PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイナコネクティブ自己破産

2010/10/12 18:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

早めにアップデートのファイルをダウンロードしておいた方が良いかも?

書込番号:12049580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/12 18:46(1年以上前)

どうせTVTestとかTVRockを使うんだから公式ソフトは必要ない人が
多いんじゃ?

書込番号:12049658

ナイスクチコミ!1


d(6_6)bさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 18:49(1年以上前)

倒産で、もっと安くならないかな?
\3000以下をキボンヌ(笑

書込番号:12049675

ナイスクチコミ!3


257さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 18:58(1年以上前)

あ〜〜〜〜〜!

W録用にもう一台買い足そうとしていた矢先に倒産

PT2も生産中止になってしまっていったいどうしたものか。

ちなみに公式のインストーラはFW改造に必須アイテムです。

書込番号:12049716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/12 19:11(1年以上前)

 買いたいけど金がないさん、こんにちは。

 3月にTBSの番組でインタビューされていますね(^^;>ダイナコネクティブ

書込番号:12049771

ナイスクチコミ!0


257さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 19:26(1年以上前)

A-Priceで送料込み4148円で注文できました。

在庫切れでキャンセルされなければいいですが。

そういえばデジカメ買ったときそんなことがあったような・・・。

書込番号:12049847

ナイスクチコミ!0


shikamiさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件 DY-UD200のオーナーDY-UD200の満足度5

2010/10/16 16:38(1年以上前)

ソフマップで買えました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11103891

書込番号:12068853

ナイスクチコミ!0


257さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/16 19:05(1年以上前)

無事届きました。

ヤフオクで転売して儲けようかと思ったら楽天オークションに安価で結構でてますね。

品薄は一時的なものだったのかな。

書込番号:12069438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

結局 同じ

2010/10/10 10:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

VS時代と同じ

BDに編集して書き込みをさせるとディスクの初期化が終了したあとに
画像にあるように内部エラー表示で終了します。
VS時代と変化ありません。

H262録画の問題もその後UPデートがありません。

書込番号:12037612

ナイスクチコミ!1


返信する
Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 GV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/10 15:20(1年以上前)

Bluebird SSS さん こんにちは

>H262録画の問題もその後UPデートがありません。
何か問題ありましたっけ。UPDATEの予定があるんですか?

書込番号:12038531

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 16:45(1年以上前)

>H262録画の問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12004553/
これですね?
書き込みドライブはBR-PI1216FBS-BKですよね?

メディアはまさか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040796/SortID=11081107/
これではないでしょうね?

書込番号:12038822

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 GV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/10 17:31(1年以上前)

茨 さん ありがとうございます。

>H262録画の問題
このことですか。
IOの問題じゃないってことですよね。
不具合で何かUPDATEの予定があるかと思いましたよ。

書込番号:12039005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/10 17:55(1年以上前)

そうチャチャを入れないで、一人でそ〜と泣かせてやって下さい。(笑)

書込番号:12039083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/10 19:23(1年以上前)

>BDに編集して書き込みをさせるとディスクの初期化が終了したあとに
画像にあるように内部エラー表示で終了します。

スレ主さんは編集しなければ書き込みはできたが、編集すると書き込みができなかったという自身の経験を報告をされているのだと思います。IOの問題かどうかはわかりませんが、ただ単に以前の問題(書き込みはできるがPower DVDでは再生不可)を蒸し返しているわけではないように思います。ただ9月15日のバージョンアップで一応編集には対応したが、書き込みに時間がかかったあげく失敗したという書き込みは以前あったように思います。8月提供の予定が9月になったので作り込みが不十分なまま出してしまった?ピクセラのように来年1月まで編集機能の提供をを延期するのとどちらがいいのか?意見は分かれると思います。

>H262録画の問題
画質については主観的な要素が多いのであまり問題にすると突っ込まれる原因になるかと・・・



書込番号:12039464

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 GV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/10 20:50(1年以上前)

Bluebird SSS さん こんばんは

私の質問の内容がどうも誤解を与えているようです。
申し訳ありません。チャチャを入れるつもりもありません。

>BDに編集して書き込みをさせるとディスクの初期化が終了したあとに
>画像にあるように内部エラー表示で終了します。
>VS時代と変化ありません。
私の場合、このエラーが発生したことがないので、触れませんでした。
編集してBD-R、BD-REへの書き込み等問題ありません。
アドバイスできません。申し訳ありません。

>H262録画の問題もその後UPデートがありません。
何か問題があったんだと思い質問させていただきました。
質問の仕方がよくなかったのかもしれません。
この問題もWinDVDで問題なく再生できるのでIOの問題ではないと言ってしまいました。
申し訳ありません。


書込番号:12039863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/10/10 20:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
BDドライブはパイオニアのままです。
ですからIOのソフトとの整合性の問題?でこの状態です。

H.262録画をIOのソフトで見ると問題ないのですが、一度円盤化してPowerDVD8で見ようとすると音声だけで画像なしの状況です。
これがPowerDVDの問題か?IOの問題かも不明なのでそれぞれのサポートに連絡しました。

現状ではダブル録画機能を利用してHDD録画を見るしかできていません。
BDはTDKです。

書込番号:12039873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/11 15:41(1年以上前)

PowerDVDの不具合はサイトで報告があり新たな不具合でもありません。待つしかないでしょう。
Winでは問題なく見れますしPowerDVD側の問題かもね。

書込番号:12043832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/XSWの満足度5

2010/10/11 17:10(1年以上前)

パイオニアのドライブと-Rの組み合わせの悪さ加減は、ピクセラでもあるみたいですよね。

無理せずに、-RWで焼いてみたらどうでしょうか?

それと、H262とPowerDVDの問題は、
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=9527
なので、WinDVDを購入してはどうですか?

