PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

勉強不足でした

2003/06/21 22:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 da39さん

ビデオキャプチャーに対する知識を持たないまま、このボードを安易に
購入してしまいました、目的は撮り貯めた8ミリビデオをDVDに保存
為でした、PCに画像を読み込んで見て、画像の悪さに唖然・・・
幸いショップで原価で引き取ってもらえた為、他のハードエンコードの
ボード(MTV1200HX)と差額分を払って交換してもらえ助かりました。
 価格帯が違うので比較は出来ませんが、画質の差は予想通りでした、
お陰でソフトエンコードとハードエンコードの違いを体験することが
出来ました。

書込番号:1689479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GV-1394の共有方法

2003/06/18 23:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 パパさんはチチンプイブイさん

変わった使い方を試してみました(2台のパソコンでGV-1394を共有する
方法)ので、ご参考にレポートしておきます。

2台のパソコン(WindowsXPで、1394 I/Fがあること条件)があるとしま
す。元々片方のパソコンのみ1394経由でGV-1394TVが接続されていると
します。

この状態で、2つのパソコン間を1394ケーブルで接続すると、もともと
GV-1394TVを接続しておかなかったパソコンにもGV-1394のアプリを
インストールすると、見事に両方のパソコンからGV-1394が使えました。

転送レートはUSB2.0と大差ないと思いますが、デージーチェインができ
る1394の良さですね。

この方法のメリットは、ついでに記載すると、

(1)400Mbps(IEEE1394の理論値)で1394ネットワークが確立できる(@XP)
ので、100/10-BaseでLANを構成するよりも高速にファイル転送が
できます(実感としては目だった差はないようですが)。
※EtherでLANを構成している場合は、1394ネットワークが追加に
なります。

(2)私個人の環境固有ですが・・
PanasonicのNV-HVH1というVHS付きHDDレコーダのDV端子からMPEG2
録画済みのデータをMEPG2の形式のままでパソコンに1394経由で
引っ張ってこれる(引っ張るときはフリーソフトが必要ですが)で
すが、これもこの方法だと2台のパソコンから共有できてしまう
というおまけ付きでした。

排他制御は人間がやるしかないことが気になりますが、2台のパソコン
でケーブルを抜き差しせずに使えるので、手間が省けて使い勝手が極め
てよくなりました。

以上ご参考です。

書込番号:1681318

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2003/06/20 10:36(1年以上前)

LANで繋いだ先のCD-Rドライブの中のCDのデータを読み込みできるように使えるのかな?Win2000で1394でファイル転送できれば、ギガビットイーサを導入しなくてすむんだけどなぁ。 (;´д`)

書込番号:1685066

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/06/20 10:47(1年以上前)

二台のパソコンで、一台のGV-1394TVの映像を同時に録画したら、データの流れに支障は出ないんだろうか。 でないなら、HDD交換の際に便利だなぁ。1394の中継デバイスの電源が切れると、その先に伝わらなくなるんだろうし、LANのハブの役をするパソコンを組んで常時稼働させればいいのかな?

書込番号:1685086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品がでましたね

2003/06/18 17:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200HX

スレ主 錯乱坊主さん

購入を検討していた矢先にでちゃいましたね(^^;

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030618/canopus.htm

ハード的にはかわらないけど、DivXコーデックで追いかけ変換できるのは魅力的ですね。
従来のMTVシリーズ用アップグレードキットも発売されるみたいなので、価格のさがるであろう旧製品との組み合わせ等も検討しなきゃです。
う〜む・・・。

書込番号:1680054

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/18 18:56(1年以上前)

要するに「MPEG2へのハードエンコードとほぼ同時にDivXへのソフトエンコードをスタートするソフトをつけました」ってことなんですよねぇ。

 Pen4-1.5MHz 1Pass ならほぼリアルタイムにエンコードするDr.DivXなんてソフトのあるご時世ですから、それなりの速度が出るのかな。

 完全なリアルタイムとは行かなくても実時間の2倍くらいの時間でそこそこ画質、DVD1枚に12時間くらい入るなら、3,800円でMTV X Pack with DivXつかってみてもいいかな。(2000でつかえるんだろうな?)

