
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年9月19日 15:08 |
![]() |
3 | 8 | 2013年1月16日 11:46 |
![]() |
50 | 11 | 2012年10月17日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月7日 10:19 |
![]() |
4 | 12 | 2012年10月27日 11:52 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月25日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PT3を購入してすんなり見られたので、今度はスカパー行ってみようと思い購入してみました。
が、しかし、6981を挿すとPCが起動しませんでした・・・。x1スロット、x16スロット、x4スロットで確認してみましたが、ディスプレイ信号が出てない様でBIOSにも行けません・・・。
グラボを外してマザーボードの出力端子にしてみても変わらず。 CMOSクリアもしてみましたが、変わらず。 補助電源も有り、なしで試してみました。
ASUS SABERTOOTH Z77・・・全スロットNG、PC起動せず。
ASUS P8Z77-V DELUXE・・・全スロットNG、x1だとPCが起動はするが6981認識せず。!マークも出ない。
6981の初期不良か?とも考え、もう一枚追加購入して試しましたが、変わらず・・・orz
ASUSのサポートに聞いてみたら コンパチビリティの問題ですね、別のチューナー使ってください と、あっさり回答が返ってきました。(´・ω・`) もうちょっと何がしかの解決策を期待してたんですがね・・・。 Z77は全滅なのかな・・・?
いやはや、参りましたね・・・。PT3がすんなり過ぎてギャップが・・・w
0点

入れるもの入れても起動しない、認識しないのであれば・・・怖いですね。
グラボとの地デジを刺す位置で認識しないは良くありそうな気がしますが、どこに刺してもダメであれば、対処しようが無さそうですね?
AsRockの77は普通に使えているみたい。2chなのでわからないけど?
予備のHDDでもあれば、新規にOS(SP1じゃないやつ)入れてみて、必要な物を入れ込んで、チューナーだけを認識しないかな?
書込番号:15074930
0点

カメカメポッポさん ども! ASRockのZ77動くんですか、さすが変態紳士頼もしいなw 5922を買ってみたので、ダメそうならASRockも考えねばなりませんね・・・。
無印のwin7 Ultimate 64bitを使ってるんですが、SP1を当てる前でも試しましたが、かわらずでした。 SP1にしても変わりませんでした。 TBSの本家のフォーラムを見ると、P8Z77-V Proでも同じような状態みたいな書き込みがありましたね。
内蔵でスッキリまとめたかったのですがね・・・。
書込番号:15075042
0点

USB接続の5922で試した所、すんなり視聴、録画まで行けました。 とは言え、やはり1チューナーでは視聴と録画を同時とは行きませんので複数チューナーが欲しくなりますよね・・・。
なので、懲りずに今度は6984を購入してみましたw 6981の時とは違い、今度はすんなり認識して動作してくれていますね。P8Z77-V Proの一番下のグラボのスロットに挿してますが、問題無いようですね。 6981の認識不良が謎ですよ・・・。SP-AM400なので今の所Wチューナーですが、もう一個追加して4チューナーにしてみようかと思ってます。
やはり2チューナー以上在ると便利ですね。
書込番号:15088866
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

本日、Windows 8 に対応したソフトウェア、ドライバが公開されました。
Software 1.01.0602.2
Driver 2.8.4.0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
Windows 8への対応以外にも機能追加・修正がかかっています。
また、今回から対応OSがWindows7/8のみとなりました。
これからWindows 8 PCにインストールしてみたいと思います。
書込番号:15253642
0点

Windows 8 にインストールしてみました。
Windows 7のころと見た目の変りはありません。
動作も今のところ特に問題ありません。
・設定画面に設定項目「番組表自動取得」を追加しました。
これで、夜中などに勝手にスリープから復帰することがなくなりそうですね。
いい改善点です。
書込番号:15253751
0点

>また、今回から対応OSがWindows7/8のみとなりました。
※ 本アップデータはWindows 8、Windows 7専用です。
Windows Vistaをご利用の方は Ver.1.01.0505.2 をご利用ください。
Vistaで使用中の方は,成長ストップ?て ことですか???
書込番号:15256758
0点

