
このページのスレッド一覧(全1738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2025年2月5日 22:03 |
![]() |
4 | 7 | 2015年9月12日 16:15 |
![]() |
1 | 0 | 2015年8月10日 21:51 |
![]() |
10 | 6 | 2015年8月15日 19:52 |
![]() |
4 | 6 | 2016年5月28日 22:10 |
![]() |
11 | 8 | 2015年9月20日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70B/PCIE
バッファローのサイトに記載さてなかったので試す事に・・・で結果報告です。
Win7ultimate→Win10Proにアップグレードしても、Win7やWin8.1同様普通に使えた。
8点

10数年前のTVチューナーカードですが、Win11Pro環境でも普通に使えます。
書込番号:26063568
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
以前、「Windows10で使えてますよ」とクチコミコメントさせていただきました。
確かに・・Windows10へのアップグレードでは、そのように視聴も、録画も、またずっと以前の録画データも再生できてます。
しかし、Windows10をクリーンインストールした場合は、視聴画像が途中で見えなくなります。音声だけ聴こえてます。
おそらくアップグレード版だと、Windows8.1からの引継ぎされる何チャラが功を奏して映ってるのだと思います。
クリーンインストールされる方は気を付けてください。
3点

>あずたろうさん
私は、Windows10をクリーンインストールし、DT-260を使用しています。
確かに前Windows7の時よりも、キーボード(USB接続)のショートカットキーを利用しようとした場合に、挙動の変化(遅い)を感じます。
例えば、F3予約番組確認、F4は録画済み番組確認、Fは地デジ−BS-CSの変更、Qは通知領域に格納、等キーボードでの反応が遅い、最終的には音声だけで、映像なし、BLACKOUTではなくGREYOUTになる場合があり、そうなった場合には録画中の場合は、一度STATIONTVを終了させ、再起動の必要があるみたいです。この場合は一度録画中止になるので、同じ番組でも細切れになってしまいます。
なるべくキーボードのショートカットを使わず、マウス操作を使うようにしています。
どなたか、リモコン使用で不具合を感じている方はおられますか?
まあ、Windows10には対応(但し、HDMI接続の時の動作不具合の事は、HPにも記されていますが)、まだまだ、正式対応には程遠いのではないでしょうか?
今、Windows10の環境下で、不便を感じていない人も、各自の現行使用状態では問題ないというだけで、他の事をやろうとしたら、出来ない、あるいは不具合を感じることはあるのではないでしょうか?
書込番号:19081333
0点

>kakcomnic2010さん
とても有益で細かい検証情報をありがとうございます。
メーカーも対応表の更新を行ってますが、アップデートファイルをリリースするまでは、
まだまだユーザー側も自己検証が必要な状況ですよね。
自分も別件ですが不具合をメーカー問い合わせしました。 解決には至ってませんがメール等で
とてもよく対応していただき好印象です。
いましばらく待つことにはなりましょうが、このメーカーを信頼してWindows10対応も安定版を期待しましょう。
書込番号:19081618
0点

K−2010様
すでに、生産終了のDT260ですが、まだまだ 終わらないのがDT260の性能の良さかもねー。
わたくしは、すでに 新製品の 販売を期待しております、例えば DT260に存在しない HG画質の2倍速、とか 自動スリープとか、、。。。『DT260の場合2時間情報取得中』
W10では、経験がいまだにありませんが、W’7では、リモコン使用での不具合というより、マウスに戻すときに、面倒でした。
それにしても、価格が 1,500円知らない間に 上がりましたねー、これって駆け込み需要ってことでしょうかねー。マーワタシアは
当制品は買わないことに決定しました。新製品を、待ちますよー暇だから。。
書込番号:19083476
0点

