PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2002/04/05 19:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

サポートソフト Ver.1.30がリリースされてますね。

http://www.iodata.co.jp/lib/product/g/536.htm

書込番号:640423

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたすらテロップ制作さん

2002/04/06 15:48(1年以上前)

OSがWin2000なんだけど、新バージョンのマジックTVを起動したらパソコン
が再起動してしまう・・・。とりあえず、旧バージョンはまともに動作するので旧バージョンに戻したけれど・・・。アップデートされるまで我慢するか・・・。

書込番号:641945

ナイスクチコミ!0


ラーメン大使さん

2002/04/06 17:33(1年以上前)

アップデートされるとついそっち使ってみたくなるものだけども実際、機能が追加されるとか言うのではないんだろうから今の状態で不具合がないのならそのままのほうがいいんだろうね。現状で不具合生じている人用だな。

書込番号:642083

ナイスクチコミ!0


洟垂れ小僧さん

2002/04/06 22:48(1年以上前)

導入してみましたが、イロイロ細かいところが変わったようです。
特に録画の設定など。
あと、チャンネルを変えると今のチャンネルが何かの表示が出るようになりました。

他は以下のとおり

■Ver.1.20 → Ver.1.30(2002/04/05)
1.ADAMS-EPG+対応。
2.チャンネル情報、番組情報のOSD表示対応。
3.mAgicTVでのJPEG保存対応。
4.B'sRecorder連携機能(CD-R書き込み機能)の追加。
5.mAgicTV環境設定のチャンネル設定で他都道府県の放送局も登録できるように変更。
6.録画パラメータの追加。
7.WindowsXPでのシャットダウン時の問題の改善。
8.タイムシフト中にミュートできなくなる場合があった件を修正。
9.ADAMSステーションで蓄積されたファイルが指定された容量に達していなくても、ファイルが削除される場合があった件を修正。
10.リモコンでmAgicTVを終了させるとエラーになる件を修正。

書込番号:642575

ナイスクチコミ!0


sorrowさん

2002/04/06 23:54(1年以上前)

とりあえずWin2000環境でドライバ、アプリをアップデートしてみました。最初めんどくさいのでドライバのみ変えてみたら、画像がコマ送り、音とびしまくりで使い物になりませんでした。その後アプリもアップしたら問題なく出来ました。ドライバ、アプリは一緒にアップしなきゃ駄目ですね。(笑)

 心持ち、起動が早くなったのは気のせい???特に自分のPCでは、環境設定の画質調整タブをクリックしてからの実際の画面表示が体感上かなり早くなりました。今のところ不具合無しです。ちなみにこちらの環境は Celeron1.0Ghz メモリ512MB Win2000、その他PCIスロットてんこ盛状態です。

 mAgicTVの起動時に一瞬ロゴマークが出るようになりましたね。これはちょっと余計でしょ>アイオーさん

書込番号:642755

ナイスクチコミ!0


sorrowさん

2002/04/06 23:55(1年以上前)

とりあえずWin2000環境でドライバ、アプリをアップデートしてみました。最初めんどくさいのでドライバのみ変えてみたら、画像がコマ送り、音とびしまくりで使い物になりませんでした。その後アプリもアップしたら問題なく出来ました。ドライバ、アプリは一緒にアップしなきゃ駄目ですね。(笑)

 心持ち、起動が早くなったのは気のせい???特に自分のPCでは、環境設定の画質調整タブをクリックしてからの実際の画面表示が体感上かなり早くなりました。今のところ不具合無しです。ちなみにこちらの環境は Celeron1.0Ghz メモリ512MB Win2000、その他PCIスロットてんこ盛状態です。

 mAgicTVの起動時に一瞬ロゴマークが出るようになりましたね。これはちょっと余計でしょ>アイオーさん

書込番号:642757

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikiRさん

2002/04/07 01:35(1年以上前)

すみません、GV-BCTV5/PCIは別のPC(Win2000)にて使ってます。
当方では、とりあえず変更前、変更後共に重大な不具合は出てません。

今回の変更はGV-MPG3TV/PCIで使っているmAgicPlayer無しの物になったと言う感じですね。とりあえず、ADAMS-EPG+も使えるようになったのはうれしいです。
ただ当方の環境では受信中、4桁のファイル数の取得になるとCPU使用率がべらぼうに高くなってしまいます。皆様の方ではどうですか?

