PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイ、休止モード失敗

2004/06/06 09:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

予約録画の時、スタンバイや休止モードからの復帰に時々失敗して困っていました。
予約時刻に電源はONになるのですが、画面が真っ黒でキー入力を一切受け付けない状態に
なってしまい、SmartVisionも起動できず、録画失敗となってしまいます。
ですが、昨日、原因が判明しました。

原因は、以下の環境では省電力モードからの復帰に失敗するらしいです。
 Windows 2000 ServicePack4
Intel Application Accelerator ver2.3 (以下IAA) を使用

情報源はココ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1058254188/

IAA 2.3のバグだそうです。
私の環境では、IAAをアンインストールしてみたところ100%復帰できるようになりました。
これで安心してビデオ代りに使えるようになります。

ところで、この情報ってあまり知られていないようですね。
同じ環境でスタンバイや休止モードでトラブってた方はお試し下さい。
ただし、137GB以上のハードディスクを使っている人は、IAAをアンインストールすると
LBA 48bit未対応となりデータを失うので、レジストリを編集して48bit対応にする
必要があります。

書込番号:2889629

ナイスクチコミ!0


返信する
じゃんく屋さんさん

2004/11/10 23:15(1年以上前)

私もこれで参りました。
250GBのHDDを追加しましたのでW2KではIAAがないとHDDを認識できません。
しかし、IAAのV2.3を入れると復帰に電源が入りっぱなしになり復帰しません。フリーズするようです。
IAAが原因とわかるまで、何度システムを組替えたり、XPにしたり大変でした。その中で250GBのHDDに原因があるらしいとわかり、IAAにあたりをつけたのですが、これが原因でした。
現在は解決しています。
その方法はIAAを2.2.2にダウンすることです。インテルのサイトから落とせますので、BIGDRIVEで苦労している人はお試しください。

書込番号:3485184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2004/06/05 21:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > 豆ちゅー2004 USTV2004

偶然、店頭で見かけて、ノート用にと購入してみました。
私が持っているのは、Let's note CF-R3(メモリ512MB)です。
テレビを視聴しているときは
高画質2の解像度640x480(5Mbps)でCPU使用率平均35%で、
録画のときは100%に達してました。
録画したファイルを見るとこま飛びしていました。
高画質1の解像度640x480(4Mbps)では
こまとびは目立たなくなりました。でもCPUは録画中に100%です。
普通の解像度320x320(3Mbps)では視聴が35%、録画が65%でした。
ノートではソフトエンコードのため640x480の録画がちょっときついかも。
内部スピーカーでは気になりませんでしたが、
USBの外付けで聞いたら「ブー」と低音ノイズが気になりました。
発熱は今の時期ならちょっとぬくいぐらいです。

書込番号:2887938

ナイスクチコミ!0


返信する
palisさん

2004/06/12 03:54(1年以上前)

同じR3使用でちょうどこの製品の購入を検討していました。
参考になる情報ありがとうございました(>_<)

低音ノイズは気になりますね、もう少し類似製品も調べてから購入しようと思います^^

選択肢は少なそうですが(・・;)

書込番号:2911085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

iepg対応できるかも

2004/06/05 19:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

スレ主 もうたさん

以前SmartVisionをiEPGに対応させるソフトを捜している方が
いましたけど、自分でバッチやスクリプトを書く必要はありますが
iEPGPowerというソフトでできそうです
http://www006.upp.so-net.ne.jp/tsuyorin/Software/iEPGPower/index.htm

私の環境下、XPHome+HG/V+SV2.0+自分で書いたスクリプト、では
(1)サスペンドからの予約はOK
(2)休止からは復帰するときとしないときがある。設定の問題?
(3)画質は指定できない。おそらくはSV側のデフォルト設定のまま
(4)タイトルはADAMS番組表が使用される
という具合。ちょっと不満はありますが致命的とは思いませんので
使っていこうかと考えています

書込番号:2887522

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/06/05 19:29(1年以上前)

もうたさん、こんばんは。
失礼ながら何度かレスに使わせてもらっています。

今度はiEPGに対応ですか、ADAMSとは一長一短有るでしょうが選択肢が増えるのは大歓迎ですね。

書込番号:2887617

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/05 19:45(1年以上前)

これじゃまずいの?

