PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS

クチコミ投稿数:4件

26日22時以降は手動アップデートです

予約録画が度々失敗するので、こまめに再起動して使っていましたがWIN7 SP1適応を機会に、ウィンドウズのイベントログを漁ってみました。すると、

イベントビュアー⇒アプリケーションとサービス⇒Media centerのログに

「ehRecvr」エラーがありました。内容はチューナーのエラーです。「MCUpdate」の後に必ず発生していました。
ウィンドウズメディアセンターでGV-MPV/XSを設定をした後(もちろん見れませんが)マジックTVで見ようとするとエラーを起こして見られません、OS再起動で見られるようになりました。
こまめに再起動で録画失敗が少ないのはこのせいか?
メディアセンターの自動ダウンロード(アップデート)を切っても、1週間後に自動ダウンロードすると、ログに出ますので、使っていないのでウィンドウズメディアセンターをアンインストールしました。
すみません、検証より、確実な録画を選びました。
 XPで比較的安定しているのは、ウィンドウズメディアセンターが無いからだと思います。
 まだ、メディアセンターをアンインストールして数時間しかたっていませんので、後日、また報告したいと思います。

書込番号:12712371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

メーカーに届く保証はありませんが、こんな機能が欲しいとか、ここを改善して欲しいとか、ソフトウェアでなんとかなるんじゃないかっていう皆さんの要望を書いてみたりしませんか?

もしかすると...

ということで、私の要望をいくつか挙げておきます。

・全体的なパフォーマンスの改善

・予約画面で視聴子画面を出す・出さないの設定が出来るようにして欲しい
視聴子画面を出さなければリモートデスクトップで予約操作が出来そうな気がする

・録画予約にキーワード録画機能を追加して欲しい

・番組表の放送の切り替えで前回の設定を覚えておいて欲しい(毎回地上Dになる)

書込番号:12707433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/02/26 00:11(1年以上前)

NVIDIA 3D Vision対応にしてくれたらな・・・。(涙)

どうせ、全画面表示の3D視聴なら・・・。
一秒間に120枚の画像の処理の問題と、
NVIDIAに権利関係の大人の事情が噴出するのだろうけど・・・。

書込番号:12707596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/02/26 19:37(1年以上前)

LAN接続HDD(NAS)に録画できたら良いと思います。

NASに録画できたら究極の静音オーディオPCが完成するのですが・・・

著作権など難しい問題があるのでしょうか?

書込番号:12711018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/27 23:59(1年以上前)

番組表を表示したときにお好みを最初に表示できるようにしてほしいな。
地デジとBSを飛ばして毎度お好みを選んでいるから。
お好みを作るのはやっているけど、使っている感じではお好みの番組表をはじめから出す設定はなさそう。
一つの局で3つチャンネルがあるが、一つ表示してもらえればいいので、文字のサイズ小でたくさんの局を見たいから。
それと、リモコンで待機だけのボタンがあるといいな。
パソコンをシャットダウンにはしないけど、テレビは特に用事がないとき、リモコンでメニューを表示して、上を2回押さないと待機ができない。

直してほしいことがあります。
細かいことですが、録画番組一覧の画面でスキップ再生させるときのことです。
画面は▲▲縦棒のボタンですが、リモコンでは▲縦棒の次スキップボタンが該当するようです。
リモコンは直しにくいので時期アップデートの折にはリモコンにある表記を画面でも表示して欲しいです。

紅のぷーさんへ
LAN接続のHDDには録画再生できました。
といってもiSCSIターゲットをCentOSで作って、Win7HomeにあるiSCSIイニシエータを設定して接続するとローカルドライブが作れます。
設定で保存先を変更すればLANでつながった先を保存先にできました。

書込番号:12717924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/02/28 10:11(1年以上前)

>iSCSIターゲットをCentOSで作って、Win7HomeにあるiSCSIイニシエータを設定して接続するとローカルドライブが作れます。


こういう方法があるのですね?
でも私には敷居がちょっと高そう・・・・

iSCSIターゲットをもっと簡単に作る方法はないですかね?