WIN8へアップグレードを実施しましたが、やはりいくつかのアプリ起動で障害が出まして、この製品もStationTVXが正常に起動せず、最終的にWIN8で用意されたPCのリフレッシュ(従来でいうクリーンインストール)を実行したところ、正常動作するようになりました。
推測ですが、WIN8からWMCが別売になったため、最新のドライバーならびにアプリでは、WIN8上ではWMCと連携しない仕様になっており、WMCと連携していた従来OS上の設定をアップグレードで引き継ぐとうまく動作しないようです。
というわけで、正常動作しない場合は、PCのリフレッシュの実行をお勧めします。
書込番号:15261961
0点

アップグレードしたら
録画再生のシュートカット・時間スキップがチャプタースキップとなるデグレード発生
使いづらいので0505に戻しました。
品質管理がなってないね。この会社は
書込番号:15272028
0点

2012年11月5日 PIX-DT230-PE0 の Q&A を更新。(1項目追加)
「/」および「\(ろ)」キーは、リモコンスキップボタン割り当ての設定に関係なく、常にチャプタースキップとして機能します。
だそうです。
クレーム入れたら、今度は仕様だと言い出した。
ほんと呆れますわ
書込番号:15314398
3点

私は、ビスタの 1で、視聴不可能で このソフトが サービスパック2屁(へー)、2年前には、移行できなかったので、
W7のDPS(スペル突っ込まないで) を メモリーと一緒に購入しました
意味がないので、そのまんまです。
本件の バージョンアップですが、 意味のない バージョンアップは 不具合の 要因にも、成る場合もありますので、
必要がない場合を 除いて、 辞めたほうが良いと 思いました、
一度、遊び感覚で バージョンアップ やりましたが、不都合が 発生しました、。
画面が 真っ暗!!!
『使用している H61のマザー、セレロン540に問題があるのかもしれません 、が チャント 4番組 他のチューナーと併用して録画可能な 安物買いでしたが』笑。
以前の バージョンに 戻しました、くれぐれも、バージョンアップを なされる場合、
OSの 丸ごと バックアップを、なさってください。
長々と、すいませんでした。参考にならなかったら、ゴメンナサイ。
書込番号:15342078
0点

私もこまちゃんご飯よさんと同じくアップグレード後のキーボードでのスキップ操作が30秒スキップからチャプタースキップになったのに不都合を感じ、WIN7の元に戻す機能でダウングレードしました。
が、そしたら今度は30秒もチャプターも出来なくなってしまったので、サポセンに電話確認し、アンインストール後、CDから再インストール、そして前バージョンをインストールしました。
前バージョンは過去にダウンロードしたものを保存していると思ったのですが、勘違いで無かったので、ピクセラサイトに有るVISTAのものをインストールしてみました。
多分バージョン番号が以前のものと同じなので大丈夫かと。1.01.0505.2
以前まではVISTAも7も同じモノでしたし。
録画データは保持されたまま見ることが出来てますし、30秒スキップも無事復活いたしました。
ドライバーは最新のものが入ったままですが今のところ不具合は出てません。
今後あるかも??(^^;)
サポセンの方には今後アップグレードの際には30秒スキップ復活をお願いしておきました。
担当の人に伝えるといってくださったので、もしかしたら復活してくれるかもしれませんね。
リモコンが壊れてしまってキーボードショートカットが頼りなので、なんとか復活して貰いたいです(^_^;)
書込番号:15626218
0点



昨日、設定して4チューナー使用できました。
PC性能で4チューナー同時起動表示は難しいよう。
画面が固まってしまった。
3チューナー迄はOK。
本日、2チューナーまで使用可能。
何故か3チューナー目から使用不可。
本体を見ると電源ランプが表示していない。
ドライバも2チューナーを表示している。
昨日は本体の電源ランプが赤表示していたのに・・・・。
購入元アマゾンに連絡して対応は。
アマゾン直販でなくショップ販売品のため
1.返品手続きしてください。
2.事後返金手続きします。
3.改めて購入手続き。
この対応で交換としました。
アマゾン対応はOK。
いろいろを書き込みを見てリスクは少し覚悟しての購入でしたが、まさか、ヒットするとは・・・・。
新しい購入品は大丈夫だろうか。
でも新規購入なのでまた返品は可能なのでいいか。
2点