書込番号:643017

ナイスクチコミ!0


OSIV MSPさん

2002/04/07 01:52(1年以上前)

WinXPでアップデートしたら無事完動しました。
今回のバージョンアップは色々機能アップしてますね♪
一番うれしいのはOSD表示が出来てなんかテレビっぽくなった事かな。
あとはmpegだけじゃなくWMV形式で録画出来れば最高なんだけどなぁ

MikiRさんの言われるとおりADAMS-EPG+受信で4桁のファイル数の取得になるとCPU使用率が100%になりました。

書込番号:643047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

鬱(うつ)

2002/04/04 14:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 新人類さん

中古でやすく買えたんだけども、powerVCRのCD-Keyはあるものの既に
ユーザー登録済みでパッチが落とせない・・・。中古屋に聞いても前の
ユーザー分からん言うし。鬱。ふぬああ使おうとしたら画面バグるし。

あああああああ、どなたかCD-Keyとメールアドレス教えて下さい。 (ToT)

書込番号:638081

ナイスクチコミ!0


返信する
takotakoagareさん

2002/04/04 18:35(1年以上前)

POWERVCRでインストールするのにCD-KEY以外に使うものありましたっけ?

書込番号:638480

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人類さん

2002/04/04 18:58(1年以上前)

インストールではなくて、サイバーリンクでダウンロードできるアップデー

トパッチのダウンロードに登録者のキーとメアドが必要なんじゃよ〜。

不具合の修正とかXPの対応とかにパッチが必要なのよ〜。

http://download2.cli.co.jp/pvcr_aopen_patch.asp

書込番号:638519

ナイスクチコミ!0


スレ主 新人類さん

2002/04/05 07:48(1年以上前)

解決しました。

過去ログで直リンしてますた

書込番号:639572

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/06 00:59(1年以上前)

駄レス。

AOPENも意外と抜けてるね。
普通は正規ゲート以外ではアクセスできないようにするでしょうに。
お陰で彼は助かったから良しとするけど。

書込番号:641048

ナイスクチコミ!0


ラーメン大使さん

2002/04/06 04:25(1年以上前)

抜けてるのは青ペンていうよりもサイバーリンクじゃろう?

書込番号:641267

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/07 00:26(1年以上前)

む? 言われてみればそうだな。
AOPEN、スミマセン。

書込番号:642842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あってるかな

2002/04/03 21:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ザリスさん

一回、MTV1000とMEDIACRUISEをアンインストールしてください。それから、MEDIACRUISEをインストしてから、MTV1000をインストしてください。カノプのQ&Aにもありますが、順番があるんです。
音声についてですが、コントロールパネルの音声設定でバランスの設定はどうなってますか?これ以上は詳しくないんで申し訳ないですが…。

書込番号:636871

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ザリスさん

2002/04/03 21:30(1年以上前)

失礼。
下の方に返信です。(^_^;)

書込番号:636877

ナイスクチコミ!0


皆様方宜しくお願いします。さん

2002/04/03 21:35(1年以上前)

今すぐ試してみます♪
回答本当にありがとうございます。('ー'人)

書込番号:636886

ナイスクチコミ!0


皆様方宜しくお願いします。さん

2002/04/03 22:14(1年以上前)

( T ∇T)ノうわ〜い♪ 映ったよ〜ザリスさん様〜♪
ヽ(≧∇≦)ノありがと〜ですーー♪
あと98SEだとボリュームコントローラーが有るんですが
全てのプロパティーを見てもバランスは真ん中にありましたよ?
でもでも本当にありがとう♪( ̄人 ̄)

書込番号:636951

ナイスクチコミ!0


trioさん

2002/04/05 23:42(1年以上前)

音声つなぐのは一つだけでいいよ・・・。

書込番号:640830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声にノイズ、解決

2002/03/31 03:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 VAKAさん

MTV2000の内蔵チューナーでキャプチャすると、音声にピーというノイズが乗っていました。
最初は仕様と思ってあきらめていたんですが、ヘッドフォンを使うとどうも目立つので、アルミのシールドを作ったりしましたがダメでした。
そこで、ふとM/Bのファンコントローラーを100%にしてみたら、なんと見事に解消しました。
どうやら、M/BのファンコントローラーのPWMノイズが原因だったようです。
高速時よりも低速時の方がノイズが大きくなります。
あまりM/Bのファンコントローラー使ってる方はいないと思うのですが(笑)、もし同じようなノイズが乗るようでしたら試してみてください。
当方SpeedFanを使用していました。
その後、スーパーファンコントローラーなる外付けのファンコントローラーを買ってきてつけました。

書込番号:629675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/03/31 16:41(1年以上前)

最近の高機能化されたマザボって、意外なところに落とし穴があるんですね!

