PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

アップーデートです

2010/09/15 20:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/09/15 23:33(1年以上前)

アップデートしました

アップデートしました。
メーカ機種Webページには、いくつか修正して安定性を増したらしいですね。
編集機能やDLNAの追加機能は無いのですね?、残念です。

さて、どれ程の安定性かまだ判りませんけどね。(笑)

書込番号:11916448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 01:57(1年以上前)

自分もアップデートしました。多少は良くなったけどまだ

>「ディスプレイやその他の使用機器が非対応または、それらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスの確認をして下さい」

がでてるよ。(悲
ピクセラからのメールにも
>現時点では、あくまで「改善の可能性がある」という状況ではご
ざいます。

だから完全ではないということで、またピクセラとやり取りか。(疲

今回のアップデートで改善された方がいれば羨ましい。



書込番号:11917124

ナイスクチコミ!1


kei.sugiさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/16 13:44(1年以上前)

アップデートされる事は大歓迎ですが、項目の中に気になる1行が・・・

ウォークマン等に転送出る最大6.5時間に制限しましたってのが大問題で、ポータブルに転送して持ち出せるからこのキャプチャカード入手したんだけど、実際の所、6.5時間分だけしか持ち出せないんですかね???

書込番号:11918708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/09/16 19:20(1年以上前)

サポートページの説明が不足してますね。
1番組あたり6.5時間の制限 のようです。

アップデータのStationTVXの解凍フォルダのmanual下のsetup.exeを
実行しないとマニュアルは更新されません。
こちらには、1番組あたりと記載があります。

書込番号:11919893

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2010/09/16 21:12(1年以上前)

ついにアップデートの第一弾ですね。

096で録画データがたまってしまっているので、そちらの処理が終わったら、また挑戦させていただきます。録画が096なみに安定してくれることを祈るばかりです。

アップデートがどんなかまだ未検証ですが、まずは対策になりうる可能性があるものを出してくれたピクセラに感謝です。

書込番号:11920493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/18 14:54(1年以上前)

アップデート適用してみました。

気になる点が一つ。
全画面モード(マウスモード/リモコンモード)で番組表を表示すると、番組表が表示されてすぐにStationTVXが終了されるようになりました。

マウスモードの全画面表示じゃない場合は上記の現象が起きていません。

PIX−DT096-PE0と共存させているためかもしれませんがとりあえず一報。

書込番号:11928741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/09/18 21:55(1年以上前)

>全画面モード(マウスモード/リモコンモード)で番組表を表示すると、番組表が表示されてすぐにStationTVXが終了
>されるようになりました。

096と共存させていますが、うちの環境では、そうならないです。

書込番号:11930604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/20 08:59(1年以上前)

白い三角さん

そうですか。うらましいです。
とりあえずStationTVXとドライバ両方をアンインストールし、アップデート前の状態に戻してみましたが、
同じ現象が出てしまいました。
どうも自分の環境のようです。

番組表表示時、録画番組一覧表示時などに画面右下に視聴中の画面が
小窓になって表示されますが、その歳の処理がうまくいっていないような感じです。

参考になるか疑問ですが、自分の環境を記載しておきます。

OS:Windows7 Ultimate(64bit)
CPU: Core2Duo E8400
Mother: GA-EP45−DS4 (F9)
メモリ:8GB
グラフィックボード:Radeon HD5770
ディスプレイ1:NANAO FORIS FX2431TV (DVI接続)
ディスプレイ2:NANAO FlexScan S2411W (DVI接続)

書込番号:11938182

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2010/09/22 06:10(1年以上前)

アップデートしました。
が、1回でも不具合が出たらまた096に戻すつもりです。
時間もあまりつぶせないので・・・。

どうなることやら。祈るのみ。

書込番号:11949358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/09/22 06:15(1年以上前)

そんな考え方するならこの手の製品は買わないことですな。家電レコーダーがむいていると思います。

書込番号:11949367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/22 10:20(1年以上前)

DT−230の新機能に興味を持って、早々購入したが不安定なところもあり、
しばらくは安定している096を主力で使用しようかなと思うのは極自然じゃ
ないかな〜。

いきなり家電レコを勧める人の発想はかなり不自然てかユニーク過ぎて笑って
しまいました。・・・・失礼を絵に書いたような人だね。(笑)

書込番号:11949999

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2010/09/22 20:39(1年以上前)

スレ主さん、ありがとうございます。家電レコーダーの方が安定性抜群。なので、考えないこともないのですが。お金に余裕がないので・・・。(結局お金使っているけれど)

