このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年7月2日 22:10 | |
| 3 | 2 | 2025年3月18日 22:32 | |
| 0 | 0 | 2025年1月9日 19:32 | |
| 1 | 0 | 2024年12月15日 18:21 | |
| 0 | 0 | 2024年11月15日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2024年8月2日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
そっか〜、ついにパソコンをテレパソ化できる内蔵チューナーは無くなってしまったのですね、
結構プレミア付くかも知れませんね、一定の需要はあり続けるでしょうから、
この商品が動かなくなったら、邪魔くさい外付け使うしかないのか、
というかピクセラが倒産したら、パソコンのTVチューナー自体無くなってしまうのか、
0点
ネットワークチューナーでいいのでは?
全てのデスクトップPCにはチューナーを付けてきましたが、5〜6年前からナスネ2台に置き換えました。
PCにアンテナケーブルを繋げなくてもいいし、WiFiでどの部屋でもどのPCでも見れて、外出先からでもみれるので、
今後も発売されたとしても、内蔵・外付けチューナーには戻れないですねぇ。
書込番号:26226892
0点
いくらでもありますよ・・・しかももっと便利で高画質なチューナーが。
自分はPlexの内蔵型PX-MLT8PEとPT4Kの2枚挿しで使ってます。
Plexの方は地デジ・BS・CS録画視聴用。
PT4Kは4K放送・・・今はほぼNHK8K録画専用に使ってます。
導入は面倒だけど使いだすとコピーワンスとか一切ないのでPCで自由に編集も視聴もできますしね。
どちらも今でも普通に売ってるしドライバーもどんどん最新になってるので、超安定してます。
書込番号:26227129
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
protonさんのブログによると
原因はPT3のPCIが、above 4Gに対応していないから。だそうです。bondriverを初期化できませんとでますか?
解決方法は、
BIOSセッティングで、re-sizeBARsupport を didable にして
above4g を disable にすれば、無事動作するはずです。
1点
above 4Gに対応したPT3ドライバ。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html?ds
ただ。既存のドライバファイルを置き換えるので。OSの大規模アップデート後に再び「bondriverを初期化できません」と出ることがあります。その場合は、本ドライバの再適用を。
書込番号:26115169
1点
PIX-DT260をbondriverで使ってるという話ですか?
それともPT3がResizable BARで動かない話なのかよく分かりませんけどね。
PIX-DT260は使ったことないので分かりませんがPT3は何とかなりますね。
PIX-DT260を普通のドライバーで付かってるなら23H2までは普通に動いてるという書き込みもあるので、これもなんとかなるとは思いますけどね。
書込番号:26115266
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ2
デスクトップをIntel14世代に変更したためGV-MVP/XS3が使えなくなったので、引っ張り出してきました。
手持ちの実機でテストした結果ノートPCでは動作しました。
デスクトップではWin10、Win11ともにNGでした。
インストール環境はともにWin11 23H2
1.IdeaPad 330S(Core i7 8550U)
2.IdeaPad Slim 3 Gen 8(Ryzen 5 7530U)
何故か、1の方はメモリ整合性に引っかからずコア分離が!になりませんでした。
2はメモリ整合性をオフにする必要あり。
現在は2(24H2に更新済み)のみで使用できるようにしてあります。
Intel系は12世代以降のノートPCを持っていないので動作するか不明。
AMD系は現行でもイケるようです。
昨年9月にケチってAMD系にしたのが幸いしました。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
今回OSをWindows7からWindows11に変更したので、使ってみました。
付属のCDから説明通りに接続。pcasttv3-206b1に更新。
初回の設定起動で、アンテナ受信からのチャンネルの検索が2時間程放置してもうまくいかなったですが
地域指定のプリセットからチャンネル指定で、視聴は出来ました。
ポートを、USB3.0からUSB2.0に変更後、PCastTV3初期設定を起動してみたところ、チャンネルスキャンが成功しました。
動作も今のところ以前と変わらず、問題なく使用できています。
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
XZ3の方にポストしましたが、こちらにも情報としてリンクを投稿させて頂きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426632/SortID=25834986/#tab
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

