
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年12月26日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月13日 14:38 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月22日 14:50 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月21日 23:50 |
![]() |
2 | 11 | 2011年2月9日 15:41 |
![]() |
4 | 2 | 2010年12月27日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
最新のNvidiaのドライバーインストしたら再生でたまにコマ落ちする症状が出ました
旧バージョンに戻す事で解決しました。
×→新260.99
○→旧260.89
構成:
OS:Win7 64bit
MB:ASUS P7P55D-E EVO
CPU:Intel Core i7-870 BOX品
MEM:CFD W3U1600HQ-2G (PC3-12800-2GBx4)トータル8G
GPU:ELSA GLADIAC GTX 460 1GB
電源:Antec EarthWatts EA-650
ケース:Antec P183
地デジ:I・O DATA GV-MVP/XSW
OS用HDD:CSSD-F80GBP2-BRKT
保存用HDD:WD Caviar Black WD1002FAEX×2台
0点

同じようなPC構成ですが私は問題ありませんね。(プロフィールに構成を載せてます。)
「nVidia」の最新ドライバと何かの相性問題があるのかもしれませんね。
常駐アプリ、起動中のサービスなどで問題が出ていませんか?
イベントビューアなどのエラー情報も合わせて確認すると解決策が見つかるかも
書込番号:12301994
0点

お返事ありがとうございます^!
イベントビューアで下記の内容のエラーが頻繁に記録されていました
ログの名前: Application
ソース: Microsoft-Windows-LoadPerf
日付: 2010/12/01 5:55:13
イベント ID: 3002
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
http://social.answers.microsoft.com/forums/ja-jp/w7performanceja/thread/2E7582C0-F966-4804-A8C7-08DCEAD935D3
のホムペを見つけてlodctr /rってのをやってみたのですが
エラー:パフォーマンス カウンターの設定をシステムのバックアップ ストアから再構築
できませんでした。エラー コードは5です
と出てしまいます
英文のホムペも翻訳してみましたが、よく分かりませんでした
ご教授くださいm(__)m
書込番号:12303428
0点

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb643195.aspx#QFE
背景及び解決法が複数ありますので関係していそうなものを調べてみては如何でしょうか。
私は幸いにして地デジでは問題が発生していませんが、雀龍門(オンライン麻雀ゲーム)で不具合が多発します。原因が何かは解りませんがVGAを変更すると解決するので、460個体の問題かドライバーが460に対してマズいのだろうと思っています。マザボ搭載VGAでも問題なく雀龍門はサクサクなのに…orz
460の問題は色々と上がっていますので待つしかないのかなと考えています。
地デジ側のアップデートで何とかなれば良いのですが、多分VGAドライバー側じゃないとダメじゃないかと思います。
しかし、個人でもやれることはあります。
・ウイルスチェック
・Win7のアップデート
・VGAドライバーのアップデート
・地デジソフト&ドライバーの再インストール
・全てのテストで常駐アプリを停止及び他アプリ同時起動禁止で長時間テスト
・OSクリーンインストール
この場合は、他のアプリなどは入れずに地デジのみでテストを行う。
Win7(導入)
マザボ付属CDもしくは最新版をダウンロード(導入)…チップセット、サウンド、LAN、他
各種パーツのドライバー(VGA、地デジ、サウンドカードなどがあれば…その他)
地デジのアプリ導入先と録画データ保存先は分ける。
物理的にHDDを分けた方が良い。(録画専用HDDを設ける)
地デジのマネージャで各種設定を正確に行う。
(番組設定、電波状況確認&設定、不要なものはチェックを外す…BSなど不要なら)
などなど
書込番号:12303790
0点

ごめん、私のリンク先はXPの際に発生するものでした;;
主さんのリンク先でキーとなるのは「管理者として実行」のようです。
管理者として実行を行いましたか?
これでもダメでレジストリ関連は難しいので・・・って感じならクリーンインストールでしょうか。
地デジ録画データはダメになりますが判断はお任せします。
書込番号:12306039
0点

地デジとは関係ありませんが、なんか460ドライバーが悪いような書きようになったので訂正。
雀龍門の不具合ってのをずっと調べてたんですが、とりあえず、最新ドライバーで問題なくどうさするようになりました。
これに合わせて地デジも正常動作していますので、460関連云々と言った私の内容は撤回します。
どうもすみませんでした。
m(。。)m
で、原因は別にありそうですね。
書込番号:12311340
0点