うまく安定すれば使い勝手もよいのでPCにこだわっています。

ケチントさん、フォローありがとうございます。どちらの言っていることも理解できますので大丈夫です。

今のところ録画はすべて成功していますが、前バージョンでは恐怖の日曜日があるのでまだ油断できません。
あと、なぜかはずしていた間の録画予定番組がデータとして録画一覧にありました。(もちろん再生不可。物理的に録画していない。)

番組検索は相変わらず使いづらい。

どうか安定しますように。祈るばかりです。

書込番号:11952255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/09/23 03:44(1年以上前)

ケチントは  名前通りのケチなオジサンですから、放っておきましょう。(笑)


>うまく安定すれば使い勝手もよいのでPCにこだわっています

ん?どんな風に使い勝手いいですか? 編集機能もついてないこのボードで
使い勝手がいいとは思わないけど。

書込番号:11954434

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2010/09/23 08:07(1年以上前)

実は家電も使ったことがあるのですが、起動の時間がかかりすぎ、作業中の制限やら、編集の遅さ、CM検出後の微調整、エンコードの極端な長さ、などいろいろ問題がありまして・・・。編集する気はなくなりました。ハードディスクの増設なんて厳しいでしょ。ほとんど。ある意味ストレスが溜まります。解決している製品はまだまだ高値。
スペース的にもパソコンのみで。そして、テレビと録画機がいらなくなるわけです。

で、ちょっとお金もない(引っ越しと他にも使うところがある)もんで、使っているパソコンはそのままに・・・。

家電の方は引っ越す前に処分しました。で、960を導入後、番組検索や編集など使いやすく速く、また、家電並みに安定していたのです。毎週とった番組ならルーチンワークのごとき作業で編集できる。NHKなんかは、いちいち検出は不要。はやい。
容量はやたら食い、メディアは大容量なのに財布に厳しいけど。録画するぞという気になります。(なりました。)

この製品は、W録画かつダイレクトで圧縮保存。そして編集に対応予定・・・。すればすべて解決。メディア代も節約。ハードディスクにもやさしい。

両方使った人間なので言えるわけです。隠していてごめんなさい。
私は今のところ大丈夫なので、そっとしておいてください。書いてる自分もそうですが、話が変な方向にいかないように。

まだ2日(1週間は見ないと)しかたっていませんが、このアップデートは成功かもしれません。14番組予約録画成功。失敗0.書き込んでいる今気になって、立ちあげたらまたあのメッセージが出ましたが・・・。どうなるかな?確か1回失敗すると立て続けに失敗してたけれど。やはり祈るのみです。
編集などは後のアップデートでどうにかなるとして、安定していることが精神安定上大変よろしいです。ただ8月中に出してくれれば余計な出費をせずに済んだのですが・・・。

スモールステップでよいので、ピクセラには頑張ってほしいです。

書込番号:11954809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

サポートソフト更新 4.03 -> 4.10

2010/09/15 17:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

スレ主 dakdak88さん
クチコミ投稿数:2件

GV-MVP/XSWのサポートソフトが更新されたようですね。
まだ会社なので、帰宅してから導入しようかなと思っておりますが、なぜか最近安定しているので導入に少し躊躇そております。

更新内容
・地デジ・BSデジタル放送の録画番組の編集機能に対応。
 ※CSデジタル放送の録画番組の編集は未対応。

書込番号:11914103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/15 19:00(1年以上前)

「安定動作していて現状で機能的に問題がないならアップデートしない」これがアップデートの鉄則。
最新版だから必ずいいとはいえないし、それでなくても地デジ関係はトラブルが多いから。

書込番号:11914579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/15 19:24(1年以上前)

GV-MVP/XSW サポートソフト 変更履歴

--------------------------------------------------------------------------------

■Ver.4.03 → Ver.4.10(2010/09/15)
・地デジ・BSデジタル放送の録画番組の編集機能に対応。
 ※CSデジタル放送の録画番組の編集は未対応。


■Ver.4.01 → Ver.4.03(2010/08/10)
・視聴/録画時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を修正しました。


■ → Ver.4.01(2010/07/02)
・DVD、BDへのダビング(コピー/ムーブ)の動作安定性を向上しました。

書込番号:11914682

ナイスクチコミ!0


スレ主 dakdak88さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/15 21:04(1年以上前)

Hippo-cratesさん、アドバイスありがとうございます。

確かに編集機能を必要としてない状況では、わざわざリスクを取って更新する必要はないですね。

少し様子を見てみようと思います。

書込番号:11915286

ナイスクチコミ!0


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/15 21:27(1年以上前)

