PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295

スレ主 ポッポ-さん
クチコミ投稿数:5件

接続し、テレビが再生され喜びました。が、
10分〜30分後ぐらいに、下記のえら-等が表示され、強制終了→再起動が続きます。
「現在放送れていません。コード:E203」

対応策を、下記のとおりネット等で色々調べましたが、解決しません。
 ・エアロの確認(オン)
 ・ドライバーとソフトを別々にインストール
 ・別のUSB端子で接続
 ・常駐ソフトの停止

また、ピクセラからの指示もやってみました が、駄目でした。
 ・録画情報復元 →(「録画番組の復元に失敗しました。コード:ER003」で復元できず)
 ・StationTV_X_Bk」フォルダの名前
 ・StationTVXの初期化
 ・セキュリティソフトにて、StationTVXを除外設定

どなたか、「コード:E203」エラーで改善に成功した方がおられましたら、教えてもらえますか。
ピクセラに問い合わせをしても、返答が5日後だったり、その後は対応してくれません。

どうか宜しくお願いします。

※当方のPCは、
 Windows7(SP1) :Intel Core i3 CPU2.3GHz 64bit

書込番号:21551050

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/01/29 10:47(1年以上前)

グラフィックスはオンボードですか。?

書込番号:21551350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポッポ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/29 15:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
オンボードだと思います。
(TOSHIBA dynabook D731 で、テレビと一体型のぱそこんです。
 もともと入っていたQosmioというテレビを再生するソフトが起動しなくなったので、今回、ピクセラDT295を購入)

書込番号:21551853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/01/29 16:18(1年以上前)

>「現在放送れていません。コード:E203」
このメッセージはアンテナケーブル接続不良、あるいは衛星放送の
場合はパラボラアンテナへ電源が供給されていない。
PIX-DT295にはパラボラアンテナへの電源供給機能がありません。

>強制終了→再起動が続きます。
色んな原因が考えられます。
グラフィックスドライバやDirect X、Windows Updateなどです。

書込番号:21552005

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポッポ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/29 17:19(1年以上前)

ご連絡有難うございます。

アンテナケーブルの接続不良??
壁からのケーブルを交換してみるなどでしょうか。
(ラボナアンテナは使用していません。)
また、
すみませんが、具体的に教えてもらえれば、助かります。
Windowsのアップデートはしてみましたが、
「グラフィックスドライバやDirect X」は、どういうことをすればよろしいのでしょうか?
(どうやって、アップデートをするのかがよくわかっておりません)

書込番号:21552157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/01/30 12:58(1年以上前)

>アンテナケーブルの接続不良??
>壁からのケーブルを交換してみるなどでしょうか。

他の受信機に接続して正常ならば問題ありません。

>Windowsのアップデートはしてみましたが、
>「グラフィックスドライバやDirect X」は、どういうことをすればよろしいのでしょうか?

メーカー製のパソコンならメーカーのサポートにあります。
東芝のパソコンならサービスステーションと呼ばれるアップデートツールがインストールされていると思うのですが。

Direct Xはマイクロソフトのサイトにありますが現時点ではインストールしても改善するかわかりません。

Windowsのイベントビューアにエラー発生時、どのように記録されていますか。?



書込番号:21554658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/30 22:20(1年以上前)

録画保存先を外付けHDDにされていませんか?。当方はその場合、外付けHDDのUSBポートをUSB3.0からUSB2.0にすることで改善しました。

書込番号:21556143

ナイスクチコミ!2


スレ主 ポッポ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/31 06:30(1年以上前)

ありがとうございます。HDDは、外付けではなく、内蔵のものです。

書込番号:21556876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/02/01 19:50(1年以上前)

コード:E203は処理が重く成った場合にも表示される事がありますが、Intel Core i3 CPU2.3GHzだと性能的にギリギリなのでは。
搭載メモリが少ない場合仮想メモリでHDDへのアクセスが増えて重くなる場合もあります。

書込番号:21561196

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/02/02 12:18(1年以上前)

