
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年10月11日 07:26 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月7日 10:26 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月5日 21:11 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月28日 19:18 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月27日 14:25 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月20日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
今月に入ったくらいから、番組表更新時にランタイムエラー(runtime error)が発生するようになり、解消法を探っていたのですが、
“チャンネルの再スキャン”で解消しました。(念の為、番組データベースの初期化等の手順を踏んだほうが良いかもしれません)
もし同様な症状が出ている方がおられましたらお試しください
1点


>きらきらアフロさん
ありがとうございます
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011637140
でもこれって関係あるのでしょうか?
書込番号:15188693
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
今日なんとなくGIZMOの最新版の更新して
「テレビNaviガジェット」の更新あるかなとチェック中に
ん?
「テレビNaviガジェット」10月31日終了・・・の文字
なので11月からは使えないので消去してくださいとのこと
長らく使いなれてただけに終了とは 聞いてないよ〜
残念ですね
ってことで
「テレビNaviガジェット」10月31日終了だそうです
知らない人もいるだろうから報告まで
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
mAgicTV GT のバージョンをいくつか
インストールしてみましたが
相変わらず録画に時々失敗するためチカラ技を使うことにしました。
「Liveモード移行に失敗」がログtxtに出力された時
PCを自動で再起動するようBATを作成しました。
深夜番組などで寝ている間に録画開始を失敗したとき自動でPCを再起動します。
拙い記述ですので意味は分かるけど作るのが少し面倒な方にご利用いただけると幸いです。
たいしたことは書いていませんが
再起動ループしたりするかもしれませんので
御利用は自己責任で御願い致します。
*****以下記述
@echo off
setlocal
set mlogpath=
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
:jobloop
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
find /i "Liveモード移行に失敗" %mlogpath%
if %errorlevel%==0 goto livefail
echo [%date% %time%] 正常稼働中
ping localhost -n 60 > nul
goto jobloop
:livefail
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%.txt"
type nul > %mlogpath%
shutdown -r
*****以上
1点

有用情報,サンキューベリーマッチ!
やってみます。
ついでと言っちゃなんですが以下のフォルダーを削除するバッチかスクリプトはできないもんでしょうか。
C:\Users\TvPc\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
番組名をそのままファイル名に使っているので添付画像のエラーが出ますが,この後なぜか番組データーを更新してくれなくなります。
\iodbadの自動消去作業を週一でやりたいのですがC:\Users以下にバッチの効力が及ばず消去できません。
書込番号:15172610
0点

C:\Users\〜〜\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
今やってみたら消去できました。
私のスキルが劣化していました。
MS-DOSのコマンドレファレンス捨ててしまったのも敗因かと・・・
*****以下記述
setlocal
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV"
RD /s /q %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
*****以上
これを自動更新前に週一で実行させてみます。
にょっきり〜さんの仮名「録画失敗救済バッチ」は現在正常稼働中をはき出しながら順調に走っております。
書込番号:15172832
0点

下記URLに にょっきり〜さん「録画失敗救済バッチ」のアップグレード版をUPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/#16098227
最近/XZ3(USBデバイスサーバーを介して観るだけPCで使用)を1台購入し,/XS2W 3枚を新mAgicTV GTで録画しております。
\iodbadの自動消去を番組データー更新の前に毎日行う様にしたところ安定性が格段に向上しましたがそれでも尚 月に数回番組データー真っ黒状態が起き,これの撲滅策の検討を行って来ました。
番組データー真っ黒状態は「mAgicTVマネージャー」のハングアップでありマネージャー起動直後に集中して起きる事がわかりました。
当然ハングアップするとmtvLogを吐き出さず,これに気づくまでの番組は全て録画ミスとなります。
コマンドプロンプトのお勉強をし直しましてハングアップの自動検出とタスクの自動再起動をさせることに成功しました。
MS-DOS BATファイル経験者の方に利用いただけたら幸いです。
書込番号:16098944
1点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
変更内容
>■Ver.5.10 → Ver.5.11(2012/09/27)
>地上デジタル放送のGガイドデータ受信が失敗する場合がある件を修正。
>mAgicTVの視聴で「ボード」情報表示がうまく行われない場合がある件を修正。
1点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3S SK-MTVU3S
9/18 付けで,アップデートされた。
起動が若干...チャンネル切替は3秒程度で,従来の約半分に短縮された,
Windows 8 RP で唯一作動できていたカードであるが,こちらも,
アップデート完了,ただし,「対象OS」に Windows 8 の文字はない!
1点

Windows8 preview版で試したら、動きましたよ。たぶん、まだ書いていないだけでは? チャンネル変更は確かに早くなった。これアップデート必須でしょ。
書込番号:15094698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