編集試してみました。
HR3を不要部分を切って焼く手前までやりましたが重たいです。
具体的には30分のNHK-G Songs を前後のみ整形して
29分にするだけですが読み込みにも、シーンのシークにも
結構重たくて苦労しました。

DRならどうなんだろう。

書込番号:11915455

ナイスクチコミ!0


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/15 22:36(1年以上前)

手元にDVDしかないので試していませんが
ブルーレイのBD-Rへの編集追記には対応したようです。

http://www.iodata.jp/news/2010/information/gv-mvpx.htm

書込番号:11916005

ナイスクチコミ!1


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/09/18 06:36(1年以上前)

微妙〜。なんか、番組表の取得が遅くなったのは私だけ?

ハードディスクの番組データを直接編集できるかと淡い期待をもっていましたが、NG。2年前のソニーのブルーレイでもできるのに・・・残念!

書込番号:11927105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/18 17:47(1年以上前)

如水!さん

IOの前世代・地デジボードから現行機種の編集方法は全く変わっていません。
レコーダーでの番組編集とPCでの番組編集を比べるのはお門違いです。
仰る通りにPCで直接編集出来たら手を加えてのコピーフリーが蔓延します。

書込番号:11929368

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/09/18 18:55(1年以上前)

あ〜なるとこ〜なるさん

>IOの前世代・地デジボードから現行機種の編集方法は全く変わっていません。
そうですね。今回を機に変わるかと淡い期待をもっていたということです。

>レコーダーでの番組編集とPCでの番組編集を比べるのはお門違いです。
は? PCでの編集の方がより高度にできる可能性を秘めているはずですよ。なにを基準にお門がちがうのですか?

>仰る通りにPCで直接編集出来たら手を加えてのコピーフリーが蔓延します。
???オリジナル編集ができるとコピーフリーになる? 意味不明です。ブルーレイレコーダはコピーフリーだと?

書込番号:11929637

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度5

2010/09/18 22:28(1年以上前)

編集しての書き込みは時間が掛かりすぎですね
HR10 ファイル30分もので3時間掛かりました(CPU:E2180 2.0GHz)
我慢比べです....CPU能力次第なんでしょうが....
最新なら実時間くらいなのかな...

編集してBD−Rに最初に書き込むのはエラーになりましたね
追記は可能でした 1枚しかやっていませんが...



書込番号:11930850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/09/18 22:51(1年以上前)

 みなさま、ばんじまして。
 安定性向上という淡い期待を抱きつつ4.10に更新しました。
 が、残念ながら「けいおん」取り逃がしてしまいました!録画失敗を表す淡い灰色の文字が憎い。ま、こちらがバックアップなのですが、信用は出来ませんね。
 比較的安定してきていたので、「バックグラウンドでEPGを更新する」設定を生かしたのが仇か、録画予約失敗が目立つようになりました。OSがXPだから安定しないのかAM2のボードにAM3を乗せてるのが悪いのか、要素が多すぎてへこたれそうです。

 今回最大の番組編集ですが、いわゆるプレイリスト編集ですね。「作品」作るわけではないので私にはコレで十分です。

おせっかいかもしれませんが、如水!さん 
>レコーダーでの番組編集とPCでの番組編集を比べるのはお門違いです。
あーなるとこうなるさんが伝えたかった「PCでの番組編集」というのは、PCベースのEDIUSやAVIDなどのノンリニア編集機を用いて「複数の素材」を編集してひとつの「番組」を作るという事ではないかと思います。こいつらでキャプチャ出来ればやりたい放題ですからね。実際プロの現場でもコピー10がネックとなる場合がありますよ。

書込番号:11931001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/09/18 23:40(1年以上前)

編集機能を期待して更新したのですが・・・

ん〜、私の環境では安定しませんね。
BD-REがダメなのか何なのか良く解りませんが、編集画面から先の操作を行うとエラーが発生して終了してしまいます。
右上にプレビュー画面のようなものがあり再生を押すとエラーとなる。
次バージョンまで触らずにおきましょうかね。

家電とPCの比較
家電:安定して老若男女問わず誰でも使えて高機能
    (実際は使い熟せない人も多いがw)
PC:安定性は劣るが家電を遥かに凌ぐ性能が期待できる
    (ソフト次第だけど…PC性能も…知識もかなり必要で…老若男女とは到底言い難いw)

私はPC派かな・・・不具合なども大きな心で受け止めないと無理

書込番号:11931314

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/09/19 00:28(1年以上前)

おかてんさん

ん〜。あーなるとこうなるさんの論旨は、地デジPCよりブルーレイレコーダの方が専用機で優れているのは当たり前だから2者を比較するのはお門違いだ、と理解しましたが?