書込番号:12044166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 19:26(1年以上前)

そのPowerDVDの不具合なのですが、
気になって(個人的に)サイバーリンク社とアイオーデータ社両方に問い合わせました。

まずサイバーリンク社でのPowerDVDの件ですが、不具合は記述の通り承知しており
改善できるか検証中だが修正ファイルなどを発行できるかまでは全く不明だそうです。
また仮にファイル等の発行に至っても救済対象はPowerDVDの10のみだそうです。

アイオーデータ社のほうでの回答だと編集して焼くまでに関してはどのブルーレイドライブでも(もちろん書き込みできるドライブとメディアでなら)問題なく焼く事はできます。
ただ、焼いた動画を視聴できるか否かはソフトによるのでこちらではもう分からないとの事です。
(Win DVDで視聴可能である事は確認されている)

ご参考までに。

書込番号:12054738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/14 16:23(1年以上前)

>ただ、焼いた動画を視聴できるか否かはソフトによるのでこちらではもう分からないとの事です。
(Win DVDで視聴可能である事は確認されている)

ArcSoft BD Theatreの体験版でも視聴可能でした。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399816.html

したがって問題はやはり Power DVDの方?

書込番号:12058882

ナイスクチコミ!1


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度5

2010/10/14 17:17(1年以上前)

POWERDVD10ばかりでなく
H.254ファイルを再生できる以前のソフトもアップデートを出すべきですね
POWERDVD9,8など...
何故POWERDVD10だけなのか?

ちなみに正式名称は ×=H.262  ○=H.264ですからね 

そうでなければdpaに文句を言いたいです
業界の基準を示してもらいたいものです
地デジ関連製品はキワモノぞろいです

この業界は規格統一基準は無いのか?
BRディスク、ドライブの書き込みできない件やH.264ファイル再生の互換性 著作権には五月蝿いけど消費者の使い勝手にはスルーですか?
規格を押し付けるなら規格が遵守されているか監視して欲しいものです...
dpa殿....

書込番号:12059066

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度5

2010/10/14 17:26(1年以上前)

H.254と一部為っておりますが誤謬です
突っ込みは為さらぬように.....お願いいたします

書込番号:12059107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

クチコミ投稿数:249件

10月にはいり4回連続で悪評価のレビューが続いています。
悪評価をつける方の多くは自分のPCスペックが十分に書いていない
ソフトの競合が問題といいながら思い当たるソフトの記載がない
など情報として不十分で正直うんざりしています。

私は不具合を例えば以下の4種類に分類できないかと考えています(当然、他の視点からの分類も可能ですが)。

レベル1: 特定のユーザー環境で予測不能のタイミングでおこり再現の難しい不具合、例:マジックマネージャーが不定期に落ちる、ある日突然エラー10008により以後再生不能になる、原因:リソース不足?、受診感度?、スペック不足?、ユーザー環境の変更?、乱暴な操作?
レベル2: 特定のユーザー環境で特定動作でほぼ100%の再現性を持っておこる不具合、原因:初期不良?相性問題?ソフトのバグ(広義の意味での)?
レベル3: ほとんどのユーザー環境で再現性をもっておこるもの、例:BS2で二重音声が再生できない、原因:ソフトのバグ(狭義の意味での)
レベル4: 他社の地デジボードでも共通しておこる不具合、例:放送波の異常による録画停止、原因:メーカー努力により回避不可能な仕様

レベル1の問題の多くはユーザー情報の蓄積によりレベル2の問題に還元させれば解決の糸口がつかめる可能性がありますし、メーカーに働きかけることもできます。メーカーの悪口を言って憂さを晴らすのではなく、安定して動作させるために、何が不具合の原因なのか、どういう対策が可能なのか、そういった視点からの建設的なレビューを期待します

書込番号:12027002

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/08 18:51(1年以上前)

ピクセラレベルの不具合ですとユーザー&メーカー共有の問題として
ある程度不具合があっても建設的なレビューも可能かと。

アイオーの場合検証が甘々なのか、不具合承知でのリリースなのかは
不明ですが、バグてんこ盛りの製品につい感情的になり、おまえら買
うな的なレビューになるのは仕方がないことですよ。

改めなければいけないのはいつまでもオタク相手の商売をやっている
アイオーさんですよ。

バグが出ても人柱でヒーヒー喜んでいるM的なオタクは満足でしょうが。

デジリアーニもうんざりするならレビューを見なければ良いだけですよ。(笑)

書込番号:12029181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/10/08 20:57(1年以上前)


とりあえず、現行のブルーレイレコーダよりも、使い勝手が良くなってもらいたいものです。


バグやフリーズなどが起きず、初心者でも操作がし易く。

書込番号:12029581

ナイスクチコミ!3


kojizoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/09 04:33(1年以上前)

ユーザはデバッガでも開発者でもありませんので、あのような評価の書き方になるのもある程度致し方ないのかと思います。

>レベル1の問題の多くはユーザー情報の蓄積によりレベル2の問題に還元させれば解決の糸口がつかめる可能性がありますし、メーカーに働きかけることもできます。

こうなることが、ソフトウェアの更新で良くなることを期待して使っている1ユーザとしては助かるものの、
クチコミやレビューを見る限り、現時点ではユーザにデバッグを求めてしまう程、非常に品質の悪い製品であると言わざるを得ません。

書込番号:12031245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件

2010/10/09 06:14(1年以上前)

>アイオーの場合検証が甘々なのか、不具合承知でのリリースなのかは
不明ですが、

両方だと思います。ベータテストを最小限にするかわりに製品出荷を早くして、ユーザーにベータテストをまかせ、サポートでそれを吸収してソフトを改良していくというのが基本姿勢だと推定しています。ベータテストをユーザーにさせているという意識があるのでサポートの対応も丁寧なようです(問題が解決するかどうかは別として)。

>ピクセラレベルの不具合ですと

ピクセラはIOに比較すれば、ベータテストを社内で十分しているようですが、そのせいで製品出荷が遅れ、ソフトのバージョンアップも延期になったりします。

社風の違いが出ています。フィギアスケートの選手に例えれば、失敗を恐れずに高難度の技を連発するIOに対し、ミスを少なくし高得点をめざすピクセラといたところでしょうか。オタクの私としてはお互い競い合ってこの市場を盛り立ててくれればいいと考えます。

>デジリアーニもうんざりするならレビューを見なければ良いだけですよ

おっしゃるとおりですが、読んでみないとうんざりするかどうかわかりません。
IOの製品が使ってみないと動くかどうかわからないのと同じことです。

>ユーザはデバッガでも開発者でもありませんので、あのような評価の書き方になるのもある程度致し方ないのかと思います。

IOの地デジチューナーに関しては現時点ではユーザーはベータテストをさせられていると考えた方が精神衛生上良いと思います。ただそれでもGV-MVP/VSの発売初期に比べたら夢のように安定しています。