チミとは違うのだよさん、お返事ありがとうございます^/
「管理者として実行」の方法が分かっていませんでしたm(__)m
無事このエラーの方は解決した様です^^
あと、コマ落ちの方はたまにおこっていたので、現在IOの最新のソフトで様子見です。
書込番号:12420377
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
過去にYahoo!知恵袋に投稿したのですが、参考になる答えが来なかったためにこの機種に詳しい方が沢山いるここに投稿しました。
DigiBestTVが起動できなくなりました。
数ヶ月前にテレビを見ようとDigiBestTVを起動し、録画しながら見ていたのですが、このPCの謎のOSごとフリーズする現象によってフリーズしてしまい
リセットボタンを押して再起動を掛けて再び開こうとしたら
起動した直後に謎の空白のエラーが発生します。
DigiBestTVをアンインストール後数回インストールしましたが症状は同じで
ドライバーもソフトで削除は行いましたが、この一連の作業を数回やっているもの解決しません。
別件になりますが数ヶ月前より謎のOSフリーズがあったのですが今回は録画中に重なっておかしくなったということみたいのようです。
フリーズする現象の原因が分からない為どこがおかしいのか特定できていませんが最近は今のところ問題は出ていません。
PCの構成
CPU PhenomU×4 945 3GHz
RAM 4GB 2GB*2 A-data製
GPU パリット? Geforce GTS250 GREEN 1GB
HDD SAMSUNG HD154UI
OS Windows 7 HomePremium 32bit版
スパラのガリレアPGです。
7月ごろに購入したものです。
補足
現在使用しているユーザーでは起きる現象のですが起きた直後に作ったアカウントでは正常に起動するのですがなぜかとある魔術の禁書目録が始まる直後にフリーズのようなラグが発生します。それでも一応その後は正常に見れます。
フリーズしたのもとある魔術の禁書目録なのでものすごく怪しい感じがします。
0点

ドライバーを更新しようとしましたら、ぶっ壊れたマウスさんと同じ症状が出ます。
本体壊れてますかね?怪しいので書類そろえてドスパラに行こうか迷っています。
書込番号:12264482
0点

色々実験したところ、回避する方法を見つけました。
起動時にシフトを押しながら起動すると空白のエラーが回避できました。
書込番号:12649578
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ふらっと、サイトを読んでいたら、BDXL対応してたみたいですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/stationtv_x.html
確か対応ドライブは、まだPioneerの1機種だけな気がしますが、、、
対応ドライブより、早く編集欲しいなぁ、、、
0点

>確か対応ドライブは、まだPioneerの1機種だけな気がしますが、
Pioneerの1機種って、どこかに記載がありますか?
どこを見ても見当たりませんが、
>また、AVCREC™にご使用のドライブが対応しているかは、「StationTV® X」環境チェッカー で、
>ご確認ください。
ってありますが、これがOKでも、ある条件でエラーになります。
PioneerのBDR-203にバッファローファーム8.12です。
ピクセラのサポートに問い合わせても、pioneerドライブでは検証せず、LGのドライブでできたできたと報告され、こちらの環境の問題とか言うので、LGのドライブをこちらで購入、問題なしだったので、再び報告すると、パイオニアに対応をお願いしていますと一点張りです。
あてにならない「StationTV® X」環境チェッカー の改定をするか、対応ドライブの公開が必要と思っていますが、いつになったら動き出すやら。
書込番号:12255550
0点

> 白い三角印さん
Pioneerの1機種ですが、先日発表された機種のことで、これぐらいしかないのになぁと、思った事です。
型番は、BDR-206MBKですね。
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_206m/index.html
AVCRECについては、PS3で再生できないから、あまり興味なくて、、、
ピクセラのページには、対応確認リストを公開して欲しいですね。
書込番号:12255593
1点

パイオニア
BDR-206MBK [ブラック]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162658/
パイオニアのBDR-206MBKのWebページ
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_206m/index.html
書込番号:12255616
0点