>「複数の素材」を編集してひとつの「番組」を作る
そう、最終的にはここを目指してほしいですね。著作物の改ざんに関する問題をクリアし、さらにダビング10の制約下でどこまでできるかが今後の課題でしょうけど。現状ではそこまで望んでいません。この手のものの場合「編集」と言えば「カット編集」「プレイリスト編集」のことだと割り切っています。

>プロの現場でもコピー10がネックとなる場合があります
コピー10って、ダビング10のことですよね? ダビング10って私的利用で商業(プロ)利用は出来ないのでは? プロがダビング10のかかったソースを利用する場合って、興味本位ですが、どんな場合か後学のため教えてください。

今回は、結構待たされたので、旧Uleadの呪縛から逃れられたのかなって淡い期待を抱いてしまいました。無理があるかもしれないけど、カノープスあたりと組んでくれたらなぁ・・・ガラパゴス化した日本の規制に柔軟に対応できるのは日本メーカかなってw

あーなるとこうなるさん

すみません、お名前を間違えていました。失礼しました。

書込番号:11931620

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/09/19 00:36(1年以上前)

あ! カノープスも外資に拾われていましたね。今はトムソン・カノープスですか・・・。

書込番号:11931671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/09/19 17:32(1年以上前)

 如水!さん ご指摘ありがとうございます。
×コピー10
○ダビング10 ですね。

編集とは関係ないところですが、無難な例として出演者に番組のOAを録画したものを渡す時ですね。こういうのが大事なんですよね。他に機器の使い方に制約が出たり色々あります。

書込番号:11934840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 22:35(1年以上前)

如水! さん

大変失礼しました。

***レコーダーでの番組編集とPCでの番組編集を比べるのはお門違いです。
*は? PCでの編集の方がより高度にできる可能性を秘めているはずですよ。なにを基準に
*お門がちがうのですか?

PCでの編集の方がより高度にできる可能性を秘めているからこそ、地デジの縛りを解放できる可能性がレコーダーより高いので極端に言えば決まった物しか作れないレコーダーと比べるのはおかしいという事です。
逆の意味で伝わってしましました。表現が悪かったです。


***仰る通りにPCで直接編集出来たら手を加えてのコピーフリーが蔓延します。
*???オリジナル編集ができるとコピーフリーになる? 意味不明です。ブルーレイレコー
*ダはコピーフリーだと?

自由に編集出来るソフトウェアがあればエクスポートは簡単です。
エクスポート後は勿論コピーフリーです。
市販品が編集後にエクスポート出来ないように制限を加えていても制限を取り払えば自由自在です。
どんなに高度なプログラムでも○バースすれば仕組みは分かります。
偽OSが作れる技術レベルなら○○○○を解除するのは訳もないです。
編集出来る出来ないに限らず○バースから突破は可能ですが別ソフトで編集出来てしまうと改竄が簡単です。
○バースから解析されたソースコードだと一般人には読めませんが雑誌等に「地デジ編集ソフトからコピー出来る方法」とか載ったら誰でも訳なくコピー出来てしまいます。

例えが違いますが人がガードを造ったらガードを破る人が必ず出てきます。
鍵を作っても針金で開けてしまう輩が必ずいます。
どんな防御システムでも完全防御は無理です。

日本の全著作権関係者一同が腹をくくってコピー制限の撤去を行い、今までそれらにかけた費用を地デジデータの転売を阻止する方向に向ける事で対処して欲しいです。
コピー転売で摘発されると懲役20年、それを買っても同罪とかなったら、おいそれと転売出来ないと思います。(著作者の作品がコピーされて転売、上演されなければコピーフリーでも文句は言えない筈です。)

書込番号:11942344

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度3

2010/09/20 23:11(1年以上前)

私もVer.4.03 → Ver.4.10にアップしてみました。
ただ、私の環境では改善じゃなく改悪された感じです。
DVD等にコピーができなくなりましたし、VS/HS等の
地デジデータの編集もできない‥

結局Ver.4.03に戻しました。もうすこし熟成させてから出して欲しいですね

書込番号:11942666

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度3

2010/09/20 23:27(1年以上前)

連投すみません。

それと、ドライバーも戻したんですが4.10のときにXSWで録画したものが
再生できなくなりました。
『この番組を録画したときのデバイスが見つかりません』
とのエラーメッセージがでて、再生や削除ができません。
これ、私の環境だけなんでしょうか‥

