
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2


ソフトウェアエンコーダをバージョンアップ。
・MPEG設定のカスタム設定で、『MPEG録画時の自動色調補正機能』や
『空間、時間的なスムージング機能』が使用でるようになった。
・『CPU処理速度』の項目に『オート設定』が追加され、CPUを自動判別し
負荷が設定されるほか、高負荷設定時の負荷が軽減される。
・PC-MV5DX/U2をDVDfunSTUDIOとBeatJamがインストールされている環境で
起動できない問題が解消。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html#1
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


8月に2004のパワーアップ版が出るみたいですね。D1端子が追加されてデジタル放送にも対応してるそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/etc_mtv24hf.html
0点

2004も新しいのも、ハードエンコだよ。
書込番号:3054880
0点

この場合のハードエンコはDV-MPEG2ハードエンコのことでしょう。
使ったことないけどね・・・・・
書込番号:3054942
0点

MPEG2エンコーダチップがMTV2004と同等のPhillips製というのが少し微妙ですね。新しいチューナーやデジタル放送対応、W3DモードやTBCの実装などが魅力的なだけに。。。シーンチェンジで破綻が起きなければいいのですが。
書込番号:3056488
0点


2004/07/21 22:50(1年以上前)
本当に期待しているの?!
今回も変わり映えがしない製品だよ・・・。
D1端子でデジタル放送は無いでしょう・・・。
時代認識の遅れを感じますね!
書込番号:3056689
0点


2004/07/22 01:41(1年以上前)
はいはい。
毎回カノープス製品のみにいちゃもんをつける事を生きがいにしている
アンチはほっときましょう。
書込番号:3057504
0点


2004/07/22 06:35(1年以上前)
カノープスのHPに正式にアナウンスされましたが、動作環境のところに
「※Windowsのシステムは必ずIDE接続されたハードディスクにインストールしてください。」
と記載があります。SATAではだめと言うことですよね。
なぜなんでしょう?
書込番号:3057817
0点


2004/07/22 06:40(1年以上前)

SATAからだと、スタンバイ/休止からの復帰がうまくいかないことがある・・・との事かと。
書込番号:3059037
0点

>「※Windowsのシステムは必ずIDE接続されたハードディスクにインストールしてください。」
時代に取り残されそうな文面ですね。
IDE Portが1つしかない925/915系だとHDDは必然的にSATAになってしまいます。(Onboard RAID Controller管轄のIDE Portがあればマシだが)
>SATAからだと、スタンバイ/休止からの復帰がうまくいかないことがある・・・との事かと。
どうなのかな?
SATA-HDDが出回った直後からSystemに利用してスタンバイも休止も利用してますけど、HDDに関するトラブルはほとんど無いです。(Seagateを使用)
スタンバイの問題は、HGSTのHDDに関係があると思っています。
書込番号:3059212
0点

うちのHGSTでは問題ないんですけどね〜HGST。
PlextorのPX-712SAの注意にも本製品はスタンバイ/休止をサポートしませんてな文面があったんで、おそらくその絡みかと思うんですけどねぇ。
書込番号:3059217
0点


2004/07/22 19:44(1年以上前)
ASUSの「P5GDC」で、このキャプチャーを利用して
自作しようと思ったのですが、やめた方がよいかと
思案しているところです。
書込番号:3059540
0点


2004/07/25 12:28(1年以上前)
デジタル放送を録画するのに
録画ビットレートは地上アナログ録画時と同様で、解像度が720×480/
480×480/352×480/352×240ドット、ビットレートは最高15Mbps
(Iフレームは25Mbps)、エンコーダチップはMTVX2004と同等!?
アナログ放送だけなら魅力的だと思いますが。安いし。
書込番号:3069456
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R
XPにWindows Updateで「KB841873」をインストールしたところ、休止状態から復帰できなくなりました。
おかげで予約していた番組が、何本も録画できていなくて悔しい思いをしています。
アンインストールしたところ、正常に復帰できるようになりました。
休止状態から復帰できなくなった方はお試しあれ。
0点


2004/07/18 21:45(1年以上前)
その情報ですが書き込みがあったはずなんですが、削除されてしまったようです。
メーリングリストからのメールには来ているのですが、何かあったのですかね(未確認)
書込番号:3045099
0点


