PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

について

2004/11/08 23:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

スレ主 つんじーさん

アップデートモジュール3441を見に行ったら、モジュールの更新日が2004年11月08日更新となっていました。

信じていいのかな?

書込番号:3477869

ナイスクチコミ!0


返信する
うさむさん
クチコミ投稿数:124件

2004/11/09 01:49(1年以上前)

うわ、本当だ。
気になる一文がありますね。
「省電力モードから復帰できず予約録画に失敗する場合がある」
試してみたいような気もしますが、ちょっと不安。

書込番号:3478372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/09 06:37(1年以上前)

登録日が2004/1/8で、その他の更新日が2004/11/8になっていますね。
単にNECのミス?

書込番号:3478673

ナイスクチコミ!0


すごい・・でしたさん

2004/11/09 09:01(1年以上前)

すごーい!
わたしも詳細をよく読んでみました。

今までの3441は適用後にVrが21201になってましたが、
今回のやつは適用後Vr21202になるみたいなことから
別物みたいです。

少し期待していますが
使うには少し勇気がいりますね。(汗)

書込番号:3478879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/09 10:20(1年以上前)

別物でしたか。
それにしてもNECはどうしてこっそりと改訂版を出したのでしょうね。
スマビのトップページにも出ていないし、まさかこれを見つけて試したユーザーにデバッグをさせるつもりでは。
しばらく様子を見て正式版を出すとか。

書込番号:3479066

ナイスクチコミ!0


エンヤ大好きさん

2004/11/09 10:47(1年以上前)

つんじーさん情報ありがとうございました。
物は試しでインストールして予約してみたところ
ちゃんと録画されていました。
以前の3441とはファイルサイズもだいぶ違いますし
別物ですね。

正直インストール直後失敗したかなと思ったことがありました。
Windows Update以降、以前の3441をインストールした時には
それまではタスクに登録されていた予約時間が
タスクに登録されておらず予約録画に失敗していたことから
新しい3441のインストール後すぐにタスクを見てみました。
ところが相変わらずタスクにはなにも登録されていなかったので
やっぱりダメかと思ったのです。
しかし結果はとりあえず大丈夫でした。
検証が足りないのでもうしばらく様子を見てみます。

書込番号:3479142

ナイスクチコミ!0


スレ主 つんじーさん

2004/11/09 22:55(1年以上前)

私も入れてみましたが、うまく動いているようです。

ただHT(ハイパースレッディング)をONにするとまだ
だめなようです。(TVを見ながらインターネットしていると
途中でとまることがある。)

メジャーバージョンアップまで待つしかないのかな〜?

書込番号:3481367

ナイスクチコミ!0


エンヤ大好きさん

2004/11/10 08:18(1年以上前)

当方でもどうやらうまく動作しているようです。
XP SP1環境ではスタンバイ・休止状態どちらからでも予約録画
できています。
ただXP SP2環境では休止状態からの予約録画は復帰途中でフリーズして
しまってだめでした。
それでもスタンバイからの予約録画はできています。
SP1の時には休止状態からは大丈夫で、スタンバイからでは失敗していたのに
SP2では逆の状況になってますね。
どちらもHTはONです。

パソコンの構成はごく簡単に
 M/B 915G-Combo(MSI)
 CPU P4 520
 メモリ 256*2(Corsair)
などです。

書込番号:3482656

ナイスクチコミ!0


エンヤ大好きさん

2004/11/10 08:35(1年以上前)

↑ちょっと説明不足でした
"SP1の時には休止状態からは大丈夫・・・"
というのは新しい3441をインストールする以前のことです。

書込番号:3482685

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/11/11 09:43(1年以上前)

このアップデートモジュールは、裏技対策されてますね。

書込番号:3486473

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2004/11/12 19:57(1年以上前)

つんじー さんの情報のおかげで休止状態からの予約録画ができるようになりました。(DELL SP1環境)

しかし、せっかくユーザー登録もしてあるのに、何故NECは何らかの告知を積極的にしないのでしょう?

めんどくさかったのかな?