書込番号:11942821

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/09/21 07:06(1年以上前)

おかてんさん

なるほど! プロと言ってもお金を取るコンテンツばかり作っているわけではないのですね。ご教授ありがとうございました。


あーなるとこうなるさん

おっしゃる事は、およそ理解できます。しかし、私は、法律違反やガードを破ることを求めている様な趣旨の発言は一切、していませんよw

私が言いたかったことは、2年前のブルーレイで出来ることが出来ないのは、極論すればIOの怠慢ではないか? ということです。もちろん、過去の製品の仕様から見て、その延長線上にあるのは予測できましたから、出来ないからといって満足度は変わらないのですが、今回のアップデートを機に淡い期待を持っていたということです。ちなみに私の満足度はVer4.03以降星4つです。

>自由に編集出来るソフトウェア
私はその様な事は言っていませんが? ハードディスクのデータを直接編集できると言っているのです。
>エクスポート後は勿論コピーフリーです。
それはソフトの仕様次第ではないかと思いますよ。
 
2年前のブルーレイでできることは、ハードディスクに録画したオリジナルデータそのものに手を加え、カット編集できることです。当然、カット前のダビング可能回数が引き継がれます。オリジナルデータをそのままにして、編集済みデータを新たに生成しているわけではありません。たとえ、新たに生成する仕様でも、それをムーブのみ可能にし、元データのダビング可能回数を1つ減らせばダビング10の問題はクリアできますけどね。それとガード破りは別の話です。

本機の場合、編集した内容はメディアにダビングするだけで、元データに反映されません。従って、mAgicプレイヤーでの再生やDNLA配信できる映像は録画時のものになります。ブルーレイの場合は編集後の内容をハードディスクから再生したりDNLA配信できます。今のサポートソフトの仕様を引き継ぐ限り、この様な事は無理だと思われ、ソフトの作り直しを期待していたということです。

なお、ダビング10は私的利用する場合の「複製」に関する規制です。「編集」の場合は著作物の改ざんが問題になります。著作権者に無断でテロップやロールを入れたり、トランジションやエフェクトをかけたり、トリミングしたりすることは、著作権法違反と見なされても仕方がない行為です。さらに、ダイジェストなどを作るため、カット編集しただけでも問題になる可能性を否定できません。まあ、どちらも純粋に個人で楽しむ分にはなんとかなるかもしれませんが、たとえ「無償」でも人に見せると問題になるかもしれません。コピーフリーにすると、方法にもよりますが、これらの問題が蔓延する可能性がありますね。

書込番号:11943984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ

スレ主 ivy7さん
クチコミ投稿数:309件 GV-MVP/XZの満足度4

本格運用できてないのでレビューするには至りませんが、ここまでの試験運用の経過を記しておきます。

結論を先に書くと、「I-O DATA mAgicTV Digital関連ソフト」に関しては、下記の環境全てにおいて安定度が非常に高く、スタンバイからの予約録画とスタンバイ状態への移行に失敗はありませんでした。

試験運用の環境条件;

・BIOSTAR G31-M7 TE Ver.6.0 x Pentium Dual-Core E5200
・ギガバイト GA-G31M-S2L  x Pentium Dual-Core E6500
・MSI G41M-P34 x Pentium Dual-Core E6500

上記マシン構成にて、それぞれ手持ちのグラボ2つ(下記)を試す。MSIマザーについては、オンボードHDMIも試行。

・玄人志向 -RH2400PRO-LE256HD/HS (ATI Radeon HD2400)
・玄人志向 -RH3450-LE256H/HS (ATI Radeon HD3450)
・MSI G41M-P34(G41内蔵 インテル GMA X4500)

OS:全て「XP SP3 32bit」 ※SP適用済CDからクリーンインスト後、IE8とMSアップデート最新版適用済 各マザーの各種ドライバ最新版適用、ウィルス・スパイウェア対策ソフトやOffice、Javaなどのソフトは一切入れない状態

I-O DATA mAgicTV Digital関連ソフトは、製品添付CD収録版(Ver.4.02)インスト→アンインスト後、Ver.4.03をインスト、ついで「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」をインストして安定運用できるか検証。ATIグラボについては、それぞれ最新版のCatalyst Softwareをパッケージで一括インスト。

DLNA(DTCP-IP)クライアントは以下の3つで検証。

・日立液晶テレビ Wooo L37-XP03
・アイオーデータ AVeL Link Player AV-LS500LE
・バッファロー LinkTheater LT-H90DTV

