
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月1日 11:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月1日 07:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月28日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月27日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月25日 01:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月25日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV
所詮サードパーティ製メーカーですから
製造元の都合で遅れるのは致し方ないね、殆どが海外生産だから(SARS)サーズの影響でしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1816921
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/F1M


自分のPowerBook G4/400MHzとCaptyTV/FireWireの組み合わせで
TV/ビデオをキャプチャーする事には問題は無いようなのですが、
それをTV出力する際に問題が発生する事が分かりました。
どうも2〜3分ごとに、一瞬ではありますが、ブロックノイズが現れるのです。
取り込みビットレートが低かろうが高かろうが関係なく発生します。
ただ、取り込んだMPEG-2ファイルに問題があるわけではないようで、
ブロックノイズが発生した部分をもう一度再生させると
同じ箇所でブロックノイズが発生しなかったりします。
ですから、このMPEG-2ファイルをDVDビデオにしてDVDプレーヤーで再生させれば
ブロックノイズを発生させずに鑑賞する事が出来ます。
(勿論、キャプチャーした全てのムービーに、いちいちそんな事はやってられません。)
CaptyTV/FireWireではUSB版のCaptyTVからは見違えるような
高画質でのキャプチャーが可能となっていますが、だからこそ
この不具合は非常に残念に思います。
HDDの問題かとも思って、FireWire外付けのBUFFALO DIU-B120Gと
同じくFireWire外付けのBUFFALO DiF-GT60G、
それから内蔵HDDから出力を試してみたのですが、
上記のブロックノイズの症状はどのHDDからの出力でも同様に発生しました。
ビットレートの高低に関わらず同じペースでブロックノイズが発生する所を見ると
データ転送スピードの問題とは思えません。
第一、「iMovie 2」でSONYのDVMC-DA2経由でDVキャプチャー、
そしてそれを再びTVモニターに出力する時でもコマ落ちした事はありません。
そうなるとCaptyTV/FireWireの処理能力に問題があるのではないか、
という事になるのですが、他のCaptyTV/FireWireユーザーの皆さんの中に
同様の症状を経験しているという方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに別の某掲示版で同症状に関する情報をつのった所、
これまでにCubeユーザーの方、PowerMac/Dual 1.25GHzユーザーの方、
15"PowerBook G4/1GHzユーザーの方、
それからeMac/700MHzユーザーの方からから「クロ」の報告を、
別のeMac/700MHzユーザーの方と、iBook/500MHzと
PowerMac G4/Dual 450MHzの二機のユーザーの方から
「シロ」の報告を頂いています。
また、「クロ」の報告を頂いたPowerMac/Dual 1.25GHzユーザーの方と
15"PowerBook G4/1GHzユーザーの方ですが、その症状は
ブロックノイズではなく「映像がとんだりしゃくったりする」という事のようです。
つまり、私を含め5人のユーザーが2〜3分間隔で某かの映像の乱れを確認しており、
2人のユーザーがそうした映像の乱れは確認されないとしているという事です。
すでにピクセラにもこの問題については報告済みで、近い内に私の
CaptyTV/FireWireをサポートセンターへ送り、検証してもらう予定です。
0点


2003/11/09 07:21(1年以上前)
購入を考えています。
まこっとさんの情報大変気になります。
その後どの様になりましたか?
書込番号:2107706
0点


2003/11/26 15:33(1年以上前)
先日PIX-MPTV/F1Mを購入しました!
私も、まこっとさんと同じマシンスペックのPowerMAC G4/400MHZ
です。メモリは896搭載してます。HDはIBM製の120GBに変更して
OSはOS-X10.3.1の最新版です。
私の場合はTVやコンポジットで外部入力を画面で見る分には
なんの問題もありません。しかし録画ボタンを押して2,3秒
すると、いきなりコマ落ちや、ひどい時は画面が真っ暗になったり
します。
当然MPEG-2にしたりビットレートをいろいろ変えても同様です。
TV番組も同様で、録画した瞬間からコマ落ちします。
昨日、ピクセラのHPからPanther対応のアップデートを
ダウンロードしてみましたが症状は変わりません。
これはもうマシンスペックがおいつかないってことでしょうか?
それともキャプチャ側の不具合なのでしょうか?
書込番号:2165908
0点