>型番は、BDR-206MBKですね。
そういう意味ですか。失礼しました。
AVCRECに興味ないのは、そうかもしれませんが、
ただ、pioneerドライブですので、AVCRECの対応については
どうなるか、今までの経緯からいって微妙に思います。
「Windows PC向け周辺機器として初となるDVDディスクへ、ハイビジョン画質のまま保存できる「AVCREC」形式に対応したのが特徴。」
ですから、対応ドライブはAVCRECが前提かと思うのは、普通の感覚と思っています。
そう言えば
PS3でAVCREC未対応については、丁度、別の商品のレビューで書いたところでした。
書込番号:12255658
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
既にご存知の方も多いとは思いますが、念の為に報告させて頂きます。
XPでは、5コア以上のCPUを使用する際、DirectXで不具合が発生します。
DXVAが働かなくなるのです。
また、VISTAでも同様の事が起こりました。
VISTAでは調べておりませんが、XPで、6コア環境でDXVAを使用する場合「WindowsXP-KB953028-x86-JPN」を当てる必要が有る事を、報告させて頂きます。
0点

判り難い書き込みになってしまいました。
PhenomUX4 945⇒PhenomUX6 1090Tに変更したら、MagicTVが使えなくなり、マザー、メモリ、CPUと色々疑っていた所、上記の結論に達し、解決となりました。
本来、GV-MVP/HS3の問題ではないのですが、DXVAのエラーに気づく切欠になったパーツがこれでしたので、この場を借りて書き込みました。
書込番号:12253293
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
録画したファイルは30分番組は3G前後と120M前後の二つのファイルで構成されています。
録画して消す自分は350G程度のHDDしかつけておらず、録画したファイルを地デジのファイル一覧から消すと3G前後のファイルは消えますが、120M前後のファイルは残ったままになります。
まあ、1TのHDDを付けている人なら問題ないのですが、350MのHDDで毎日録画して消すを繰り返すと積もり積もってきます。
溜まったファイルも同じ番組の名前なので、どれ消すか分からなくなる前に整理した方がいいと思います
どのファイルが分からない人は録画した物をすべて見てから、録画してあるフォルダからすべての録画ファイルを消すがベストです。
この作業は自分のようにHDDに余裕がない人だけで、
HDDに余裕がある人は気にせずじゃんじゃん録画したままでいいと思います。
0点

その残ってしまう120MBのファイルはワンセグファイルだと思いますが、
そのワンセグ映像はそのPCで再生できますか?
本ファイルだとサイズが大きすぎなのでワンセグファイルで永久保存できたらいいなと思ってます。
書込番号:12230601
0点

F734THLさん,
残念ながら自分の持っているメディアは対応している物を持っていないので検証は出来ませんでした。
ヘルプで対応メディアが載っていたのをそのまま引用させてもらいます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
PCastTV for 地デジ Liteは、録画した番組のワンセグデータをメモリーカードへムーブ(元の番組ファイルは削除)することができます。メモリーカードへムーブ(移動)させたデータは、PSP、PlayStation3でも見ることができます。ムーブ(移動)するデータはワンセグ放送となります。
※製品がムーブツールに対応している必要があります。非対応の製品でこの機能を使用することはできません。
※番組がムーブ(移動)に対応している必要があります。
※対応メモリーカード
メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、
メモリースティック マイクロ(M2)※専用アダプター使用時
※メモリーカードへ移動した番組のワンセグ放送データはパソコンから削除されます。
※対応機種情報は弊社ホームページをご覧ください。
※サイマル放送(地デジとワンセグで同一の番組を放送)でない場合、録画した番組とムーブした番組は異なります。
※Windows 7(64bit)/Vista(64bit)ではメモリーカードにムーブすることはできません。
※“Memory Stick”“メモリースティック PRO デュオ”“メモリースティックPRO-HG デュオ”“メモリースティックマイクロ(M2)”および“”はソニー株式会社の商標です。
※PLAYSTATION3で視聴する場合、ソニー製マジックゲート対応”メモリースティック”USBリーダー/ライター(MSAC-US40)が必要になります。
※PSPで再生する場合、PSPのファームウェアバージョンが3.70以降である必要があります。
※“PlayStation”、“PLAYSTATION”および“PSP”は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。
※本製品は当社のオリジナル商品であり、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのライセンス商品ではありません。
※当社独自の動作検証に基づくものです。
書込番号:12232278
0点