書込番号:1680272

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/06/18 20:32(1年以上前)

保存にはどうかと思う
CMカットできないし

変換が終わったところからmpegの
追っかけ削除
してくんないかな
ディスク節約になる

書込番号:1680590

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/06/19 03:03(1年以上前)

肝心のキャプチャの方がコマ落ちしたりして(笑
最近MPEG-4コーデックが流行ってるのでそのため?
それとも値落ちを食い止めるための苦肉の策なんでしょうか?
いずれにせよ私はマルチPASSを使ってるので要らない機能ですね…

書込番号:1681959

ナイスクチコミ!0


スレ主 錯乱坊主さん

2003/06/19 04:26(1年以上前)

慎重な意見が多いですね(あたりまえか(^^;)。
自分としては録りためたVHSや地上波を録るなら1PASSでOKなのでいいかなと思ってます。
CMカットも録りっぱなしで保存というズボラなスタイルの自分には無問題です(恥
ただ、DivXでの直接キャプチャも行なえるみたいですが、サポート対象外なのがちょっと・・・。
同時エンコに魅力を感じつつも帯に短し襷に長しで悶々としてまする(笑
でもこんな時間が一番楽しかったり・・・(^^?

書込番号:1682044

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2003/06/19 11:05(1年以上前)

>>CMカットできないし
Aviutlで適当にCMカットして「再圧縮無し」で書き出せばたぶんOK

書込番号:1682464

ナイスクチコミ!0


ゆ--さん

2003/06/29 09:53(1年以上前)

ズバリ買いはHX!!
現在、HXシリーズ購入者は、申し込めばFX発売後にDivX化&フェザーX等、ソフトがタダで手に入るキャンペーン中です。
使い倒して、FX発売後にFX化で決まり!!
(キャンペーンは、6/18〜7/31です。)
私は、知らずに、6/21購入しました。(滝汗

書込番号:1712823

ナイスクチコミ!0


ゆ--さん

2003/06/29 10:08(1年以上前)

新スレ立てた方が、良かったかなぁ〜?

書込番号:1712868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャーコントローラが起動しません

2003/06/18 16:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-MPEG2/P

スレ主 Raceさん

LOGITECキャプチャーコントローラー(Ver1.2)が起動できません。
please first install Dx8.1 biforerunning the applicationと表示し立ち上がりません、また(Ver1.1)ではソフトは起動してテレビは見られますが録画するとフリーズします。LVC-MPEG2のドライバーは(ver1.10)です
サポートに連絡したところ、1週間後ぐらいに新しい対応ドライバーが出るとの回答をいただきました。私の環境は815ですが845でも不具合があるらしいです。同じような環境の方もう暫く待ちましょう。
マザーAOpen AX3SP00RO-U(815E)
CPU セレロン1.2G
メモリ256MB
VGA Aopen Geforce2MX200
HDD IDE 40G 
CDR RICOH MP7200A
OS WIN XP Pro SP1 DIRECTX9.0a

書込番号:1679909

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Raceさん

2003/06/24 17:59(1年以上前)

自己レスです。
本日キャプチャーコントローラVer1.21がアップされました。
早速入れてみましたら、すんなり起動しました。
LOGITECによるとWinXP、INTEL845、DIRECTX9環境での不具合修正となってました。私は815なんですけど。。。
とりあえず不具合解決しましたので報告します。

書込番号:1698250

ナイスクチコミ!0


山chanさん

2003/07/20 00:32(1年以上前)

私の場合は初期ものを購入すましたが、OSがWinXP対応と表示されているにも関わらず全く動作せず、メーカーも静まり返り、頭にきて返品しました。 もうこのメーカーは購入いたしませんです。

書込番号:1777106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PixeStationTV

2003/06/12 18:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P4W

返信する
スレ主 初心者αさん

2003/06/12 19:13(1年以上前)

アップデートしてみました。
VBRの圧縮率が設定できるのですが、ビットレートが変動しません。
VBR10Mbps(圧縮率50%→約4Mbps(固定)、圧縮率100%→約10Mbps(固定))
VBRがCBRになってしまったので、前バージョンに戻します・・・。

書込番号:1664620

ナイスクチコミ!0


メランコリックさん

2003/06/12 20:35(1年以上前)