>・セキュリティソフトにて、StationTVXを除外設定
どこのメーカーですか。?
AVGなら視聴、再生できないらしいですよ。

書込番号:21563025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/02/03 16:27(1年以上前)

usb3.0対応ポートに接続しStationTV再インストールで問題なくなりました。

StationTV起動後10分程で画像と音声が止まり

「現在放送されていません。コード:  」(コード番号は200番台でしたが詳細不明)

が表示される現象、メインPCが不調で入れ替えを行い元々接続していた
USB(たぶん3.0対応)ポート以外の所を使用したのが原因で発生したと思います。
usb2.0対応ポートだとPC起動時に認識しない、StationTV起動後10分程で
画像と音声が止まり終了させることもできなくなります。
勝手に再起動といった事はありませんでした。

一度問題を起こすとusb3.0ポートに戻しても問題が解消されませんでした。

自作PC
OS :win10

書込番号:21566680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/02/04 13:50(1年以上前)

やはりエラー発生時のWindows のイベントビューアが提示がないと
Station TV Xのエラーなのか。?あるいは他のエラーなのか。?わかりませんよ。
また、PIX-DT295の故障の可能性もあります。サポートに連絡して故障診断を
依頼すべきかもしれません。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html



下記は確認されたのですか。?


13-4. インストール時に「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません」というメッセージが出て
インストールできません。(Windows7 SP1)-
お使いのWindows7環境に下記2点のWindows Update 更新ファイルが未適用である可能性があります。

・KB3035131
・ KB3033929(※ 必ずKB3035131を先に適用してください)

いずれもデジタル署名関連のサポートをする更新内容で、これらのパッチが足りていない場合は、OSが
PIX-DT295のドライバの署名を認識できません。

また、KB3033929 を手動で適用する際、特定の条件により再起動ループの症状を引き起こすことがありますので、
KB3035131 が適用されていない場合は、まずこちらを先に適用したうえでKB3033929 を適用してください。

書込番号:21569421

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポッポ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/05 06:35(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
ピクセラに問い合わせて、いろいろと試行錯誤しておりますが、以前、解決に至りません。
PCの性能(メモリ等)に問題があるのでしょうかね。メモリを増やすことも検討してみます。
PC初心者としては、もう、ちょっと大変すぎて、テレビの購入も検討しはじめています。
いろいろとありがとうございました。(´;ω;`)ウッ…

書込番号:21571825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/02/05 10:57(1年以上前)

>(TOSHIBA dynabook D731 で、テレビと一体型のぱそこんです。
>もともと入っていたQosmioというテレビを再生するソフトが起動しなくなったので、今回、ピクセラDT295を購入)

もちろん、Qosmio関連のドライバー、ソフトをすべてアンインストールしましたか。?



そもそも、Qosmioが起動しないならQosmioあるいはWindows 7を再インストールすべきでは。。。。。?

書込番号:21572270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/02/11 13:27(1年以上前)

>(TOSHIBA dynabook D731 で、テレビと一体型のぱそこんです。
> もともと入っていたQosmioというテレビを再生するソフトが起動しなく
>なったので、今回、ピクセラDT295を購入)

この製品が該当するかわかりませんが
ピクセラは以前、国内PCメーカーにPC用TVチューナーを提供していた時期があります。
製品がバッティングする可能性がありますでアンインストールを提案しました。

>・別のUSB端子で接続
もちろんPC本体ですよね。

書込番号:21589366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/02/15 19:49(1年以上前)

東芝のサポートで下記の情報があります。
確認されましたか。?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018438.htm

書込番号:21602262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/24 19:22(1年以上前)

StationTV Xの設定画面から、[視聴設定]-[映像表示]を開き、[デコード方式]を、ソフトウェアに変更してください。
私も何度もアンインストールやったり、USB3.0に接続してもダメでしたが、デコード方式をソフトウェアにしたらOKでした。
治るまで半日かかりました。

