
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年7月14日 14:14 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月2日 23:50 |
![]() |
10 | 19 | 2011年8月29日 08:42 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月3日 17:39 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月20日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月20日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-1SU01
ごくろうです。
もうダウンできないですかね?
書込番号:13361263
0点

すみません、ファイルが消えてしまっているようなのですが
再度アップロードお願い出来ますでしょうか
書込番号:13526141
0点

いまさらですが、ファイルを探している人のためにCDが手元にあったのでのせておきます
http://uploading.com/files/m54a7m53/DAWIN.zip/
書込番号:14375092
1点

CDなくしたーということって多いですよね。しかもあったとしても変なサイトへ飛ばされたり、通りすがりでwin7 64bit用を探していたのですが、まさか倒産しているとは・・・。。なので自己責任でよろしくです、という約定で・・・ファイルおいと着ます。見た目もサイズも丁度いいサイトなので。デジ造ラジオとdawin 1seg まるごとです。これら結構見つけにくいですよね。
containing the following file(s):
DY-1SU01_ver1.01_dawin.rar
デジ造ver1.0.rar↓
https://www.wetransfer.com/dl/9ejWGv45/b90fb9b70a1be9784552c816bda89d8a586385dcb5c4630a02c2ce498778c60f1885a7562f537fd
The file will be deleted on April 19, 2012.
he file will be deleted on April 19, 2012.
dejizou&1seg dawinsita↓
https://www.wetransfer.com/dl/9ejWGv45/cbb118859412d2354cfcfa002fc0b4032e30021cf5567e66394be62ce48031747b58f7232f537fd
書込番号:14396181
0点

64bitのドライバーを探しています。osを再インストールしたら、メーカが兎山していました。よろしくお願い致します。
書込番号:14805753
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
DT096、BDレコーダーなどで録りためた番組を、DVD画質程度の汎用ファイルにするためにD4端子付きの機器でアナログ変換して取り込んでいたのですが、DT230のStationTV Xだけは手持ちの機器ではどうにもならずに諦めていました。
ちなみに、安いものばかりですが、TVC-D4、GV-D4VR、Intensity Shuttleなどです。
昨晩ふと思いついてBandicam (Shareware)を使ってみたところ、何の問題もなくすんなりとキャプチャー出来てしまいました。
まだここの書き込みを見ていなかったのでStationTV Xは1つ前のバージョンですが、最新版で対策されていなければソフトウェアのみでキャプチャー&コンバート可能です。
DT096のStationTVでは不可能でしたので試してもみずに諦めていたのですが・・・、なんか拍子抜けしました。
0点

はい、以前からそのソフト使ってキャプチャーしています。
あきらめず試してみてよかったですね。
最新版のStationXでも無事キャプチャできました。
これなら、StationXで放送している内容が録画して持ち運べますよね。
書き出しでウォークマンの一部機種向けに選択はできても、
PCで見るタイプの動画のまま持ち運びたいですからね。
そのうち、アンドロイド端末が手に入ったら再生テストしてみたいです。
すでに端末をお持ちで転送された方がいらっしゃれば感想を聞きたいです。
書込番号:13323938
0点

arapon1978さん、レス有難うございます。
そうでしたか、既出でしたら申し訳ありません。
DVD程度で良いと書いたのですが、簡単で画質が良いとなりますと欲が出まして、1280x720でのキャプチャーを試しているところです。
私の環境では何故か単一ファイルにならず、2時間もので6つに分かれてしまいます。
しかも前後の部分がこま切れになり、本編のあたりがド〜ンと大きなサイズになっていますので、親切に分割してくれているわけでもなさそうです。
とり込んだものを編集して、最終的にWMVで保存しようかと思っていますが、やはり1280x720ですと何をするにも時間がかかるものですね。
書込番号:13325113
0点

