
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年11月27日 19:41 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月4日 21:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月4日 00:00 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月2日 20:53 |
![]() |
3 | 13 | 2010年6月20日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月11日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PIX-DT096-PE0用のStationTVとドライバがバージョンアップしましたね。
PIX-DT090-PE0でも使えるのでしょうか?
何方か試した方がいたら、教えてください。
本機種は今でも販売している機種だと思うのですが、本機種のユーザーのことも、もう少し大切にして、サポートに差をつけないようにしてもらいたいものです。
2点

メーカーのHPに
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
StationTV:Ver.8.9.3311
ドライバ:Ver.1.26.50.0
が最新と出ていますが、確認されましたか?
書込番号:11454584
0点

無い物ねだりは辞めましょう。
ピクセラがどういうタチの会社か、すでにお分かりのくせに・・・(笑)
書込番号:11454823
0点

まめてんてんさん こんにちわ。
当方PIX-DT090-PE0を使ってます。
>PIX-DT096-PE0用のStationTV・・・PIX-DT090-PE0でも使えるのでしょうか?
使えますよ^^ もちろん編集機能は使えません(苦笑)
一応、画像を添付しておきます。
当方のPCが最近不安定になったので
クリーンインストール+PIX-DT096-PE0用の最新ドライバ、StationTVを入れたらド安定になりました。
クリーンインストールの効果もあるのかもしれませんが、ひょっとすると
最新のPIX-DT096-PE0用のものを使えば安定感は増すのかも知れませんね^^
PIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVをインストして
クリーンインスト前の録画分をRecordManageToolで復活させようとしたら、
「StationTVと機種が一致しません。録画内容が削除されますが、続けますか?」
みたいなことを聞いてきました。
PIX-DT090-PE0ハード+PIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVの組み合わせだと、
一応使用可能だが、やはり制限を課されるようです。
「はい」を選択したら、クリーンインスト前の録画分が見事に削除されました(笑)
録りためていた龍馬伝が・・・
ちなみにデータリカバリしようとしても復活できませんでした(この辺は厳しいかも)
たしか、「「いいえ」を選択すると、視聴のみで録画機能が働きません」
みたいなことも聞かれたと思います。究極の二択です(笑)
それはさておき、まとめると、
まったく録画したものが無い状態で
新たにPIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVをインストールするならば
安定感が増す感じがしますが、当然編集機能は使えません。
現状に満足しているなら、わざわざアップデートをする意味はないと思います。
本機は、視聴には向いてますが、録画内容をDVD、BDにしばしば焼く方には不向きです。
メーカーさんには編集機能のアップデートを強く要望します。
書込番号:11455409
2点

私もDT090-PE0用のドライバー(Ver.1.27.51.0)とStatinTV(Ver8.9.3409)をインストールしています。
OSをWin7 home(64bit、DSP版)にした際、DT096-PE0用のドライバーとStationTVをクリーン
インストールしました。
不具合と言えば、このスレの幾つか下のスレに投稿したように、番組検索をフリーワード検索する際に、入力文字が表示されない不具合がありましたが、この5月末の最新バージョンでは今のところ大丈夫です。
BDへのムーブへの書き込みも全く問題ありません。
今日もスターチャンネル等のHD画質の映画10作品をBD-Rや、BD-REにムーブしましたが失敗なしです。
私も購入時にはムーブ不安定で書き込み失敗も経験しましたが、現在はドライブ(日立LG)のファームウェアアップデートを数回経た為、安定しています。
その時の不安定さも、私としては本機のハードとソフトの問題というよりも、ドライブとメディアの相性問題が原因と感じています。
実際、書き込み不安定だった時も、ドライブメーカーのHPで確認した相性問題のないメディアを使用すれば、書き込みできましたよ。
書込番号:11456401
0点

訂正です。
>私もDT090-PE0用のドライバー(Ver.1.27.51.0)とStatinTV(Ver8.9.3409)をインストールしています。
私もDT096-PE0用ドライバー・・・・・をインストールしています。
でした。ゴメンナサイ。
書込番号:11456414
0点

少し古い製品の話になりますがご報告します。
VistaUltimate 32Bitにて複数ドライブに録画していました。
システムの入ったHDDのパーティションが手狭になってきたため,別のHDDにパーティションを拡張して環境引越しをしました。
ドライブを入れ替えてStationTVを立ち上げたところ,
他の場所でも話題になっている「組み合わせを更新しますか」ダイアログに出くわしまして,「はい」を選んだのが運の尽きでした。
サポートに電話したところ,後からブログを紹介されたのですが…。
試しに元のHDDに戻し,検索して見つけた「RecordManageTool.exe」という添付アプリケーションを使ったところ,新しい録画は戻らず,逆に削除した古い録画が戻るという結果になりました。
PCをレコーダー替わりにするのは止めて素直に専用機を使っていくことにします。
書込番号:12285064
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIEW7
DT-H70/U2の仕様で内蔵番が出ると予想していました。
しかし仕様をみるとWin7専用でメディアセンターで視聴。
私は、XPと7のデュアルブートなので7専用では困る。
DT-H70/U2を買う方向で検討中です。
0点