初心者αさん、本当ですか?
大変なことです。本当ならメーカーにクレーム入れるべきレベルですよ。
家に帰ったら試してみて報告します。

書込番号:1664831

ナイスクチコミ!0


demeさん

2003/06/12 23:50(1年以上前)

オイラも試しました。
その結果VBRがなくなってCBRのみの
キャプチャーボードになってしまいました。
これから前バージョンに戻します。
待ちに待ったアップデートだったのに
とってもガッカリ、、、

書込番号:1665685

ナイスクチコミ!0


ピクセラ糞すぎ・・さん

2003/06/13 00:05(1年以上前)

・CBRダミー入り
・VBR機能を削除してCBRダミーの増減したものをVBRと偽って改悪アップデート
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー

VBR使用不可にしてCBRのみでしか録れない糞ドライバー出すなや !
前のドライバーだとVBRは上下に何MB単位でブレて可変ビットレート
してたのに固定ビットレートじゃねーかこれ !
ふざけんなピ糞ラ !

書込番号:1665752

ナイスクチコミ!0


カノープス買うか激しく悩んだ男さん

2003/06/13 03:36(1年以上前)

ぐわー そうなのか アップデートする前に見に来て 正解だった
なんとかしてくれー

書込番号:1666194

ナイスクチコミ!0


びっくりしたさん

2003/06/13 08:14(1年以上前)

うちでもアップデート後はVBRはCBRになってしまいました。急遽アンインストールして製品付属のCD-ROMから再インストールしました。

Bitrate Viewer(機能限定版はフリー)等で確認すると、良くわかります。

書込番号:1666395

ナイスクチコミ!0


こうちゃさん

2003/06/13 09:48(1年以上前)

せっかく、今日にでも「買い」だー!って思ってたのに・・・

本当なら・・・「歴史に残る、バカ会社」ですね! 丶(´ー`)丿

説明が「虚偽内容」だし、なにより「正規ユーザへの背任行為」だし・・・ Σ( ̄□ ̄;)!!

クレームで、このダウンロードページが封鎖されるかもしれないので、一応保存しておきます(^−^;

P.S
パスワード間違って、投稿直前の内容が、全てぱーに _| ̄|○
いまどき・・・内容消えない様にして欲しいですよね!(;−;)

書込番号:1666542

ナイスクチコミ!0


びっくりしたさん

2003/06/13 19:22(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p4w/download.html
速攻で昨日のアップデータの改訂版がでたようです。

'03.06.13

●6月12日公開版のアップデータでVBR設定値が正しく反映されない問題を修正しました。
●チャンネルプリセットウィンドウが画面外に出てしまう可能性があった問題を修正しました。

書込番号:1667607

ナイスクチコミ!0


demeさん

2003/06/13 21:16(1年以上前)

懲りずににアップデートしてみました。
今度は何とかVBRっぽくなったかな。
もちろんソースによると思いますが(surfing movieをビデオから)
VBR10Mで6M〜4M(平均で5M)程度でキャプチャーできてましたが
ファイルサイズを見るとCBR6Mの物とあまり差がなく、
うーんって感じでした。
もう少しテストしてみないとなんとも言えませんが、、、


書込番号:1667884

ナイスクチコミ!0


demeさん

2003/06/13 21:35(1年以上前)

↑記入漏れ
VBR10M(平均圧縮率60%)です。

書込番号:1667947

ナイスクチコミ!0


p4w userさん

2003/06/15 11:20(1年以上前)

13日のupdateでVBRの不具合は解消されたよ、これでVBRが使えるモノに
なりました。

書込番号:1669921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Rev.Bの見分け方

2003/06/03 14:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 sugayanさん

ハードが見た目で違います。チューナーの変更がされていて、基盤上太いケーブルが無ければRev.Bですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011207/hot177.htm
こちらに載っている写真が前のバージョンです。Rev.Bの写真はピクセラのHPでもみてください。あと外見では同軸のインタフェース口の位置とかでわかります。左端にあればRev.Bです。右端なら前バージョンです。

書込番号:1635982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/03 14:53(1年以上前)

返信ですか?返信で書いてください。

書込番号:1635989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る