前後になるのは、再生させるためにStationXのフレームの内側をクリックすると、再生中にできるボタンが表示されますよね。
それが5秒ほどすると元のサイズで大きく表示されます。
クリックによる画面の大きさの変更がBandicamでは、細切れの小さなファイルを作ってしまうのでしょう。
自動終了オプションの設定→キャプチャー時間で制限するを選ぶと好みの時間でファイルを分割できるようです。
勝手に本編キャプチャー中にファイルが分割される理由はわかりません。
avi wmv 変換で検索したところ、XMedia Recodeというソフトを見つけました。
1920x1016のサイズでwmvへ変換できました。
ほんの数秒の変換でしたが、多少時間かかりました。
使い方につきましては、下記参照してください。
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
書込番号:13327759
0点

arapon1978さん
良いソフトを紹介していただき、有難うございました。
私も「K本的に無料ソフト」は参考にさせていただいているのですが、いつも「動画編集」のほうばかり見ていまして「動画変換」は見ていませんでした。
なんと、トップにあったんですね。
かなり高機能で、しかも編集と変換ができてしまうようですので使ってみたいと思います。
StationXのほうは、とり込み中は極力画面を触らないように、ショートカットキーで操作するようにしています。
しかも後で編集することを前提にしていますので、本編の前後には時間を余分にとっています。
何か他のプログラムによる割り込みでもなければ分割されてしまう理由がわかりませんが、割り込んでくるようなものはいくらでもありそうですので、手間を惜しまずに編集で何とかすることにします。
重ね々々有難うございました。
書込番号:13328677
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
追加機能
HD15倍録画「HE(超長時間2)」に対応しました。
主な改善内容
番組表画面の使い勝手を向上しました。
フリーワード検索で検索性を向上しました。
ウィンドウをドラッグしている間は、ウィンドウの内容を表示しないようにしました。
予約一覧で重複予約を検索できない問題を修正しました。
AVCREC ムーブ時、予測時間が長く表示される問題を修正しました。
その他、安定性を向上しました。
その他
付属の取扱説明書(PDF)を更新しました。
15倍録画に対応したんですね。このボードでこれが来るとは思いませんでした。
5点

旧公開バージョンのリンクがまた消されましたね。
必要な方は↓からどうぞ
【2010/11/09公開】
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x64_Driver_ver_2.3.2.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x86_Driver_ver_2.3.2.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.00.0110.2.zip
【2011/02/24公開】
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x64_Driver_ver_2.6.3.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x86_Driver_ver_2.6.3.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.01.0212.2.zip
【2011/04/28公開】
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x64_Driver_ver_2.6.4.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x86_Driver_ver_2.6.4.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.01.0218.2.zip
【2011/07/28公開】
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.01.0307.2.zip
書込番号:13307669
3点

今日からDT230のユーザーとなりました
ハード設置
ドライバ StationTV X 初期 Ver インストール
アンテナ設定
地デジ BS CS 番組表や設定画面 リモコン等 動作確認
おお!映った!
無問題!
で ドライバとTV Xを 現 Ver 2.6.4.0&1.01.0307.2 にアップデート
再起動して StationTV X をクリック!
…
StationTV X を起動できません。キャプチャーボードの
接続とドライバーのインストールが正しく行われている
か確認してください。
…
ユーザーになりきれませんでした。
取り付けなおしと再インストールですかね
旧Verのものから順にアップしないとだめですかね
書込番号:13312107
0点

>こまちゃんご飯よさん
【2010/11/09公開】
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x64_Driver_ver_2.3.2.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x86_Driver_ver_2.3.2.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.00.0110.2.zip
【2011/02/24公開】
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x64_Driver_ver_2.6.3.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/DT230_x86_Driver_ver_2.6.3.0.zip
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.01.0212.2.zip
上記 PIXELA HP から 削除されてるみたいです
書込番号:13312230
1点

あっ、本当だ(^_^;)
【2010/11/09公開】
【2011/02/24公開】
いつのまにか削除されていたようです。
書込番号:13313526
1点

> アカエイにやられたさん
私も同じ現象が発生しました。原因は先ほど発生しましたので、現状では判りません。
7月28日版をインストールして、1日ほどは正常に動作していましたが、StationTV Xを視聴画
面で起動させようとしたら、画面表示と共に画面がとまって応答なし状態に。
何度かStationTV Xの終了と起動→視聴画面を行いましたが、結果は同じでした。そこで、PCを再
起動したら、”StationTV X を起動できません。……”のメッセージが表示されて動作しなくなっ
てしまいました。
今までこの現象は発生していません。ですので、7月28日版が原因である可能性があると思い
4月28日版に戻しました。インストール後は同じ現象が出ましたが、再起動したら正常動作す
るようになりました。
ですので、4月28日版で試してみてはどうでしょうか。
> 旧Verのものから順にアップしないとだめですかね
多分、順にアップしなくても大丈夫だと思います。そうでないなら、メーカーのダウンロードサ
イトに最新バージョンしかないのはおかしと思いませんか。
こちらでも、7月28日版にアップして発生する状況を検証しようと考えています。
書込番号:13324766
0点

