
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月2日 12:30 |
![]() |
12 | 7 | 2010年10月10日 15:01 |
![]() |
3 | 8 | 2010年10月2日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月26日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月25日 21:51 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月18日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
二週間ほど前落雷が激しく、一瞬電気が切れたりしたので、
電源コードとアンテナケーブルを外しておいた。
雷も去りいざTVをつけると、テレビ局表示の後に電波が
弱いとの表示が出て、画面がカクカクしたり音声もおかしくなった。
まさかアンテナケーブルの接触不良とわ考えず、ドライバーや
ビデオ関係のドライバーを当たったがどうしても初期化すら
出来なくなった。
最後の手段でOSを入れ替えてドライバーも再インストールした。
チャンネルスキャンでも電波強度は問題無しと表示が出て、いざ
TVをみだしたらまた電波強度が低下していると表示された。
コンセント側の簡易コネクターがゆるゆるになっていたので
ペンチで少し外側の金属部分を曲げてはめなおした。
今のところどのチャンネルでも異常は出ていない。
チャンネルスキャン時の電波強度が十分でも実際は
不具会が出ることが判った。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
期待されていた方には少し残念なお知らせです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/notice_of_apology.html
3点

DTCP-IP配信機能を期待して買っただけに非常に残念です。
来年1月だと実質4ヶ月先になります。
11月アップデート予定のタイムシフト・タイマー予約は個人的には優先度は低いので後回しにして欲しかった。
DTCP-IP配信は予告されていなかったのであえて要望する人はいなかっただけでしょう。
今回の優先順位には不満の人が大勢いるような気がします。
ピクセラにはアップデート優先順位の再考を期待します。
書込番号:11986721
3点

私はDTCP配信など望んでいません。(笑)まずはタイマー予約が欲しいです。優先順位は私にあわせてください(爆)
書込番号:11986822
0点

私は9月にDTCP-IP配信対応という事だったので8月末に購入しました。
1月とはちょっとがっかりしています。。
書込番号:11987148
3点

がっかりされた方も若干いらっしゃいますが、出来ないことは出来ない、いつならば出来ると公表したピクセラの姿勢は評価します。焦らず、じっくりと開発して欲しいですね。
書込番号:11996486
0点

私の考えは違って
予定を明示して客に買わせたのだから、責任もって予定にあわせるべきだった。
予定時期を過ぎてできませんでは遅い、先に示すべき。
うちの会社ならそうする。
また、次の予定を示すのは企業として当然のことと思う。
あと、あせってやらないと次も延期になっちゃうよ。
ついでに
お知らせには申し訳ありませんの一言も書いてない。(お詫びしますとしか書いてない)
お詫びしますってお詫びの言葉だと私は思わない。(見解あるだろうけど)
しかもお詫び対象をわざわざ限定している。
ピクセラはこれら機能が予定されてるから購入した客が少数派だと思っているんだろう
わざわざ書きました。
書込番号:12004384
2点

お詫びしますを謝罪の意味を持たないと云われてもピクセラさんも困るでしょう。もし、今回の期限延長が納得いかないのであればピクセラと返品交渉してみては如何でしょう?
書込番号:12008890
0点

DTCP配信が遅れるのは残念です。発表も1〜2週間前にすべきでしょうね。90からの買い替え考えてたんですがね〜
書込番号:12038458
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
多少の期待をこめて購入しましたが、ほとんど変化ありませんでした。
ダブルチューナーになった便利さだけでしょうか?
ソフトは4.0の旧バージョンのCDが添付されていて、ダウンロードの必要がありました。
録画・編集に関しては今後またレポートします。
0点

圧縮できるが最大のプラスじゃないですかね。
書込番号:11979873
0点

Ver.4.00以降は録画の方式が微妙に違っているみたいです。
こま落ちがしにくい仕様になっているようです。
パイオニアBDドライブとの整合性の件のレポート待っています。
書込番号:11980514
0点

ここにもすぐ泣き言のスレがすぐたてられることでしょう。(笑)
書込番号:11982364
1点

吟味して満を持して購入したのと違いますか?
そうでなければ、ナニオカイワンヤ....
ブルーレイディスクに2時間番組10本くらいはいるでしょう?
それくらいですよ メリットは.....
BR-PI1216FBSに関してはVSと同じかな
編集してコピーではエラーになります
先頭でなければ編集してコピーは書き込みOKです
通常のコピー/ダビングは正常に書き込めます
この手の製品はパーフェクトは無いのですよ
書込番号:11982672
2点

私も購入しましたがメリットは大きいですよ。
Wチューナーは最大のメリットです。録画中に裏番組が観れます。
安定性もVSよりも良いです。現在のVSの安定性は知らないので同じかも知れません。
BDの不具合もVSよりは減りました。しかし問題もたくさん残っています。
フォーマットが増えたことも嬉しいですね。圧縮率を変えて長時間録画も可能です。
私には嬉しい進化です。
書込番号:11990844
0点

予約はかなり失敗します。
どんな条件で失敗するのか確認中です。
勿論普通に録画できている時もあります。
失敗する確率が現在約50%程度です。
皆さんの場合、この機種の録画失敗の原因は?
これが知りたいです。
書込番号:11997608
0点

>皆さんの場合、この機種の録画失敗の原因は?
・予約録画開始5分前以降、開始以前にパソコンをスリープさせてしまった
・録画中に誤ってパソコンをスリープさせてしまった
・パソコンのRAIDが飛んだ
この2ヶ月で発生した失敗の原因は以上ですw
書込番号:11998410
0点

如水!さん、その失敗って・・・解りますw
書込番号:11998997
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
XSW(地デジ/BS/CS)とVS(地デジ/BSのみ)での連続録画に注意 [11573581]
こちらでも触れていますが、今、3枚のカード(HS、VS、XSW)で使っています。
BSだけの時には特に気にならなかったのですが、最近スカパーも契約して
みるようになりました。そうすると、CSで録画したものが再生できないものが
発生するようになりました。
『 指定された番組を再生できませんでした。
再生を中止します。
録画中にアンテナが外れていた。
B-CASカードが正しくセットされていなかった。
録画情報が壊れている。
何らかの理由でファイル再生ができない状態になっている。
その他正しく録画できなかった。
などの可能性があります。
エラーコード=10102 』
CS 契約しているのは XSW だけですので、VS で CS が録画されたということ
なんだと思うんですが‥
おまかせ録画で地デジは VS か HS で、BS はできるだけ VS で録画したい(編集したいため)
録画優先デバイスの設定はできますが、放送波別に優先デバイスを決められればいいと
思うのは私だけでしょうか。
地デジは HS 優先、BS は VS 優先、CSは XSW 優先で予約を割り振るように設定できれば
いうことなしなんですけど‥
VS も CS 契約しちゃうのが手っ取り早いんですけど‥
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
GV-MVP/VS自体の不具合ではないですが、久しぶりにハマってしまいました。
パソコン内部のレイアウトを変更した後に地デジが見れなくなりました。
電波状態を確認すると、5dBしかなく、ソフトの方をいくらいじっても元にもどりません。
面倒くさいけど再インストールするしかないかなと考えていたんですが、よくよく見ると
何のことは無い、分波器で分けた地デジ用とBS用のアンテナ線の挿し間違いでした。
挿し直したら何事も無かったかのように映りました。(電波状態30dB)
分波器ではなくて、分配器を使っていたら挿し間違いなど関係なかったんでしょうね〜。
ちょっと恥ずかしい報告でした(^^;
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
