
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年8月16日 00:26 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月11日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月9日 16:46 |
![]() |
3 | 1 | 2011年6月25日 08:13 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月20日 13:43 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月16日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
メーカーの製品仕様表にもそう書いてあるので仕方ないのですが
オンボードグラフィックだと相性チェッカーで×判定になるんですね。
Windows7 64bitとメモリ4096MBなので○なんですが
HDCP対応のRADEON HD4250でもだめなんですね。。。
0点

仕様・性能は見ないはずです? HDCP対応だけと思うのでVGA/モニターのどちらかが対応していなくて×なんだと思いますよ。
試しに、サイバーリンク社のBD再生チェックツールも試してみてください。こちらも茶区環境に対応していないと×でます。(ソフトとドライブ以外は簡易判定可能だと思います。)
書込番号:13260414
1点

だいぶ返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
あれから検討をしてDT-T70/U2を購入しました。
ちなみにディスプレイはHDCP対応でDVI接続してます。
オンボードグラフィックスで問題なく作動してます。
ありがとうございました。
書込番号:13379023
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
サブモニタをテレビとして使っています。
リモコンがあったらいいなと思いましたが、わざわざ買うのもテーブルが狭くなるのも、ちょっとなーと思ったのでソフトリモコンを作ってみました。
http://kimudon.dyndns-free.com/soft/mySoft.html
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
GV-MVP/VSでも散々安定しなかったのに懲りずに購入する僕もどうかしていますが、今回、PCを自作してそのPCに付けてみました。
今回、1番目に出てきた問題は地元のケーブルTVの番組表・視聴ができない問題。
GV-MVP/VSでは、番組表・視聴もできたのですがこのGV-MVP/XS2Wは全く駄目。
また、電源もWindows側のスリープ時間になってもスリープ移行はしない。そこで、このソフトをアンインストールしたら普通に時間が来ればスリープになる。(GV-MVP/VSの時と一緒)
相変わらず安定感がないソフトです。もう少し考えてほしいものです。
視聴は相変わらず綺麗ですが、ソフトが安定しないのはどうもね・・・。
ビデオカードもNVIDIAからAMDに変更し、少し期待しましたが相変わらずでした。
0点

録画、番組情報更新でスリープしないのですか?
HS2/HSWですが、自分でスリープさせた後の予約エラーが怖いので放置してます。・・・モニターだけ適当な時間で休止設定させてます。
OSはXPであればOS側でのスリープ、休止、パスワードの類はオフですよね?
それと、マザー付属のユーティリティソフトは入れないことです。・・・削除しても調子が悪ければ・・・OS再インストールですね。 AsRockもギガもASUSもこれで失敗してます。
ケーブルは使っていないのでわかりません。
アプリも新型なので熟成もこの先でしょうか??
書込番号:13233248
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ
一時期安定していたのに、番組表の取得が不安定になり、サポートソフトの最新Verを入れたり、古いVerに戻しても安定しない場合、下記のIO-DATAのHPのQ/Aが解決策になるかもしれません。(あくまで、かもしれません。です)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
上記ページにある、mAgicガイドDigitalでの「番組データベースの初期化」、又はエクスプローラーでの「iodbad」フォルダを削除を試してみてください。
半日格闘したあとで、このページを見つけ、試してみたらmAgicガイドDigitalが立ち上がるようになり、番組表の取得も途中でハングアップしなくなりました。
IO-DATAもデータベースの破損が不安定動作の要因になることを判っているなら、再設定に時間が掛かるようになるとしても、アンインストールや再インストール時に、このようなデータは自動的に初期化するように作って欲しいところですが、本来は、処理の正常終了/異常終了がソフト側で判る仕組みを作り込み、次回起動時に異常が検出されたら、ユーザーに異常の内容/起こり得る不具合/対策実行のYES・NOのメッセージを表示し、YESが選択されたらデータの初期化と再取得の実施や、設定画面を表示するプログラムも実装するべきなのだと考えます。
2点

アイオーのソフトは全体的に一旦エラーが起きるとメロメロになりますね。しかもエラーが高頻度で発生する。一日もちません。
番組表取得だけじゃなく、録画もDLNAサーバーも同様です。DLNAサーバーなんて30分でアウトです。
正常系のみのプロトタイプのまま出荷してしまった感じです。多分あんまりお金かける気がないんでしょう。普通これだけ酷いと毎週アップデートが流れると思うんだけど、ほとんど行われてないので「見てみぬフリ」作戦だと思います。
新製品も順調に売れて、阿鼻叫喚なようだし。売れてる限りは何もしないでしょうね。
書込番号:13174809
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ
題名のようなアンテナを付属してくれれば、室内でもフルセグで視聴できる方も多くなる。
私は家族の者がDT-F110/U2を使用しているので、試しに本機に付けて使用してみたところ、しっかり電波を拾える設置場所を探すのに苦労しますが、室内で25db前後まで拾えて視聴ができました。
普段は外部アンテナに接続しています。分配器を通さず直に接続すると、38〜ぐらいの強さの地域です。
少し高くなっても、バッファローのようなアンテナをつけて欲しかったです。
八木アンテナのFLEMOでしたか、外出先用に買ってみようか思案中です。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
どうでもいいのですが
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/shtdownuty/boottimer.html
このソフトがあると
電源を入れていなくてもいいので
非常に便利で重宝しています。
製作者に感謝。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
