PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャンできない→プログラムなし

2010/08/19 22:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE

スレ主 ビシさん
クチコミ投稿数:26件

KTV-FSPCIEを購入し,パソコンに設置,ソフトのインストールをし,チャンネルのスキャンをしても,全く反応なく,「プログラムなし」で番組が見られませんでした。設置方法,ソフトの再インストールと,何度も見直しても全く変化がなかったため,販売店に初期不良ではないかということで交換してもらいました。しかし,交換品も,スキャンできずプログラムなしの表示。
 この掲示板を参考に,一度,Windows XP SP3をSP2にバージョンダウンしました。しかし,プログラムの追加と削除で,SP3の削除ボタンがなく途方に暮れていましたが,下記のHPを参考にバージョンダウンに成功しました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=0107-6170#case2-2

 SP2に戻しても,あいかわらずスキャンはできず,自動更新で言われるがままにSP3に再度バージョンアップしました。すると,スキャンできなかったのが嘘のように,チャンネルを表示し始めました。どうもSP3のファイルが壊れていたのが原因ではないかと思います。スキャンができない方は,お試し下さい。

書込番号:11785030

ナイスクチコミ!6


返信する
DoZさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 18:34(1年以上前)

アンテナ配線、B-CASカードの向き(表裏)等は確認されていますでしょうか?
アンテナケーブルの端子に破損等はありませんでしょうか?
知人にアンテナケーブルの端子中央にある、針金ほどの細い端子が曲がっているのに気づかず、放送画面が映らないとの相談を受けた覚えがあります。
また、B-CASカードの向き等を誤認される方も多いと様ですので、併せてご確認下さい。
周辺環境に関わる記載が無い為、憶測での返信となりますが、ご容赦の程を…

書込番号:11860141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビシさん
クチコミ投稿数:26件

2010/09/04 21:51(1年以上前)

>アンテナ配線、B-CASカードの向き(表裏)等は確認されていますでしょうか?
>アンテナケーブルの端子に破損等はありませんでしょうか?

 アンテナ配線,B−CASカードの向きに間違いはありませんでした。
スキャンできなかった時には,何度も確認し,原因がわからず苦労しました。

 私の場合は,XPのSP3をSP2にバージョンダウン後,再度,SP3にバー
ジョンアップしたことによって,正常にスキャンできました。今では,快適に視聴
できています。

書込番号:11861132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

問題はまだあるが・・・。

2010/08/17 09:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:194件 GV-MVP/VSの満足度2

使用して1年経つんでその後の経過を。
現在は、新商品が出たためかサポートソフトの更新も6月14日より止まったままです。
新商品が販売されたんでそちらに追われているのか、それとも過去の事として忘れられているかな?
安定感ですが、我が家の環境では視聴・録画問題ないですが、1週間もすると番組更新・視聴に問題が発生します。
この問題はPC環境が大きく左右されるみたいです。安定している方もいらっしゃるのでね。
原因は未だ解決されていませんが、ある日突然番組更新中にエラーが発生します。
何かのソフトとかち合うのかエラー後、番組更新はその後上手いこと更新されません。
そのため、1週間に一度番組表の初期化・エクスポローラーからiodbadを一度削除しその後番組表の更新をしています。この問題は初期より変わらず。相変わらずの問題です。
このエラー後は番組はなぜか見れない。再起動した後はなぜか見れる。バグが起こっているのかソフトが不安定なのか・・・。この問題もまだ、解決されず。
そして、この問題が一番解決してほしいのだがOSの省電力機能を使用すると移行に失敗します。OS側の指定した時間になっても電源は落ちません。そのため、使用していないときはスリープを使用し電源を落としています。番組更新後IOソフト側で15秒後にスリープする機能も失敗したりしています。やはりソフトの安定感のなさが原因なんでしょうか?
こんな感じです。
この問題に対しIOさんにはメールにて問い合わせをしましたが、依然解決されません。
初期の頃より格段に安定はしましたが、この問題は置き去りです。
問題に対し、我が家もOSの再インストールからソフトをいれる順番を変えてみたりIOより支持があった問題対処をしましたが、解決には未だ至らずです。
PC環境をすべてIO商品にしたら安定するのかな??
最近は、問題解決する意欲もわかないんで上記のような対処法で乗り越えています。
良い点は綺麗な映像、録画してもコマ落ちしなくなった点ですかね・・・。
初期のころはコマ落ちも惨いし、録画しても後半は失敗の連続でした。途中で止まっていましたからね・・・。
今は最後までコマ落ちせず録画してます。この辺は進歩かな。
1年使用したものの感想です。

