
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月13日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 11:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 02:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月2日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月1日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2


何気にIMPRESSのAKIBA WATCHを見ていたら今週見つけた新商品で紹介されて
いたので、秋葉にはもう売っているお店があるんですね。
近所のお店でも、そろそろ販売されるかな?
0点


2004/12/12 11:09(1年以上前)
きのう、RXの方を買いに、ビック新宿西口店に行ったら、RXは無く、RX2が置いてありました。箱書きの必要PC仕様は、>1GHz、NTFS、DirectX9、となっていました。
私のPCは、P-III800MHzなので、RX2は無理でしょうか?また、ファイルシステムはFAT32ではダメなのでしょうか?ビデオカードも旧いGeForce2MXですが大丈夫でしょうか?なお、OSはW2KSP4でDirectX9は導入済みです。使用目的は、VHS取込とTV録画です。詳しい方、ご教示下さい。
書込番号:3620477
0点


2004/12/13 11:40(1年以上前)
新宿ソフマップも売ってましたね。RXとの差がいまいち分かりませんが、使用しての感想とか誰か書き込んでくれるとありがたいな^^
書込番号:3626021
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTV1200HX使っていたのですが、そろそろ買い換え時かと思ってこれ買ったんですが、思っていたより画質アップしませんでした・・・
評判通り低ビットレートでの録画は良くないですね
確実にMTV1200HXの方が綺麗でした-.-;
やはり高く設定すれば綺麗ですが
結果的に買い換え時期はまだ早かったようです。
まぁMTV1200HXとMTVX2004HF同時に録画出来るみたいなんで同時録画に使おうかなと
それとMTVX2004HFってMTV1200HXMpegCraft等で再エンコ時にエンコーダーでハードウェア選択できないんですかね??
MTV Seriesしか出てこないんで〜
0点

私もMTV1200HXから買い換えました。
確かに劇的変化はありませんが、まあ心なしか画質向上?と感じています。もともと、マンション自体の受信状態があまりよくないようで、こんなもんかな、と。
ところで、今回の買い替えの目的はFEATHER2005だったのですが、ユーザ登録してもダウンロードの案内がありません。
皆さん、いかがですか?
書込番号:3610587
0点


2004/12/10 23:23(1年以上前)
私は今日、FEATHER2005のダウンロードの案内が来ました。早速DLしました。しかし...ちょっと、動作が不安定で現在カノープスにカスタマイズをお願いしています。ですので、DLはしたが実行はしないで以前使用していたソフトエンコのボードを載せ換え使っています。...年末までには帰ってきて欲しい〜!
書込番号:3613520
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R


Q.)
PLAYERでサーバアイコンが数秒表示されますが、すぐに消えてしまいネットワーク配信ができません。
A.)
ネットワーク環境を変更しませんでしたか?
ネットワーク環境が変わってもインストール時のIPアドレス情報を使って接続しようとするため、サーバを正しく認識できない場合があるようです。
解決策:
1.) SmartVisionを再インストールする(未確認)
2.) レジストリを書き換える
サーバ側で、レジストリの下の値のデータを正しいサーバのIPアドレスに書き換えてください。
-サーバ側レジストリキー
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\TV Station\AdapterIP
サーバ側のみ修正すれば大丈夫なようですが、上の修正だけで解決しない場合は、クライアント(PLAYER)側の値のデータも正しいサーバのIPアドレスに書き換えてください。
-クライアント(PLAYER)側レジストリキー
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\MainApp\CurrentServerIP
※参考までに私のマシン環境を書いておきます。
CPU: Pentium M 735
MEM: 512MB
M/B: AOpen i855GMEm-LFS
Video: (on board)
Sound: (on board)
CaptureCard: NEC SmartVision HR2/R + BAFFALO PC-MV5DX/PCI
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
IODATAの商品ページの内容を信じて予約注文しました。
BuffaloのPC-MV51XR/PCIを同じように予約注文して、失敗しているのに懲りずにです。
使用感は商品到着後に報告します。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


数枚まとめ売りや限定安売りをしていたから、でそうな気がしていたら
ソフト類が変わった以外はチップも同じですね。
買い控えていて良かったような、期待はずれというか・・・。
粗悪?なノイズリダクション(2D?)が3Dノイズリダクションに
なったのは良いかな?。
2チューナーのRX2Wは安定してるのかなー?・・・。
RX2WとMTVX2004HFで悩みそうかな?
AVLP1とはどうなんだろうか?
0点

Network Media Player 'AVeL LinkPlayer'
のことでしょう?
書込番号:3576405
0点



PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TVA
ちょうど1年前頃に販売されてきたPCカード型TVチューナー&MPEGエンコード”REX-CB90TV”に、モバイルアンテナを附属した商品みたいですね。TVチューナー・カードは、今のところ必要がないので、モバイルアンテナだけ販売してもらえないのでしょうかね? 試しに購入していろいろな場所へ行き(冬の休日は家に閉じこもり気味になるのでその防止もかねて)、TVの映りを検証して使用可能な条件を割り出してみたい感じもしますね。とは言っても、モバイルアンテナ一式で3000円程度以下でなければ、購入の意思も沸かない感じはしますけど。
0点

家電量販店でも、モバイルアンテナ売っていますよ。アンテナだけのものとか、ブースター付(その中も電源が切れると受信自体できなくなるもの、ただブーストが効かなくなるだけのものなど)とかいろいろな種類があります。
私は日本アンテナの「ARB-210」というブースター付アンテナをヤマダ電気で買って外では充電電池で使っていますが結構映ってます。
カノープスのサイトでは「SK-500」というモバイルアンテナを 3,780円で販売していますが、これも専用ではなくDXアンテナ製の市販品です。
ただRATOCのアンテナはサイトを見ると電源供給を外部や電池ではなくアンテナ端子から行えるようでちょっと魅力的ですね。
私としてはRATOCが試作していた平面アンテナ(REXのパッケージ写真に写っているヤツ)が欲しくてずっと待っていたんですが・・・残念。
書込番号:3570871
0点

srapneelさま こんにちは。いつもお世話になっております。
モバイル・アンテナの情報、ありがとうございます。だいぶアンテナにお詳しいところをみると、アマ無線の免許を持っていらっしゃるのですか?
(自分は、かつて、HF(7・14・21MHz)でCW、50MHzでCW・SSB・FMをやってました。)
今度、秋葉原の、パソコン量販店ではなく、家電店を回って、モバイル用のアンテナとして、どんなものが開発・販売されているのか、見て来ようかなと思っている次第です。(ついでに、久しぶりにアマ無線のお店にも。)
> 私としてはRATOCが試作していた平面アンテナが欲しくてずっと待っていたんですが・・・残念。
そうですか。それでは、ちょっとRATOCのサイトを覗きに行ってきます。
また、いろいろとご教授いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:3573230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