DT-H70/U2と同等の機能を持つPCI Express用のボード「DT-H70/PCIE」が7月に販売予定になっています。詳しくは「DT-H70/PCIE」をググって下さいな。
自分もTMPGEnc MPEG Editor 3を使用しているので、このボードが欲しいです。
でもXPでWチューナーが使えるアイ・オーも気になります。
DT-H70/PCIEW7がXPで使えたら一番良かったのに。
書込番号:11450945
0点

ケチントさん 情報有り難う。IOで新製品出ていますね。
しかし、マルチディスプレイには対応していませんでした。
私のはマルチなので 残念です。
白いトラウマさん 情報有り難う。
その製品を待つことにします。
私の希望は WinXP/7 タイムシフト マルチディスプレイ対応です。
書込番号:11451836
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
つい先日も投稿しましたが、この機種を購入したばかりです。
本日早朝のサッカー中継(CS,フジNEXT)を予約したのですが、なんと中継時間が一時間前倒しになり、録画に失敗していました。
昨日の夜にEPGで確認した時は、4:20開始だったのですが、朝6時前にOSをスリープモードから起こしてみると、サッカーではなく”かまやつひろし”が映っており唖然としました。急いでEPGを確認すると、すでに過去ですが、開始時間が3:20に変更になっていました。
マニュアルによると時間変更追従の機能はあるのですが、予約番組が早く始まった場合は対応できないようです。今回は、時間追従の設定もしなかったので、途中からさえも映っていませんでした。
まあ、スポーツ中継で延長はよくありますが、開始が早まるなんて予想もしなかったことなので仕方ないですg、他の機種でも予約時間が前倒しになったときはダメなんでしょうか。
1点

過去に、時間変更追従で成功した事あるのかの?
わしゃ、一度も無い。 時間が移動し易い時間帯の番組は録画はしておらんぞ。
それと、視聴中の録画を行うと、自分で停止せん限り録画してしまうぞ。
機能が無いのか? 正常に作動しないか?もわからん。 設定画面にはあるような気がしたのじゃが。
書込番号:11446785
0点

マニュアルによるとP93、P141の設定で時間変更追従できるようです。
おそらく貴方の事例の場合は、スリープモードになっている時に放送時間が変更されたために、番組表が更新されず追従できなかったのだと思います。放送時間が変更される可能性が高い番組を録画予約してある場合は、アクティブのままにしておくしかないと思います。
書込番号:11447213
0点

天井さん
>マニュアルによるとP93、P141の設定で時間変更追従できるようです。
マニュアルのP93の下の方に以下の記載があります。
------------------------------------
以下の場合時間変更追従は実行されません。
■ 放送局が放送時刻情報を送信しない番組の場合
■ 予約した番組が予定より早く開始した場合
※ 早まった時間帯分は予約されません。
-------------------------------------
私の場合、そもそも時間追従の設定をしなかったので全く録画されませんでした。
仮にその設定をしたとしても、上記の※の但し書きのように、早まった時間帯分
は録画されないのではないでしょうか。
書込番号:11448461
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
こんばんは。
PCastTVのアップデータVer1.17βが公開されています。
が、Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの
表示切替ができなくなった問題は改善せず、、、
サポートからは今のところ対応できないと言われる、、、
Ver1.15、Ver1.16では、
C:\Program Files\BUFFALO\PCFullTVEOvr\TVEOvr.dll
をVer1.14のもので上書きすると切替できたが、
今回からこのファイルはなくなってしまった、、、
新しいWチューナーも発表されたし、もう期待はしないほうがいいのかも。
0点

Ver1.17b導入してみました。
いきなり録画失敗が発生してしまいましたが、とりあえずこのまま様子を見てみます。
もうすぐオサラバしようかと思っていますし・・・
機能より見た目重視さんの情報ではじめて知った新しいWチューナー!
ついにアイオーも出してきましたね。
http://kakaku.com/item/K0000116750/
6/20発売予定のようですが、人柱覚悟で購入してみます。
まあ根拠は無いですが、動物的感!?でこの製品よりかは良いだろうと踏んでいます(笑)
書込番号:11452915
0点