2003/11/27 12:00(1年以上前)
私も、まこっとさんと同様の症状でピクセラに修理に出しました。
結果、状況は変わらずで、目下検証中とのこと。
改善するといいなぁ。。
書込番号:2168794
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 700TV


今まで、ALL IN WONDER 128(以降AIW128)を
長らく使ってましたが、字幕放送や文字放送を見たくて、
EX-VISION 700TVのリモコンバンドル版を買いました。
同時にビデオカードは、ELSA社の GLADIAC FX534が
128ビットのデータバスという事でこれにしました。
※ゲームは全然しないので、FX5200です。
使用してみて感じた点です。
(残念な点)
・AIW128のテレビ視聴の方が画面が精細で、
サクサク動いていました。
AIW128は、Rage128という凄く古いビデオチップなので、
この点は予想外でした。
これは、700TVのテレビ視聴ソフトが bitcastだから
でしょうかね。どうも画質のきめが粗いのとひっかかる様な
もたつきが気になります。そのうち慣れるでしょうけれど。
※単なるテレビ視聴のみです。
同じPCで 載せ替えただけなので、期待していたのに残念。
・リモコンの反応があまり良くないです。
受信角度がシビアというのですかね。
※家電のテレビのリモコンと同じ感覚で使っていると、
一度で切り替わらないのがじれったく感じます。
(良かった点)
・番組の予約で、ADAMSを使ってみて、その便利さに感激しました。
ダウンロードされた番組表をマウスでクリックするだけとは、、。
※携帯電話からの予約も出来る様です。
・発色が明るく綺麗になりました。
※暗いシーンも明暗が出て見易くなってます。
後は、字幕放送や文字放送の録画で字幕(文字)も一緒に
録画出来るかどうかなのですが、今日はもう寝ます。
これが出来たら嬉しいですけど、無理でしょうね。
メーカーのWebページを探しても字幕(文字)も一緒に
録画出来ますと書かれたところを見つけられませんでした。
0点



2003/07/25 01:06(1年以上前)
自己レスです。
字幕放送や文字放送の録画で字幕(文字)は一緒に
録画出来ませんでした。
再生したら、字幕(文字)は全く出てきません。
尚かつ録画中は、字幕(文字)の表示がoffになり、
録画が終わると字幕(文字)の表示がonに戻ります。
残念。
それと、私はリモコンバンドル版を買いましたが、
このリモコンは反応が悪いので、ストレスになりあまり使わなくなってます。
そこで、もっと良い方法がありました。
700TVには、「VIDEO-IN」端子があるので、ここにVHSビデオデッキ等を
繋いで、ビデオのリモコンを使うと良いです。
「VIDEO-IN」からテレビを表示してもちゃんと字幕が出ましたよ。
これで、チャンネル切り替えがサクサクです。
レンタルビデオもパソコンで見れるし、なかなか良いですよ。
後、ADAMSでダウンロードした番組表は、Gコードが表示されて
いないのも残念です。
書込番号:1794410
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S

2003/07/19 10:48(1年以上前)
30 の書き込みと同じで録画しようとするとリブートしてしまいます。
ただいま悪戦苦闘中です。
書込番号:1775026
0点


2003/07/20 03:27(1年以上前)
toppersさんと同様MPEG2録画すると開始一分ほどでリブートする
問題に悩まされてました。えー、どうやったら直ったかなあ。とりあえず
やったことと言うと
1.起動・回復オプションで再起動するのチェックを外した
2.窓の手で設定していた項目(パフォーマンスタブのカーネルを常に〜、アプリケーション〜、二次キャッシュ〜)のチェックを外した
くらいですかね。今は問題なく動いております。
書込番号:1777537
0点


2003/07/20 05:47(1年以上前)
ありゃ、直ったと思ったのに再起動してみたらまた落ちるようになってた。
ダメだこりゃ。情報待ちですな。
書込番号:1777641
0点


2003/07/22 22:31(1年以上前)
こりゃNECの対応を待つしかないのかな?
書込番号:1787362
0点


2003/07/25 23:20(1年以上前)
おーやっと解決。
秋葉でみつけた怪しいグラボのせいでした。
今日、給料でたんで玄人志向のグラボかって入れ替えたら
ちゃんと動くじゃないですか。
あー、よかった。
書込番号:1796727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