僕もこれからキャプチャーをやってみたいなっと思っているので、VAKAさんの貴重な経験を”ダメもとまにゅある”に追記しておきたいと思います。

書込番号:630554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでいる人いませんか?

2002/03/28 13:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

こんにちは!

この度、MTV2000を買いました。
こんな症状に悩まされたので、報告します。
既出の場合はご容赦を・・・。

購入後、以下の症状に悩まされ、約2日は動作しませんでした(・_-)ビクビク。色々やりました、結果「対処方法」通りでした。

【その時の状況】

1.ドライバが不安定で、認識したかと思うと、再起動後には「!」マークが出現し、再度ドライバをインストールしても認識しない。

2.ドライバが認識している状態で、「Recording Manager」のモニターを起動するが、「ハードエラー」と表示される。また、更に起動すると、オーバーレイ画面が真っ黒で何も表示されない。

3.同上症状で、TVが表示されるような場合が有るが、閉じた後に、再度起動すると真っ黒。

【対応方法】

オーバークロックをしていたので、それが原因でした。
クロックをデフォルトに戻したら、認識して安定しました。

参考までにマシンの構成。

OS:WindowsXP PRO(IRQの空きなし。)
CPU:P4(1.9G)
メモリー:768(RIMM)
HD: 120G
チップセット:Intel850
グラフィックボード:WinFast A250 Ultra TD
サウンドカード:Audigy Platinum eX

おかげでローン地獄。



書込番号:624065

ナイスクチコミ!0


返信する
ながいさん

2002/03/28 16:28(1年以上前)

(^_^; 半導体&基板設計屋の私から見れば、動かなくて当然の様な…
メインボードからクロック供給されているボードは多いです。製品によっては、それだけでテレビの信号(29.97Hz)を認識できなくなるし、音声も早送りになってしまいます。
48kHzで音声を取っても、10%のアップで52.8kHzになってしまうので、DVDへのオーサリングは不可能です。
特に高性能な製品は、かなりマージンいっぱいで設計してありますので、データのやりとりが出来ません。

オーバークロックと聞くと思わず「加速試験ですか?」と聞きたくなります。
(加速試験:仕様以上の動作をさせて、数年をわずか数100時間で寿命にさせる試験。
      電子の移動により、配線が本当に移動してしまいます。)
まあ、うちの製品は自動車のにも使われるので、動作周波数は青筋立てる程気にしますが…
常温と高温で数年使った時の故障率は明らかに違います。末長く使いたいならやめた方がいいですよ。

書込番号:624235

ナイスクチコミ!0


SST PICさん

2002/03/31 02:54(1年以上前)

MTVはそれ自身のクロックはボード上で生成しています。
またすべての電源を、シリーズレギュレーターで生成しているので、かなり安定しています。
しかし、PCIブリッジ−ホスト間の通信はもちろんシステムクロックに影響されるわけですし、
PCIブリッジも安定したデータ転送用でクロックマージン用ではないのでOCすると動かなくなるのは当然ですね。

書込番号:629660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解決

2002/03/23 19:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 ゲテニクスさん

振り出しに戻したら直りました。
お世話になりました。

書込番号:614021

ナイスクチコミ!0


返信する
はに子さん

2002/03/25 20:05(1年以上前)

こんにちわ悩んでます助けて下さい。
ゲテニクスさんと同じ状態です。
ドライバをFDの1.1に更新しても変わりません。(強制終了する)
ゲテニクスさんはどうやって直したのですか?
振り出しに戻すとはどうやるの?

書込番号:618226

ナイスクチコミ!0


はに子Uさん

2002/03/26 20:02(1年以上前)

いろいろいじってたら、ちゃんと動くようになりました!!
何がよかったのか自分でもあんまりわからないんですが・・・

書込番号:620302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る