経緯

1)「GA-G31M-S2LxE6500」+「RH2400PRO」・・・・I-O DATA mAgicTV Digital関連ソフト導入前は普通に稼動するものの、インスト時点でブルースクリーン。推奨スペック未満なので当然と言えば当然。「G31-M7 TExE5200」+「RH2400PRO」これも同様。よって、「RH2400PRO」では運用不可と判断。

2−A)「G31-M7 TExE5200」+「RH3450」・・・・5〜6番組の予約録画を断続的に(スタンバイからの復帰→録画→スタンバイの繰り返し)一晩実施。フリーズすることなく成功。「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」での配信も成功。

2−B)「GA-G31M-S2LxE6500」+「RH3450」・・・・全く2−A)と同じ。ただ、違いは、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」での配信の際のレスポンス。

E5200とE6500の差(FSB800と1066およびクロック)だと推測するが、クライアントでの早送りの反応が明らかにE6500マシンの方が滑らか。Woooでの受信の場合大差がないが、LS500LEでは明らかにx2、x4は早く、x8は5秒で1分、x16は5秒で2分程度の飛ばしになる。LT-H90DTVも若干スムーズになった。

ただし、いずれにしても早送りのスピードや反応はかなり苛苛させられる。Woooに録画したTS、TSE、TSX4をLT-H90DTVでスムーズの早送りできるのに比べるとかなりもたつく。

3−A)「MSI G41M-P34xE6500」(G41内蔵 インテル GMA X4500 オンボードHDMI)・・・・今回最も不具合が頻発した組み合わせ。

mAgicTV Digital関連ソフト導入前は特段不具合もなく稼動。BIOS・ドライバの類は全てMSIサイトの掲載最新版をインスト。

mAgicTV Digital関連ソフトのインスト自体は問題なく完了するも、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」を入れてからブルースクリーン連発。

BIOSのPOST画面からOSブートに移行する辺りでモニタの画面がかなり派手にちらつく。

そこで、メモリやグラフィックドライバあたりが問題と考え、まずMemtest。テストするも問題なし。次いで、インテルのサイトからG41対応の最新ドライバ(07/26/2010)を当てるも変わらず。

「Today @ Kiyoto」2010/06/14の記事 ttp://www.soba-ya.co.jp/kiyotok/cgi-bin/info/info.cgi を発見。そもそも「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」が問題なのだから、OSの起動時点でサービスを停止しておけばよい。

それで、「サービスの管理」にて「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」のサービス設定を「自動」から「手動」に変更。ログインに安定して成功するようになった。

では、これで問題解決といえばそうは行かない。というのも、ログインして、地デジの視聴・録画・再生はできるようになったが、いざ「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」のサービスを起動させるとその瞬間にブルースクリーン。これでは、別室のクライアントで視聴ができない。

結局、この不安定さでは何度かうまくいっても信頼性がないので、オンボードHDMIは諦め、「RH3450」を取り付けて検証することに。

※「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」が不要で、自室のみで視聴、予約録画・再生するだけなら、このオンボードHDMI出力でも問題ない。

3−B)「MSI G41M-P34xE6500」+「RH3450」

ここまでのトラブルが嘘のように安定。「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」のサービス設定を「自動」のままでも問題なくログイン。ただ、グラボも取り付けるだけではやはりブルースクリーン。最新版のドライバを入れると非常に安定する。

「I-O DATA mAgicTV Digital関連ソフト」に関して言えば、上記の環境全てにおいて安定度が非常に高く、8月下旬購入後2週間ほどの試運転期間中、スタンバイからの予約録画とスタンバイ状態への移行に失敗は1回もなかった。

ただ、録画したもののの再生(視聴ソフトの初期化)には10-15秒ほど時間を要し、「GV-MVP/HZ3」に比べかなり重たい感じになる。テレビのリアルタイム視聴のチャンネル切替も「GV-MVP/HZ3」の添付ソフト(約2秒)より長く5-10秒かかる。(パーツ構成はほとんど同じ条件で)

「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」での配信の際のレスポンス。これはCPU(E6500)とグラボ(RH3450)が同じということもあり、2−B)とほぼ同じ。マザボの違いは影響しない印象。

書込番号:11890099

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/11 18:28(1年以上前)

色々問題がありそうですね。
そろそろ外付けで、安定したWチューナー系の出して欲しいですよね。

書込番号:11893934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ivy7さん
クチコミ投稿数:309件 GV-MVP/XZの満足度4

2010/09/17 21:35(1年以上前)

