
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 07:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月23日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月19日 11:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月12日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


初めてのビデオキャプチャとして、この製品を買いました。
ほかの製品を知らないので、コマ落ちの症状は出てるのかよくわかりません。
こんなものかな、と言う感じで納得できる映像ではあります。
ただ、やはりブロックノイズがたまに出ますね。
いざ使用してみて、録画したファイルを圧縮する時にいきなりOSごと
落ちる症状が出ました。圧縮はサポート外だからしょうがないかな、と思ったら、
保存先フォルダを変えようとする時と、録画したビデオを
選択するときにも落ちるのを確認しました。PCastTVを1.5にしても
変わらないので困りながら弄っていたら、テレビ画面を表示しないようにすれば
落ち無くなりました。既出でしたらすみません、同じ症状が出る人は試してみてください。
ちなみに当方の環境は
P3 866
XP HomeEditionSP2
メモリ 512
VRAM 32
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
ちょっと追加です。アップデータが出てが出てますね。
--------------------------------------------------------------------
Q:FEATHER2005 へアップデートすると、「DMA転送アドレスが不正です。(18)」のエラー
が表示され、録画が開始できません。
F:下記の対策モジュールをダウンロードして、MXSetup.exe を実行し、インストール
された状況をご確認ください。
※この問題は、MTVX2004をご使用の場合のみ発生します。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000598.htm
書込番号:3635696
0点


2004/12/16 07:11(1年以上前)
DMA転送エラーに見舞われました・・。
MTVXのみでおこるなんて・・・
MTVXといえば
カノープスの主力商品じゃないの?
何を検証しているのやら。
嫌になりましたです。
書込番号:3640019
0点

「MTVX2004」のみだと思いますよ。多分、FEATHER2004Dを使うHFやUSBは問題ないんでしょう。
PCの環境は千差万別ですから100%の検証は難しいでしょう。
私は「SmartVision HG2」と2枚ざししてるんで、トラブってもメーカーに文句が言えなかったりしますが…
書込番号:3640055
0点



PC用テレビチューナー > V-GEAR > V-Gear MyTV SAP 3(NTSC)-JP

2004/12/15 07:09(1年以上前)
同意。
縦横比が修正されていれば良いね・・・。
書込番号:3635286
0点


2004/12/15 16:30(1年以上前)
まあまあ...
広告が派手なだけで何も変わってないと思いますよー。
変わってるとしたら「SpeedVCR」だけでしょ。2.1と書いてあるね。
↓に新しいのがあるようだけど、2.04とか...。
ftp://ftp.asiamajor.com.tw/Driver&Soft/V-GearSpeedVCR2.0/
DivXは無料で配ってるCODECをバンドルしてるだけだから特に対応する必要性は感じません。私はすでにDivXを5.2に代えていますよ。問題なく動きます。
5.1から5.2で圧縮性能は少し良くなってるかもしれないけど、呼び出し側のソフト(SpeedVCR)から渡すパラメータが増えているとは考えにくいし、リアルタイム録画に使うのだから限定された圧縮しかできない「1pass」で使うわけだから、性能が上がったとしても僅かなものだと思いますよ。
DivX本来の最高性能を出すには、DVで録画してから「2pass」とか「低速度・高品質」の指定で再エンコードするしかないし、有料のDivX proが必要になりますよ。
「FreeのDivXで1passで使う」条件だから、5.1と5.2の違いは体感できるほどにはならないと判断します。
書込番号:3636799
0点


2004/12/17 19:15(1年以上前)
密かにバージョンアップしていたんですね(汗
誰か試してみました?
書込番号:3646270
0点


2004/12/19 20:23(1年以上前)
2.04はまだ試していませんが、以前に(2.04が無かった頃)、.rarのものは試してみました。
製品CDに付属のSpeedVCR 2.0とまったく同じものでした。
...ということで、上記サイトにあるものは一応信頼していいと思います。ウイルスチェックくらいはした方がいいと思いますが。
せっかく登録した録画パラメータを、また入力し直すのが面倒で...そのうち試そうとは思っていますが。
書込番号:3656743
0点

ネット未接続のどうでもいいPCがあるので、
それに2.04を入れてみましたがヴァージョン2.03って表示されてます。。。
従来ヴァージョンと何が違うのだろうか???
因みにウイルスは検出されませんでした。チェック済み。
書込番号:3663019
0点


2004/12/21 15:49(1年以上前)
2.04(2.03)入れてみたんですけど
Speed VCR終了させると「SPservice.exe」がCPU使用率4%程度使いっぱなしになります
一体何やってるんでしょうか
OS:2000 sp4
CPU:Athlon XP3200+
書込番号:3665760
0点


2004/12/23 18:47(1年以上前)
入れてみました。
特に問題は無いのですが・・・
「ABOUT」を見ると「SpeedVCR for PocketTV」でVerが2.03でした。
for PocketTV?
PocketTV専用?
Y:さん
「spService.exe」は予約録画サービスですよ。
TV見るだけなら煎らないと思います。
書込番号:3675540
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV51XR/PCI


本日サポートセンターに電話しました。
運良く?20回ぐらいで繋がりました。
コマ落ちを報告したところ、そのような事例はサポセンには上がっていないとのこと。
ほんとかいな??
複数のPCでもだめと言ったところ、購入後新しいので新品交換に応じるとのことです。
週末に交換行ってきます。
0点