>カリギュラさん
自分だけでないのはほっとしました。
ハードの初期不良も疑っていましたので
ちなみに私の不具合は原因不明のまま新Verの導入に成功したようです。
ドライバ 2,6,4,0
TV X 1.01.0307.2
で現在稼働中です
録画等の機能は動作確認しとりません
OS正常起動・TV Xの正常起動まではかなり苦労しました。
システムの復元でOSを導入前に戻したり
ボードの抜き差ししたり
アンインストールしたり
復元、抜き差し、BSカードの有無、アンテナ線を抜いてのセットアップ等
いろんなことを何度もしたので原因がよくわかりません
なんとなくですがアンテナ線からの電流も関係してるかも
ブースターからBSアンテナへ電源供給されている場合
ひょっとするとDT230へ電流が流れ込んでいるかもしれません
と思いアンテナ線を接続しないで新規導入およびアップデートをしたかもしれません
↑かなりいろいろ試してたので導入成功時どうなってたか解らなくなりました
ちなみにリモコン用USB受信機は導入成功後に接続しました
アップデート時はアンテナ線・受信機を抜いてみたほうがいいのかもしれません
書込番号:13335107
0点

> アカエイにやられたさん
こちらでも再度7月28日版にVer.Upして様子を見ていますが、問題なく動作しております。
やったことは、ボードの抜き差し、ドライバとソフトを再DLしてドライバから順にインストール
しました。
ですので、原因は不明です。
> アップデート時はアンテナ線・受信機を抜いてみたほうがいいのかもしれません
ただ、こちらの場合1日ほど正常動作してからおかしくなったので、アップデート時だけとは限
らない可能性があります。
問題ないならこのまま何も起こらないことを願うだけです。
書込番号:13352413
0点

>カリギュラさん
いまのところ問題なく動いております
視聴番組録画もできました
予約録画はまだ試しておりません
原因不明は気持ち悪いですが使えているので良しとします
書込番号:13354941
0点

今回のアップデイトですが、今のところ大きな不具合はなさそうです。
以下、うちのPC環境の話なので参考まで
【良くなった点】
@番組表のお好みが先に表示されるようなった(★)
A番組表を表示した際にダラダラ表示ではなく一息してから「パッ」と表示(★)
B録画番組一覧で編集だけの番組は「未視聴」のまま(以前は消えた)
C録画ファイル選択で空振りがなくなった(みたい) (★)
D番組表の文字設定を記憶するようになった。(★)
【悪くなった点】
@録画予約時間5分位前に突然「放送されていません」という表示が稀にでるときがある
視聴画面再起動では問題なく表示され録画もできているので実害はない
【変化なし】
@リアルタイム番組解析のチャプター精度は相変わらず良くない。
A書き込み画面の表示順序ソート機能はない。(要望打診中)
B編集機能でチャプターが多いと編集開始可能まで1分以上待たされるしわからない。
書込番号:13356130
0点

> こまちゃんご飯よさん
> @番組表のお好みが先に表示されるようなった(★)
これは、お好みが先に表示されるのではなく前に表示していた番組表の状態を覚えるようになった
ためみたいです。例えば番組表を地上デジタルにして他の画面に遷移したあと、番組表に戻ると地
上デジタルの表示になりました。(ちなみに、私の家ではBC、CSは写らないので番組表自体表示し
たことはありません)
> A番組表を表示した際にダラダラ表示ではなく一息してから「パッ」と表示(★)
そうですか。私のところでは、あい変わらずダラダラ表示です。何か設定があるのでしょうか。
> C録画ファイル選択で空振りがなくなった(みたい) (★)
空振りとはどのような状態ですか。
他に良くなったところとして、リモコン優先時の画面の右隅と下端に数ドットWindowsの壁紙が
見えていたのがなくなりました。
細かいところでは、”しばらくお待ちください”のメッセージが表示されるようになったとか、
録画一覧画面で選択している録画に未編集でもスキップ再生ボタンが表示される(未アクティブ
状態で選択できません)があります。
あと、私の要望は編集箇所で音声をちゃんと処理してほしいです。スキップの最後の音声が残る
スキップ前の音が途切れる。他社のですがアナログのキャプチャではちゃんと処理できていたの
でデジタルでもできると思うのですが。難しいのでしょうか。
書込番号:13356899
0点

