
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年11月3日 03:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月28日 04:34 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月27日 17:18 |
![]() |
5 | 4 | 2011年6月19日 15:44 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月23日 16:43 |
![]() |
8 | 3 | 2010年10月21日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
チャンネル変更のスピードがアップし、番組表も見やすくなり非常に好感の持てるバージョンアップだったのですが、自分の環境では安定しませんでした。
「チャンネル変更に失敗しました」とのメッセージが流れ、放送・録画共に視聴出来なくなり、IE上での動画も見ることが出来なくなりました。
これは、OSのクリーンインストールを行っても起きます。
ちなみに自分の環境は
OS WinXPSp3
CPU PhenomUX4 945
Mother MA790FX-UD5P
Memory SANMAX PC2-6400 2GB*4
VGA WinFast PX9600 GT Extreme
SOUND SE-200PCI
電源 SKYTECK640W
です。
AMD環境では安定し難いのですかね??皆様の環境下では安定しますでしょうか??使い勝手が向上しているだけに、残念です。
0点

自分は「チャンネル変更に失敗しました」
とのメッセージが2回ほど表示された後、
起動に失敗した旨のメッセージが表示され、起動できません。
でも、PCをリブートした後だとちゃんと起動します。
書込番号:12144224
0点

確かに、再起動やログオフ⇒ログインすると視聴出来るのですが、暫らくすると、同じようにエラーが出るのです。
どうも、正常にソフトが終了せず、オーバーレイが開放されないみたいなのです。
仕方が無いので、一つ前のバージョンに戻しました。
書込番号:12144392
0点

私のHS2でも「チャンネル変更に失敗しました」を頻発してますね。
XPSP3です。
書込番号:12144460
0点

GTX460にて、ドライバーバージョン258.96で不具合が発生するとのこと。
自分のVGAは9600GTですが、念のためにグラフィックドライバーを最新にして、MagicTVを4.04に戻してみました。
この後どうなるか判りませんが、不具合が発生するまで、若しくは2〜3日様子を見てみます。
書込番号:12146556
0点

結局エラーが発生しました。又のバージョンアップを期待して、今回は見送ります。
使い勝手が大きく向上しただけに、残念で仕方ありません。
書込番号:12147112
0点

HZ−2W+HZの環境です。(XPsp3)
同様の不具合出ます。
朝になったら前のバージョンに戻そうと思います。
IO−DATAにメールしました。
相変わらずの体たらくにがっかりですね。
書込番号:12156719
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC400
参考資料として記載させていただきます。
古いデスクトップパソコンで SEG CLIP GV-SC400 を使用を試みた際に
「デバイスが認識されません」とエラーメッセージが表示され困っていました。
色々と検索し可能性のあるものを
一個一個実行してみました。
最初は、ドライバの問題だと思い
IOデータのホームページからドライバを探しましたが
適応するものも見当たらず、
または、
別途のノートPC(Windows7・・・こちらでは問題なく使えました)から
ドライバをアップデートしてみたりしましたが
改善されませんでした。
さらには、
デバイスマネージャーで不明デバイスを削除し
再起動してみたりしましたが改善されませんでした。
USBポートの異常かと思い、
放電させるために
電源ケーブルを外し電源ボタンをカチカチさせてみたり
ケーブルを抜きしばらく放置してみたり
しましたがだめでした。
試しに、
他のUSB利用の機器を使用してみたところ
問題なく使用出来ました。
私のUSBポートはUSB ROOT HUB 2ポートというものだったのですが
これが問題だったようです。
古いデスクトップパソコンのため
電源供給が足りなかったのが原因のようです。
アダプタ付きのUSBハブを経由し利用したら
やっとやっと使用出来ました。
こちらの SEG CLIP GV-SC400 は
意外に電力量を必要とするようです。
もし私と同じような症状で
お困りの方がいらっしゃいましたら
参考になさって下さい。
私のデスクトップパソコンのスペック
2001年購入
SOTEC G386AV
widowsXP sp3
メモリ 384MB
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/G386AV.html
推奨のスペック以下ですが使用出来ました。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2
後継機の型番は DT-F110/U2
新機能としてDVDやBDに録画した番組をディスクに録画することができます。
録画したディスクは家庭用のDVD,BDプレーヤーなどで再生することも可能。
また,CMカット編集やチャプターの作成も付属ソフトで可能
他にも音声を流しながらの早送りもできるようになったのこと。
これらの新機能は旧モデル(このページの製品)でのバージョンアップによる対応は予定がないとのことです。
AV Watch 記事 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402851.html
製品情報 http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f110_u2/
情報元:AV Watch
※情報に誤りがあったらごめんなさいm(+_+)m
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIEW7
メーカーに確認したところ、パソコン周辺機器総合カタログ2010年11月12月合併号に記載されている「ダビング10対応」は誤記だそうです。
録画番組のダビングやLAN経由での配信は是非ほしい機能です。
他社のようにメディアセンターに独自ソフトを追加して対応してほしいところです。
まぁ、開発費がかかるので無理だとは思いますが、次の製品では対応してほしいです。
3点