自作 Win10 64 Pro / RAM 16GB / SSD512GB 

そちらもうまくいけばいいですね

書込番号:21919361

ナイスクチコミ!0


極論さん
クチコミ投稿数:11件

2022/10/01 13:59(1年以上前)

平成迷える子羊さんのコメントでちょー−−−助かりました。
ありがとうございます!!!(ピクセラ095?使っててのwin11での乗り換え組より。番号のチャンネルバーないなー)

書込番号:24946935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

普通は他の接続にするとこのようになります。

方法  その1 

方法  その2

今現在

手元にはBluetoothイヤホンしかありませんが、通常の3.5o接続のスピーカー以外の選択で
聴けてTVも見れますのでその方法を記しておきます。
(当方はDT260ですが代表的にこちらへ書かせていただきます)

要はPCをステミキ状態にすることです。
当然にこの状態では、スピーカーとBluetoothイヤホンと同時に音が出ますので、
私はイヤホンで聞くときはスピーカー本体のボリュームを絞っています。
(ボリューム調整のないスピーカーは3.5oジャックを抜くしかないです)

試してはいませんが、音声USB入力のスピーカーでも同様のことができるかもしれません。

書込番号:21543214

ナイスクチコミ!2


返信する
bi2nariesさん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/29 01:15(1年以上前)

この裏技は素晴らしい!
と思ったのですが、StationTVの音声は遅延してしまいます。
音声の遅延は免れませんかね?

書込番号:21858828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/05/29 04:22(1年以上前)

PCのスピーカー音量を少し残しておき、BTイヤホンの片側を外すと両方聞こえて比べれると思います。
当方のも若干イヤホン側で遅れてますが、画面で喋ってる人の口の動きには違和感を感じる遅さは無いです。
こればかりはBT側の特性にも依るのかなと思われますね(当方のは安価な2000円中華イヤホンです^^;)

書込番号:21858895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:11195件 PIX-DT460の満足度4

インストール完了

Station TV X バージョン

Station TV X 2018年1月25日[Ver.1.02.1800.2] アップデート
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html

>特定の録画番組再生時に、内部エラーで再生できなくなる問題を修正しました。

書込番号:21541295

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/25 20:52(1年以上前)

「特定の録画番組再生時」って何だろ。 それが気になる^^

書込番号:21541319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/01/26 17:30(1年以上前)

相変わらず根本的なバグは修正されていませんね。
一部のNVIDIAのグラフィックボードで再生できない。
一部のNVIDIAのグラフィックボードでStation TV Xが異常終了する。
。。。。。など他のバグは一切修正されていませんね。

書込番号:21543360

ナイスクチコミ!3


Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2018/02/12 20:09(1年以上前)

ほんと、不具合しかありませんね、この製品は。
まともな製品にする気があるのか、メーカの姿勢を疑います。
排除機能をあまりにも徹底しすぎて、まともな構成でもまともに動作しないようになっているようです。

書込番号:21593739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

2018年1月のWindows updateで不具合か?

2018/01/22 21:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:557件

2018年1月のWindows updateで
Windows 7 (KB4056894)
Windows 8.1 (KB4056895)
上記をインストールすると、D iX iM製のソフトが原因で「Windowsが正常起動せず再起動ループする」などの問題が発生します。

DiXiM製ツールの不具合続報
https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/2018_01_windows_update.html#a07-2

セーフモードで起動し、対象の updateをアンインストール?したら不具合が解消されました。

書込番号:21533269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/22 22:43(1年以上前)

別に DiXIM関係のソフトは入っていませんが、


http://windowsreport.com/kb4056894-issues/

のように AMD機の一部に Windows 7 (KB4056894) を適用すると、不具合どころか、全くOSが起動できなくなります。
セーフモードでもダメです。

私の Phenom 965BE機はこれにピタリと当てはまりました。 MSの大型修正には珍しいことではないので、もう、あきらめています。

合掌!