書込番号:12719101

ナイスクチコミ!0


ClockGeneさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/02 04:55(1年以上前)

容量によって価格が変わりますがこんなものもあります。

詳しい使い方を説明しているサイトもあります。
http://c.itdo.jp/technical-information/windows/47-mfsc2.html

本家は StarWind社へ
http://www.starwindsoftware.com/

書込番号:12727939

ナイスクチコミ!0


MTNさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 18:59(1年以上前)

設定の保存ができないところをできるようにしてほしいですね。
・番組表の文字のサイズ
・最前面の設定

でも、今回のアップデートで本当に使いやすくなりましたよね(*^_^*)

書込番号:12734959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/03 19:00(1年以上前)

番組表の文字サイズを「小」にして使っていますが、ときおり勝手に「中」に戻っていることがある。
また、録画番組一覧表示や予約一覧表示から番組表に切り替えしようとすると、たまにStationTVXがフリーズして操作できなくなることがります。(タスクマネージャーをひらいてプロセスから終了させて、起動しなおしています)
うまく番組表に切り替わってもかなり待たされます、よね。

他の方ではどうでしょうか?


もうひとつ。
基本設定で録画の画質モードを「HS(長時間)」に設定していますが、番組表で番組を選んで「詳細/予約」を開いたとき、
録画の画質選択が「DR」がデフォルトになっており、選び直さないといけないのが、少々面倒くさい。
基本設定の画質が、「クイック予約」のみならず「詳細/予約」でも反映されるようにしてほしいです。

僕だけ?


書込番号:12734965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

やっときましたねアップデート

2011/02/24 17:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 take_hari9さん
クチコミ投稿数:41件

またされましたが、さてさて機能はいかほどに

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/editing_function.html

書込番号:12701207

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 20:23(1年以上前)

こういう心配りがうれしいですね。
・Windows® 7 Service Pack 1(RC版)での動作確認をしました。

書込番号:12701841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/02/24 21:44(1年以上前)

録画番組一覧も番組表も予約一覧もウィンドウ画面表示に成りましたね。
ウィンドウの大きさは変えられる様です。

書込番号:12702266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/02/24 22:43(1年以上前)

さっそく入れてみました。

視聴時の負荷は変わらない(30%前後)ですが、番組表や録画番組一覧などの表示に掛かる時間がかなり早くなってる気がします。

皆さんはいかがでしょうか?

私の一番の期待だった DTCP-IP配信ですが、さっそく配信サービスを起動して、REGZA で再生してみたところ、表示された配信サーバーを選択するだけですぐ録画番組一覧が表示され、選ぶとすぐ再生と、あまりにも簡単に再生できて拍子抜けしました。

今回のアップデート、かなりいい感じだと思います!!

書込番号:12702687

ナイスクチコミ!0


sengaiさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/24 22:54(1年以上前)

私もさっそくアップデートしてみました。

その後
録画番組再生を行うとすると「stationTV_Xは動作を停止しました」との停止ダイアログが毎回・・・・



実は前回のアップデートした時にも同じ現象が発生して、ピクセラサポートに問い合わせしたところ、下記の対処方法(ThreeDTool.exe実行)で解消したんですが
今回のアップデートのフォルダ(StationTVX_ver_1.01.0212.2)にはThreeDTool.exeが入ってない・・・・

明日、ピクセラサポートに問い合わせしてみます
(アップデートに期待していたのにガッカリです)


【前回の対処方法(ピクセラサポート回答メールより抜粋)】
@「StationTV X」を完全終了させます。
A今回のアップデータでダウンロードされた、  StationTVX_ver_1.00.0110.2フォルダ内に ある、『ThreeDTool.exe』を実行します。
Bツールが起動しますので、3D機能をオフにしてください。

今回のアップデートにより、3D機能がデフォルトでオン起動するようになりましたがこれにより、アップデート前よりも、負荷がかかりやすくなっております。
このツールを使用することで、3D機能がオフとなり、負荷がかかりづらくなりますので、ソフトの動きが重くなることで、録画再生画面の動きが鈍くなっているのであれば、改善が見られる可能性があります。

書込番号:12702757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/02/24 23:05(1年以上前)