>改めなければいけないのはいつまでもオタク相手の商売をやっているアイオーさんですよ。

一理ありますね。少なくともパッケージに以下のような記載は必要でしょう。

「この製品は家電製品ではありませんので推奨スペックを満たしても正しく動作する保障はありません。また不具合に対処するにはある程度の経験・知識・忍耐が必要になりますし、それでも対処不可能なこともあります。安定動作をお望みの方は家電製品の購入をおすすめします。当社は低価格で高機能な製品を他社に先駆けて提供し、当製品に対するユーザー様の苦情を次期製品の開発に生かすことをモットーとしておりますので、その点ご理解お願いします。」


>とりあえず、現行のブルーレイレコーダよりも、使い勝手が良くなってもらいたいものです。バグやフリーズなどが起きず、初心者でも操作がし易く。

そうなれば理想だと思います。



書込番号:12031363

ナイスクチコミ!2


kojizoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/09 07:01(1年以上前)

>両方だと思います。ベータテストを最小限にするかわりに製品出荷を早くして、ユーザーにベータテストをまかせ、サポートでそれを吸収してソフトを改良していくというのが基本姿勢だと推定しています。

製品として出荷・リリースされるものですので、ベータテストではなく出荷試験ですね。
製品版として提供されたものが、ベータテスト版レベルであるというのが正しい認識かと思います。

書込番号:12031452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/09 07:56(1年以上前)

流石にベータテストは言い過ぎかと思います。

それよりも機器の不具合(ハード&ソフト)の場合ならまだしも、個人の環境で起こる不具合まで「あ〜だのこ〜だの」言っているのを見ると嘆かわしい。そんなスキルが無い人(スキルが無くても他で聞くこと学ぶことができない人も含む)には専用レコーダーへと言いたくなる。PCでやる以上は、色々な物との関係があることぐらいは承知の上でやっているはず。専用機と違い、全てが同じハードではないし、PCでは同じハードでも使用する人によってポンコツPCになる。
少なくとも不具合の切り分が出来ないような人が、千差万別のPC(環境)で「一か八か動くかどうか買ってチャレンジしてみました!」って根性が無い場合は、やめといた方が良い。これは泣き寝入りと言う意味ではなく、メーカー側以外の問題解決ができないって人へ・・・
ドライバー&アプリの不具合の場合は私もオタク?ですが、こんな場所ではなくメーカへ直接怒鳴りますw
ましてや自作してパーツ組んで同様なことを言っている人(あまりいないとは思うが)は問題外だね。

書込番号:12031591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/09 08:10(1年以上前)

連投ごめん

レビュー見てきたのですが…酷いですね。
何もかも競合だと思っている方もおられるし、例えばnVidia〜って多分私と同じ460をお使いの方だと思いますが、VGAドライバーが問題なのだから仕方がないじゃないですか。VGAドライバ=クソって思われるのが妥当かと。OSの不良でVGAが正常に動作せずにブルースクリーンなどが出ていれば同様にVGA最悪って言うんでしょうね…この場合はOS=クソ(早くアップデートしろ!)と言うべきでしょう。
その他、色々と突っ込むところ満載でしたが、主さんの言うとおり「私の環境に問題ない発言」ではなくスペックを載せればいいのにね。PC構成だけじゃなく常駐やらOCやら関連することを…でも関連することが把握できない言われないと気づかないってなるとレビューではどうしようも…やるきがあれば真面目に聞くかと思われ…所謂あれでしょ…○○さんが……いや止めときますw

やはり、色々と理解してスキルアップが必要かと思いました。

書込番号:12031629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/09 09:23(1年以上前)

レビューを確信犯的に利用しているユーザーもいますよ。

悪でスレをたてると突っ込まれて、スレ主オマエが悪い的にボコボコに
やられ、トラブルは解決しないはストレスが更に・・・という事に。(笑)
その点レビューのところでは書きたい放題、あ〜スッキリしたですよ。

オイラはレビューを見る時はそれを承知で楽しんでます。

書込番号:12031885

ナイスクチコミ!4


羅天さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度1

2010/10/11 01:12(1年以上前)

>> チミとは違うのだよさん

煽りに答えてみるテスト(笑)

> 例えばnVidia〜って多分私と同じ460をお使いの方だと思いますが、VGAドライバーが問題なのだから仕方がないじゃないですか。

正しくは、VGAドライバと本製品ドライバの問題ですよ。
そして、それをNVIDIAの問題だ!って放置している(としか思えない)のが、IOデータです。
NVIDIAはβ版とはいえ、改善ドライバを出していますけどね。

よって、
> VGAドライバ=クソって思われるのが妥当かと。
これは嘘。と言うか、双方共にドライバの作りこみが甘いと言うならともかく、NVIDIAが一方的に悪いって、どういう思考回路でそんな答えになるんでしょうか(笑)
RADEONだと問題が起きないから? それを言うなら、I-O以外ではNVIDIAのVGAで問題が起きたと聞いた事が無いんですが。
むしろシステム的に考えるなら、キャプチャボードなんてVGAの動作を邪魔するような動きをするべきじゃないでしょう?当たり前ですが、システムの根幹が正常に動いているのを、周辺機器が邪魔してるわけですから。

どうも、価格.comは信者が多くて困り物ですね。
悪い製品は悪いと言えなくさせて、どうするんでしょうか。

書込番号:12041451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/11 20:14(1年以上前)

チミとは違うのだよはどうしちゃったのかな?