>2084さん
DT260は生産終了品なんですか? びっくりしました!
またいい加減なこと言ってるんじゃないですか?
書込番号:19083692
0点

Windows 10 HOME 64Bit (クリーンインストール)環境で使い始めて、約1か月経ちましたので、経緯をお知らせいたします。
結論は、Windows10には対応(HP上、HDMI接続の時の動作不具合の事は、にも記されていますが)、まだまだ、私の場合は、色々不具合が出ます。
前回報告のように、キーボード(USB接続)のショートカットキー利用時の、挙動に遅さを感じます。
特に、Qは待機状態にするショートカットですが、反応が遅い。遅いときには1〜2分かかってしまう事があります。
また、キーボードショートカットを利用使用したときに、まず無反応、最終的には音声だけで、映像なし、BLACKOUTではなくGREYOUT(いわゆる砂嵐状態になる場合があり、そうなった場合にはCntr+Alt+Deleteのお世話になることが度々ありました。
PCでTVを視聴する場合は、目の前にキーボードがあるわけですから、リモコンなんて使わず、キーボードショートカットを利用する人の方が多いと思うのですが、違うんですかね?
1週間に1回つながれば、御の字のサポートセンターに電話しても、「そのような事象の不具合は、現在報告されておりません」で終わっちゃうので、もう電話しません。
但し、このDT-260、製造終了とはいえ、サポートは今後も続けるので、アップデータは出る可能性はあります。との事。
一度、セキュリティーソフトにESET FAMILY SECURITY を疑ったんですが、詳細設定のプロトコル・フィルタリングからSTATION TVXを除外してみましたが、最初だけ調子良いだけで、すぐ元のトラブルが再発しました。
Windows10重視の方は、トラブル覚悟で使い続けるか。DT-260重視の方はアップデータが出るのを待つか(公開されれば良いですけど、PIXELAとして、この種のPC内臓チューナーを今後も販売を続けるか否かは、疑問)、の二者択一のような感じでいます。
因みに、私は後者を選びました。
書込番号:19133339
0点

上記、投稿に書き忘れがありました。下記に記します。
視聴時に右クリックでMENUのプルダウンがでます。(上・録画番組一覧-下・待機モード)
このフォントがWindows 7 時と比べると、明らかに形が乱れています。字によっては下部がかすれているような感じです。
また、↑投稿の最後の部分、(Windows10重視の方は、トラブル覚悟で使い続けるか。DT-260重視の方はアップデータが出るのを待つか(公開されれば良いですけど、PIXELAとして、この種のPC内臓チューナーを今後も販売を続けるか否かは、疑問)、については表現が少し誤解を招く書き方だったかもしれません。
要するに、・Windows10重視の方は、トラブル覚悟で使い続けるか。あるいは、・動作が良いWindows 7 を使用し、DT-260のWindows10用の満足できる、アップデータが公開するまで待つか。
の二者択一です。
因みに、私は後者(Windows 7 下でDT-260を使い続ける)を選択しました。
書込番号:19133650
1点





PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
こちらではDT-260もWin10で普通に使えてます。
(既存ドライバーをインストールです)
書込番号:19036546
0点

これはナイスな情報ですね。ありがとうございます。
みなさん、Windows10およびこれのドライバや視聴ソフトは、全て新規インストールなんですか?
それとも、Win7や8.1からのアップグレードで、すんなり使えてるんでしょうか?
書込番号:19041874
0点

自分の環境でも今のところ問題なしです。
Windos10評価版ではStatinTV Xのインストーラーがはねられたので
躊躇していましたが、正規版では問題なしでした。
(ドライバはすべての状況で問題なくインストールできました)
・StationTV Xンストール済みのWindows7からのアップグレードWindows10⇒問題なし
・上記環境でいったんStationTVをアンインストール、再度インストール⇒問題なし。
(インストーラーがはねられることもありませんでした)
・Windows10クリーンインストール後、StationTVのインストール・動作⇒問題なし。
(要.NET Frameworkのインストール)
編集・書き込みは試してませんが、視聴・録画(スリープからの予約録画も)・再生等
今のところ大小含めトラブルなしです。
書込番号:19042546
2点