書込番号:11773423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/08/18 22:36(1年以上前)

私も最近は書く意欲がなくなりました。
実は私のPCはhal.dllの問題で7月末からブルースクリーンの連発。
仕方なく怪しいマザー・メモリー・CPUを交換しました。
結局マザーのCPU裏が熱膨張して膨らんで接触不良を起こしていたようです。
MSIのマザーでしたが、マザーの品質の問題というよりドスパラPrimeの箱の劣悪さの問題?
Hardware Monitorでずっと温度を観察しているとケース内温度が高い→部品の早期劣化がわかります。

AMDのX4 635、Asrock 870Extreme3、CFD2G×2と交換、それ以外は現状のまま使用。
近日中に最悪ケースPrimeを捨てます。

さて、この6月UPのソフトでも結局BDの編集して書き込みは×のまま。
IOは何もする気はないようです。
新製品に代わったついでに放置するつもりでしょう。
BDドライブで一番売れているパイオニアとの相性問題はパイオニアにもあるかもしれませんが
IOとしても検証・解決の義務はあるはずです。

この1年でIOの体質が理解できたので、今後はこの会社しかない製品なら買うかもしれませんが、そうでなければ買いません。

書込番号:11780615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 GV-MVP/VSの満足度2

2010/08/19 01:18(1年以上前)

Bluebird SSS さんへ

>この1年でIOの体質が理解できたので、今後はこの会社しかない製品なら買うかもしれませんが、そうでなければ買いません

私も一時IOやめようかな〜と思った時期ありました。
でも、我が家の周辺機器IOさんのがいくらかあるんでなかなか・・・。
ioさんの会社の体質は少し改善が必要に思います。
今回、新商品がでましたが、これだけの問題があるのに、ごく一部の安定している客を優先してるのか、または、「これでいい」と思っているのか?
ブルーレイのほうではパイオニア制が駄目だという問題も放置したままです。
ブルーレイはシェアはパイオニア商品が多いと思います。そこを放置し、io製品を買うように仕向けているなら怖いことです。
取りあえずこの状態で1年やり過ごしているのはいかがなものかと・・・。
私も来年新規にPC組み立てる予定です。その時安定したらまた、書き込みますがこの状態でよくまあ来たものだと・・。最近ではioに書き込みすらする気力がなくなりました。

書込番号:11781444

ナイスクチコミ!1


注意報さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/28 12:27(1年以上前)

皆様はまだいいほうではないですか。
私の場合は放送さえ面倒です。
ソフト再インストール直後は放送できますか、pc再起動すると放送できなくなります。
こんなもの売るにもならないと思います。

書込番号:11825867

ナイスクチコミ!1


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/28 15:55(1年以上前)

このカードには放送機能はついていません。
テレビ局でも始めるおつもりで?

書込番号:11826673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3

クチコミ投稿数:25件 GV-MVP/HS3のオーナーGV-MVP/HS3の満足度5

下記の環境でHS3の二枚ざし(Wチューナー)で使っていますが、

◎マザーボード:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
◎CPU:AMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX
◎メモリー:バッファローD3U1333-2G/E (DDR3 PC3-10600 2GB)×2枚=4G
◎ビデオカード:玄人志向RH5770-E1GHD/DP/G3 (PCIExp 1GB)
◎液晶ディスプレイ:ACER X243HAbid(&アナログモニターのマルチ モニター設定)
◎OS:32ビットXP

私の場合、安定度は、テレビを映さないほうのアナログモニターの解像度によって、左右されるようです。解像度1600×1200から、1360×768に変更したところ、安定度がましました。

あと最新Version 3.31へのバージョンアップは必須です。

書込番号:11772319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

サポートソフト更新(08/10)