カリギュラさん
>> A番組表を表示した際にダラダラ表示ではなく一息してから「パッ」と表示(★)
>そうですか。私のところでは、あい変わらずダラダラ表示です。何か設定があるのでしょうか。
起動時の反応がちょこっと良くなっただけでマウス操作は相変わらず最低です。
で、表示ですが当日分だけ「一息してからパッと表示」、
翌日以降は以前と同じで全て揃うまで時間がかかるのは変わらない。
>> C録画ファイル選択で空振りがなくなった(みたい) (★)
>空振りとはどのような状態ですか。
再生、編集、削除を選択した際に「ファイルがありません」となる時が度々ありました。
書込番号:13357386
0点

> こまちゃんご飯よさん
レスありがとうございます。
>起動時の反応がちょこっと良くなっただけでマウス操作は相変わらず最低です。
>で、表示ですが当日分だけ「一息してからパッと表示」、
>翌日以降は以前と同じで全て揃うまで時間がかかるのは変わらない。
確かに、私も表示は少しだけ早くなったような気がします。あと、前のVer.では日付が全部揃う
までリモコンでの番組移動はできなかったのですが、最新版ではたまに受け付けます。ちょっと
だけ軽くなったような気はします。
>再生、編集、削除を選択した際に「ファイルがありません」となる時が度々ありました。
この現象は私の場合、StationTV X起動時に録画データが失われたから管理ツールで復元してと
いうようなメッセージがでて、復元処理を行ったときに復元前に削除したデータが復活して再生
しようとしたらこのメッセージがでました。それ以外では、見たことはありません。
最近では管理ツールを使用するようなことはなくなりましたので、見なくなりました。
それ以外で、私の環境では録画データがあるのにプレ画面が真っ黒で、再生すると内部エラーか
真っ黒で再生できないデータが4つほどできてしました。
確認しましたら、ファイルはあるので管理データが破損したと思われます。このファイルの復元
はどうしたらできるのでしょう。(別項目で質問したほうが、いいですかね)
書込番号:13364025
0点

再発です
もう一台のPCが不調だったのでメモリー・CPU・電源・HD
の入れ替えをしてチェックしていました
システムを元に戻したら
StationTV X を起動できません。キャプチャーボードの
接続とドライバーのインストールが正しく行われている
か確認してください。
の画面が
何度もDT230を抜き差しし、デバイスも削除してみましたが改善しません
デバイスマネージャーでプロパティを確認すると ! マークで
デバイスの状態にデバイスを開始できません(コード10)とでます
ドライバのバージョンは 2.2.6.0 になっています
これってダウングレードしてるんですかね
何が起来てしまったのか不明です
接触不良なのでしょうか
参りました
ちなみに3枚のメモリのうち1枚も昇天しました(スロットは無事です)
書込番号:13410464
0点

ドライバをアップデートしなおしました
デバイスマネのDT230のプロパティ内のドライババージョンも
2.6.4.0に変わりましたが症状は改善されません
いまだ ! とコード10 のまま起動させようとすると 確認メッセージがでて起動しません
書込番号:13410590
0点

アカエイにやられたさん
ドライバのアップデートし直したあと、StationTV Xの最新版のインストールをされたのでしょうか。まだなら、StationTV Xの再インストールをしてみてください。
現象を見る限り、PIX-DT230-PE0本体をOS側で認識できないようにみえます。PIX-DT230-PE0を、PCIe x16に挿していませんか。PCIe x16はビデオカード専用の場合がありますので、挿している場合はPCIe x1に挿し直して見てください。
一番可能性があるのは、PIX-DT230-PE0自体かPC側が壊れている可能性があります。もう一台PCがあるのならPIX-DT230-PE0を別のPCに付け直して、認識するかチェックしてみてください。認識するならPCの故障、認識しないならPIX-DT230-PE0の故障が考えられます。
確実なのは保障期間中なら買った店で、故障かどうか診て貰ったほうがいいと思います。
書込番号:13411529
0点