今朝、ピクセラのサポートページを見たらWindows10の対応が○になっていましたね
但し、HDMI接続環境では音声出力に不具合があるようでPC側からの出力で使用の旨、注意書きがありました
>W41TAさん
Win7からのアップデートで不具合なしとのことですが視聴環境はHDMIですか?
もし不具合がないようなら当方もアップデートをしようと考えているので教えていただけますか?
現状のPC環境がX58マザー+Corei7 920をSSDで延命させているのでそろそろ静かで省電力のPCに移行したいのですが、先ずはこのカードがWin10で問題なく動くことが確認できないと方向性も見いだせません
サポートにて正式対応の情報は嬉しいのですが、当方HDMIとDVIの2画面出力な為、HDMIオーディオが使えないのは厳しいので運良くHDMIから音が出てくれたらいいんですが…
PIX-DT090から足掛け8年、チューナーカードを取り巻く環境も変わってきているし、ハードそのものの優位性も家電と比較すると微妙ですが…幾多の録画失敗やトラブル、OSのアップデートを乗り越え毎日頑張ってくれた愛機でもあり壊れるまでは使ってあげたいなと思い、ASRock N3700-ITXで録画専用サーバー作りを計画中の今日此の頃です(^_^;)
書込番号:19054242
0点

>AERIOさん
まず
Windows10ですが、無線LANがしばしば切断される不具合が
一部の環境で発生しているようです。ドライバがらみのようですが
自分の環境でも発生しています。(放っておくとまた繋がります)
なのでアップデートをもう少し待つか、別のSSDにインストールして
旧環境はそっくり残しておいたほうがいいと思います。
自分はそうしています。
上記を踏まえ
自分の場合、映像出力はHDMI
音声はマザーからの出力です。
メーカーサイトでは
「HDMI接続で音声・映像を出力した場合
録画再生時に「ゆったり再生」および「早送り」が動作しません。
音声をPCからのスピーカー/ヘッドフォン出力に変更してご使用ください。」
とのことですね。
試してみましたが
・HDMIによる映像・音声出力自体に不具合はありません。
音も映像もちゃんと出ます。
(1時間ほど通常視聴、録画視聴など試していますが問題なしです)
・ただし、HDMI音声出力時の「ゆったり再生」「早送り」に関してはメーカーサイトの通り
クリックするとコンテンツエラーのアラートが出て使えません。
(再度再生ボタンをクリックすれば元に戻りますので、アプリの再起動は不要ですが)
・ついでに、BR-Dへの書き出しも問題ありませんでした。
「ゆったり再生」「早送り」を使用しないのであれば
HDMI環境でも問題なしだと思います。
>OSのアップデートを乗り越え毎日頑張ってくれた愛機でもあり
壊れるまでは使ってあげたいなと思い…
ですね。おっしゃる通りです!
気づくと一番長く使っている、無くてはならないパーツとなっています。
サブ機にも組み込んでますので、同軸ケーブル1本で済む230は助かります。
また、録画再生時にマウスで再生位置を素早く探せる操作性は
家電にまねできない大きなアドバンテージだと思います。
まだまだ頑張ってもらうつもりです^^
環境
MB:Asrock Z77 Extreme6
CPU:i7 2600k
RAM:CFD W3U1600HQ-8G×2
GPU: SAPPHIRE HD7750 (Catalyst14.12)
SSD:Crucial CT128MX100SSD1(system)
HDD:WD 10EZEX ×2 (data)
LCD:ProLite X2377HDS
書込番号:19054548
1点

>W41TAさん
詳しいレポート有難うございます
W41TAさんのPC環境でHDMIから音声が出ているという報告は凄く心強いですね
サポート外の内容ながら運良く音が出るのはありがたいですよね
録画番組再生時、基本的にはCM飛ばししかせず「ゆったり再生」や「早送り」は使わないので移行するには特に問題なさそうですね
このPCで無線LANは使用していないので問題ないのですが、行く行くはファンレスの録画専用サーバーに移行する予定なのでWin10にするのはそれからでも遅くはなさそうですね
まぁSP1が出る頃までにHDMIのトラブルシューティングも完了することを期待して少しだけアップデートは待とうと思います(^^;)
今まで再生環境の維持(HDDの接続数など)の足枷から新PCへの移行を躊躇していましたが、録画情報管理ツールで複数の内蔵HDDの録画データを外付けHDDへ移動することで対応できそうなので今回は思い切って久しぶりに自作してみようと思っています(^^)v
>気づくと一番長く使っている、無くてはならないパーツとなっています。
仰るとおり、全く同意見ですd(^^)
今はスマホ在りきでPCを使うのは録画番組を見るのとOfficeを使う時くらいになってしまったのでファンレスなのに拡張性豊富で安価なN3700-ITXをベースにもうひと頑張りしてもらう予定です
まぁOSのアップデート対応もこれが最後になりそうだし次期マシンが録画PCの最終型になりそうですが…
これからも同じ愛機の愛用者として宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19054730
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
ご存じ無かったかもしれませんが、実はWindows8.1(2013年)の時点でスルーされて
いたりします。m(_ _)m
Windows8.1でも動作はする様ですが、その時点でノンサポートでした。
(買い替えが正解かと思います)
書込番号:19023830
0点

