
このページのスレッド一覧(全1738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月22日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月19日 19:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月31日 12:20 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月29日 05:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月26日 11:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月31日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


初めまして。
パソコンのスペックは、
CPU アスロン750MHz
メモリー 768MB(ノーブランド256M*3)
マザーボード GA−7IXE(AMD751)
ビデオボード カノープス スペクトラ5400RU
HDD 15G+15G+40G+10G(SCSI)
サウンドボード サウンドブラスターLIVE
FDD,DVD−ROM,CD−R、PCカードリーダー
問題なくインストールが出来たよ。
AMD750のチップセットを使っている人にはいいかも。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


ドライバとサポートソフト(mAgicTV) がVer.1.10にアップグレードしています。情報提供まで。http://www.iodata.jp/lib/video/gvbctv5.htm
0点


2001/09/19 02:17(1年以上前)
あ、ほんとですね。情報ありがとう。
書込番号:295139
0点


2001/09/19 19:02(1年以上前)
私も。ありがとう!
ところでmAgicTVってインターレース表示なんですよね?
そのへん解決してくれないかなぁ。
今はdTVつかってるんで見るぶんにはいいんですけどね。
書込番号:295684
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


今月号のWin graf・・・でチャプチャー特集がのっていたのですが、音声付映像は外部からは出来ません。て書いてありました。でも9月ごうのDOSスペでは音声入出力端子て書いてありました。これってどっちが本とですかね。
今回、子供のお遊戯会のビデオ(アナログ)を編集しようと思って買おうと思っているのですけど。シローと質問ですみません。おおしえください。
0点


2001/08/27 23:45(1年以上前)
キャプチャカード(ラインアウト)とサウンドカード(ラインイン)を付属の短いケーブルで繋げばOKです。ですがPCのチップセットがインテル系でないと、キャプチャがちゃんと出来るかどうかは運次第?です・・・。
書込番号:267982
0点


2001/08/28 04:31(1年以上前)
・・・ウソつきました。
外部からの場合、映像はキャプチャカードに、音声信号はサウンドカードのラインインにです。
>これってどっちが本とですかね。
本屋さんに9月号がもう売っていませんでしたので、ちょっとわかりません。(T_T)
書込番号:268240
0点



2001/08/28 07:22(1年以上前)
があさん。ありがとうございました。
やっぱ、インテルでないとマズイですかね。当方、Duronなもので、もうちょっと考えて購入したいと思います。
書込番号:268300
0点


2001/08/28 17:10(1年以上前)
こればっかりは何とも言えないです。 ただインテル系では不具合はほとんど出ません。 ですが非インテル系ですと・・・。
ex.ノイズが乗る
タイムシフトでフリーズ
PC起動時に認識されない、などなど。
ですがチップセットのドライバを最新のにすると改善する場合もあります。
こちらとかで、環境を正確に書いて質問をしてみて下さい。
私なんかよりも、より詳しい返事が返ってきますから。 (^o^)
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
http://anipeg.yks.ne.jp/
http://oped.lovelove.to/
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/index.html
それでは、また。
書込番号:268773
0点


2001/08/28 21:09(1年以上前)
参考になるかは判りませんが、ギガバイトZXR アスロン800メガ
RADEON LE メモリ512メガで音源はオンボードで動いて
ますよ。こま落ち等はまだ使いこなしてないので判りませんが、使用感
は悪くないですよ。この製品のマニュアルや箱にはインテル系でないと
動かないとかたぶん書いてないような気がします。その他製品では、
結構いろいろ書いてありますが(それに乗って購入にいたりました)
書込番号:268989
0点

多くの低価格キャプチャボードやGV-BCTV5/PCIに積まれているキャプチャチップのBt8x8系は、M/Bのチップセットとの相性があまり出ないのでDuron環境でもあまり問題はないと思いますよ。
ただ、Intel以外のチップセットだと「横ラインずれノイズ」というノイズが載る事がIntel製チップセットの場合よりも多い可能性もあります。
「横ラインずれノイズ」の詳しいことは、以下のページを参照して下さい。
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/h_noize/index.html
だからと言って、Intel製なら絶対に出ないわけでもないのですが・・・
書込番号:269355
0点


2001/08/29 03:59(1年以上前)
もう見てないかな・・・?
今月号のDOS/V Special にタイムリーに記事が出ていました。
5種類のカードしか検証はされていませんでしたが、記事ではカノープスのでもMTV1000だけは何事もなかったようです。
書込番号:269471
0点



2001/08/29 05:39(1年以上前)
があさん、しのぶんぶんさん、かず01さん、貴重な情報をありがとうございました。ちょっと、いまムクムクと購買意欲がわいてきました。(あっ!後ろのほうで冷たい視線が)それとカノプーのMTV1000は考えたんですけど、当方のCATV環境ではやっぱIOGV-BCTV5かなと思っています。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:269516
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


ビデオとビデオデッキ経由のテレビは、なぜか左のスピーカしか鳴らない。
テレビのアンテナから直の場合は左右とも鳴ります。
ケーブルは問題ないことを確認。
複合コネクタケーブルの白からしか音声が出力されていないようです。
どなたか原因をご存じの方はいらっしゃるでしょうか。
【環境】
OS: Windows2000
サウンドカード: SoundBlasterLive D/A 2
※WinDVR のドライバは 2001/08/08 公開の最新版です。
0点



2001/08/19 15:28(1年以上前)
自己レスです。
店に行って交換してもらい、両方のスピーカから音が出るようになりました。
初期不良だったようです。
それにしても、雑音はドライバを最新にしてもなくなりません。
書込番号:258213
0点


2001/08/21 01:56(1年以上前)
どんな雑音ですか?
詳細に教えてください。
書込番号:259922
0点



2001/08/26 11:24(1年以上前)
不定期に、「プチ」という音がします。
WinDVR でミュートにすれば問題ないのですが
ミュートでないと、WinDVR の音量をかなり絞っても雑音は消えません。
書込番号:266054
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


オークションにありました。新品未開封だそうです。
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1260210058
自分はやっと買えましたヨドバシで。画質サイコー!!
0点


2001/07/31 11:50(1年以上前)
うーーーむ
そんなに店頭にないですか?
結構、見ますよ。
名古屋付近に。
書込番号:238279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