2010/08/11 07:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

スレ主 TM2008さん
クチコミ投稿数:154件

XSW XS サポートソフトが4.03に更新になりました。

http://www.iodata.jp/lib/product/g/3531.htm
■Ver.4.01 → Ver.4.03(2010/08/10)

・視聴/録画時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を修正しました。

昨日今日と使ってみて、
1.安定性は時間が短いこともあり評価不能
2.ダビング時の編集は先送り(予告どおり、今回は実装されず)
3.BSデジタルの番組表が意外ときれいに埋まった。

BSの番組表が埋まったのがうれしいです。

書込番号:11746607

ナイスクチコミ!2


返信する
SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2010/08/11 10:44(1年以上前)

サポートソフトの更新ということは、
ドライバーの更新もすると言うことでしょうか。
ドライバーの更新をしたら、初期化が必要とされ、
これまでのデータが再生されなくなると聞いたのですが、
教えてください。

書込番号:11747093

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM2008さん
クチコミ投稿数:154件

2010/08/11 11:04(1年以上前)

サポートソフトとドライバを削除して再起動後
ドライバをサポートソフトを再インストールして再起動。
サポートソフトでチャンネルの再設定。

これだけの作業が必要になりますが、過去に録画したファイルは
再生できることを確認しています。
(07/08録画、「オオカミさんと七人の仲間」等で再生を確認)
なお、「予約のリスト」「お任せ録画」「(番組の)検索」も残ります。


OS再インストールして再生不能になるのは、DRMを管理しているファイルが
ユーザーフォルダにあり、OS再インストールをすると新規にユーザーフォルダ
がつくられ、過去のDRMとの関係性が切れるからです。
(逆に言うとDRMを管理しているファイルをゴニョゴニョすればOS再インストール
しても、過去のファイルを継続して再生、ダビングできます。)

書込番号:11747150

ナイスクチコミ!1


SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2010/08/11 11:24(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
番組表が虫食いになったり、「電波状況云々、アンテナが・・・」
という症状がでているので、安心してサポートソフト更新できそうです。
アナログのダブルチューナーはトラブル知らずだったので、
ギャップが大きくて・・・

書込番号:11747223

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/08/11 18:34(1年以上前)

初めて番組表の完全取得に成功しました。地デジ、BS共に1週間分すべて、虫食い無し!

電源管理系の不具合も改善されているみたいです。Ver4.01では番組視聴中にディスプレイの電源が勝手に切れていた操作を何回かしましたが、今のところ再現していません。ただ、OSによるスリープへの移行は相変わらず、mAgicマネージャが常駐していると不安定ですね。(スリープしないだけで、実害はありません。)

いずれにせよ、今回のアップデートには大変満足しています。最初からこのレベルのソフトを提供してくれれば、満足度を4にしても良かったと思っていますw

書込番号:11748567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/08/12 01:26(1年以上前)

初期化状態(iodbadフォルダ削除)から番組表の取得を行いましたが、
うちも歯抜けが無いですねぇ。
しかも早くなった。45分くらいで終わってます。
VSを使っていた頃は1時間半くらい掛かってたので、半分の時間で
済むようになりましたね。何だやれば出来るんじゃないか。
ちなみに、うちではスリープは使わず休止状態でやってるので、
電源周りのトラブルは経験無いです。

書込番号:11750717

ナイスクチコミ!0


黒虎鉄さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/08/12 23:52(1年以上前)

サポートソフト更新されているのですか!!
番組表の表示の虫食いが改善への期待値おおきいです。
早速インストールしてみようと思います。
ところで、今使っているバージョンを知る方法はあるのでしょうか?
自分なりにいろいろ調べて見たのですが分かりません。

書込番号:11755022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/08/13 01:43(1年以上前)

バージョン確認
インストール、アンインストールする確認画面を見れば載っている。

私は虫食いに殆ど遭遇しなかったので意味ないですが最新にアップデートしました。
特に何も変わらないけど精神的には良いようです。

書込番号:11755372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/13 07:00(1年以上前)