2004/07/19 01:07(1年以上前)
先日私も全く同じ症状になり、書き込みさせて頂きましたが都合で削除してしまい、申し訳ありませんでした。
私のPCも「KB841873」を入れておくと復帰できません。NECに問い合わせたところ私と同じ症状の問い合わせは無いとの事でした。
自分なりに色々やって見ました。NECの3441パッチ、WindowsのQ329692とQ817589は適用済みです。念のためHTを無効にしたりSmartVisionをドライバーごと再インストールしましたがダメでした。
「KB841873」をアンインストールする際に「SumartVision」が正常動作しなくなるかも知れないというメッセージがWindowsから出ます!
「うさむ」さんからもNECに報告して頂けたらと思います。
当方の環境は、マザーMSI865PE NEO2 PFS ビデオ ASUSV9900TD
メモリー DDR400デュアルチャネルGB CPU Pen43C
書込番号:3046020
0点


2004/07/19 01:20(1年以上前)
うっかり送信してしまいました。すみません。
CPUはPen4の3.0Cで、OSはXpSP-1です。
このボード、個人的にはかなり手こずらされてうんざりです。
使い始めの頃は、簡易編集中によくフリーズしました。
最近ようやくマトモ使える様になった所なのに..残念です。
書込番号:3046070
0点


2004/07/19 06:57(1年以上前)
そうでしたか。
MTVX2004でも同様の不具合が出ているようですね。
[3035276]Windows Updateで不具合発生?
他のキャプチャカードでも出ているのでしょうかね。
なんにせよ、NECなりMicrosoftが修正パッチを出すまでしばらくUpdateできませんね。
書込番号:3046489
0点


2004/07/19 17:04(1年以上前)
私のPCにも「KB841873」が入っておりますが、休止状態からの復帰は可能です。もちろん予約録画もできます。
ですので、確実に復帰不可になるというわけではなさそうです。
書込番号:3047908
0点


2004/07/19 18:01(1年以上前)
皆様の書き込み大変参考になりました。どうも有り難うございました。
「KB841873」が入っていても必ず起こる事では無いのですね・・。
「うさむ」さん、「けいずぃ」さん、厚かましいお願いですが
PCの構成とOSも書いて頂けたらありがたいです。
先ほどマザーのBIOSまで疑って、vr3.6から3.8にしましたが結局、直りませんでしたのでこれも関係ないようです・・。
どうやら「タスクスケジューラー関係」のトラブルのようですが、
他にインストールしたソフトとの相性も関係あるのでしょうか?
私のこのPCはアンチウイルスソフトは入れていませんし、
基本的に常駐ソフトは止めても問題ないものは停止させています。
そう言えばOSのインストール後30日以内なのでまだ認証はしていませんが、まさかこれは関係ないですよね?
書込番号:3048159
0点

症状が出るマシンと出ないマシンがあるようですね。
うちのマシン構成はこんな感じです。
マザー:Shuttle FB51
CPU:Pen4 3.06GHz
メモリ:PC2700 512MB×2
ビデオ:ELSA GLADIAC FX 534 128MB
OS:XP Pro SP1
MTVXでは「KB841873」を入れた後の予約は復帰出来る場合もあるようですが、家では復帰できませんでした。
とりあえず、パッチは適用しないで様子を見ることにします。
書込番号:3048682
0点


2004/07/20 00:04(1年以上前)
こんばんは。
7/14の録画を最後に7/15以降すべて録画を失敗していました。調べた結果、録画時に休止から復帰していないようで、最近行った作業を洗い出しました。結果、犯人はこの「841873」ということにたどり着きました。
構成は
マザー MSI KT6V
CPU Athlon XP 2500+
メモリ PC2700 256MB×2
ビデオ ELSA GLADIAC FX 534 128MB
OS WinXP HOME SP1
キャプチャ2枚差しで ELSA 350TV(ソフトエンコ)ささっています。
350TVは TV REC というソフトを使用していますが、こちらも7/14以降、休止からの復帰ができなくなりました。(スタンバイからも不可)
うさむさんとビデオが同じですが、まさか「ELSA GLADIAC FX 534 128MB」が悪さしてるのでしょうか...
「841873」のみをアンインストールしたのですが、他のWin Update でいれた何件かの項目(DirectX関係等のWin Update等)に影響がでるかもしれないとの警告があったので、とりあえずバックアップで戻し、「841873」を入れない状態で使用しています。その後は問題は起きてません。
書込番号:3049912
0点


2004/07/20 21:39(1年以上前)
私のPCの構成です。
MB:ASUS P4R800
CPU:Pen4 2.6C
メモリ:PC2700 512MB×2
ビデオ: ATI RADEON 9100 IGP 3D Graphics(MB内臓)
OS:XP Pro SP1
昨日も予約録画をしましたが、ちゃんと録画できておりました。。
書込番号:3052769
0点