>カリギュラさん
ありがとです
昨日は1日 PC故障診断で疲れ、TVXの再インストールはしていません
やってみます
DT230のポートは以前と一緒です
PCIe x16とx1って形状一緒なんですか?よくわかっていません、自作初心者です
ASUSのP6X58D-Eなんですが、たぶんx1だけっぽいです
HDD入れ替えたりすると認識以上するんですかね
あえてピクセラに電話で聞いてみようかと思いました
(不具合のデータを収集させファーム改善を希望して)←えらそう
販売店保証は受けられそうにないです
参考で私のシステム
MB P6X58D-E ASUS
CPU i7-950
メモリ CMX6GX3M3A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) コルセア
GB GF-GTS450-E1GHD [PCIExp 1GB] 玄人志向
BDD BH10NS30 バルク LG→バッファロー向けドライバ
HDD HD103SI (1TB SATA300) サムスン Win7-64 通常使用システム用
HDD HD103SI (1TB SATA300) サムスン Vista-32 旧システム用
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 日立GS データ用
モニタ RDT233WLM 三菱
TVC PIX-DT230-PE0 ピクセラ
等です
書込番号:13415385
0点

アカエイにやられたさん
この項目はアップデートのことについての場ですので、新たに質問を立ち上げられたらどうでしょうか。
書込番号:13423414
0点

>カリギュラさんへ
そうですね
まだ最インストしてませんが経過は別スレ立てます
書込番号:13432141
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
予備調査なしにOSをUPしましたが、残念ながら現時点では未対応です。私は、画像が黒いままです。
*音声と、予約状況とライブラリの内容などは確認できます。
しかし起動のたびに、チャンネルスキャンを要求されます。
尚、今予約録画をしておいて対応した後に視聴できるかも不明です。
メーカーのサイトではOSX Lionへの対応は今年の8月末日とか。信じて待つしか無いようです。
*評価中になっていますので、たぶん大丈夫でしょう。
http://www.pixela.co.jp/support/os/lion_107.html
0点

すみません。録画フォルダが見つかりません、とかで、録画の予約そのものが出来ませんね。
アップデータを、おとなしく待つかOSのリカバリをするか思案どころです。
書込番号:13289319
0点

私も調査せずにOSXをLionにしましたよ。
snow leopard では非対応とされる64bitで動作していたので
いけるかな?と思いましたがダメでしたね。
しかし、MacでのTV環境はほんといまいちですね・・・
長い間、我慢してきましたが、そろそろあきらめますかね・・・
書込番号:13289856
0点

Lion対応アップデータのリリース予定が8月末とのことでしたが、現時点でまだ案内がありませんね。
延期かなぁ・・。
書込番号:13440611
0点

昨日、やっとアップしました。アップデート作業も作業も簡単で、何の設定もなく動きました。
なんか拍子抜けした気分です。
若干、レスポンスがよくなったような?気のせいでしょうか。
書込番号:13454139
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV1TV/PCI
ン?受信できないんじゃないの?
s端子入力?だったら加工もDVD焼きもむりでしょ
書込番号:13275468
0点

ある程度まで古くなるとそのまま外部入力からキャプターできる物があるからね・・・
書込番号:13275646
0点

PcastTVは信号モロにひらいますね。
チューナーも3日前に手に入れたもんであせりましたわw(このボード古いから信号OKかと思ってたら。。。)しかもネットみたらxって書いてあるし。。。
もうちょいで古いボードをオクで買うとこでした。
>ある程度まで古くなるとそのまま外部入力からキャプターできる物があるからね・・・
フリーのソフト試してみたら録画いけました。長時間してないので今晩テストしてみよう・・
まあPcastTVはダメですな。前々から録画中に音でなくなるのが気にいらなかったし。
>s端子入力?だったら加工もDVD焼きもむりでしょ
いけるんじゃないですかね。録画ファイルTmpegEnc入れて見たら入りましたし
まあ私は圧縮してHD保存なんでDVD焼きはわかりません。
書込番号:13275900
0点

あらできるんですか
だったらこれから活躍しますね
書込番号:13276440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
