
このページのスレッド一覧(全1738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年1月17日 02:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年11月22日 18:30 |
![]() |
6 | 0 | 2021年11月3日 13:25 |
![]() |
33 | 11 | 2024年3月27日 23:46 |
![]() |
2 | 0 | 2021年10月6日 17:11 |
![]() |
5 | 4 | 2021年10月1日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
今年の10月初めくらいから起動すると「初期化に失敗しました」とメッセージが出て動かなかったのですが、PCのグラボ(geforce)のドライバーを映っていたときのバージョンに戻して再インストールしたところ映るようになりましたので、もし同じ症状で悩んでいる方いましたら参考にしてみてください。
映るようになったドライバーのバージョンは472.12です。NVIDIAのHPからダウンロードできます。
2点

自分も同様の目にあい、先にここを見ておけば良かったと後悔しました。ドライバのロールバックに失敗しシステムの復元でPCが起動しなくなるやっかいな事になり…最後は無事元に戻ったのでヨシですが。10年以上前のチューナーデバイスですが動くうちは使い続けたいですからね。
検索したらメーカーサイトでも掲載されてましたので貼っておきます。
<NVIDIAグラフィックをご利用の場合のご注意>
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
書込番号:24548555
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
録画番組を書き出したメディア(DVD)を再生する場合、PCで再生するソフトウェアは何が使えるでしょうか?
BD&DVDドライブを購入した際にバンドルでついてきたPowerDVD14ではディスクが再生できませんでした。
ソフト側はCPRMだけでなくAVCREC対応の必要があるということでしょうか...
使用しているメディア再生ソフトについて教えていただければ参考にしたいと思います。
0点

バンドルソフトのものは、CPRM不対応ではないでしょうか?
当方は今はBlu−layですが、DVDのころはCPRM対応の市販ソフトにて再生していましたよ。
あと気を付けないといけないのが、DVDメディア自体も対応表記があるかです。
書込番号:24458238
0点

>ソフト側はCPRMだけでなくAVCREC対応の必要があるということでしょうか...
そういうことです。
https://jp.cyberlink.com/stat/edms/jpn/ppc/PowerDVD/14/compare_versions_main.jsp?lang=JPN
上記の表では
PowerDVD14Pro以上が再生可能です。もちろんBlu-rayドライブが必要です。
書込番号:24458243
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3
これをご覧になる皆様こんにちは。
2021/10/30にWindows11が降ってきましたので導入いたしました。
(WindowsUpdateより導入)
あまり画質の良いチューナーではありませんが
3ch同時録画ができるので重宝してます。
導入直後、TV画面が表示されなかったので、アプリの再インストールを行い
無事表示されるようになりました。
アプリケーションはVer.1.09、ドライバはVer.3.0.0.13、共に最新です。
今のところ視聴、録画とも不具合は見られません。
PCはパソコン工房のBTO。
CPU:i7-8700
MEM:16GB
GPU:GTX1650 4G
この書き込みがなにかのお役に立てれば。
お目汚し失礼しました。
6点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
CPU core i9 9900K
M/B ASUS prime z390m plus
memory 32GB
グラボ GTX1060 6GB
メイン用途はDTP用
サブ用途は動画編集
オマケの用途はマイクロソフト フライトシミュレーター Xでの空の旅(DTP用のPCでやるな!というツッコミはご勘弁をw)
windows11の発売に合わせて、core i7 2700Kの環境からチェンジしたものです。たまにテレビ番組を録画するためにこのテレビチューナーをインストールしていました。
で、本製品を刺した状態でwindows11をクリーンインストールしました。
OSインストール後、ディバイスマネージャーで確認すると、当たり前ですがドライバーが当たっていない状態でした。
本製品附属のドライバーディスクにて、ドライバーとアプリをインストールしてディバイスマネージャーを確認すると、無事ドライバーも当たっていました。
その後、初期設定すると、自動でアップデートがかかります。
結果です。
1 テレビは見られました。
2 音声はM/BのHDオーディオの結線を間違えて、リアパネルからのスピーカー出力ができず(睡魔に負けて)未確認。多分聞こえると思います。
3 録画は、データ用のディスクの準備まで作業が到達せず(いわゆるドキュメントの部類を起動ドライブからデータ用に準備する別のディスクに変更する作業)未検証。
まあ、windows10で動作しているので、動くとは思っていましたが。
平日は忙しいので、未検証部分は週末です。
ひとまず、人柱報告です。
書込番号:24404345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