書込番号:3491860

ナイスクチコミ!0


isida@昼休みさん

2004/11/15 12:52(1年以上前)

HG2ですが、
アップデートしたら休止--->予約録画--->休止に戻れなくなりました。

アップデート前は正常でしたので元に戻しました。

●環境
CPU P4-540
WindowsXP-SP2

書込番号:3503420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品

2004/11/05 19:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 尾張内府宗春さん

新製品です↓
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/05/news060.html

Windows XP Media Center Edition 2005対応ですが、付属のリモコンはOS非対応だとか(×o×)

書込番号:3463932

ナイスクチコミ!0


返信する
l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

2004/11/06 09:40(1年以上前)

初心者で詳しい事はわかりませんが、新製品をHPで見ると、TBCとダイレクトプレビューが無くなり、フレームシンクロナイザーが搭載されたようですね。具体的にどんな違いが出るのでしょうか? MV5DXとMV51XRとでは、どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:3466253

ナイスクチコミ!0


キャプチャーに金使いすぎ・・・さん

2004/11/08 01:20(1年以上前)

なんか、サンプルの写真のボードって何処かで見たような・・・。
苦労人試行のものとソックリなのは気のせい?
だとすれば、エンコードチップはCX23416でしょうからTBCはありませんね。
安定性や画質はドライバの出来次第では期待できるかもしれませんね。

書込番号:3474362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

スレ主 レッツ2−さん

SmartVision HG2/R を導入してからずーーーっと
×ボタンを押しても正常終了が頻繁にできず、
「NTNC_COMLOCAL_Whdを強制終了中」の状態を繰り返してきました。
最近、これを回避できる方法を発見しました。

方法
 終了時に外部入力モードにしてから×ボタンを押すだけ。
 そのとき外部入力には何も接続していない状態=bluescreenです。
 それ以外の状態でもできるかもしれません。

これだけで正常終了できました。
本当のところ、PC初心者でまったく根拠はありません。
もしかしたら僕だけができる方法かもしれません。
民間療法的で根本的な解決策ではありませんが、
皆さんにも適用できるかもと思い報告いたしました。
稚拙で長い文で申し訳ありません。

書込番号:3454839

ナイスクチコミ!0


返信する
かおるこpapaさん

2004/11/03 22:40(1年以上前)

私も時折正常終了ができないため、×ボタンを押すのではなく、
下のタスクバーのほうで終了するようにしました。

この私のやりかたはそれなりに効果がありますが、万全ではなく、
いまなお、Windowsの終了時に電源が切れないというトラブルが
たまに出ます。

レッツ2ーさんのやりかたは、言わば「電波をOFF」するわけです
から、効果的かもしれません。

終了時に外部入力モードにして、タスクバーのほうで終了してみる
ことにします。

書込番号:3457211

ナイスクチコミ!0


かおるこpapaさん

2004/11/03 23:59(1年以上前)

今、終了するさいに外部入力モードにしたうえで下のタスクバー
のほうで「閉じる」をクリックしたらフリーズしてしまいました。
(苦笑)
この場合、強制的に終了するのですが、Windowsを終えようとする
さいに結局電源ボタン押しでないと終了できません。

SmartVisionはなかなか曲者ですね。(苦笑)

書込番号:3457678

ナイスクチコミ!0


何故かレッツ2−で書き込めないさん

2004/11/05 09:48(1年以上前)

レッツ2−です
そうですかー
皆さんに通用するわけじゃなかったんですね。
考えれば、そんなことで解決するなんておかしいですしね。


ほんと曲者ですねー

書込番号:3462518

ナイスクチコミ!0


むに31さん

2004/11/07 02:54(1年以上前)

フリーズ予備軍の状況だと録画もすっぽかされますね…
一体どうなっているのか…

外部入力にしてから切るのは私もやってました、、
一息入れてゆっくりやるのがいいかと…

書込番号:3470013

ナイスクチコミ!0


はうわうさん

2004/12/02 01:29(1年以上前)

書込番号2176635の者です。

私も同じ症状が頻発していたのですが、だいぶ稀になりました。
ずばりレッツ2−さんと同じ方法をとっています。
うん、なんとなく効く気がするんですよね。
きっとそれでいいんですよね。
一年経ってもNECから解決策は提示されないんだもん。
たった今フリーズして再起動してきたところです。
ちょっと愚痴でした。

同じ症状に苦しむRovinさんは解決したようで、書込番号3057710に解決方法が書かれています。
残念ながらその方法は私には当てはまらなかったのですが、一度見てみるのも良いかと思います。

ちなみに私は予約録画時は電源入れっぱです。
確実に録画できます!