ワタクシの環境では、4.03にしましたところ録画実行中やEPG更新中にテレビ視聴を開始すると「チャンネルの初期化に失敗しました」となり、mAgicマネージャDigitalがフリーズします。

今のところ、不便ですがフリーズするよりもマシな4.01に戻して使っています。

書込番号:11755730

ナイスクチコミ!1


SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2010/08/17 10:35(1年以上前)

4.03にしたところ,「チャンネルの初期化に失敗しました」「番組表が歯抜けになる」「アンテナの・・・・」「mAgicマネージャDigitalがフリーズする」頻度は減りましたが、
全面解決になっていません。起動やチャンネル変更のスピードは改善されました。
さらなる改善に期待するところです。
でも、いつフリーズするか分からず、他の作業と並行して録画するのは不安です。

書込番号:11773527

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/08/17 22:33(1年以上前)

Ver4.03にして丁度1週間が過ぎましたので経過を報告します。

予約録画回数72回 成功71回 失敗1回
失敗は録画中、不用意にパソコンを手動でスリープにしてしまったため。なお、エラーにはならず、途中で録画終了した状態。

イベントログに記録されたアプリケーションエラー
2010/08/12 17:00:46 dms_sync_svc.exe
DNLA視聴中にDiXiM Media Server3が停止。サービスを再起動させて復旧。このエラーは初めて経験しました。
2010/08/14 19:08:45 mtvGuide.exe
mAgicTVを起動したところ「チャンネルの変更に失敗」(初期化ではありません)と数回表示され、その後mAgicマネージャーが強制終了。パソコンを再起動させて復旧。このエラーは初めて経験しました。
2010/08/15 13:22:49 mtvManager.exe
視聴中に電波状態を表示。「他のオーバーレイプログラムを終了させろ」みたいな警告が出て、mAgicTVを終了させたところ、mAgicマネージャーが動作停止。パソコンを再起動させて復旧。まあ、普通はやらない操作ですね。

その他、「BSアンテナがショートしています」という警告が1回。室内のアンテナ線を5C−FVからS−5C−FBに変更して様子見。

パソコン再起動回数3回:上記2回に加えWindowsUpdateによる再起動1回。

番組表更新回数11回:内不完全2回。1回は地デジで1放送局分が欠落。もう1回はBSで1放送局の約2時間分が枠のみ表示。地デジの時、別のパソコンに入れたHXで同時刻に更新をしましたが、違う放送局が枠のみになっていました。なんらかの電磁ノイズを拾っているのが原因の様な気がします。でも、TVやレコーダではこの様なことは無いのでノイズに弱いのかもしれませんね。アンテナ線と電源ケーブルを一緒に束ねているので、アンテナ線の外側をアルミホイルで覆って様子見。

なお、録画中に視聴、DNLA配信、Web閲覧、書類作成(Office)、音楽再生(iTunes)、静止画処理(PotoshopCS)等を普通に行っています。総じて、若干の不安定さや、改善してもらいたい点はありますが個人的には、十分、運用に耐える仕上がりだと思います。

書込番号:11776161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度4

2010/08/18 08:02(1年以上前)

うちで発生する不具合。
まあ色々と無茶な使い方がきっかけですが・・・

1.他の方から報告がありましたが、他の動画を視聴後に動作が怪しくなる。
2.録画中にTV視聴をしている時に、TV Managerを何回かON/OFFしていると、
  そのうち起動しなくなってMagic Managerも無反応になる。
3.たまに録画が2,3分くらいしか記録されていない時がある。但し、録画動作
  自体は時間通りに行われている。原因不明。番組表DBがおかしいのかも。

1は動画視聴後は必ずPCを再起動、2は録画中にはTV視聴はしない事で回避。
3は対策模索中。

書込番号:11777535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

RAM Diskにインストールして見ました。

2010/08/10 09:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3

クチコミ投稿数:11201件

RAM Diskのベンチ

メモリを増設したのでRAM Diskを作成してmAgicをインストールして見ました。

RAMDisk:Bドライブ 2GB
mAgicインストール容量:130MB

●結果:起動時間は変わりませんでした。

・mAgicガイドの起動:4秒
・mAgicデジタルの起動:9秒

少しは早くなるかと期待したのですが変わらず!残念・・・(^^;