>PC性能で4チューナー同時起動表示は難しいよう
それはPCによってはそうなります。なんの不思議もない
>本日何故か3チューナー目から使用不可。本体を見ると電源ランプが表示していない。
それは電源ランプではなくドライバから認識されれば点灯します。2チューナーしか使えないのはAC電源が外れているかUSB給電されてない場合の典型的な症状で、そのくらいネットや掲示板を検索すれば載っているはずですが。
>いろいろを書き込みを見てリスクは少し覚悟しての購入でしたが
どの辺の書き込みを見てリスクを覚悟されたのかわかりませんが、自力でこの程度の問題判別ができない場合は、この手の製品は手を出さないほうが良いかもしれません。PT2/3、FSUSB2等でも同じです。
返品してまた購入されたのですか?今回は何かあったらもう少しネットで情報収集された方が良いと思います。
書込番号:15053899
5点

最初からハードの問題としないほうが良いでしょう。
私と購入元はおそらく同じ。
自分で調べて、考えて、悩んで、解決・・を繰り返すことが重要です。
書込番号:15054010
5点

コメントありがとうございます。
既にご指摘の内容はネット検索で調査済みです。
電源は言われなくとも当然接続確認済み。
デバイス表示中にドライバのアンインストールもインストールも実施して確認済みです。
これでも長年、IT業界に携わっています。
基本の調査は実施しています。
安易に手出しはしていませんよ。
新しく購入した商品が届き解決しています。
ハードが原因と思います。
以降はコメント返信しません。
解決しましたので、コメントありがとうございました。
書込番号:15055871
4点

最初の投稿がやや散漫だったのかも?
同時表示3画面が限界でした、という報告なのか、LEDを電源ランプと思ってしまいました、という話なのか
2チューナしか認識しなくなりました、という話なのか。
それと題名を見ると買ってすぐに返品したいう激しい話に受け取れますが、内容は「買った商品が初期不良でした、こういう事例もあります。」というだけの話に見えます。
で、どこでH/W障害と判断したのか。なぜ正規の初期不良交換の手順ではなく、販売店に返品払い戻しさせてまた買い直しという面倒なことをしているのか。
初期不良交換だとメーカー側でもどこの障害なのかちゃんと見てくれますし、それを報告すれば済んだはずです。
残念ながら>長年、IT業界に携わっています。安易に手出しはしていません。
というスキルは読み取れず、この価格サイトにありがちな「買った・見た・つっ返した」のタイプかと思いました。
製品に関する情報サイトなのですから、もう少し伝えたいことを明確にされた方が良いと思います。
書込番号:15057438
9点

返信コメントで長くスレになるのでお止めください。
あなたの行為こそが、よくある悪意コメントでコメント応酬になることを認識しなさい。
解決したので自分でこのスレが削除できればいいのですが。
改めて、以降、返信しません。
書込番号:15057984
1点

このスレは終了させていただきます。
長いスレとなりますからコメントは御控えください。
書込番号:15058062
1点

題名が悪かったのでは?
もし誤解を招く投稿と判断して削除依頼されるなら、こちらからできますよ。対応されるどうかは内容次第だと思いますが。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:15058158
9点

アドバイスありがとうございます。
題名よりは質問ではないので、コメント内容が如何かなと思いました。
面識もない方から、スキル批判と調査もしていないとコメントも疑問。
個人で調査したのか?は単なる悪意のある批判。
アドバイスなら、具体的にこの確認をされたのかをコメントされるべき。(自分は質問していませんが。)
ある一人の常識を疑いました。
悪意コメントが好きな方なのでしょうかね。
ある一人の方へ
指摘されたURLから削除依頼しますから、読まれるかわかりませんが、悪意コメントは止めてください。
発言者とコメント応酬になることを認識しなさい。
書込番号:15058434
1点

理由や目的もはっきりせずに製品を返品したという投稿だと荒れやすいですし、誹謗と受け取られても仕方がない面もありますよ。私はメタボ王さんの指摘は(言い方はちょっときついと思いますが)それほどおかしな事を言っているようにも見えません。
ご自身で立てられたスレが不本意で削除依頼されるという場合はこちらですね。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:15058646
7点

ご指摘のURLから削除依頼済みですよ。
削除されたかと確認したら、コメントあり。
コメント不要と書きましたが意味理解してください。
いずれ削除されること待っています。
これもゴミスレが増加しています。
自己反省
本当に日本語理解してコメント控えてください。
何回も諄いですが。
書込番号:15058722
1点