そうですね、パソコンいじりが好きな人は対処できると思うんですが、一発ですぐに使えるかと言えば、ちょっと試行錯誤が必要なところは否定できないんで。。

さて、試験運転の追加情報です。

サポートソフト Ver.4.10 に更新して、「玄人志向 -RH5450-LE512HD/D3/HS」を取り付けてみました。「RH3450」搭載時に比べ、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」での配信が若干速く「早送り」できるようになりました。依然、早送りの反応速度にはイライラしますが、等倍再生の安定感は向上します。

インストールPCでの再生も安定感が増しました。「RH3450」はシークバーで早送りするとカクカクと再生されていたものが、このグラボでは滑らかです。また、起動時のブルースクリーンは出ておりません。

また、「玄人志向 -RH5450-LE512HD/D3/HS」の添付CDからドライバやCCC(日本語版)を入れたところ、録画・再生時に画面がちらついたり、安定しないので一度アンインストして、AMDのページから最新版を入れましたが、今度はCCCが起動しません。

DriverSweeper、 CCleaner、Windows Install Clean Up の何れを利用しても、再インストール後にCCC利用ができないので、OSリカバリでATI最新版ドライバ10.9を入れたところ、問題なく安定し、CCC(英語版)が利用できる状態に。最初からATI最新版を当てるのが簡単です。

画質については、「RH3450」とほとんど違いは分からないが、処理速度が速い分、早送りやスキップ後の再生が滑らかです。画質調整は視聴ウィンドウの設定ボタンから、「明るさ」「コントラスト」「彩度」など調整できるので、モニタ本体の調整は明るさ控えめにしておいて、録画再生だけ明るくすることも可能。

なお、パソコンの24インチモニターで80cmくらいの距離から見るのと、37インチ液晶テレビで2.5mの距離からみるのでは、だいぶ印象は違いますね。

パソコンモニタでは全画面表示させると若干ボケた印象ですが、LAN経由にてリビングのテレビで見るとほとんど普通のテレビ放送と同じ。HR5までなら、よほど動きが早い映像でない限り、違いは気づきません。(まあ、ちょっと遠くから見た方が粗が見えないのは当然なんですが。。)

あと、注意点など。

USBケーブルを接続するUSBポートを変更すると、ドライバの再インストール画面になり、そこでOKをクリックしてしまうとそれまで録画したものが再生できなくなりました。こうなると再度録画・再生できるようにするには「初期化」になりますので、要注意です。(何か対策法があるかも知れませんが、当方では検証してません)

USBケーブルを別のものに代えただけでは問題ありませんが、品質の悪いケーブルではデバイスが認識されません。数年前の外付HDDケースに添付されていたUSBケーブルでは認識しませんでした。

この製品の添付USBケーブルはデバイス側がmini仕様なので、延長させたい場合、USB延長ケーブルを使うか、長めの通常USBケーブルと「USB延長アダプタ」を組み合わせるか、になります。

当方では既にあった5MのUSBケーブル+アダプタ(ともにエレコム製品)で延長してますが、電力供給など問題なく離れたアンテナ端子まで延長できてます。

あまり安いケーブルを使うと問題が出る可能性もありますが、名前のあるメーカーのものならまず問題ないでしょう。

グラボ更新後、再度、予約録画を断続的に実施しました。一晩、スタンバイからの復帰 → 録画 → スタンバイ、を繰り返し、問題なく録画

大体、試験運用の行程が終了しましたので、本運用に移行できる目処が立ちました。

書込番号:11925271

ナイスクチコミ!2


スレ主 ivy7さん
クチコミ投稿数:309件 GV-MVP/XZの満足度4

2010/09/17 21:53(1年以上前)

書き忘れましたが、「玄人志向 -RH5450-LE512HD/D3/HS」を取り付けたのは、「MSI G41M-P34xE6500」になります。

書込番号:11925394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度5

XSWで録画し、BDディスクにコピーしたH.264ファイルを
POWERDVDで再生したとき音は出るが画面が出ません 

但しMPEG2ファイルは再生できます...

BR−PI1216FBSドライブ付属のPOWERDVD8で
再生できませんでした POWERDVD10でも駄目です...
トップにMPEG2ファイルをコピーしておき、トップを再生し
次にH.264ファイルを再生するとH.264ファイルが再生できます
WINDVD PRO2010では再生できました....

http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=9527

書込番号:11884659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1chマルチ・チャンネル

2010/09/06 21:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ

クチコミ投稿数:2件

「仕様」の「注意事項」に

●地上・BS・110度CSデジタル放送について
・5.1chマルチ・チャンネルには対応しておりません。2chステレオにダウンミックスされます。

とあるのが残念! 5.1chマルチ・チャンネルに対応していれば速攻で買うのだが…


I-O DATAさん、 5.1chマルチ・チャンネル対応版を出してくださーい!