サポートセンターによく繋がりましたね。
コマ落ちの事例がサポートセンターに上がっていないというのは本当かもしれません。なにせ、電話が繋がらないのですから。
私が修理依頼を出したのが12月9日ですが、サポートセンターには情報が行かないのでしょうかね。
新品交換に応じるのは当然として、同じ製造ロットでは結果は同じになる可能性がありますので、大きなお世話かも知れませんが、製品を受け取るとき検査状況を質したほうがいいように思います。
私は、修理が終わって製品が戻ってきたときに、検査結果報告書は貰う積りです。どのような検査でも、検査報告書は必ず作成するものです。
書込番号:3632257
0点


2004/12/15 11:11(1年以上前)
私も12月10日にサポートセンタに電話しました。
コマ落ちの話をしたら、そのような事例は聞いていないとのことでした。
サポートセンタって、会社として対処策が決まっていない場合、応対マニュアルか何かで、初めて聞いたふりをするのかなと思いました。
自分の製品のみ故障なら交換してもらうことも考えましたが、同じ欠陥品?を取り替えても解決にならないと思い、しばらく様子を見ることとしました。
このボードがまともでないことをサポートセンタの方へ認識してもらいたく、このコーナーを見ていただくよう言いました。(たぶん見てないわけないですが)
誰か、正常に録画動作する方いるのかな。
書込番号:3635820
0点



2004/12/18 10:18(1年以上前)
そうなんです。
新品に無償交換はまあ許せるとしても、交換しても同じ結果は見え見えですね。
それより、上にある1.5を試してみますか?
でもこのまま引き下がるのも悔しいのでやっぱり交換します。
書込番号:3648962
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV402U/JP


ELSA EX-VISION 1700TVが出るみたいですね
ハードウェアDivX、MPEG4、MPEG2エンコードチップ
ゴーストリデューサ、3次元YC分離回路
ノイズリダクション機能を搭載した
USB2.0接続のTVチューナ&キャプチャボックスだそうです。
プレクの方は手放そうかな・・・
0点


2004/12/16 01:41(1年以上前)
本日、Sofmapで売っぱらって来ました。
ルピーポイントにしたので、10,000円+15%、でした。
(通常+10%ですが、現在買取りキャンペーン期間中なので。)
ついでにGV-MVP/XVDも売っぱらって来ました。
こっちは13,000円+15%。
あーさっぱりした。
この金(ポイント)で、ELSA買ってリベンジだ!
(・・でも今度は、皆さんの書き込みを見てからにしよう・・。)
書込番号:3639626
0点


2004/12/19 11:25(1年以上前)
ELSAのほうが断然使いやすそうですね。
INFO TV Plusというアプリが特によさげ。
ADAMS-EPG対応ですか。
携帯で、外出先からも予約OK。
書込番号:3654371
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
「FEATHER2005」ダウンロードしました。
とりあえず問題なく稼動してます。なぜか「SmartVision」のリモコンで結構コントロールできてます。
あとは2番組同時録画にするだけですが、こんな注記を見つけてしまいました。
※ MTVXシリーズを複数枚使用している環境で、おまかせ録画機能を使用した場合、2番組を同時に録画することはできません。
ちょっとショック。
0点

カノープスに問合せたところ以下のような回答がありました。
「お問い合わせいただきました件についてですが、「おまかせ録画機能」だけでなく、インターネットのホームページ(テレビ王国)上からの予約を行う場合、同じ時間帯に予約録画設定を行った場合、エラーとして返される為できません。テレビ王国の制約としてお考えいただければと存じます。
また、1つを「おまかせ録画機能」もうひとつを手動で設定することは可能でございます。」
書込番号:3617296
0点


2004/12/12 11:48(1年以上前)
初日に「FEATHER2005」をダウンロードして使ってます。
機器は、「MTVX2004」と「MTVX2004USB」。
で、「テレビ王国」での録画予約ですけど、
同時刻の2CH同時予約は普通にできていますよ。
(「おまかせ」は使ってませんけど)
書込番号:3620684
0点

>「テレビ王国」での録画予約ですけど、同時刻の2CH同時予約は普通にできていますよ。
試してみたら、予約できました。「おまかせ録画機能」特有の問題かもしれないですね。
でも1枚しか刺してないのに2つ予約できるってのは別の問題がありそうな…
書込番号:3620764
0点


2004/12/12 19:38(1年以上前)
MTVX2004で、FEATHER2004を使用しています。FEATHER2005をダウンロードして、インストールしました【2004の上書き状態で】。2005のアイコンもでてきましたが、CANOPUSのHPにあるような2005のメニュー画面にはなっておらず、録画しようとすると「DMAのエラー」も発生し、現在2004に戻していますが、2004から2005にする際、2004のアンインストールが必要なのでしょうか?
ダウンロードされた方の、様子をお聞かせいただければと思います。
書込番号:3622736
0点


2004/12/12 20:06(1年以上前)
私も2005にしましたがDMAのエラーにより録画ができません
2004はアンインストールしてから2005にしたんですが・・・
マニュアルにも2004のアンインストールは必須と書かれてました
書込番号:3622861
0点

ファイルを解凍時した際に起動する」FEATHER2005(期間限定無償提供版)インストール方法」に
● 旧バージョンの FEATHER のアンインストール(必ず実行してください)
本ソフトウェアをインストールする前に、旧バージョンの FEATHER を予めアンインストールしてください。
と有ります。とりあえず読みましょうね。
それでもうまく動作しなかったら、アンインストール後に環境クリーナーで掃除すると良いです。今までの設定は綺麗になくなりますが、とりあえず動きますよ。
Canopus TV Tuner Products 環境クリーナー
http://www.canopus.co.jp/download/mtvclean.htm
書込番号:3622865
0点


2004/12/12 23:22(1年以上前)
上のソフトを使って削除してから2005をインストールしたらなんとか録画できるようになりました
どうも2004のアンインストールが不完全だったようです
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3624163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