ダビング10対応に期待していたのに誤記ですか。
他社製品には、対応しているだけに残念です。
書込番号:12117081
0点

誤記だったとは少し残念。ま、いいけどね。
元々、ダビングなしの使用を考えていので問題なし。
ハイビジョンをコレクションしてたらキリなさそうなので、録画→見る→消すでOK!
ハードディスク追加でPC内に大量保存できるしね。
書込番号:12117536
0点

ひどい・・・。
ここの書き込みを見て買いましたが、ダビング10もサポートされない?
その他機能が少なすぎるこの製品でこの値段では満足できません。
後ででも何らかの機能追加が行われる事を切望!
書込番号:12125676
2点

一言で言えば『酷いメーカー』だな。
このボードの前は50のPCIEWだったが、購入から約一年半で壊れたよ。
出だしから調子が悪かったから、二ヶ月目でサポートに伝えたんだけど、
その時の対応も全く頼りなく、結局は「様子を見て下さい」の一点張り…
壊れた時も保障期間一年という事は分かっているものの、
買って直ぐに電話で伝えている事をメールと電話で伝え回答を待っていたが、
結局返ってきた答えは、保障期間を盾にした有償修理だった。腹が立つわ。
こちらはサポートの言う事に従って使用していた事を伝えてあるにも拘らず、
いざとなったら保障期間を盾にしての有償修理扱いなんておかしくねえか?
電話じゃ何も言えなかったクセにな…相手の声が聞こえないとこれかよ。
そんな理由からタイマー品の疑いが浮上…それを拭う事が出来ず今日に至る。
まあ、これとは違うボードの事での前置きが長くなってしまったが、
今回買ったこのボードも正直、どうなんだかなあと思っている。
その理由は録画したファイルが勝手に倍速で再生されてしまう事。
50の時と違いVISTA非対応だから、7アルティメイト(64ビット)
をクリーンインストールし、LANとSP1を適用直後に設定しているから、
余計なものは一切入れずに設定している筈。なのに何故だろうねえ?
もしかしてSP1を先に適用したはいけないとか?だとしたら馬鹿過ぎる。
しかも、これまでに使っていたDT-OP-RCも完全に非対応だし、
やり口が汚い物凄く酷いメーカーな事を痛感させられたわ。
書込番号:13151475
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
ドライバ Ver.7.8.20.0/mAgicTV Digital Ver.6.50.04
・視聴/録画/ダビング時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を改善しました。
・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
こんにちは。
動作環境によってはまともに動かないという人がレビューを書いているみたいなので、まず、動作良好の私の環境を書いてみます。
『OS』Windows Visuta Ultimate 32bit
『CPU』Intel Core 2 Quad Q9650 (3.00GHz)
『MEMORY』DDRUSDRAM 2GB×2 (4GB)
『M/B』GIGABYTE EP45-UD3R (BIOS)F12
『VGA』GeForce9500 (ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 512MB)ドライバ260.3beta
『HDD』SMSUNG HD400LJ 400GB (システム) ST31500341AS 1.5TB(録画用)
『DVD』PIONEER DVR212L PIONEER DVR215L
『地デジ対応TVキャプチャ』
GV-MVP/XSW
GV-MVP/HS2
GV-MVP/HZ2W
GV-MVP/VS
サホートソフトVer 4.10
まず予約録画は100%近くの確立で成功します。mAgicマネージャも勝手には終了しません。
DVDのムーブ、編集して書き込みも正常に書き込めます。
4番組同時刻同時録画も正常に可能です。
起動時間
mAgicガイド Digital 5秒
mAgicTV Digital 平均10秒
今の不具合
4番組以上の同時録画を行うと、開始時間が5秒から1分近く遅れてしまいます。
GV-MVP/XSW以外で1時間程度録画し最初から追っかけ再生をするとコマ落ちが必ず発生します。
みなさんはどうでしょうか?だれかの参考になれば幸いです。
4点

誤字脱字がありました。
×サホートソフト→○サポートソフト
×確立→○確率
申し訳ありませんでした。
書込番号:12093255
1点

『OS』Windows 7 HP 64bit
『CPU』AMD Athlon64 X2 6000+ (3.00GHz)Dual
『MEMORY』DDRUSDRAM 1GB×3 (3GB)
『M/B(PC)』ML115 G1
『VGA』Radeon HD 4650 Dirver 10.9
『Sound』Radeon HDMI出力
『HDD』160GB(システム、2.5inch) 250GB(録画)750(ファイル置き場)
『DVD』PIONEER DVR115
『地デジ対応TVキャプチャ』 GV-MVP/XSW サホートソフトVer 4.10
チューナー1の地デジがチャンネルを見つけられないことが多い。
チューナー2からチューナー1に移動すると地デジものんだいない。
アンテナレベル0で録画できないことがたまにある。(成功率8割くらい?)
書込番号:12094660
2点

TM2008さん 書き込みありがとうございます。
ちなみに、上記の環境にGV-MVP/HZ2Wをもう一台追加で8チューナーで8番組同時録画を1日中録画してみました。
結果番組と番組の間に7秒から1分の空き時間が出来てしまいました。
明らかなスペック不足ですね。
具体的にどの部分が足りないのか、サポートに問い合わせると、
「そのような使い方をする人がいないので技術では試していない。」と回答を頂きました。
書込番号:12095037
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