QsoftRAMDisk5312Install64bit.zip → here(x64)(英語版専用)
http://www.ramdisk.tk/ 

↑無料でWindows7_64bitにも対応しています。
データの自動保存と自動復元も設定可能です。

書込番号:11742340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/10 21:37(1年以上前)

平和な日本は良いですな〜(笑)

書込番号:11744837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ソフトが微妙

2010/08/08 02:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:208件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

PIX-DT090-PE0からの更新として当機種を購入しましたので
使い勝手をご報告申し上げます。

しばらく使ってから評価もしたいと思います。
OS:Win7HomePremium X64
マザー:GA-MA790FX-UD5P(R1.0)
CPU:Phenom II X4 945
メモリ:8G


不満点
stationTVXですが使い勝手は退化してしまいました。
1.今まですべての機能がリモコンで行えていたのが設定等が行えなくなっています。
2.原因不明ですがWMCからの起動でないとリモコン操作が行えません。
  ※DT090ではすべての機能が行えていました。
3.初期設定でチャンネルのスキャンを行わないとアンテナのレベルが0とされます。
  ※接続不良かと慌ててしまいました。
4.同一番組の同時録画が行えません。
  ※圧縮モードとの比較を行いたいところなのに残念・・・
5.ATIのHDMIでの音声出力に関し情報がない
  ※既に報告がある通り英語版のフルバージョンから入れる必要があり
   初心者には敷居が高いかと
   ATIも日本語版のドライバに含めないことも問題?

良い点
1.公式には非対応となっていますがセカンダリディスプレイでの表示が可能となって
います。
2.ATIでの音声出力が可能
  矛盾する話ですがひと手間かければ可能 

画質に関してはDT090の方が綺麗に映っています
※色の色調が不自然すぎ、解像度が荒く感じる等々
が、ドライバの問題(DX11での使用を前提?)かもしれないため今しばらく
試行錯誤してみます。

最後にBCASカードですがDT090で使用していたものが流用できていますので
特に問題はないと思います。
※録画済みのファイルが再生できないはこの手の商品では当たり前なので特に検証する
つもりはありません。

とりあえずこんな感じですが、新規作成されたソフトに改善の余地があると思います。
以上です。

書込番号:11733453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/08/08 03:40(1年以上前)

>2.原因不明ですがWMCからの起動でないとリモコン操作が行えません。

これは、PIX-DT230-PE0には2つの表示モードが在る為です。
マウス優先表示モードは、
マウスとキーボードを使いウィンドウ表示もしくは全画面表示で使うので、
リモコンの操作可能なキーが制限される様ですね。
で、
リモコン優先表示モードは、
リモコンのキーを全て使い操作可能に成るモードの様ですね。
しかし、リモコン優先表示モードは全画面表示のみの様なので、すこし残念ですね。


私も最初戸惑いました、まだ、馴染めてませんが・・・。
(そうそう、私はPIX-DT090-PE0とPIX-DT230-PE0を持っています。)

書込番号:11733557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/08/08 04:01(1年以上前)

そうそう、StationTV Xの、
マウス優先表示モード と リモコン優先表示モード の切り替えは、
キーボードの[ F10 ]を押して切り替え可能です。

書込番号:11733580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

2010/08/08 11:39(1年以上前)

星屑とこんぺいとう さん、早速のレス有難う御座います。

>リモコン優先表示モードは、
>リモコンのキーを全て使い操作可能に成るモードの様ですね。
>しかし、リモコン優先表示モードは全画面表示のみの様なので、すこし残念ですね。
なるほど、まだつかいはじめなので色々なパターンを試し切れていませんでした。
試してみます。
※そろそろテスト録画の時間(&AVCREC)なのでそのあと

書込番号:11734516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

2010/08/08 17:20(1年以上前)

追加情報です。

stationTVXの退化点!!!
・録画時のマージン設定が行えません。
 一部番組であるフライング放送やPCのタイマーが狂いやすい環境で
 この仕様は致命的かと思います。
 ※他社でも似たものがありますが最終的にマージンの実装が行われているので
  改善されないのであれば「使えない」ソフトといえるでしょう。