書き忘れてました。

番組視聴中、DTCP-IP配信で REGZA で録画番組を再生した場合のCPU負荷は40%前後(視聴のみよりも+10%程度)でした。

CPU負荷

視聴のみ 30%前後
+配信 40%前後

書込番号:12702855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/25 10:16(1年以上前)

昨夜いたずら心でアップデートしてみました。番組表が見やすくなった気がします。(^^)
ちょっと編集機能をイタズラしましたがCMカットも綺麗に出来て満足!細かい調整は根気がいるかと思いますがメーカーパソコンでの編集とは違い細かいカットが出来ますよ!
私にとってはこのアップデートを期待して購入したので良かったと思ってますd(^_^o)

書込番号:12704391

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/02/26 07:19(1年以上前)

やっときました。編集ばかりではなく使い勝手が改善されていました。

番組検索、フリーワードや放送波、局指定ができるようになりました。これで、検索を絞ることができます。番組見つからないという悲劇がなくなります。また、好きなテーマの番組を見つけやすいです。

新規に録画する分から自動で解析され、チャプターがうたれ編集に便利。

精度はいまいちですが、手動で調整できるのでよし。
チャプターを打つ部分を、時間入力でできるとさらに良いのですが、その改善は会社のリソース次第で。
既存の録画分はオートチャプター、CORE2ではかなり時間がかかる。

配信機能については使う気はないのですが、(自分が理解できていないため)自分で設定できれば、家族で楽しめそうです。

これだけできれば、家電ブルーレイと張り合えます。待ってて良かった。HDDもう少しで危なかったです。

書込番号:12708290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/26 17:48(1年以上前)

42Z9000ではDTCP-IP配信ファイルの再生ができませんでした。

一応レグザリンクからは、PIXELA Digital MediaServerが見つかるので
接続すると録画ファイル一覧が表示されるのですが、
「指定のファイルは再生できません」と表示されてしまいます。

iPhone4で Media LinkPlayer Lite も試してみましたが、
ファイル一覧は表示されるものの、「レンダラが対応していないコンテンツです。」と表示されてしまい再生できません。

成功されている方はDLNAクライアント機器/ソフトウェアは何をお使いでしょうか?

書込番号:12710493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度1

2011/02/26 18:03(1年以上前)

圧縮(AVCREC)したのはクライアントが対応していなければ見れなかったと思います。
DR録画したデータは見れる筈ですよ。

書込番号:12710549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/02/26 19:09(1年以上前)

SHEEPさんさん>
うちでは、REGZA 26RE1 と PS3 で再生できてますよ。

書込番号:12710857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/02/26 21:38(1年以上前)

今回のアップデイトで使い勝手がかなり良くなりましたね。

【評価できる点】
・悪評だった起動時の画面エラーが皆無になった。
・キーワード検索など検索パターンを予め登録して呼び出せること
・番組表と予約一覧、録画番組一覧がウィンドウ表示となった
・裏番組表の追加

【残念な点】
・CPU負荷は平均20%前後で前回と比べると変化なし(※見た目のパフォーマンスは向上)
・自動オートチャプター機能ですがダブル録画時は片方しか実施しない(制限事項)
・<コマ落ち対策>の旧バージョンの「ThreeDTool.exe」が、今回の2011年2月24日
以降公開のアップデータ環境では利用できないこと。
・編集機能が重い。時々固まったように反応が遅くなる時があるので注意が必要かな
 時間のかかるオートチャプターの検出精度はイマイチで後で再編集が必要。
 マニュアル編集の方が時間的に早く終わるね(単なるCMスキップ編集だから)
・書き出し時の録画番組一覧表示に検索・ソート機能がない。


総合評価を付けるとしたら80点位でしょうか?
概ね良好であり安定度からみて他社を抜いて最強?