>ADAMS-EPG+(Plus)対応モジュール 3229
株式会社テレビ朝日データビジョンのサービス「ADAMS-EPG+(Plus)」を利用しSmartVision/EPGまたはSmartVision 2.xで取得する番組表(ADAMS-EPG)データをインターネット(LANあるいはダイヤルアップ)接続経由でダウンロードするためのプログラムです。

reo-310

書込番号:2887664

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/06/05 19:57(1年以上前)

私はiEPGには疎いのですが。
ADAMSでは、地域によって番組表が2日程度しか受信できないので、iEPGで受信すると言う事のようです。

書込番号:2887705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/05 20:25(1年以上前)

まあ両方つかえたほうがいいね。iEPGなら複数から選べるし。

書込番号:2887784

ナイスクチコミ!0


moutaさん

2004/06/05 20:38(1年以上前)

一番大きな理由はやはりADMSでは2日分しか配信されないこと。
NHKスペシャルのように不定期な番組ではかなりつらいんですわ
あと私の場合はSV2.0というのもありますがIEPGのほうが検索機能が
強力ということですね。
 明日はTVスケジューラ2と組み合わせてみようかと
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html

 もちろんADAMSも併用します。でないと録画した番組名や内容が
記憶されませんし、SV側から番組表が見れるのはやはり便利ですし

書込番号:2887830

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/06 08:35(1年以上前)

なぜSmartVisionのiEPGの機能は利用しないの?
別に不具合はないけどね。

書込番号:2889528

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/06/06 09:27(1年以上前)

ADAMS EPG+でダウンロードしても、同じように2日分にしかならないようですよ。
私の地域は違うのですが、2日分の方は切実のようです。

書込番号:2889647

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/06 11:30(1年以上前)

そういう事ね1週間できるのが普通かと思った
地域によって出来ないのね、わかりました
関係ないレスしてm(_ _)mゴメン

書込番号:2890027

ナイスクチコミ!0


みみねこさん

2004/06/06 23:54(1年以上前)

本当に2日しかない地域は切実ですよ〜。IOのRXがバージョンアップしてきてるのでまた乗り換えようかな・・・  しかし、今まで10種類以上のボードを試した結果、私のようにXCARDで家庭のTVで再生するにはNECが一番画質が良いんですよ。

書込番号:2892578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思っていたよりは

2004/06/04 11:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > SAA7133GYC-STVLP

スレ主 コンウェイさん

買いました。予想していたよりも画質は良かった。もう1台のPCについているELSA1000TVの画質を、100とすると70ぐらいかな(反論があるかも)。
しかしPowerVCRUの立ち上がりの遅いのが気になるし、使い勝手が悪い。ビデオキャプチャーのファイルが細切れになるのはなぜでしょうか。
まあソフトエンコでこれだけの画質ならいいかも!!

書込番号:2882824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに中国製ですか?

2004/06/02 19:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 鴨ーぷすさん

現在出回ってるのは中国製になりましたね
信頼性が落ちてなければいいのですが・・・

書込番号:2876927

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2004/06/02 22:20(1年以上前)

LSIやらチューナーまで、全部中国製なら、ぎゃくにすごいけど。
具体的に何が中国?。

書込番号:2877609

ナイスクチコミ!0


レイアルさん

2004/06/03 23:13(1年以上前)

チューナらしいです。性能が上がっていたらなんかやだな…

書込番号:2881311

ナイスクチコミ!0


スレ主 鴨ーぷすさん

2004/06/07 12:23(1年以上前)

具体的にはチューナーの上に「made in china」のシールが貼っています
但しチューナーだけが中国製なのか板そのものが中国製なのかはわかりません
又これが原因かは知りませんが8chのビートノイズが凄く目立ちます

書込番号:2893733

ナイスクチコミ!0


鴨ラーさん

2004/06/07 19:49(1年以上前)

初期ロットの日本製でも、8chのビートノイズは目立ちます

書込番号:2894884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スカパー録画を行っている方へ

2004/06/01 21:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 アーシアンさん

即出かもしれませんが、一応書きます。

スカパーの録画予約って、皆さんどうされてます?
チューナーの方は普通にEPGで予約できるかもしれませんが、
PCの方はやっぱり手動入力の方が多いのでしょうか?
手動入力を間違えて、「撮り逃したーTT」なんて経験ないですか?
何とかIEPGのように番組表見ながら、予約できないかなーなんて思ってたら
TVスケジューラー2ってソフトで出来ました。
このソフトは番組表を公開しているサイトから情報を習得して番組表を生成するという、ちょっと変わったソフトです。
以前から自分専用(よく見るスカパーのチャンネル)の番組表が欲しかったので結構前から使ってました。

