
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 23 | 2010年6月11日 13:41 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月8日 14:08 |
![]() |
4 | 3 | 2010年6月2日 20:35 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月24日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月23日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月21日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
GV-MVPシリーズに新製品が出ます。
GV-MVP/XSで、シングルチューナーとダブルチューナーモデルがあります。
詳しくはIO-DATAのホームページへどうぞ。
やっとダブルチューナーを出してきたか。
安定性あるんだろうねぇ?
バッファローも3波ダブルチューナーを出してきたが、あちらはWindows 7専用の
Media Center対応モデルです。どちらが支持されるかな?
3点

情報サンクスです。
もう1台購入する予定だったけど、悩んでてよかったです。
トリプルチューナーかぁ、非常に楽しみです。(人柱w)
書込番号:11443315
0点

私はMVP/VSとMC7/VSの2枚刺しにしています。
ちなみにメーカー非推奨の構成です。
今使っているマザボにはもう1つPCI Express x1スロットがあるんだけど、
グラボが邪魔しているので、どっちか1枚を外す事になりそう。
買うんだ、この人w
書込番号:11444062
0点

実はGV-MVP/VSをGV-MVP/HS2から買い換えで2枚買いそうになりました(^^;
安定感等様子見ることにしますかね
ところで以前バッファローの地デジW録版買ったんですが、録画中にTVを見るには2番目のチューナーで録画中だけって制約がありました
1番の方で録画されるとTV等見れないというオチが・・・
こっちらはそのような制約は無いと良いのですが
あとBSと地デジのアンテナはどうなってるんですかね?
部屋には地デジとBS混線させてから地デジ用とBS用のケーブルに分かれています
何らかの対応が必要な気が
と言うのもBS用の配線で地デジが映らなかったので
書込番号:11449028
0点

アンテナの件ですが、写真で見るとシングルチューナーモデルは
アンテナ入力端子が1つしかなく、ダブルチューナーモデルは
アンテナ入力端子が2つあります。
このことからすると、この製品は地デジと衛星を混合させて
接続するように思えます。
書込番号:11449709
0点

>買うんだ、この人w
ごめん、買わないw
BS,CSうぜ〜ってことで「GV-MVP/HS3」後継機種でWがでるだろうと予測、そちらで人柱。
書込番号:11451927
0点

「この人」ってのは、私自身の事ですよ〜。
誤解させて申し訳ないです。
Media Centerで録画したコンテンツは、OS再導入すると試聴出来なくなる事があるので、私はアイオー製品を買う予定です。
書込番号:11452217
1点

すぱさんさん
配線に地デジ・BS混同のやつを2つに分岐するやつ売ってるんでしょうか?
チミとは違うのだよさん
>「GV-MVP/HS3」後継機種でWがでるだろうと予測
これを買う意味って??
ワンセグはハッキリ言って俺の部屋じゃ受信出来るだけの感度はない
ケータイであっちこっち行って何とか電波拾う位だからw
HS2を2枚差しのユーザーに魅力はない気が
書込番号:11453577
0点

すぱさんさん
な〜るほど了解です。
熊ちゃん@自宅さん
>>「GV-MVP/HS3」後継機種でWがでるだろうと予測
>これを買う意味って??
正確にはそれの後継機種かどうかは解らんが、俺の書いている内容から地デジトリプルチューナーだと分からんか?
買う意味・・・正にトリプルチューナーなんだが、それ以外に大した意味が必要なら意味はないw
単に、BS,CSは不要だからGV-MVP/XSWは買わないだけで、地デジだけのWチューナーがでないのならGV-MVP/XSWを買うわな。
ワンセグ?・・・これまた興味が無い。
書込番号:11453605
0点

>配線に地デジ・BS混同のやつを2つに分岐するやつ売ってるんでしょうか?
混同しているやつを分けるのが分波器で、その逆が混合器でしたかね。
となると、貴方の環境だと分波器を1つ、混合器を2つ必要とするんですかねぇ?
どなたか回答できませんか?助けて〜。
そういやアイオーの商品説明には詳しく書いてないんですが、混合器は別売り
ですかねぇ?
書込番号:11453783
0点

ちなみに私の場合は、プロ野球中継を録画するためにスカパーを契約している
ので、この製品なら2枚刺しと違ってスカパー契約が1つだけで済むので大変
助かります。
GV-MC7/VSを購入したのは、地デジとBSだけを利用したかったからです。
でも、MVP/VSとの共存は良くないですよ。時々MVPでの予約録画が空振りする事が
あって、どうもそれがMC7の予約録画と重なる時に発生している感じです。
新しいのを買ったら、2枚とも外すかなぁ…。MC7買ったばかりなのでもったい
ないんですが、IOにも、その組み合わせは止めとけって言われちゃったし…。
書込番号:11453799
0点


MC7とMVPを共存させると、MVPの予約録画が空振りする件、解決したかも
しれません。
Media Centerのセットアップの際に、自分の管理下に置くチューナーを選択する
のですが、MVPもチューナーとして認識してしまうのです。
実際にはMVPを選択しても「B-CASが認識できない」とかいうエラーが出て
しまって使えないので、この時にMVPを除外しないといけないのです。
最近OSを再導入したのですが、MC7から先に取り付けてしまったので、後から
取り付けたMVPをMedia Centerが中途半端に認識してしまい、Media Centerで
予約録画した際にMVPを掴んで離さないのでmAgicマネージャは使えるチューナー
がなくて空振りしたのかなと想像しています。
その事に気づいて、早速Media Centerのセットアップをやり直して、MVPを
管理下から除外した後にMedia CenterとmAgicマネージャの双方で交互に
何度かスリープからの予約録画を試してみたところ、まったく空振りしなく
なりました。
とはいえ、アイオーから非推奨と言われている組み合わせなので、
何があっても自己責任ですが…。
今からチューナー買う人は、素直に新製品のWチューナーモデルを買いま
しょうね。
書込番号:11456965
0点