書込番号:12711616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/26 23:25(1年以上前)

待ってました!キーワード検索機能。


ただ、チャンネル指定が「すべて」のままだと番組が検出されるのに、チャンネルを指定すると、すべてでは検出され確かにそのチャンネルでやっている番組なのに何も検出されない。

また、放送波を「すべて」にすると、同じ放送局のサブチャンネルの同じ番組がダブって検出されてしまいうっとおしい。

検索機能に、バグというか荒削りの感があります。


この点をしっかり解消した上で、ぜひキーワード検索自動予約まで発展させてほしいです。

書込番号:12712260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/26 23:37(1年以上前)

SHEEPさんさん>

42Z9000と22RE1を使っていますが、同じ東芝でもZ9000はAVC(長時間)録画番組の再生に対応してません。
Z9000では、DR録画した番組のみ再生できます。

書込番号:12712314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/27 20:14(1年以上前)

連投すみません。
先のわたしのレス[12712260]に少し表記ミス、間違いがあったので訂正します。

>ただ、チャンネル指定が「すべて」のままだと番組が検出されるのに、チャンネルを指定すると、すべてでは検出され確かにそのチャンネルでやっている番組なのに何も検出されない。
>また、放送波を「すべて」にすると、同じ放送局のサブチャンネルの同じ番組がダブって検出されてしまいうっとおしい。

正しくは、

ただ、放送局指定が「すべて」のままだと番組が検出されるのに、放送局を地デジのある局に指定すると、すべてでは検出され確かにその放送局でやっている番組なのに何も検出されない。
また、放送波を「地上D」にすると、同じ放送局のサブチャンネルの全く同じ番組(時間も内容も同じ)がダブって検出されてしまう事がありうっとおしい。

です。
検索機能にやや問題があることには変わりません。

失礼しました。

書込番号:12716516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/27 21:31(1年以上前)

DR録画だとZ9000でも再生できました。
みなさまありがとうございます。

書込番号:12716956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/28 23:29(1年以上前)

録画中じゃないのにスリープできなくなりましたね。
またWindowsのディスプレイの設定を変えるとタイトルバーのない真っ黒のウインドウが時々出るようになりました。
あとAlt+TabにStationTVと思われる空ウインドウが出るのも修正されてません。

前のバージョンよりかは良くなったのは確かですが、前までがアレだったのとまだ改善の余地が残されてると思うので不合格とさせていただきます。

書込番号:12722446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 18:36(1年以上前)

リモコンの番号ボタンでチャンネル変更が不可能になりません?
条件として表示切換からリモコン優先表示状態でメニューが表示されていない状態です
なんだかなぁ〜って感じです

書込番号:12725355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/03 17:46(1年以上前)

>録画中じゃないのにスリープできなくなりましたね。

そうなんですね。
StationTVXを起動させたままだと、スリープにしようとしてもディスプレイがOFFになるだけで、どうもスリープにはなっていない?
ディスプレイをONにすると他のアプリはそのままなのに、StationTVXだけは待機モードになっている。
いつも待機モードにしてから、Windowsをスリープにしていたので気づきませんでした。



>リモコンの番号ボタンでチャンネル変更が不可能になりません?
>条件として表示切換からリモコン優先表示状態でメニューが表示されていない状態です

うちでは問題ないです。
ちなみに、マウス優先表示でもStationTVXがアクティブ(マウスで選択)になっていればリモコンでもチャンネル変更できました。

書込番号:12734640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/03/06 22:32(1年以上前)

スリープができなくなるのは時々です。
ていっても1日1回ぐらいはなります(もしかしたら録画を行った後かも?)。

これに追加ですが、この現象が起きた時はStationTVを終了させると正常にスリープ
できるようになるんですが、それで復帰した後StationTVを起動しようとすると…
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。(以下略」
というメッセージが表示されてTVが視聴できなくなります。
このバグはWindowsを再起動させないと直りません。

皆さんのはいかがでしょうか。

書込番号:12751287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/03/07 21:39(1年以上前)

録画情報管理ツールで修復をしていないだけでは

書込番号:12755740

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mAgicTVガイドDigitalのAACS更新タイミング

2011/02/07 21:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3

クチコミ投稿数:10件

2月から順次更新がかかるようになってるようなんですが、更新パッチがないとかエラー起こすのでダビングできません。編集してダビングも無理でした。
しかたなくCorelのサポートにメールしたところ、以下の返信がきました。

今回、ご使用の製品においてAACSキーの更新タイミングになっておりますが、
現在、ソフトウェアが表示するメッセージにそってAACSキー更新の操作を行っても、
エラーが表示され、更新が完了しない問題が発生することを確認しております。