今しばらく当製品を使用の後、改善要望を出す予定です。

以上

書込番号:11735477

ナイスクチコミ!1


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/08 23:20(1年以上前)

自分もこのStationTV Xにはがっかりです。

StationTV Xの退化点!!!
・番組表のキーワード検索が出来ない。
 BSやCSを含めて検索するとドラマとか映画とか数百〜数千の番組が検索されて、とても自分のお気に入り番組を探す気になれません。
・あと、何気にCPU使用率が高目です。50〜70くらい。これは環境にも依存することなので退化とはいえないかもしれませんが・・・。

DT096の方が今は使い易いです。

書込番号:11736987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 09:55(1年以上前)

便乗して、StationTV Xの退化点を報告します。
・録画番組の番組名を編集できません
 所与の番組名は、余計なものがついていたり一貫性が無かったりで、
 タイトルソートをかけても放送順や回数順に並びません。
 StationTVは、番組名の編集ができたので自分でタイトルをつけ直して対処してましたが、
 StationTV Xでは、番組名を編集できず、対処できません。
 シリーズ物教養番組を超長時間録画でライブラリー化すること、を目的に購入したので、
 ちょっとショックです。

書込番号:11764950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 11:21(1年以上前)

連張りすみません。
パラドックス2様
>4.同一番組の同時録画が行えません。
>  ※圧縮モードとの比較を行いたいところなのに残念・・
何日か先の番組ならば、ある番組を番組表で1回予約をして、
前日の同時間帯の番組を毎日予約をすると、
同一番組の同時録画ができるようなきがします。
意図せず同一番組が2つ、録画番組一覧にでてきてしまった経験からです。
ただ、私のStationTV Xはいまのところ、予約一覧が機能せず、
(情報を取得しています・・・のまま一覧がでてきません)
予約の取り消しができなくて困っています。

書込番号:11765320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

2010/08/15 17:14(1年以上前)

kazu0723さん、何でも雄三さんレス有難うございます。

既にピクセラには要望として連絡済み(電話or匿名投稿しかないのに気がついた今日この頃)です。

で、1週間使用した感想としては
「・録画時のマージン設定が行えません。」について
連続した予約の場合、後の予約の録画が10秒ほど早く始まるようにしたようです。
※ステーションTVで尻切れ、頭切れへのユーザーレベルの対応なので「開発者さん、
 これって邪道な対応では」と言いたい。
 フライング放送は1分前後のためやはりマージンが必要です。

「・番組表のキーワード検索が出来ない。」
元々あった機能なので「不具合」として報告しては如何でしょう?
※ソニーとはいかなくでもパイオニアレベルの検索機能は欲しいですね。

「・録画番組の番組名を編集できません」
ステーションTVでも「編集はできるが一部文字が欠落する」ので微妙でしたが
削ることはないですよね。
※新番組の「新」やスペシャル枠のときの余計なサブタイトル、「日付の追加」など
 利用者は多いでしょうに。

新規再作成されたソフトなので、既存ソフトにあった機能が勝手に削除(元々ユーザーの
要望に答えて実装したものだと思うので)は不具合として報告しましょう。

ひとつ良い点が見つかりましたのでご報告いたします。
映像設定で「自動」にするとアナログVGAとデジタルVGAの切り替えなしに
表示が可能(アナログ画面からデジタルにウィンドウを移動させても「起動できません」と
はならない)となりました。この点は◎とします。

以上です。

書込番号:11766489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/06 22:50(1年以上前)

自分もこのソフトには疑問に思ってます。スレ主さんと同じDT090からの乗り換えです。

前のと比べて、スレ主さんが仰ってるセカンダリディスプレイでの表示が可能になった等良くなった点もありますが、反面全体的に使いにくくなったように思います。

不満点は皆さんが仰ってるのとほぼ同じです。

自分はPSP書き出しに期待してたんですが、画質があんまり良くありませんでした。書き出したビデオの解像度を見てみると320x240となってるので、PSPの解像度より一回り小さいです。PSPに書き出すんだからPSPの解像度に合わせて欲しいです。

書込番号:12021237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る