スキルアップの為お勉強中かな?(笑)

書込番号:12045134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/10/11 20:23(1年以上前)

MVP/HSでドライバの相性でバグッたことがあったな。それに対して後でアップデータのリリース
があった。
それで販売店から修理に出したら異常再現、本体交換で帰ってきたけどあれはなんだったんでしょうね。
それもGeForceとだったな。

書込番号:12045188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/15 16:39(1年以上前)

>羅天さん

煽ってると思ったらテストしなければ良いのに…でも、所詮そんな内容だと思っていましたw

>> VGAドライバ=クソって思われるのが妥当かと。
>これは嘘。と言うか、双方共にドライバの作りこみが甘いと言うならともかく、NVIDIAが一方的に悪いって、どういう思考回路でそんな答えになるんでしょうか(笑)
そんなにご自分の思考回路を責めなくても良いかと思いますが、ちょっと前に流行った自虐ですか?
本当に仰る通りで一方的に悪いってどういう思考回路なんでしょうね。色々と原因があるかもしれないのにね。
私は一方的にどちらが悪いとか言ってないし思ってないよ。あれれれれ?解ると思ったけど解らないとは思考回路の問題なの?
私の環境課では問題が起きていないので当然、どちらが悪とかどちらが善とか・・・
貴方が言っている内容とサイト等の情報を元に、「だったらこれが普通じゃん」ってどうしても悪を立てて言いたいのならって事で言ったんですけど。要するに、貴方あっての内容です。そもそも普通の思考回路の方々は言わないかと思われ(確かに私は普通じゃない…だから、態々レス返すw)

>どうも、価格.comは信者が多くて困り物ですね。
>悪い製品は悪いと言えなくさせて、どうするんでしょうか。
そりゃ、悪い製品は悪いでしょ。ただ一方的は良くないんですよね?
貴方にさっき教わったのですが詳細を晒さずに一方的に悪いなんて言えないよね。
主さんが仰る通り(仰ってないけど…環境悪いんじゃね?ってw)の情報が晒されて納得できるレビューなら、こんなスレは立たなかったんだろうなって俺は思うよ。


>買いたいけど金がないさん
拙い知識ですが直ぐに他の責任などせずに調べて自分で対処しています。
万策尽きた時は○○がクソだと言うのではなく他の方の力を借りております。
また、調べた結果メーカの問題なら普通に待ちます。(待つしかありませんよねw)
今のところは何とかなっております。
もっと精進して「貴方様に追い付け追い越せ!」をスローガンに頑張ります。

書込番号:12063843

ナイスクチコミ!6


羅天さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度1

2010/10/24 02:23(1年以上前)

> 煽ってると思ったらテストしなければ良いのに…でも、所詮そんな内容だと思っていましたw

ああ、あなたって所詮その程度しか言えない人なんですね(笑)

> 私は一方的にどちらが悪いとか言ってないし思ってないよ。あれれれれ?解ると思ったけど解らないとは思考回路の問題なの?
> 私の環境課では問題が起きていないので当然、どちらが悪とかどちらが善とか・・・

ご自身の書き込みをきちんと読んでから、書き込みましょうね?
実生活で無責任に発言するものと違って、ネットの掲示板って、証跡が残るんですよ。
まして、社会に出たら「証跡を残す事」って当たり前ですから。今のうちに学んでおかれると良いと思いますよ?
「VGAドライバ=クソって思われるのが妥当かと。」などの発言されたのはどなたでしたっけ?



さて、私が「この製品を最悪とする理由」はすでに述べましたし、少なくとも万人にオススメできる製品ではない以上、評価を下げるべきでしょう。
それをできない信者の方は、まあ端的に言って、善し悪しは別にして、視野が狭いのでしょう。
(悪意を持っての、誹謗中傷の意味はありません)

なお、BSODはmAgicマネージャDigitalを常駐させない事で起きなくできますが、相変わらずmAgicガイド等ソフトの安定性は最悪です。
I-Oは、少なくともソフトウェアに関しては弱い企業なのでしょう。
昔のCanops製キャプチャボードでは、このような事は起きなかったので、油断しました。
また、VGAドライバですが、UPDATEを行ったところ、特定の動作を行った際に確実にフリーズするようになりましたので、やはり「nVidia製VGA利用者はこのキャプチャボードを使わない方がいい」って事で…
(このキャプチャボードとの相性問題を起こすドライバVer.では上記フリーズは起きていません。それにしてもnVidiaもドライバの作りこみが甘くなりましたね)

しかし、こんな事は製品を出す前に安定性テストすれば良いだけなのに。
まして、キャプチャボードの様に多種多様にある物ではなく、x86パソコンのVGAなんてほぼ三社に絞られるんですから。
IOがいい加減な会社だってのは、この事実からも自明と思いますが、皆さんはどうお考えになられますか?

書込番号:12105856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/24 09:36(1年以上前)

^^面白い人だね

>「VGAドライバ=クソって思われるのが妥当かと。」などの発言されたのはどなたでしたっけ?
言いましたよ。否定もしてません。
貴方の出している情報と他の情報をみて、貴方が吠えるんだとしたら「その文句が」妥当かと思っただけです。
てな感じで説明もしたつもりでしたが同じことを何度も…言い方替えて10通りくらい書きましょうかw

あと460の最新ドライバーが出ていますけど試されました?
どうせ知らないか試していないんでしょ。IOの責任と言うか「ただ文句を言っている人はw」調べようともしないからね。情報は既に価格ドットコムでも他のサイトでもゲーム関連でも出ていますので知ってると思いますが…てか原因らしいものがコレらしいって情報のはずだったので18日に即試されているとは思いますが…

他の方の書き込みを見ての、今回の問題はVGAドライバーを最新にすることで現象は出ていないようですよ。長時間の様子を見る必要はありますけど、長時間かけて自分でやってみようなんて思わないよね?あなたの書き込みを見ているとそのように思いました。

あっ「VGAドライバですが、UPDATEを行ったところ」て書いてあったのでもしかして試したのかな?それって最新なん?BETAなん?
ん〜判りずらいね。一応、頑張ってるんだね。応援してますので頑張って下さい。
家にくれば見てあげられるのに残念です。^^ノ

書込番号:12106594

ナイスクチコミ!3


羅天さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度1

2010/10/24 18:08(1年以上前)

> 貴方の出している情報と他の情報をみて、貴方が吠えるんだとしたら「その文句が」妥当かと思っただけです。

あ〜やっぱりその程度ですか。
文句も何も、一方的にNVIDIAを悪しとしたのが貴方ですよ(笑)
情報が少ないなら、情報を出してもらえばよかったのに。
勝手に喧嘩売って、あとは言い訳ばかりじゃ、人間としての程度が知れますよ?