同社のチューナーは今のところ、軒並みWin10に対応するドライバーが無いですね。
当方ではWin7のときにGV-MVP/XS2を購入、その後アップデートで品名もGV-MVP/XS3に変身。
Windows8.1には対応するドライバーも配布されましたが、その『GV-MVP/XS3』もWin10のドライバーは今のところ無しです。
最近のIOはTVチューナーは“やる気なし”の感ですね。
壊れたので、XS3は今は使ってませんでピクセラPIX-DT260に買い替えました。
対応する機器に買い替えるほうがいいと思います。
書込番号:19023868
2点

ピンクモンキーさん
>最近のIOはTVチューナーは“やる気なし”の感ですね。
同感です。
Windows8.1の時は発売とほぼ同日に出していましたからね。
ただ、Windows8からの変更が小さかったからかもですが。
(何せ8用が普通に動作している様ですから;^^)
Windows10に対応させるなら、いつもの感じで後継機を出すかもですけど・・・
ピクセラはMacやエアフリーと精力的ですが、Windows用録画の新型モデルは・・・
そろそろ?でしょうかね。m(_ _)m
書込番号:19023922
0点

やはりOSに依存する録画機器を使うのよりも、家庭用に買い換えた方が良いと言うことでしょうかね?
IOの魅力はなんと言ってもおまかせ録画が結構お気に入りです
これに近い家庭用はどれだろう?
書込番号:19026572
0点

5/17日、妻のPCがWindows10に勝手にインストール中でした、「戻る」ボタンが無く「次へ」「次へ」で無事?最新OSとなりましたが、テレビが見られないので、元の7に戻すか、このまま10を使用してボードを新替えするかで迷っています。 GV-MVP/XSWのAACSは2017年8月まで使用可能なのに10へは未対応なのですね。(2015年12月に後継機種は10対応アップデートプログラムが出ています。I−Oさんやるき無しのようです)
補足:勝手にWindows10はたぶんどこかで「Yes」をクリックしたのだとおもいますが?
交換ボードはI−Oは除外してピクセラを検討予定です。
書込番号:19893281
1点

やはり、皆様方同様 W10に対応していませんね、W8には 一見対応していました機種がノートパソコン用の チューナーがありました、それを W10にアップグレードした場合、映像は見ることが可能でしたが、ダビングは不可能でした。
W10対応のアイオーの兄弟機種が 販売されるまで 待つ、もしくは W’7に戻すしか方法が無いですね。もしかしたらW10が無償だから、 ケチってるのかもねーー、でも何だか、関係ないですが 都知事の せこさに比較すれば、かわいいもんだなー(笑い)ーー私のせこさがネ。
スイマセン、関係ないこと ボヤイチャッタ。
書込番号:19912041
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300


この手の周辺機器は、アップデート対応が遅れるのが通例です。
慌てずドライバ等が整うのを待つしか無いですね。
書込番号:19022334
1点


この人の場合、怒ってるのはメーカーに対してじゃなく、自分の情弱に対してなんだろうなぁ。。
書込番号:19022394
5点

こちら、PIX-DT260ではWin10でも視聴に関しては可能でした。
録画再生はテストしていません。
書込番号:19022404
0点

>まだ対応策が見当たりません。
ユーザーレベルでは見当たるどころか、対応できませんよ。
対応してくれるドライバーが配布されるまで待ちましょう。
私も釣られて『どんなのかな〜?』程度の軽い気持ちと好奇心でWin10を試しました。
しかし軽率でした、トットとWin8.1に戻しました。
アップグレードはいつでも元に戻せる準備を整えてから試すべきです。
書込番号:19022613
1点

7/29のWindows10のリリース日に遊びで自作パソコンをWindows10にしてアップグレード前からあるアプリの動作云々を色々試したんですが、PIX-DT300も普通に認識して映りましたよ。
書込番号:19156699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