ネットで見るとチューナーが片系しか見えないってのは給電不良の他にOSの休止やアベンドをきっかけにした例がいくつかあるようですね。
対応方法も出ているので、もう少し念入りに調べていけば解決したのかも。
それからスレ主が言っている >デバイス表示中のドライバのアンインストールとインストール
ってのは手順としては間違っていて、ドライバの導入はデバイスを外した状態でやらないと片系認識不良の原因にもなるようです。
使っていて1日目は平気で2日目におかしくなったのなら、交換品も最低限2日間は様子を見るべきですね。ここに書いた環境や使い方の要因があるからで、今日交換品来たから解決しましたオシマイというのは、特に技術屋さんなら拙速過ぎると思います。
安定度も使用感も定評のあるチューナーなのですから、トラブルを機器のせいと最初から疑ってかかるのではなく、動かしてやるぞという態度で臨めば、きっと期待に応えてくれるのではないでしょうか。
以上、質問ではなくスレを見た感想なので、スレ主の返答は要りません。スレ汚し失礼しました。
書込番号:15217120
5点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
情報ありがとうございます。
>Ver.4.17 → Ver.4.18(2012/08/30)
・サポートソフトのバージョンアップ通知機能を追加。
・CSチャンネルが予約登録できない場合があった点を修正(BS/CS対応製品のみ)。
地デジのみのHS3では通知機能が追加されただけ、と言う事でしょうか?
手間を掛けてUPする価値は??
書込番号:15032783
0点

フロントライン+さん
こんにちわ
>・サポートソフトのバージョンアップ通知機能を追加。
>手間を掛けてUPする価値は??
確かに内容からするとあまり価値は無いと思います。
私は一応バージョンアップしました。
バージョンアップ通知機能と言っても
今後もバージョンアップがあるのでしょうか?
他のアプリでは通知機能が普通に付いていますので
対応が遅いと思います。
書込番号:15032818
0点

ご挨拶が遅くなりました。
夏のひかりさん、はじめまして。
今後もバージョンアップがあるのでしょうか?
コンパクトなサイズが気に入って買ったのですが、そろそろ終息のような気が…
書込番号:15032864
0点

このメーカーは見捨てることは無さそうです。
HSとかも6月に出ていたような気もします。
見捨てないのは助かるけど、再インストールを簡潔にしていただければ・・・・です。
書込番号:15032872
0点

カメカメポッポさん、はじめまして。
>見捨てないのは助かるけど、再インストールを簡潔にしていただければ・・・・です。
はげしく同意です、手間掛かりすぎ。
書込番号:15032930
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
ついに最新版のバージョンが公開されましたね^^時間ができれば試してみたいと思います。
以下は、公式サイト「GV-MVP/XS2W Windows 7用ソフトウェア」の更新内容のコピーです。
■Ver.5.09 → Ver.5.10(2012/08/03)
・サポートソフトのバージョンアップ通知機能を追加。
・mAgicマネージャのおまかせ録画更新プロパティに、番組表自動更新を行わない設定を追加。
・mAgicマネージャのおまかせ録画更新プロパティに、番組表データベース初期化実行ボタンを追加。
・録画番組の削除確認ダイアログボックスに削除対象録画番組をリスト表示するよう変更。
・mAgicガイドの広告表示位置を詳細情報領域へ移動し、番組表モードでは常時表示にされるように変更。
・チューナーデバイスを複数使用している環境で、GV-MVP/XZ2での予約を作成できない場合があった点を修正。
・番組名に含まれる文字によって、その番組の録画がmAgicガイドのライブラリに表示されなくなる場合があった点を修正。
・一部の放送局でEPG(番組表)更新を行うとアプリケーションが異常終了する場合があった点を修正。
・一部のCATVのチャンネルが視聴できない場合があった点を修正。
・地デジ相性チェッカーで「テキスト保存」を行うと、アプリケーションが異常終了する場合があった点を修正。
・一部パソコン機種でWindowsAeroがオフになる場合があった点を修正。
2点

地上デジタル放送の枝番の処理機能ついているのかな。
書込番号:14894810
0点

技番ですか〜対応してますでしょうか?そのような項目は見たことないです。
申し訳ないのですが、私の環境では県境でないことやケーブルテレビなので、試すことができません><
書込番号:14895030
0点

