PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PIX-MPTV/P4W レビュー

2003/04/30 02:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P4W

スレ主 PC音キチさん

ピクセラ PIX-MPTV/P4W レビュー 4/29/2003

可也、よさそうです!

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/4965/

書込番号:1535634

ナイスクチコミ!0


返信する
テルミーホワイさん

2003/05/02 01:08(1年以上前)

上記のページのレビューは比較対象も容易されており、とても購買意欲をそそられるものでした。(当方只今キャプチャボード購入予定で候補を物色中)
ただ、レビューの中で「VBRの設定でレート通りにキャプチャーしていない」VBRで平均8Mを設定すると平均3.3〜3.7Mbps位になってしまう、と書かれているところで少し引っ掛りました。これはレビューしてくださった方のキャプチャボードが不良なのかそれともそのような仕様になっているのかものすごく気になります。
もしよろしければこのボードを購入された方で、VBRでの録画時はビットレートがレビューして下さった方と同じような状態なのかそうでないのか教えていただけませんか。

書込番号:1541404

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC音キチさん

2003/05/02 12:12(1年以上前)

私はまだこのボードを購入してはいませんが、可変ビットレート(VBR)の設定値(8Mbps)と実際のキャプチャされたデータ量(3.7Mbps程度)が食い違っている・・・件ですが、レビューで使用したカードの不良ではありませんョ!。

MTV2200SXでのVBR設定値は、平均値の指定となっている・・・それに対して現在のP4WのVBR設定値は動きの激しい映像のビットレートを最大値?と認識し、キャプチャしている為、結果、平均値を診ると3.7Mbps程度となっていた・・・と言う事ダケなんです。

言っている事は解りますよね!
設定値自体の基準が違っているだけで、それを認識(考慮)して使用すればよいだけです・・・。
私も、この事が非常に気になりましたが可変ビットレート(VBR)、固定ビットレート(CBR)の意味を理解すると、P4Wの動作(設定値)の方が正しいのではないかと思います・・・理由は、キャプチャ・チップ自体の処理能力は双方とも最大15Mbpsなんです!
するとMTV2200SXでのVBR設定値が平均値だとすると設定値で15Mbps・・・というのは有りえない・・・と言う事です。
P4WでCBRでの設定値は実際のキャプチャされたデータ量と一致している・・・と言う事ですから全く問題は無いでしょう!

但し、MTV2200SXとキャプチャチップが異なりレビュー記事で判断する限りは、動作の激しい映像の場合に若干ブロックノイズが見られる・・・と言う事のようです。価格を考えればいたし方ないレベルと思いますョ!。(~_~;)
(VBR設定値を15Mとする事である程度は回避できるレベルと思われます。)

VBR=可変ビットレート:動きの激しい映像では録画のビットレートを高くし、動きの少ない場合には録画のビットレートを少なくして、使われないビットを減らします。画像品質を一定の品質に維持しながらデータ量を最小化する。
CBR=固定ビットレート:映像ソース全体を通じてビットレートを一定に保つために、動きの激しい映像では、最適のビット数よりも少ないビット数でエンコードされることがあります。 動きの少ない映像ではビットレートを一定に保つために、必要量よりも多くのビットを使います。ビットレートが一定ですので録画時間によりデータ量が容易に算出できます。

書込番号:1542205

ナイスクチコミ!0


テルミーホワイさん

2003/05/05 19:20(1年以上前)

詳しく解説していただいたのに返信が送れてすみません。

可変ビットレート(VBR)の設定は平均を設定するものとは確かに決まっていませんでしたね。ボードメーカーによってVBRの定義が異なっているとは想像すらしていませんでした。他にもいろいろと教えていただき、理解をする上で大変助かりました。どうもありがとうございました。
ところでキャプチャーカードはまだ持っていないのですが、レンタルDVDを見た経験からすると、8Mに設定すると平均3Mそこそこ、15Mだと5〜6MというのではVBRを15Mに設定してもビットレートが低くてVBRが使えないではないかと思いますがここのところはどうなのでしょう。
キャプチャーカードを使用した際、平均値でどのくらいのビットレートだとブロックノイズの出にくいもしくは出ないキャプチャーができるのかもしキャプチャーのご経験がありましたら教えていただけませんか。