孫伯符さん、こんにちは。
か、買ってしまわれるんですか、人柱乙です!(笑)。
けどDT-H70/PCIEW7はメディアセンター専用、、、
BuffaloさんPCastTVはあきらめんたんですかね?
私はXP機でDT-H50/PCIEW、7機でGV-MVP/VS・HS2を使ってます。
あと7機のメディアセンターはアナログチューナーで。
モニターはデュアルなんですが、
メディアセンターってデュアルで全画面表示にすると、
マウスの領域が片方の画面に固定されてしまって不便なんですよね。
書込番号:11454051
0点

人柱報告です!
スレ違いかもしれませんがご勘弁を^^;
アイオーの新型WチューナーGV-MVP/XSWを本日セット。DT-H50/PCIEWと比較してみて・・・
ハードより主にソフトウェアの比較となってしまいますが、まずGV-MVP/XSWの悪い点。
1.番組表が見にくい
2.番組表の並び替えができない
3.設定が細かすぎて慣れるまでに時間がかかる
4.予約の確認が一発表示で見れない
5.追っかけ再生は擬似的で録画しながらでしかできない
6.DVDへのムーヴに1時間半以上かかる(2時間もので)
しかもDVDなので強制的にXPモードになるのはいいが、1枚では収まらず2枚目のディスクに交換を要求される(これはイタイ)
7.ムーヴ中は視聴および録画はできない(これもイタイ)
8.事前にドライブを選択できない(常に1番目のドライブが選択される)
2台ある人で2番目のドライブに記録したい方はやや面倒
良い点
1.とりあえず今のところ10件ほど予約録画しましたがミスは無し(スリープからの復帰録画が最初できませんでしたがPC側のセッティングミスでした)
2.CMカット編集ができる(8月らしいですが・・・)
3.モニタOFF機能がある(OFFしたい時間帯をセットしていればモニタは省電力になります)
4.設定でホイールの動きを変えられる(音量変更やチャンネル変更など)でもバッファローの右画面でチャンネル変更、左画面で音量変更の方がいいかな
5.CS・BS対応(わたしの環境では配線を繋ぎこんでないので未対応(笑))
ザクッと1日使い込んでこんな感じです。
とりあえず魅力はモニタOFF機能だけで、1番ほしいCMカットが8月のバージョンアップ時なのが残念です。
個人的にはDVDで持ち出しを頻繁にするので、ムーヴ関係は機能的に上をいってほしかった。
画質もDT-H50/PCIEWの方が良いと感じます。
安定性はアイオーの方が良さそうですが、機能的に使えない部分が多いのでもう少し様子を見て使用感的に現況と変わらないようでしたら、DT-H50/PCIEWに戻します。
書込番号:11519284
1点

PCの構成を書くの忘れていました。。。
PC構成
CPU:Core 2 Quad Q6700 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3LR
メモリー:UMAX Pulsar DDR2-1GB-800 ×2枚
グラボ:GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER
モニター:LG W2442PA-BF
HDD:SSDN-ST64B(起動)・500GB(内臓バックアップ)
DVDドライブ:PIONEER DVR-216
オプティアークAD-7200S
電源:Zumax ZU-550Z
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
以上
書込番号:11519288
1点

>Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの表示切替ができなくなった問題は改善せず、、、
TVの画面をドラックする事での、操作パネルの表示切替では悪いの?。左クリックで操作パネルの表示切替の操作感はあまり違わないような・・・・・
書込番号:11519484
0点

孫伯符さんお久しぶりです。
ほんとに買ったのですね!
ん〜、どのメーカーも一長一短ですね。特に視認性と操作性。
悪い点6は、私も結構不便を感じます。
エンコードはバックグラウンドに対応してほしいです。
あと、たしかに画質はBUFFALOの方が綺麗に感じます。
デコーダーの性能なのか、画面設定の違いなのかはわかんないけど。
ところで、トランスコードの画質はどうでしたか?
・〜使用感的に現況と変わらないようでしたら、DT-H50/PCIEWに戻します。
>外しちゃうんですね(笑)
私はDT-H70/PCIEW7いきま、、、いけません。
ふと、メディアセンターならmAgicTVと共存できんじゃないのか?
と思ってウズウズしてますが、6チューナーもいらないしな、、、
ニック.comさんこんにちは。
・Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの〜
>これは私だけでなく、他のユーザーでも結構であるみたいですよ。
原因はまだ不明。まあVer1.14で使えるから不便ないけど。
(一応OSクリーンインストールで再現率100%です)
とりあえずBUFFALOから確認はとれましたが、
「現在対応できる情報がないので、しばらくこのままで〜」、
だそうです。
書込番号:11520728
0点