書込番号:21533476

ナイスクチコミ!0


スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:557件

2018/01/22 23:12(1年以上前)

原因は明白ではありませんが。私のPCにはD iX iM Media server 3 for magic TVと言うソフトが入ってました。

書込番号:21533565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/01/23 07:10(1年以上前)

こちらでも報告しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21507190/

DiXiM Digital TVシリーズのサポートを行っているアスクさん以外は反応がないので、
サポート終了でアップデート対応は無いのかもですね。m(_ _)m
http://www.ask-support.com/?p=1395
(ただ記載のある iVDR-S Media Serverは問題なく使えています)

書込番号:21534020

ナイスクチコミ!0


itezaさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/03 10:39(1年以上前)

2020年1月3日

Windows10 Pro で復活とのブログを見つけたので早速やってみました。
https://www.tsapps.net/talk/talk-pc/iodata-win10-repair#toc4

WXS用の4.18では動作しましたが表示画面が小さく見にくかったので
HVXシリーズの4.19をダウンロードしてセットアップしたところ、画面表示
も正常になり今のところ問題なく動作しています。

書込番号:23145627

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/01/03 16:49(1年以上前)

>itezaさん
私は試して無いので分かりませんが;^^)
おそらく主題である「DiXiM Media Server」の動作不良とは無関係では?
mAgicTVとは別にインストールするソフトの不具合です。

書込番号:23146315

ナイスクチコミ!0


itezaさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/03 17:49(1年以上前)

>ヤス緒さん

すみませんでした。書き込む場所が適切ではなかったようで失礼いたしました。

書込番号:23146418

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/01/04 21:41(1年以上前)

どうせならと、私もレスついでに確認してみました。m(_ _)m

Windows8.1でXZ2ですが、Windows10用のVer.3.27.10.0(単体でアップされているDiXiM Media Server 3 for mAgicTV[gvmvpx3_dms327100])で無事に動作しました。

試しにPC TV Plusへ配信とダビング(モード2設定)して見ましたが、どちらも可能でした。
これでBD書き出しのサポート終了の代用になりますね。(^^)

ただ、mAgicTVでの視聴や再生は当方の環境問題か?黒画面しか映らず無理でした・・・
なので録画とLAN配信とLANダビングだけ正常で半端な状態です;^^)

書込番号:23148943

ナイスクチコミ!1


スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:557件

2020/01/06 23:00(1年以上前)

Windows10で動作しています。
ソフトウェアは、GV-MVP/HVXのWindows8?のver.4.19

書込番号:23153135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/01/13 02:52(1年以上前)

ver.4.19のを入れましたが録画だけが見れません。
magic TV digital Version 6.52.6
magicガイドdegital version 7.4.6.7447

書込番号:23164685

ナイスクチコミ!1


itezaさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/13 19:35(1年以上前)

私も残念ですが録画再生が出来ませんでした!

書込番号:23166191

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/01/14 22:23(1年以上前)

録画した番組はDLNA/DTCP-IPクライアントで見るという事で。(LAN配信して)

書込番号:23168701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ピクセラのリモコン

2018/01/14 16:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:100件

「リモコン優先表示」画面

以前に別のピクセラのチューナ購入時に付属していた専用リモコンですが、たまたま本日見つけて試したところ、きちんと動作するではないですか。

DT460購入時に、同リモコンで動作確認をした時には、キーの割り付け等あっていないのかな(?)と思い、お蔵入りさせたのですが。(使えないとの私の思い込みだったのか、、、使えるようになったのかは不明です。 皆さんどうでしょうか)
※前のチューナではどうだったかわかりませんが、「リモコン優先表示」といったものがある様です。

お陰様で、以前と同じ様な操作ができてちょっと得した気分になっております。(捨てずに持っていてよかったと)

書込番号:21510046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2018/01/14 16:47(1年以上前)

補足として、PIX-DT096購入時に付属していたリモコンです。ご参考までに。

書込番号:21510062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2018/01/16 20:56(1年以上前)