> あと460の最新ドライバーが出ていますけど試されました?
> どうせ知らないか試していないんでしょ。IOの責任と言うか「ただ文句を言っている人はw」調べようともしないからね。

私の発言を読まずに、脊髄反射で発言してるってのが丸わかりですよ?
ちょっとは落ち着いたらどうですか?(笑)
> また、VGAドライバですが、UPDATEを行ったところ、特定の動作を行った際に確実にフリーズするようになりましたので、やはり「nVidia製VGA利用者はこのキャプチャボードを使わない方がいい」って事で…
これ、貴方の発言の前に私が書いたものなんですが、アップデートって読めませんか?
貴方の中の他人のイメージって、心理学的に言えば"投影"って言うんですよ、知ってました?
つまり、自身を薄々下らない人間だと思っているから、他人を自分より下らない人間と思いたいんです。

> 家にくれば見てあげられるのに残念です。^^ノ
人間的に成熟していない人に見てもらわなくても結構ですよ(笑)
少なくとも、貴方よりはスキルも知識も持っていますから。
それにしても、結局貴方が言ってるのは「メーカーが対処しなければどうにもならない事で、その製品をこのような場所で悪しと言うのはまかりならん!」って事なんですが、それって「口コミ」を全否定してますよね(笑)

書込番号:12108671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/24 19:40(1年以上前)

煽りに答えて悲惨な状況になっている中にちょっとだけ助言として参加してみるテスト(笑)

チミとは違うのだよさんは、問題なく使えていて快適生活って感じですかね。
地デジとかではなく基本的にビデオカードの安定性で泣かされているんですよね?
最新のアップデートで解決したって事ですね。地デジの不具合ではなく基本的なビデオカードの安定性って事ですね。

羅天さんは、問題だらけで地デジが動作しない。どうして良いのか判らないって感じですかね。
読んだ感じだと460のカードを使用ということでいいのかな?
原因を突き止めてIOのドライバー&アプリが最悪だということですね。
だけど一方的に悪いって言ってはいけないと思っている。でも今回はIOが最悪でお勧めしないって事ですね。

面白くて読んでいたのですが最新アップデートの情報を知りさっそく導入してみました。
地デジはともかく基本的な面でかなり改善されていますね。デモゲームのカクカクがなくなりました。
とりあえず情報サンクスです。地デジはこれから試してみます。と言っても私はブルスクの不具合は一度もありませんし受信レベル低下って不具合も見たことないので、良くなったかどうか解らないかも。悪くなってなければ良しって事にします。他のスレを見たけどチミとは違うのだよさんは最近ブルスクになったんだよね。私の環境のほうが更に良いのかもしれないね。私はBETA版をずって入れていましたので良かったのかも。
情報として私の知り合いはブルスクが何度か出ていたけどBETA版で直ったって言ってたよ。さっき携帯で最新があると教えたら「もうアップしてる」って言われてた。みんな豆に情報収集してるんだなって感心しました。
余談でした。

とりあえず私が読んだ限りでは「チミとは違うのだよさん」が一方的にNVIDIAを悪いって言っているようには読みとれなかったよ。
レビューは一方的に読み取れなくもなかったけど(笑)
2人とも一方的に問題だとは思ってないってのは共通なんだから一方的に悪いって言わなければいいだけでは?
何がどうだからピーーーッがは悪いとかなら誰もが理解してくれるかと思います。羅天さん側の情報ってあんまり無いので他の人からの助言が少ないのかなーって思いました。
突っ込みのほうのもっと柔らかく言ってあげれば理解しあえるんじゃないかな?
どっちも考え方が同じなんでしょ。言い合ってるけど。


ちょっとだけの助言のつもりでしたけど負けないくらい長くなった(笑)
私は本当にテストなので、もう来ません。

書込番号:12109108

ナイスクチコミ!2


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 GV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/24 21:30(1年以上前)

羅天 さん こんばんは

教えていただきたいことがあります。

>また、VGAドライバですが、UPDATEを行ったところ、特定の動作を行った際に確実にフリーズするように>なりましたので、やはり「nVidia製VGA利用者はこのキャプチャボードを使わない方がいい」って事で…
>(このキャプチャボードとの相性問題を起こすドライバVer.では上記フリーズは起きていません。それにし>てもnVidiaもドライバの作りこみが甘くなりましたね)

確実にフリーズする特定の動作って何でしょうか。
それって誰でも行う動作で誰にでも起こることですか。
それだと問題も大きくなりますよね。
それとも羅天さんだけに起こることですか。
それだと「nVidia製VGA利用者」でなく「羅天さんはこのキャプチャボードを使わない方がいい」って理解でいいですよね。それからnVidiaのドライバの作りこみも甘くないという理解でいいですよね。
ドライバをUPDATEしたので、このままにするか元に戻すか・・・
特定の動作が気になります。



書込番号:12109743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/10/24 21:35(1年以上前)

>グレードダウンが目的ですさん
その通りです。カクツキが完全に無くなり大満足です。
ブルースクリーンは1度だけ出ましたが、その時はアレコレと起動してテストしていたので原因は複数考えられ不明です。
同様の不具合が最新バージョンで解消されたということで良かったですね。お互いに快適なPC環境を目指して頑張りましょう。

羅天さん
>文句も何も、一方的にNVIDIAを悪しとしたのが貴方ですよ(笑)
一方的ってまだ言ってるの^^ よっぽどだったんだね^^ 一方的にnVidiaを悪いって言ったって事でいいよ^^
そもそも私は快適に利用できているのでどうでもよいです。今回も最新で更にVGAも安定してきているので(最高ですね)
そもそも、このレビューの内容に共感してレビュー見たけど酷いね内容が…ってな感じで始まりVGAドライバーが悪いって判ってるんだったらVGAドライバー=クソって 思 わ れ る のが妥当かと。って言っただけですよ。
「思われるのが」←ココ大事w 読めば判るはずw IO=悪って感じの内容だったので不具合の内容や他の情報から攻めるのならそっちだろって事だよ。おーいw
これが全てだから、この程度ですよ。ゴメンね^^

>私の発言を読まずに、脊髄反射で発言してるってのが丸わかりですよ?
>ちょっとは落ち着いたらどうですか?(笑)
私が言っているのは今出ている最新ドライバーを試したのかってことです。
ワザと間に違う文を挟んで、あっそういえば「VGAドライバですが、UPDATEを行ったところ」(2010/10/24 02:23)って書いてるけどどっちなんだろうと思っただけです。当然日時からして情報を知っているのであれば最新ドライバーですよね?