んで、今回ここのキャプボを買いまして、いつもどうりに手動入力にて予約してるとき、「そういえばこのソフトIEPG対応してるよなー」なんて思って
TVスケジューラー2のビデオ予約ってボタンを押してみたら、普通に
mAgicマネージャーの予約設定画面が立ち上がりまして・・・
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!って思いましたw
番組名はもちろん、コメントも自動で入力されたのでびっくりしました。
この方法使えば、PC側の録画予約ミスは無くなるかと・・・

一度試してみてください。結構便利ですよ^^
作者さんのページ http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/ 

便利なソフトを作ってくれた、ヴァルヘルさん感謝です^^

書込番号:2874016

ナイスクチコミ!0


返信する
もぐもぐっちさん

2004/06/08 00:39(1年以上前)

アーシアンさん大変参考になりました。早速TVスケージューラー2をインストールしてマニュアルに沿って試してみたのですが、スカパーの番組表からデフォルトiEPGで予約ボタンを押すとmagicスケジューラーは立ち上がろうとするのですが、magicTVのチャンネルプリセットの設定を確認してくださいといわれてしまい録画設定画面へ移れません。いろいろ調べてみたのですが、なにをどう設定すればいいのかわかりません。なにか特別な設定がいるのでしょうか?

書込番号:2896402

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシアンさん

2004/06/08 20:00(1年以上前)

もぐもぐっちさん、こんばんわ

私のやり方を書きますね。
まず、TVスケジューラー2を使えるようにします。(対象チャンネル等)
番組表をダウンロード
目的の番組を検索などで探す。
番組名の上でダブルクリックするとメニューが表示される。
表示されたメニューの中のビデオ予約を押す。
magicスケジューラーが起動して後は通常と同じ

といった感じです。当方は使えますが、環境によって変わってくるのかも知れないので、試行錯誤されてみては如何でしょう?

書込番号:2898672

ナイスクチコミ!0


もぐもぐっちさん

2004/06/09 19:58(1年以上前)

アーシアンさん回答ありがとうございました。ここ数日試行錯誤を繰り返しておりますが、まだうまくいきません。
ここで2点ほど疑問があるのですが・・・。

1.TVスケジューラー2の編集の中、下記の設定方法について
   ・放送局データの修正(現在は特になし)
   ・各種設定(現在はCS欄でデフォルトiPGを選択)

2.Magic TV側でプリセットチャンネル設定で外部入力に関する設定がなにか必要でしょうか?(調べた限りでは外部入力に関する設定は無いように思われる)

以上ですが、ご教授いただけるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2902037

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシアンさん

2004/06/09 22:51(1年以上前)

もぐもぐっちさん、こんばんわ

>1.TVスケジューラー2の編集の中、下記の設定方法について
   ・放送局データの修正(現在は特になし)
   ・各種設定(現在はCS欄でデフォルトiPGを選択)
設定ですが、当方の環境では特に何も行っていません。

>2.Magic TV側でプリセットチャンネル設定で外部入力に関する設定がなにか必要でしょうか?(調べた限りでは外部入力に関する設定は無いように思われる)
これも設定は特にしていません。

単純にチャンネルのセットアップのみを行い、番組表をダウンロードして
目的の番組の詳細を表示して、ビデオ予約ボタンを押すだけです。
このくらいしかお答えできません^^;

書込番号:2902819

ナイスクチコミ!0


もぐもぐっちさん

2004/06/19 22:03(1年以上前)

書き込みが遅くなりましたが、先日magicTVのバージョン4.2をインストールしたらmagicスケジューラーが立ちあがり、チャンネル設定が変更できるようになりました。ここで外部入力に変更し問題解決できました。いろいろありがとうございました。

書込番号:2939479

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシアンさん

2004/06/20 22:00(1年以上前)

もぐもぐっちさん、こんばんわ

なるほど、magicTVのバージョンが問題でしたか・・・
私が最新版を使用していると書けばよかったです、申し訳ない^^;
何はともあれ使えるようになってよかったです^^

書込番号:2943611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る