機能より見た目重視さん、こんにちは
>悪い点6は、私も結構不便を感じます。
>エンコードはバックグラウンドに対応してほしいです。
今朝方ビットレート4.8MのSPモードでコピーすると、1時間10分でした(2時間番組)
それでもDT-H50/PCIEWより遅いですね^^;
市販のDVDで再生してみても、映りは悪いです。。。
エンコ能力と画質はバッファローに軍配ですね。
>トランスコードの画質はどうでしたか?
通常のDPモードでもDT-H50/PCIEWより悪かったのが、さらに磨きがかかって悪くなります(笑)
ゴルフを観賞していたのですが、ボールがにじむような感じで見えます。
どうも激しい動きにはついていってないようです。
画面を見ていて、全体的に細かいギザギザが目立ちます。
>Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの〜
これはわたしも不便を感じています。
いちいち設定からフルサイズに変更なんて、わずらわしくてできません><;
ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
これも良い点かな。。。
書込番号:11521496
0点

孫伯符さん、こんばんは
>いちいち設定からフルサイズに変更なんて、わずらわしくてできません><;
ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
バッファローも同じことが出来ますよ。なんかPCastTVの操作法に誤解があるようですので。
Wクイックでフルサイズになり、マウスのホイルでチャンネルとボリュームの変更。また操作パネルの表示はシングルクイックでしたが、PCastTVのVer1.17βバージョンでは、画面をドラックに改善されています。
機能より見た目重視さんの言うように、私も画質はバッファローの方が綺麗だと思います。
書込番号:11522382
1点

ニック.comさん
あれあれ?そうなんですか><?
Ver.1.14の時は画面をシングルクリックするだけでフルサイズになっていましたが、1.15からは同じ操作をしてもフルサイズにならなかったので廃止されたものと思っていました。。。
ちなみにわたしの言うフルサイズとは操作メニューなどが一切見えず、完全にテレビの画面だけのことですが。
けっこう操作パネルなどは熟知していたと思っていましたが、オハズカシイ・・・
良ければ教えていただきたいのですが、「画面をドラック」とは角のあたりですか?
さっきのレスでちょっとミスカキコが^^;
>ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
ワンクリックではなくダブルクリックでした。 失礼を(汗)
書込番号:11522437
0点

孫伯符さん、こんばんは。
噂のトランスコードには、ちょっとがっかりですね。
ホームページのスペックだとIOの方が良さそうなのに。
ニック.comさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
確かにドラッグで操作パネルの切り替えできました!
(私はトラックボールなんで、ちょっときつい、、、)
けれどもヘルプの文言は変わってませんね。
変更内容がホームページのどこかに記載されているのですか?
しかしこれ、修正ミスじゃなくて、仕様変更だったら、
あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
書込番号:11522537
0点

>しかしこれ、修正ミスじゃなくて、仕様変更だったら、
あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
この機能は仕様変更だと思うよ。マルチモニターに対応させたものでしょう。今まではマルチモニターでの使い勝手が悪かった、
>あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?
ちょっとした変更なので、社内連絡が無かったのでは?
書込番号:11522642
0点

機能より見た目重視さん
ドラッグでできましたか!オメデトウございます!
今となっては確認もできない自分が(笑)
今度差し替えた時に試してみます。(ニック.comさん情報どうもです)
>ホームページのスペックだとIOの方が良さそうなのに。
ええ、わたしも良さそうに見えました(笑)
カードこそアイオーに変えましたが、モニタ・グラボ関係は一切いじらず、もちろんグラボのバージョンもそのままの同環境です。
さぁ、次は機能より見た目重視さんがDT-H70/PCIEW7を・・・^^
書込番号:11522706
0点

みなさん、こんばんは。
ん? ということは、ホームページやヘルプファイルなどに記載は無く、
たまたま気付いたということですか?
もう一回サポートに問い合わせるか、、、
DT-H70/PCIEW7、、、
あ、DT-H50/PCIEW使ってるパソコンはWindowsXPなんで無理ですね!(←逃げた)
編集できるし、Walkmanに移せるから次はこっちかな。
DT-H70/U2
http://kakaku.com/item/K0000114719/
書込番号:11522912
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
IO DATA バッファローが新製品、発表してきました (^・^)
どちらも、3波 Wチューナーで、魅力的だけど・・・
IOは、安定性が気になるし、バッファローは、2スロット占有なところがいただけません
ピクセラも何か、動きがあるんでしょうかね
IO DATA
↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371507.html
バッファロー
↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371628.html
0点

美味しい話ばかりじゃが、以前は出来たが、新機種では出来ませんと言う物が無いか?気になるの。
IOの3波、W物は安定性に欠ける機器ばかりじゃったから怖いの。
XPでも使えるのが手を出して見たい理由じゃ。
バッファローはパスじゃ。Win7専用じゃし、何で?2スロットと言う所じゃ。ピクセラの096で十分すぎるじゃろ。
書込番号:11442912
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