>> また、VGAドライバですが、UPDATEを行ったところ、特定の動作を行った際に確実にフリーズするようになりましたので、やはり「nVidia製VGA利用者はこのキャプチャボードを使わない方がいい」って事で…
>これ、貴方の発言の前に私が書いたものなんですが、アップデートって読めませんか?
はい、アップデートと読めますよ。私が態々2度ずらして言ったのは、それってBETA?18日の最新?って書かれてなければ判らないから突っ込んだんです。だから実際は最新をやってるんだろって事は推測できるので、一応は頑張ってるんだねって・・・判りずらかったんで・・・嫌味ですよ。(判れw)

>> 家にくれば見てあげられるのに残念です。^^ノ
>人間的に成熟していない人に見てもらわなくても結構ですよ(笑)
普通本気にしないのでスルーするかと思いましたが、やはり話の幅を広げるためには喰いつきますか^^

>少なくとも、貴方よりはスキルも知識も持っていますから。
それは認めます。
私は貴方ほどスキルがないのでIOを悪評価するような根拠を突き止めて晒すようなことはできません。また、他人を下らない人間だとは思わないし貴方を知らないので貴方よりもスキルがあるかエスパー出来ません。(これは残念)


>貴方の中の他人のイメージって、心理学的に言えば"投影"って言うんですよ、知ってました?
これって私専用なら納得できますが、残念ながら人に対して全てに当てはまるのですよね?だとしたら貴方も同じように何度も同じような返事を何度も・・・だからさ・・・私は知らなかったのですが3時間半ほど前にある人に教わったのですが・・・
貴方の中の他人のイメージって、心理学的に言えば"投影"って言うんですって、知ってました?
この書き込みは非常に勉強になりますね。お互いにこのような事を言われないように頑張りましょうね。

書込番号:12109771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/24 21:52(1年以上前)

書きませんと書いておきながらごめんなさい。

Kintaro3さんの内容を見て私も気になりました。
確かに私の環境では問題がないのですが「特定の動作」をしてしまわない為にも教えて下さい。
私はnVidia系のビデオを4つ持っています。
持っているもの、250、260、460、465 です。
全てで試して評価してみたいと思います。

評価内容については環境も合わせて、こちらに一度だけ書き込もうと思います。

書込番号:12109887

ナイスクチコミ!1


羅天さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度1

2010/11/02 20:04(1年以上前)

Kintaro3さん、グレードダウンが目的ですさん

"特定の動作"を気にされているようなので。

私はあるゲームをやっているのですが、そのゲーム内の特定の場所(特定のエリア内。狭い範囲ではない)で、特定のキャラで特定のスキルを使うと、フリーズします。
その際、mAgicマネージャが常駐している状態だと、BSODになります。
特定を避けたいので、これ以上の情報は出せません事、ご了承願います。

これの再現性は、少ない検証ではありますが、9割を超えます。
(狙って検証を行った際に、発生しなかったのは1回のみ。試行回数は50には行かない程度で、数えてはいませんが、2桁は超えます)
これは、ドライバをアップデートしてから発生している事象になります。
どこぞの何かは、これを最新Verにアップデートしたと読めないみたいですが、文脈を判断できる人なら解るでしょう(笑)
1つ前のバージョンですと、この問題は発生していませんでしたから、260.86の問題だと思われます。
とりあえず、これから260.99にアップデートして検証ですかね。
直っていると良いのですが。

なんにしても、明日は久々の休みなので、メンテなんて無い方が良いのですが(笑)


> チミとは違うのだよさん
とりあえず、日本語でOK

書込番号:12154604

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりバッファローかな!?

2010/10/07 18:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE

スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件

WIN7の64bit対応ダブルチューナー、ようやく登場ですか!
VISTA32bitからWIN7の64bitに乗り換えてから、DT-H50/PCIEWが使えなくなり泣く泣くIOのGV-MVP/XSWを使っていましたが(これはこれで安定性は良かった)使い勝手のあまり良くない製品とお別れできそうです。

思えばここ数ヶ月でIOのGV-MVP/XSW、ピクセラのPIX-DT230-PE0(ソフトの使い勝手悪すぎ)と試してきましたが、やっぱり総合的にバッファローが使いやすかったと個人的に思います。
ポイントは視聴ソフト立ち上げ時の録画開始と、DVD書き込み時の画質自動設定(最適なサイズにして勝手に書き込んでくれる)、ソフトウェアの見易さと使い勝手。
これが現在でも引き継がれていれば、大満足です!

編集もあるようですが、あまり期待していません。。。

他社と比べても随分とお安くなっているようで、近くのショップで見つけたら即買いしようと思います。

書込番号:12024499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/07 20:42(1年以上前)

ディスク化の時間の短さが変わってなければ買いかな。

書込番号:12024994

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件

2010/10/07 21:51(1年以上前)

>ディスク化の時間の短さが変わってなければ買いかな。

IOのGV-MVP/XSWは2時間もので1時間10分ほどですが、バッファローのDT-H50/PCIEWの時は1時間ほどで10分の差がありました。

BDは所持していないので時間はわかりませんが、DVDは時間の長さにさほど変化はないでしょうね。。。

話は変わりますが、この製品の発売日は10/13となっていましたが、なぜにEC-JOYは在庫有になっているのでしょう(笑)

書込番号:12025433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/07 22:08(1年以上前)

Wチューナーじゃないですよ。 地デジx地デジでW出来ません。

書込番号:12025552

ナイスクチコミ!3


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件

2010/10/07 22:15(1年以上前)

うわっ!ホントですね・・・

地上+BS 地上+CSのみで地上+地上は×って書いてますね。。。
完全に見落としていました><;

カメカメポッポさん、教えてくださってありがとうございます。
危うく買う所でした・・・

しかしなんとも中途半端な製品か・・・

書込番号:12025596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/07 22:20(1年以上前)

同じく! iPhone等対応ばかり目にいってしまった。
教えてくださり感謝です。

書込番号:12025636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ねたみ。

2010/10/06 14:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ

クチコミ投稿数:309件

H.264の無いGV-MVP/VZにおいて愛機はスペック的に対応範囲内だったのに、この機種になると遥か彼方へ…どういう事ですか!?