書込番号:11870917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/09/07 16:39(1年以上前)

地デジメーカーが対応できる事ではないでしょうね?

書込番号:11874273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/08 18:56(1年以上前)


I-O DATAは地デジメーカーなんでしょうか?

仮にそうだとしても、なんでI-O DATAが対応できないのかわからな〜いです!


書込番号:11879699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

毎週予約でおきるトラブル

2010/09/04 12:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:277件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

StationTV_ver_8.9.3405
DTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0

上記のドライバ・ソフトウェアは、現時点で最新のものより一つ前である点にご注意ください。

前のドライバとソフトウェア使用時で起きた事ですが、
深夜0時で「−」のマージン、毎週予約すると次週は1日ずれます。
2日の次の予約が9日になるはずです。実際には8日に録画されます。
例えば「−1マージン」をとると、2日から1日の23時59分開始になるため
起きるものだと思います。日付計算が狂うのだと思います・・・(狂うとよりプログラムミスという気もします)

ちなみに次週の日付がずれた予約のマージンは何故か消えています・・・ここら辺よくわかりませんし、特殊な条件なのでそうそう合うことは無いと思います。

例として、テストした時の画像も掲載します。番組チャンネル情報にはモザイクをかけてますが、毎週録画でマージンを設定したもので、なんら手動での変更していないものです。

最新のものも、テストしてみますが特に公式において書かれてないので同様の事が起きる可能性があります。条件に当てはまる人は気をつけたほうがいいでしょう。

特殊な条件のため、レポート悪になるのか判断不明だったのでその他にしました。

書込番号:11858725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:277件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/09/04 13:37(1年以上前)

先ほどの画像がアップされてから確認したところ大変見づらかったので編集しなおしたものをアップします。エクセルで作ったようにみえるかもしれませんが、画像偏したものです・・・原型が全く残っていないです。

以後、画像アップのサイズを気をつけたいと思います。

書込番号:11859008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/09/04 16:59(1年以上前)

私はPIX-DT096-PE0を持ってないのでわかりませんが。

番組表から予約録画をして、
予約開始時刻を1分早めで毎週の予約録画として、
設定してみてはどうなのでしょうか?。

書込番号:11859737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/09/05 00:39(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさんへ
返信どうもです。表現が不足していましたね。その点、説明不足で申し訳なかったです。実は、番組表から予約して起きたことです。
そして残念ながら、現在の最新ドライバ・ソフトウェアでも起きる事を先ほど確認しました。タイマー予約ではおきなかったです。

StationTV Ver.8.9.3409
DTV_x64_Driver_ver_1.27.51.0.zip

書込番号:11862145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/09/19 11:16(1年以上前)

追加報告、ピクセラのサポートに調査してもらっています。現状、同一現象が再現されて調査中。2週間ほど経過した段階です。

後、前回の誤解させる可能性のある表現で「タイマー予約ではおきなかったです。」
たしかにタイマー予約では、今回の問題は起きないですけど「番組情報から自動で分割される」ため、別々に保存されています。

1マージン分を再生して見た後、(0時前の別番組名で保存されています)
2番組を再生する(0時からの録画目的の番組名で保存されています)

という感じになります。タイマー予約って使ってないと実際にどう予約されるかなんか判らないかもしれないので念のため書いておきます。

書込番号:11933243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/12/18 13:33(1年以上前)

最初から1ヶ月半くらいで、手がかかるようなら「大したこと無いのでやめてよい」と伝えた。だが、会社側でも気になるようで継続するといっていた。現状、継続してお調べしているとの事。

単純な計算式のミスだと思ってたので、長期の調査なるとは思わなかったので驚きです。
通常では何も問題が起きないのに何でこうなるのかは、調査中という事なので結果を待つのみです。
大したバグではないが、よく判らないトラブルというのはどうしても気になります(好奇心からだと思う)

書込番号:12384464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2011/01/15 06:32(1年以上前)

StationTV [Ver.8.9.3411]

主な改善内容

BS910チャンネルで正常に表示されない問題を修正しました。
一部の環境でWindows® Update後に「アプリケーション構成が正しくありません」というダイアログを表示し「StationTV®」が正常に起動できなくなる問題を修正しました。
毎週録画予約が正常に行えない場合がある問題を修正しました。

どうやら改善されたようです。色々、他にもあったのでまとめて修正もしてたようですね。

書込番号:12510390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る