その120MBのワンセグファイルをVLCプレーヤーやGOMプレーヤー等で再生はできますか?
書込番号:12232642
0点

F734THLさん、
検証しましたがVLCプレーヤーやGOMプレーヤーでは再生されませんでした
保存されているファイルの拡張子が.TSになっているので、VLCやGOMプレーヤーでは再生できる見たいですが、各プレーヤーともTSファイルが再生されませんでした
無論、DT-H10/PCIのソフトでは残りの(ワンセグと思われる)ファイルだけの再生は項目になにも出ないので再生する事は出来ませんでした
書込番号:12233583
0点

RUNDA'さん、ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:12233658
0点

おかしいですね。私のところではファイル一覧から消すと両方のファイルが消えますよ。
もし消したはずのフルセグの片割れのワンセグファイルが残っていたとしても、簡単な話、
同じファイル名でペアではなく1つしかないファイルを消せばいいのです。
ワンセグファイルは***_1seg.TSという接尾のファイル名ですので、フルセグファイルとも区別がつきます。
書込番号:12238890
0点

BikefanaticINGOさん
そちらではちゃんと消えているのですか・・・・orz
こちらでは↓ファイルをサブウインドウのファイル一覧から消すと1seg(やはりワンセグなのね)のファイルだけが残ります。・・・・何故なのかしら、俺だけ?^p^
毎週の番組だとサブタイトルだけ違うので消すワンセグファイルを見つけるのが面倒なので、ちまちま消しています
各PCの条件によって多少使い勝手が微妙に違うのかもしれませんね。
ちなみに軽くスペックを載せておきます
OS:Vista Home Premium SP2
CPU:Quad Q9550
メモリ:4G
グラボ:Radeon HD 4850
音源:オンボ
もう一度、ソフトのアンインストール&インストールを録画番組が見終わったらしてみようと思いますが、いつになることやら・・・・・^p^
書込番号:12242072
0点

追伸、
サブタイトルといっても地デジのソフトが割り振りしている数字(11201200)などの数字です。突っ込まれる前に念のため書き足しておきました^p^
書込番号:12242102
0点

追伸、
「録画したデータを消去した残りのファイルについて」の最終報告です
録画して、それを再生している最中にその見ているファイルをファイル一覧から削除をすると
メインのファイルは消えますがワンセグのファイルが残るようです。
録画番組を見終わって最後のコマーシャルを再生している時点でファイル一覧でファイル削除していた結果、その現象が出ていました。
録画番組を完全に止めて生の番組を見ている状態でファイル一覧からファイルを消すと問題ないみたいです。
まあ、普通に使う分ならあまり気にしないと思いますが、解決しましたので報告した次第です
書込番号:12307390
1点

追伸への返信です。
私も再生中にファイルの削除をサブウィンドウからしてみましたが、ワンセグファイルの方のみ消えていました。
再生中のファイルは削除できないということでしょうか。とするとワンセグの方のみ残るというスレ主さんの現象とはまたまた異なります。
書込番号:12398189
1点

BikefanaticINGOさん、
ちょうど去年システムが不安定になりHDD疑いHDDを新品に変え全てを再インストールした所、まったく最初に述べた症状は出ませんでした・・・・
HDDを変えてから月日が経ってから、このチューナーの事を思い出しテストした次第です
色々、お騒がせいたしました・・・・orz
書込番号:12629616
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
ダビング10対応のちょいテレが発売されてますね〜
DT-F100/U2との違いは視聴ソフトだけみたいだし
アップデートで対応して欲しいと思う。。。
バッファローさんお願いします。
3点

100から1年経って110を出すのだからまだ許せるけど
110からたった一か月でWチューナーの200を出すようですw
ちょいテレ・フルを冠するその名の通りUSBメモリーサイズで
Wチューナーで合成ダイバーシティーアンテナ搭載するようです。
私としては製品自体は結構、魅力に感じますが、
Atom330/IONでもW録できるかちょっと微妙ですねw
書込番号:12341533
0点

スレ主なのに放置して申し訳ありません。
>紅の暴君さん
レスありがとうございます。
110、200と上位機種が出ましたね。
どちらも100よりは魅力なんですが買い換えるほどの決め手がw
200のアンテナはかなり改善されてるのかな?
ちょいTVには価格がねぇ〜(笑)
いずれ衝動買いの悪癖が出るかもw
書込番号:12424481
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