愛機のスペックはCPU:Turion64 X2 TL-58(1.9GHz)、グラフィック:Radeon XPRESS1100、メモリー2GBです。GV-MVP/VZ使用時のCPU使用率は70%前後です。ギリギリのスペックですが、愛機は頑張って同時にDVD再生もスムーズにしてくれます(笑)
H.264録画でハードルが高くなったのでしょうが、逆にハードウェアエンコードでしょ!何故対応範囲から漏れるんだ〜(ToT)

書込番号:12019213

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/10/14 11:37(1年以上前)

>逆にハードウェアエンコードでしょ!何故対応範囲から漏れるんだ〜(ToT)

ヒント
エンコードしたらデコードしなきゃいけません。

書込番号:12057972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/10/14 11:49(1年以上前)

フルHDクラスのH.264のデコードにはぎりぎりの環境かもしれないね。MPEG2の再生支援はあってもH.264ってこの世代では普及してないんじゃないかな。元々のチップはRADEON X300だからベースは2004年ぐらいでしょう。H264の策定が2003だからちょっと無理だね。

書込番号:12058019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2010/10/14 21:15(1年以上前)

>エンコードしたらデコードしなきゃいけません。
ソフトデコードというのは分かっていますよ〜。
>フルHDクラスのH.264のデコードにはぎりぎりの環境かもしれないね。
そうですよね。でも本当にギリいけそうだと思うんですよ。

根拠はこうです。
AVCRECではありませんが、ハーフHDのAVCHD動画再生において、愛機の負荷(CPU使用率)は50%未満です。
だからフルHDのAVCHDなら倍の95%くらいで再生出来るんじゃないかと思うんですよ。故にAVHRECも同様で再生出来ると思う…いや、思いたいんですよね。
まぁ、もし再生出来ても、再生中にマウスを動かすだけで“コマ落ち”するくらい、あっぷあっぷでしょうけどね(笑)

ところで圧縮動画の再生時の負荷というのはデータ量、つまりビットレートに比例するのではないのですか?
MPEG2TSの24MbpsよりのAVCRECのビットレートはずっと低いのだから負荷も低い。とはならないのですか?

書込番号:12060239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/10/14 21:42(1年以上前)

同じコーデック同士なら大雑把に言って負荷はビットレート比例な面もあるでしょうが、コーデックが違うとまるで違ったりしてきます。
試しに同じ映像で違うコーデック使って何種類かエンコードしてみてください。面白いと思いますよ。

そちらの環境だとおそらくMPEG2は再生支援が使える、H.264は支援が効かないのでもっとはっきり出ると思いますよ。
ネット上で検索するとサンプルムービーおいてあるところがありますからいくつか比較してもいいと思います。

書込番号:12060410

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/14 23:14(1年以上前)

フルHD(1080i)のH.264だとGPU支援がないと家のQ9650でもマルチコア対応してないソフトではカクカクします。

書込番号:12061041

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/10/15 17:32(1年以上前)

>AVCRECではありませんが、ハーフHDのAVCHD動画再生において、愛機の負荷(CPU使用率)は50%未満です。
だからフルHDのAVCHDなら倍の95%くらいで再生出来るんじゃないかと思うんですよ。故にAVHRECも同様で再生出来ると思う…いや、思いたいんですよね。

この根拠で、なぜ、
>逆にハードウェアエンコードでしょ!
が出てくるのか理解不能。

>圧縮動画の再生時の負荷というのはデータ量、つまりビットレートに比例するのではないのですか?
コーデックの違う物を、データ量だけで同列に扱う理屈が理解不能。

書込番号:12064018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2010/10/15 20:57(1年以上前)

>この根拠で、なぜ、
>>逆にハードウェアエンコードでしょ!
>が出てくるのか理解不能。

>>圧縮動画の再生時の負荷というのはデータ量、つまりビットレートに比例するのではないのですか?
>コーデックの違う物を、データ量だけで同列に扱う理屈が理解不能。
みんなが自分と同程度の知識がないといけない、と思っているところが理解不能。
文面から『この人はたいして知識がない』と読み取れない読解力に理解不能。

>ソフトデコードというのは分かっていますよ〜。
という俺のレスが、尊大なDECS様に楯突いた様に取られたのかと一瞬反省したが、他の方へのレスも似たようなものだった…
常に『上から目線』に理解不能。

一言二言だけで、詳しく説明する気も無いのに、いちいちレスしているところが理解不能。

不愉快だから、俺のスレにだけはレスするな!

書込番号:12064903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2010/10/15 22:56(1年以上前)

amatsukazeさん
>そちらの環境だとおそらくMPEG2は再生支援が使える、H.264は支援が効かないのでもっとはっきり出ると思いますよ。
ネット上で検索するとサンプルムービーおいてあるところがありますからいくつか比較してもいいと思います。

有難うございます。
『フルHD H.264』で検索していくつか試しました。全て、スムーズに再生されました。
フルスクリーンにした場合のCPU使用率の見方は分かりませんが、同時に地デジを録画しながら見ても、DVDをオーサリングしながら見てもクッキリ滑らかに再生してくれました。
例えば→ http://www.youtube.com/watch?v=wASSfcyghFs です。
しかし、既に確認済みのAVCHDばかりでした。
良かったらフルHDのAVCRECのサンプルを置いているところを教えていただけませんか?

書込番号:12065613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件 GV-MVP/XZの満足度4

2010/10/16 11:44(1年以上前)

>故にAVHRECも同様で再生出来ると思う…いや、思いたいんですよね。
>MPEG2TSの24MbpsよりのAVCRECのビットレートはずっと低いのだから負荷も低い。とはならないのですか?