書込番号:3574049

ナイスクチコミ!0


スマップBさん

2004/12/12 16:22(1年以上前)

結構困っておられる方も多いようですね・・・。

私は、「VIDEO」に切り替えてから×ボタンで終了するようにしています。
この方法を始めてからは現象が起きた記憶がありません。
エンコードもデコードもしていない状態になるので安全になるのでは?と思っています。
ハイパースレッディングのせいかなぁ、と思ったりしたんですがHTを無効にするのもめんどくさくて・・・HTを無効にしても再現するのでしょうか?

他にも、タスクトレイのスケジューラのアイコンをダブルクリックしたらロゴだけ表示されて起動しなかったりしますが、その場合は「強制終了中」の状態になりますね・・・。

ウチの環境は、
M/B GIGABYTE 8KNXP (875P)
CPU Pentium4 3.0
メモリ 2GB
HDD 160GB+200GB+250GB

書込番号:3621805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

FEATHER2005が出るようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/canopus2.htm
マルチチャンネル録画はHDDの帯域の問題からサポート対象外だそうですが、対応してもらえるだけでもありがたいですね。

書込番号:3431359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTVX2005

2004/10/27 19:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/canopus2.htm
いろいろ出すみたいです。
特に10/20以降にMTVX買った人は無償アップデートできるとか。(通販はどうなる?)
無理して同時録画のために雑誌買う必要もないみたいです。

書込番号:3429666

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/10/27 19:46(1年以上前)

タイトル間違えた、FEATHER2005でした。
紛らわしい間違いですいません・・・。

書込番号:3429668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCastのフリーズ…回避!!

2004/10/27 01:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 ベルボ・トムさん

以前、同じ様な内容での書き込みがありました。
実は僕の自作PCもPCastを起動するのと同時に完全にフリーズしました。しかも何のエラーログも無く…。

僕の場合は二台目のPCを組む過程の中、新しく買ったマザーボードにPC-MV5DX/PCIを乗せて稼動させるつもりでいました。
ただHDDだけはそのまま旧PCからスライド移植という手段をとりました。
このHDDの中には、Norton System Worksがインストールしてあってその他も常駐ソフトが3個ある状態です。

こうして完成させたHDDだけ旧型の二台目PC。PCastを起動させる前に常駐ソフトの全てを終了させて、各種ドライバも最新版にアップデートしたにも関わらず結果は最初の文書どおり、散々でした。

クリーンアンインストールした後で再起動、今度はあらかじめ常駐ソフトを落としてからインストールを始めたり、PCIスロットを入れ替えてみたりしましたが結果は何を何度やっても同じでした。

一旦はPC-MV5DX/PCIの使用を諦めましたが、どうしても悔しいので数日後に再チャレンジしました。
結果は同じく散々でした。

最後の最後、ダメ元で旧マザーにPC-MV5DX/PCIを乗せてみることにしました。またもやHDDごと移植…。
BIOSだのチップセットプログラムだの、いつアップデートしたんだっていうマザーで常駐ソフトも落とすことなく、TVアンテナさえも繋げる事無くPCast起動!はいフリーズ〜って思ったら砂嵐がザァ〜って流れました。

急いでTVアンテナを繋げたら見事に映った!!

そぉ〜いえば、新マザー(GIGABYTE 8TRS350MT)はDVDを見るときも再生速度が遅かったんだよねぇ。
旧マザー(AOpen MX4GER)って、買ってくるもの全て相性抜群!

まぁDVDの再生速度は度外視して、僕の買った新旧マザーの何が違うか考えた時に思い当たる事が、新マザーは「RADEON9100」がオンボードで乗っている事くらいですねぇ。

旧マザーは、AOpenのなんだろうな〜(笑)。

関係無いとは思いますが、未だPCastのフリーズにお悩みでグラボを挿している方がいらっしゃれば、外してみるのも一つの策かと…。

長々と失礼致しました。

書込番号:3427781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る