回答、ありがとうございます。
今更、この会社の製品ついて期待していませんが枝番処理がないのは問題ですね。
書込番号:14902642
0点

updateしてみました
magicTVガイドGTで詳細情報(カレンダーなどが表示される)が非表示に出来なくなりましたね
ちょっと、うっとうしいですね
> mAgicガイドの広告表示位置を詳細情報領域へ移動し、
番組表モードでは常時表示にされるように変更
それと更新プログラムの確認がタスクバーのアイコンをクリックで確認できます
書込番号:14920677
1点

枝番について問い合わせをしました。この会社のサポートは何の事か全く理解して
いませんでした。さらにこの会社が現在販売している地上デジタル放送の受信機に
枝番機能がありません。販売終了した製品にはついていたようです。
近畿2府4県、関東1都6県で、複数方向にアンテナを建てれば必須機能だと思います。
送信所(中継所)から送信されるUHFchが異なる同じ放送局の電波を受信した場合、3桁の
デジタルチャンネル処理はこのソフトではどのように処理するんでしょうかね。
書込番号:14931589
1点

マイナーバージョンアップしていますね。そろそろ根本的にARIBの仕様書に
基づいたマトモナソフトをリリースしてもらいたいですね。
http://www.iodata.jp/lib/
書込番号:15128951
0点

お疲れ様です。
ついに録画を失敗するようになってきました・・・(涙)
一度失敗しだすと、再起動かけるまで直りません><(逆に言うと再起動すれば治るのですが・・・)
番組表もジャンルごとに色分けできない局が1つ発生し始めました・・・前はきちんと表示していたのに。。。見にくくてたまらん(苦)←番組表の初期化をしても直らないって原因はなんでしょう?
やはりビデオデッキを購入するしかないのかな。すでに次回のメジャーアップデートを望んでいますwww多分もう来ないでしょうけどorz
書込番号:15159833
0点

こんばんは。
私も、この2週間ばかり不具合に悩まされました。正直原因が正確に解った訳では在りませんが、一応、複数のPC間を渡り歩かせた事がいけなかったと言う事にしています。もしかしたら、Ver 5.11にした事が問題だったのかも知れませんが直ったので追求はしません。
で、結論から言うと初期化ツールを行いました。ドライバ変更やソフトバージョン変更ではどうにもなりませんでした。で、一応IOサイトでも一度使ったカードを他のPCで使う場合は、初期化ツールを使うようにとありました。OSクリーンインストールからでも全く使い物にならない状態になった為、思い切って初期化ツールを使いました。今まで問題が無かったため使用せず、いつの間にか存在を忘れていまして・・・で、やってみたら見事に解決。但し既存の録画データはお釈迦となるので、そこは残念。てか、ダーメジ大。
どうやら、1度ハード側で不具合がでると、どうにも成らないようです。
ですので、可能であれば初期化ツールを実行する事を、お勧めします。
※ これは最終手段です。どうにもならないのならって事で・・・犠牲も大きいからw
書込番号:15160698
0点

prego1969manさん
アドバイスありがとうございます。私も一番最初に使ってから完全に忘れていました(笑)最終手段として利用したいと思います。
書込番号:15215706
0点

昨夜、マイナーバージョンアップされましたよ。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3825_win7.htm
http://www.iodata.jp/lib/
書込番号:15256873
0点

えっっ!?またですか〜www
>>・Windows 8に対応。
>>・地デジ相性チェッカーに新GPUへの対応を追加。
以上二つのみの変更ということで自分にはあまり関係なさそうですが、もっと安定するかもしれませんのでアップデートをしてみたいと思います。
書込番号:15257575
0点

自分は試しことはありませんがアップデート機能で上書きインストールできますよ。
書込番号:15257762
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV P3S SK-MTVP3S
一応、ちゃんと使えるのですが、テレビが見られればいいという人向けですね。
ただ見るだけだったら、操作性もまあいいと思います。
でも、地デジの特徴である、データ放送が使えないのは残念でした。
予約録画は出来るのですが、別のメディアにムーブすることはできません。
アイオーデータやバッファローの製品が安くなってきているので、まともに買うのだったら、他製品を検討したほうがよいと思います。
2,500円くらいだったら買ってもいいかなf^^
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