ただ今、弊社では本問題について調査を行い、順次修正を行っている段階です。
ご不便をおかけし申し訳ありませんが、近日中にすべての改善が確認され次第、
弊社ホームページ上で情報の掲載をいたしますので、今しばらくお待ちください。

以上、ご了承のほど、何卒よろしくお願い致します。

ほかにもなってる人いるのかわかりませんがバージョン情報をあげておきます。
キャプチャーカード:GV-MVP/HS3
mAgicTV Digital Ver.6.50.04
mAgicガイドDigital Ver.7.4.2.0

64bitに乗り換えたいし2月中にHPなおるといいが(汗

書込番号:12621298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2011/02/11 14:33(1年以上前)

本日、AACS更新できるかの確認も兼ねて、mAgicTVガイドDigitalを起動し、録画を試みたところ、無事ダビングできるようになったことを報告します!

公式HP
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1296705952947
にも掲載されていたようですが、今回は対応早かったですね。

今後も素早い対応をお願いしたいと思います。

書込番号:12638913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/12 14:56(1年以上前)

1週間もかかって早い対応といえるのですかね、ホームページにはまだ直ったとは出てません、まだ直らないソフトたくさんあるのではないですか?IOデータと、COREL社の対応はあまりにもひどいもので問い合わせに対し都合の悪いのには返事すらせず、今回もあきれ返ってしまいました。

書込番号:12644317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューその後・・・

2011/02/05 00:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ

クチコミ投稿数:39件 テレキング GV-MVP/FZのオーナーテレキング GV-MVP/FZの満足度4

1ヵ月後レビューになります。
レビューの補足程度と考えてもらえれば幸いです。
質問も時間に余裕があれば答えます。
レビュー同様、私のPC環境での評価ですのでご了承ください。

安定性 4
画質 3
機能性 3
入出力端子 3
付属ソフト 3
満足度 3.4
   
【安定性】
レビューを見ると正常稼動していない人が多そうですが、家の環境では安定しています。
スリープモードからの予約録画は失敗なし。
スリープ→録画→スリープ(休止)モードへの移行機能も正常稼動
当たりロットだったのかも。

【画質】
HD解像度のH.264の画質に慣れると、本機のDVD用画質はDVDプレイヤーしかもっていない人へのおまけ程度の出力機能と思います。(容量食う&ノイズのりまくり)
音楽番組や複数人が同時に動くグループ系のアーティストの録画にはDVD画質録画は厳しいです。
※レビューでDVD画質設定時はたぶん固定ビットレートですと記載しました。(DVDレコーダのビットレート表示機能より)
しかし、PCのDVD再生ソフトだとビットレートの上下があります。どっちが正しいか不明。

【機能性】
携帯電話への出力機能を試しましたが、かなり綺麗に出力できました。
視聴に十分使える画質でした。
今回、携帯とPCをUSBで接続しましたが、防水携帯なのでパッキンの寿命を考えると、著作権機能付カードリーダーが
ほしいが高額なのが厳しいところです。

【入出力端子】
このサイズこの値段なら問題無し。

【付属ソフト】
地デジ録画ソフトの宿命か、本機が稼働中はネットの動画が再生出来ません。

【受信感度】
室内アンテナなら安定しています。
電波は平均して33前後あります。(アンテナ線4CFB接続時)

【補足】
マニュアルが不親切な点が多い気がします。(ヘルプ機能)
録画モードの参考容量・・・たぶん1時間の参考容量だと思うが表記がないと不親切。パッケージの箱には記載あり。
各メディアへのダビング時最短でも再生と同じだけの時間がかかると記載があるが、合計5時間越えのデータをBDにダビング時
3時間ぐらいで終了しました。

書込番号:12607186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

受信感度について

2011/02/03 15:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE

クチコミ投稿数:458件 KTV-FSPCIEのオーナーKTV-FSPCIEの満足度5

私の場合ですがアンテナケーブルの近くにアクセスポイントなどがあると受信感度が悪くなりますね。
アンテナケーブルからルーターを遠ざけることによって受信感度がよくなりました。

書込番号:12600316

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る