FMVTE50UD (インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー T5500 (1.66G), RADEON XPRESS 1250 + SB600 Chipset, 2GB)を以前使用していました。地デジ+BS3波チューナーを備えており、当然DR再生(24Mbps)は問題なしですが、外付けBDドライブ接続してAVCRECを再生しようとしても不可でした。
VAIO T(Core 2 Duo SU9300/1.4GHz, インテル4500MHD)で外付けBDドライブを接続してもDRは問題ありませんが、AVCRECは再生可能ですがカクカクします。
AVXREC(正しくはAVC録画したファイル?)再生の際の負荷は、たとえビットレートは低くともDRより高いのは間違いないと思います。低くなるのは無線LANで飛ばす時の負荷です。

書込番号:12067820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2010/10/16 18:25(1年以上前)

デジリアーニさん、実例有難うございます。
みなさんのご意見は、『フルHDのMPEG2が再生出来たからといって、H.264は別物なのだから無理だ。出来ると考えるのは間違っている。出来てもコマ落ちする。』という事ですよね。

詳しくは知りませんが、AVCHDもAVCRECも同じH.264でいいんですよね?
自分なりに調べてはいますが、分かっているのは
『両方とも同じH.264である事』
『Blu-ray Disc Associationにより規格化されているAVCRECと、ソニー,パナなどのBlu-ray陣営により事実上標準化されたAVCHD』
『著作権保護機能のあるAVCRECと無いAVCHD』
『AVCRECの方が後発である』
という4点でした。
私的には、DVD-VRとDVD-VIDEOの様に兄弟分みたいなもので、MPEG2とH.264のような違いはなく、また要求されるハードのスペックも同じではないのか?と思いました。
間違っていますでしょうか?

ご回答頂いた皆さんのPCよりも私のPCの方が劣っているのは事実で、皆さんは再生出来ない、状況によっては再生出来ない…だから私のPCでは無理だろう… 当然の結論だと思います。
しかしながら、フルHDのAVCHDがスムーズに再生出来ているのは事実です。しかも大方の予想に反し、MPEG2のCPU使用率70%よりも圧倒的に低い40%台で。

もしかしたら、私がH.264のつもりで再生しているムービーは、実はフルHDのH.264ではなく騙されているのかも知れません。

現在、GV-MVP/XZを買う余裕がなく試せない為、愚かな推論ばかりですが、どうでしょうか?間違い、勘違いがあれば教えて下さい。
後、重ね重ね、AVCRECのサンプルムービー、見つけられません。著作権保護機能がある為、サンプル公開されていないのかも知れませんが、あれば教えて下さい。

書込番号:12069264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2010/10/16 23:51(1年以上前)

 訂正です。大変恥ずかしいことをしていました。720pで再生していました。直前2つの自己レスあり得ない事ばかり書き立てて、すいませんでした。実は内心フルHDにしてはどれものっぺりした画像だなと思っていたんです。本当にすいません。
今度はちゃんと1080pで確認してきました。
CPU使用率はムービーによりバラつきがあり、大体60〜95%でした。多分たまたまMAX95%だっただけで100%になる事もあるでしょう。
ですが、高負荷のムービーでも一応スムーズに再生されました。半分私の面目は保たれましたでしょうか!?(笑) 予想通りで何かするとすぐコマ落ちしましたが…
ビットレートによっては全く問題なく再生出来るようです。
改めて前の自己レスを訂正しますが、引き続きAVCRECとAVCHDの違い、AVCRECのサンプルムービーのありかのご教授お願いします。m(__)m

書込番号:12071093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

Vista OSの環境を間違えると

2010/10/05 17:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度3

Windows Vista Home Basic にPIX-DT230-PE0の付属CDのソフトウェアをインストールしようとすると

>「サポートされていないOSです。」
>このアプリケーションをインストールするには
>・Windows 7 Home Premium/Professional/Ultimate 各日本語版(32/64bit)
>・Windows Vista Home Premium/Business/Ultimate 各日本語版(32/64bit) Service Pack 2以降
>の環境が必要です。

あらためて商品(PIX-DT230-PE0)を入れていた段ボールの外観を見ると、対応OSのWindows Vistaの欄にHome Basicの文字が無い。

しかし、ビクセラのサイトのPIX-DT230-PE0の「動作環境」の対応OSの欄にはHome Basicの文字。

書込番号:12015464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/05 18:06(1年以上前)

VistaのSP(サービスパック)はあててます?

書込番号:12015541

ナイスクチコミ!1


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度3

2010/10/06 17:43(1年以上前)

サイトよりダウンロードした
「PIX-DT230-PE0」スタートアップガイド(PDF:573KB)の2ページめの「動作環境について」にもHome Basicの文字は有りませんでした。

>OS
>Windows 7 Home Premium/Professional/Ultimate
>Windows Vista Home Premium/Business/Ultimate Service Pack 2
>各日本語版(32/64bit)

書込番号:12019660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 18:06(1年以上前)

スレ主だめだな、サービスパックいれたかと聴かれてるんだから、まずそれに答えなさい。動かない、不具合あるの大半はこの不注意だったりする。

書込番号:12019749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/07 04:37(1年以上前)

>しかし、ビクセラのサイトのPIX-DT230-PE0の「動作環境」の対応OSの欄にはHome Basicの文字。

サイトのどこに書いてありますか?私には見つけられませんでしたが・・・
Aero対応&XP不可の時点でHome Basicは当然アウトだと思います。というかマイナーなOSなので私は意識していませんでした。
ご愁傷さまです。

書込番号:12022322

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2010/10/07 05:20(1年以上前)

>>しかし、ビクセラのサイトのPIX-DT230-PE0の「動作環境」の対応OSの欄にはHome Basicの文字。

ごく最近修正したようです。(手持ちの9/16付けHPコピーには記載あり・・)
ひょっとして,今回のスレが?・・・

書込番号:12022365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 12:01(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/support/os/windows_vista.html

ピクセラさん皆にばれないように早く訂正しなさい!(笑)

書込番号:12023250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/07 12:52(1年以上前)

>しかし、ビクセラのサイトのPIX-DT230-PE0の「動作環境」の対応OSの欄にはHome Basicの文字。

失礼しました。確かに今でも書いてありますね。

>ピクセラさん皆にばれないように早く訂正しなさい!(笑)

ピクセラは少なくともHP上で謝罪広告をすべきですね。
そしてHome Basicユーザーには返品を受け付けること。
過ちはしょうがないとして、その後の対応によってメーカーの品位が決まりますので・・・

書込番号:12023419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/14 22:19(1年以上前)

ピクセラさん、ありがとうございました。

http://www.pixela.co.jp/support/os/windows_vista.html

書込番号:12060695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る