書込番号:1552157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波D対応TVキャプチャー

2003/04/27 14:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV3000W

スレ主 PC音キチさん

いよいよ今年の12月より地上デジタルHiが放送開始されますが

地上波Dに対応したTVキャプチャーボードが、早い時期に・・・(もしかすると1年以内にも?)・・・製品化される可能性は非常に高いですョ!。

・・・地上波D対応TVチューナーユニットのサンプル出荷が今年5月に開始されますから・・・。
(^_^;)

書込番号:1526973

ナイスクチコミ!0


返信する
うはおけさん

2003/05/03 05:22(1年以上前)

カノープスも下記と同様の対応を取らない限り、デジタル放送のキャプボードは販売できそうもないですね。

http://121ware.com/navigate/learn/200205/column/series07/index.html

地上波Dは一部BSD・110度CSと同様のコピー制限の放送が入るので、キャプ制限が厳しくなるでしょう。

書込番号:1544478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピクセラの方が良さそう!!

2003/04/27 13:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 700TV

スレ主 PC音キチさん

こっちのTVキャプチャの方が製品インパクトは大きいですね!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/etc_mptvp4w.html

書込番号:1526936

ナイスクチコミ!0


返信する
四十路おやじさん

2003/04/27 15:30(1年以上前)

簡単なレビュー記事はこちら(イーマシンズ N4480のレビューですが)から・・・

http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2003/emachines/04.html

書込番号:1527123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もう売ってるの?

2003/04/26 08:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/F1M

スレ主 まーだーさん

もう売っているんですか?たしか五月中旬とHPには書いてあったような。30000円切ってたら、予約販売でもOKなんだけど。

書込番号:1523231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GV-1394TV/M VS PIX-MPTV/F1M

2003/04/25 16:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/F1M

やっと本命登場ですね。
どれほど待ったことか・・・

DVとして高画質にキャプチャーして、1コマ単位の編集をして、
好みのエンコーダーで各種形式のファイルになるべく高画質のまま変換する。

                VS

DVD規格のMPEG2でキャプチャーして、
編集とオーサリングの時に再エンコードなしで、手軽にDVD作成をする。

こんな感じでしょうか?

これを機に、今度こそ"Switch"するぞ!!!

書込番号:1521245

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひ辻さん

2003/05/04 17:01(1年以上前)

明日、iWeekに行って、味見してきます。

書込番号:1548537

ナイスクチコミ!0


早く手にさん

2003/05/05 21:26(1年以上前)

iWEEKの情報ください。見た目とか、編集用Liteの感じなど。
ところで、ひ辻さんはNTなのにどうして・・・。

書込番号:1552528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ辻さん

2003/05/06 03:39(1年以上前)

行ってきました・・・疲れた・・・

ちっちゃいブースに、社員らしき人がひとりでデモってました。
MPEG EDITORでのトリミングを実演してもらったんですが、
CMカットくらいになら十分ですね。
見たまんまの単純なインターフェースでした。
画質は、高ビットレートなだけあって、いい感じですね。
まあ、ソースがいいからかもしれないですが・・・
しかし、そういうことより、再エンコードなしでDVD作成までいける、
というところがポイントでしょうね。

今使っているPCは、3代目で、初代はMacでした。
これを機に、COME BACKを企んでいます・・・
なんてことを3年以上続けています。

書込番号:1553459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCE

2003/04/25 00:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 Rockcityさん

同じカードでエンコーダーがCCE採用のものが発表になりました
よくCCEが許したなという感じですけどやっぱりたくさん売れる方が
いいと言うことかなMPEG Encorderが馬鹿高い時代は終わりましたね

書込番号:1520012

ナイスクチコミ!0


返信する
sugijun2000さん

2003/04/25 08:12(1年以上前)

アップグレード情報
ttp://www.novacdirect.com/shop/goods/goods.asp?shop=&category=0007

書込番号:1520543

ナイスクチコミ!0


レギュラーさん

2003/04/26 18:33(1年以上前)

初歩的な質問ですが、
このCCEを利用して録画したファイルを
別のPCで見るときはCODECをインストール
する必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1524443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rockcityさん

2003/04/26 23:21(1年以上前)

mpeg2のデコーダーが入ってればいらないでしょ
PowerDVDとかWinDVDとかその辺が入ってれば大丈夫のはず
アップグレードが高いと見るか安いと見るか
まあ一般的に考えると良心的だけど元が安いから高く見えちゃうなー

書込番号:1525363

ナイスクチコミ!0


レギュラーさん

2003/04/27 01:02(1年以上前)

Rockcityさん
ありがとうございました。

書込番号:1525749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る