良かったでえすね、久々にログインして繋がりました。例の中国製のリモコンでしょ、リモコン存在するけど。4千円で販売されていましたねーー。でも、リモコン 作業は辛いよーー。。

書込番号:21516117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/01/16 23:37(1年以上前)

2084さん

先ほど、リモコンの電池蓋を外して確認してみました。

MODEL:3009URF V
MADE IN CHINA

と、ご想定の通りでした。

また、MODELナンバーから現在の取引額を確認したところ、何でこんなに高いのと
思えるくらいに高くてビックリしました。(せいぜい、2000円程度と思っておりました。。。)

何とか、一般のリモコンでも使える様に、USBタイプのドングルでも市販されていたら
良いのでしょうが。。。
 

書込番号:21516683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/17 00:31(1年以上前)

私は、PIX-DT460を持ってないけど、
PIX-DT230-PE0をWin 7 SP1機で使ってる。

PIX-DT230-PE0はPIX-DT460と組んで4チューナ化が可能らしいから、
PIX-DT230-PE0付属リモコンは動作するハズと考えているけど。

ピクセラのこのリモコンって
StationTV RF Remote(PIX-RM015-PUW)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html
以前は、リモコンとレシーバーのセットで売られていた様ですね。
しかし、ピクセラは何故に売らない様に成ったのかな?
もしかしたら、スマホの登場で・・・だったりするのかな?

スマホとパソコンをBluetooth接続するとかしたら、スマホがリモコンと変化しないかな?
専用アプリ ワイヤレスTV(StationTV)は無線LAN接続したスマホでテレビを視るアプリだから、
リモコンとは違うから、
スマホのタッチパネルをパソコンのBluetoothキーボード化が可能なアプリが存在したら、
スマホからパソコンが操作可能なハズだけど・・・そんなアプリあるのかな?

StationTV Xの取扱説明書のショートカットキー一覧を見てキー配置とキーの名称を自在に変更できるなら、
青色と赤色と緑色と黄色の4色キーも配置可能なハズだけど、
その様なスマホのアプリって存在するだろうか?

書込番号:21516818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/01/17 08:14(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん

>http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html

このリモコンですね。情報ありがとうございます。

>PIX-DT230-PE0はPIX-DT460と組んで4チューナ化が可能らしいから、
>PIX-DT230-PE0付属リモコンは動作するハズと考えているけど。

動作する可能性は高そうですね。

皆さん、リモコンが使えないとの情報投稿をされていたので、ちょっとでも
参考になればと思っております。
※リモコンもそうですが、光デジタル出力もできなとの話をありましたが、
 環境さえ合えば使えるケースもあるので、時間があれば是非チャレンジ
 頂きたいと思っております。
 (当方、一時期ブルーレイレコーダへの買換えも検討しましたので)

書込番号:21517212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2018/01/17 22:12(1年以上前)

pio-090
時代と同じなので稼働するはずと思います、ちなみに マザーボードが爆発してレシーバが5,6年前に壊れた時に修理期間中に購入したリモコンです、れしーばが、 壊れていますけど。レシーバーさえ手にいればいいのですが リモコン一体だから無理です、たんと稼働可能なリモコンを所有しています。でも、面倒なので 使わない。ウフフ。でも、ベッドの上で利用できるので いいですよねーテレビは必要ないし、データー放送だって、株価番組だってベッドの上で操作可能だしね。

 もっというけど、その壊れて爆発したマザーボードって知りたいかい??、 シャープを買い取った ファックスコン
でした。 地道に商売やってたファックスコン、あんたは偉い!シャープを買収したもんなー。関係ないけど、言いすぎましたね。

書込番号:21519074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

不具合情報

2018/01/13 16:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

DiXiM Media Server3を利用している環境でWindowsアップデートの
[KB4056894]または[KB4056895]をインストールすると、
OSが再起動を繰り返す様になりますので注意が必要です。

「DiXiM Media Server3」か[KB4056894][KB4056895]のどちらか
をアンインストールすればOSは起動する様になります。

書込番号:21507190

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る