利用注意 続報
昨日検証したところから再開したところ、エラーがでて、テレビが見れなくなりました。
症状としては、(表現は違いますが)アプリを初期化できない表示され、そののちテレビ画面が表示されるものの、○○の信号が低下しています、とでて、そこで止まるというものです。
前回の書き込みでは見られるとしたものの、再起動したらこうなりました。
混乱させて申し訳ありません。
この書き込みを見て購入されませんように!
書込番号:24404445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨今起こったgeforceのドライバー絡みでは...?
「MAGICTV GEFORCE」とググったら何か出ると思います。
※見当違いor解決済みでしたら悪しからずm(__)m
書込番号:24482207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>satomikiさん
貴重な情報ありがとうございます。
今日帰って早速試しますm(__)m
書込番号:24482249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satomikiさん
なんと、nvidiaのドライバーの最新バージョンを導入しましたら、直りました。
osの違いからか、iodataのウェブページの説明どおりには行かず(ディバイスの追加はできたものの、設定項目が表示されなかったため)、ディスプレイの設定は変更していませんが、現状視聴は可能となりました。
たいへん助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24486776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Foto_Spiegelさん
ひとまずは、延命おめでとうございます。
今後のために、視聴が出来たドライバーバージョンのプログラムを保存しておく事をお勧めします。
私も、Foto_Spiegelさんが仰られた情報をもとに最新Ver.(497.09)を試しましたが、玉砕でした。
※まあ、PC弄りには良くある事です。
今後も、良きPCライフを...。
書込番号:24487283
4点

割り込み失礼します。
ASUS PRIME B560M-A
INTEL CORE i5 11400
GV-MVP/XS3W
Windows11
INTEL UHDグラフィック
でI-O DATAのインストールの通りやってもダメ。
ここを見てNVIDIAなら良いのかなと思い今一番安いGT1030を
買って挿しインストールしたらなんとTV視聴OKとなりました。
グラフィックドライバーはやはりNVIDIAの中で今一番古い
472.12-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe
を使用。(非常に安定しています)
INTEL UHDグラフィックはどうやってもだめでした。
参考になるかたが居るのではと思い割り込みました。
書込番号:24537080
5点

NVIDIA GT1030 Windows11 続報
最新版のNVIDIAドライバーを試してみました。
497.29-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe
だめでした!初期化失敗で黒画面!
元の古いドライバーに戻したら復活しました。
ちなみにNVIDIA GT1030(PCIe3.0)はmsi製基板です。
失礼しました。
書込番号:24538246
2点

皆様の情報をもとに、
私も勇気を出して、だめもとでWin11にインストール試してみました。
結果、intel GUP(内臓)でも行けました。
IntelのNUC、BOXNUC8I5BEHです。
CPUはi5-8259U、メモリは32GBです。
下記すべていけました。
・再生
・録画
・録画したデータの再生
・別機器(HTCP-IPクライアント)からのネットワーク再生
・HTCP-IPサーバへのダビング
書込番号:24584866
3点

Windows11のPCを購入後、予備として保管してたXS3とXZ3が各1個あったのでXZ3で試しました。
(カバー開けるのがめんどくさかったので外付けで試しました。)
ファイル入れ替え方式で最新バージョンのMagicTV GTをインストールすることも考えましたが、手順検証の為
オリジナルのインストールCDからインストールしてアップでj−とを繰り返し6.16までバージョンアップ。
正常に使用できています。
ただ、XZ3の設定を変更した際に一時的に接続が切れるのか、故障してるのかは不明ですがMagicTV GTの再起動が必要になります。
それ以外は問題なく使用できています。DTCP-IP関連も正常に動作しています。
環境はCore-i5 8500とグラフィックスは内蔵のインテルUHD630です。
書込番号:24886978
1点

自己レスを兼ねて投稿させていただきます。
Windows11でXZ3使用できたのですが、再起動では問題ないのに一度シャットダウンすると
次回起動途中でクルクルのままWindows11が起動できない症状が発生しました。
XZ3を繋がなければ正常に起動し、後からXZ3を繋げば使用できました。
PCの機種依存なのかBIOS設定なのか不明だったので、XZ3は取り外してXS3に変更、ドライバーをインストール
することで回避しました。
XS3自体は問題なく使用できています。
書込番号:24888045
2点

改めてxz3でセットアップしてみたので自己レスです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426632/SortID=25677290/#tab
書込番号:25677298
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR110W
テレビ画面を縮小して最前面で固定出来る方法がないか調べたところ「最前面でポーズ」と言うフリーソフトを見つけました。
キーボードのPauseキーが必要ですが、ノートPCにはキーが無くスクリーンキーボードを出しPauseキー押し画面固定する事が出来ました。ネットしながら視聴出来て大変便利です。
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
全画面状態は、まだよいのだけど、子画面にすると右クリックでの
裏番組選択が出ない、左クリックするとch移動してしまう。
また上下にツールバーも出たままになる。
これをStation TVX へ戻すと正常な動作ができる。
Window11へ上げた際は、個人設定もそのまま持ち越せたが、
逆のWindow10へは持ち越せないと出たので、ちょっと躊躇してる段階です。
1点


>あずたろうさん
こんばんは(^^;
当方もWindows11:ビルド22000.194インストールして2週間程様子を見ましたが・・・
Amazonエコー(第4世代)との相性が悪くて使い物にならないので、イメージのバックアップから
Windows10に戻しました。。。
やっぱり、まだもう少し様子をみて完成度があがるのを待った方が良いみたいですね・・・Windows11。。。
書込番号:24356556
2点

こんばんはですs-shinさん。
そちらでも動作的な問題があったのですね。
IEも全く使えませんし、本当にWindows10と2台使用が必要になってきました。
ありがとうございました^^
書込番号:24356574
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