2004/07/21 12:35(1年以上前)
こんにちは。
うさむさん、けいずぃさん、しずくさん、
PC構成教えてくださってありがとうございました。
症例が少なすぎるのでこの件と関係があるかは判りませんが、
今のところ、GeForceFX装着PCは全滅みたいですね。
RADEONボード持っていればテストしてみたい所ですが、
手持ちはGeForceばかり3枚・・。
おたずねものさんの言うとおり、
私もしばらくはこのまま様子を見ることにします。
ついでにADSLの接続もはずして起きましょう・・(笑い)。
書込番号:3054919
0点


2004/07/21 16:42(1年以上前)
私も休止状態から復帰できなくなり、Updateをアンインストールしたら直りました。情報ありがとうございます。
ちなみにマシン構成は下記のとおりです。
ASUS K8V SE DX
AMD64 3000+
PC−3200 512MB×2
RADEON 9800PRO
書込番号:3055401
0点

NECに問い合わせをしたところ、以下のような回答を得ましたが、どちらもダメでした。(涙)
1.パッチを投入してから、コンパネの「タスク」を開いて、スマートビジョンのタスクを削除する。
→パッチを入れたら、スマビのタスクが無くなってました。
パッチを入れる前はタスクがあるんですけどね。
2.パッチを投入してからスマビを再インストールする
→予約してもタスクには何も登録されず。パッチをアンインストールする際に「スマビが動かなくなるかもしれません」というメッセージが表示されますが、気にせずアンインストールしても問題ありません。
不運にもこの障害が出てしまった人は、パッチを当てずにスマビの修正モジュールが出るのを待つしかないのかもしれません。
書込番号:3060197
0点


2004/07/24 21:27(1年以上前)
私のパソコンもUpdateするとだめで、元に戻すとOKでした。
キューブのベアボーン、BIO STAR です。
マザー:?
CPU:セレロン 2.4GHz
メモリ:PC2700 256MB×1
ビデオ:オンボード
OS:XP Pro SP1
チップ:INTEL865G
書込番号:3067187
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > JH-TV7135R


ありがとうございます。
ホームページからdirectX9bの修正パッチをダウンロードしたらチャンネルのオートスキャンができました。そしてグラフィックボードをつけたらテレビが見れました。でも今度は音が出なくなり、いろいろいじってたらまたテレビが見れなくなりました。メモリのせいかと思い約1G増設したりしましたが違うようです。ちなみにcpuはpen4,2.8Gでメモリは約1.5Gです。また明日からがんばります。
0点


2004/07/12 09:28(1年以上前)
k1976さん、大変な出費でしたね。
PowerVCRUのソフト使用にて音声が変なのは (倍速で再生しているようです)
システム設定→ハードウェア設定→オーディオキャプチャーデバイス
このオーディオキャプチャーデバイスの選択によって問題が出るようです。
私のPCの場合、後付しているサウンドカードに設定すると
正常に再生します。
ダウンロードページに有るPVR plusの方が作動が軽くて良いかもしれません (リモコンが使えないが・・)
お互いにとんでもないモノを買ってしまったようです。
健闘を祈ります。
書込番号:3021241
0点


2004/07/29 07:48(1年以上前)
PVR Plusはとてもよいです。VCRUは何をするにも重いので使い物にならない。うちはMeでKT133chipsetでDirectxは8ですが問題なく使えてます。
リモコンはPVR PlusでもTV Remote Controlをちゃんと常駐させていれば使えますよ。
書込番号:3083600
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PortaMedia Recorder NV-UTH192


せっかくテレビが見れるようになるぞぅ〜とかなりヤバくなっているアンテナを繋ぐとアンテナケーブルがお釈迦になったようです。さっきから何時間も色々試してますがちいともテレビが映りません。諦めて現在、イギリスのビデオ(PAL)を見てます。私の部屋にあるのは古臭いマルチTVとビデオのセットで、アンテナケーブルも酷い状態でしたが、画像は「テレビさえ見れたらいいや」と思っている人間には十分でした。もしかしたらNTSC様式のケーブルの繋ぎ方ならもっとキレイだったかもしれないです。PAL様式のビデオも、時々画像が止まったり色がおかしかったりしますが見れることは見れます。ウチの場合きっと元のビデオも古いので画像に関してはこのチューナーのアベレージ以下のパフォーマンスなんだろうなと思います。
ただ、これだけは勘弁してくれ!というのがチューナー接続時の熱です。プラグ部分などシャレにならんくらい熱いです!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