購入を検討している者です。
つかぬ事を伺いますが、
> Media Centerで録画したコンテンツは、OS再導入すると試聴出来なくなる事があるので
これは事実なんですか?
例えば、DVDとかにバックアップしておいてOSを再インストールし、その後再度HDDにインストールした、等という場合も、もうその映像は観られなくなるのでしょうか?
書込番号:11461337
0点

ケーブルについてはこのカードを入手して試してみようと思います
あとこのカードに換えたらGV-MVP/HS2で録画したのは見れなくなるんですかね?
書込番号:11461711
0点

カード差し替えなくても、OS入れ替えなくても、一旦保存した物を他の場所へ移動した段階で視聴できないよ。(注意:他の場所へコピーしたら視聴出来たように感じるけどそれは元の保存場所のものが再生されているだけです。)
コピーや移動は出来ないのは今更だけど・・・正規手順に従わないとね。
地デジだよ・・・著作権保護・・・
書込番号:11462105
0点

〉これは事実なんですか?
録画したディスクはそのまま残していて、ドライブレターも同じにしたんですけどね。別に観られなくても良い物しか残っていなかったので、それ以上は追求していないです。アイオーさんに質問すれば正しい回答が得られると思います。
書込番号:11463411
0点

OSからのクリーンインストールですが、前回と同じ構成(Registry情報なども含む)なら大丈夫ですが、OSを変更した場合はダメだったと思います。私は、OSからのクリーンインストールを行った事ありますがライブラリで認識されないので(新規導入だから情報ないのは当然だと思うけど)無理でした。
要するにライブラリの情報を復元できれば良いかと思いますがそれ以上は・・・
書込番号:11463688
0点

ごめんんさい。色々と思い違いをしていました。
ブートでOSを2つ使っていた時、どちらで録画したものでもどちらでも視聴可能でした。ということは、OSクリーンインストールしても(条件が同じなら)問題ないということになります。私がクリーンインストールしたときは保存先を変更していたので、再導入時との保存先が違っていたはずです。だから視聴できなかったということですかね。or2
ドライバ&アプリが最新の状態で大丈夫かは定かではありませんが、当時の状況からすると私が気が付かなかっただけでしょう。保存したHDDを他のマシンへなんてことをしなければ大丈夫だと思います。また前提として同じチューナーカードを利用している事も大事かと思います。
訂正しときます。
書込番号:11463795
0点

回答ありがとうございます。
改めて公式サイトを見ると注意事項の欄に確かに、
「録画時のパソコンのリカバリやマザーボードの交換をしたり、本製品が故障した場合、他のパソコンに本製品をつけなおした場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。」
と出ていました。
Windows Media Center対応機種の方が安いし使い勝手もよさそうなので、殆どこちらに決めかけていたのですが、事前に気付いてよかったです。
OSのリカバリなんてそうそうやる事ではないとは思いますが、不具合が起こった時にOS再インストールというのは常套手段とも言える訳だし、それを考えると不便だなと思います。
書込番号:11463815
0点

更なる回答ありがとうございます。
新たな回答があったのに気付かず投稿してしまいました。
となると、公式サイトの注意事項の一文は何なんでしょうね?
書込番号:11463828
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
サーバ側
CPU:Phenom x4 9750
M/B;AMD785G
MEM:4GB
OS:Win7pro64bit
クライアント側
CPU:Phenom x3 8650
M/B:AMD780G
VideoCard:RadeonHD4350
Mem;2GB
OS:Win7pro64bit
件名のとおりクライアントで再生したときにフレームレートが低下します。
同様の症状を経験した方で、解決できた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
BIOS・ドライバは最新にアップデートしました。
アップデート後にOSのクリーンインストールもおこないましたがダメでした。
また推奨スペックは満たしているようです。
ちなみにサーバ側にもDiXiM Digital TVをインストールして再生してみました。
こちらでもフレームレートは低下します。
同じPC内での比較ですのでひと目でそれと分かります。
タスクマネージャでのCPU利用率は20%程度でした。
0点

カクカクすると言う事かの?
LAN環境を確認されてはどうかの? 仕様が何じゃなくて、障害となる所が無いかじゃ。 有線で直結が一番なのかの?
ドライバーを戻して行ってはどうかの?
サーバー側はレイド構成と言う事かの? 止めて見る事じゃ。特に録画先指定は避けるべきじゃろうな。過去に、正常な録画ができないと言うのは見かけた事はあるぞ。ソフトレイドでなければ良いのかも知れんが。
書込番号:11427281
1点

ponponyoさん
>サーバー側はレイド構成と言う事かの?
RAIDは組んでおりませんでした。
>カクカクすると言う事かの?
カクカクと言うほどひどくはないのです。
29.97fpsが15fps(初期の録画機能がついたデジカメ程度)になったような感じです。
>LAN環境を確認されてはどうかの?
gigabit LANの有線です。
また、同一PC内でも同症状が出ていますので通信環境は関係ないかなと思っていました。
>ドライバーを戻して行ってはどうかの?
M/B VideoCard GV-MC7/VSそれぞれ初期と最新ドライバを組み合わせてやってみたのですがダメでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11427704
0点

DiXiM Digital TVクライアントは、アンチウィルスソフトによっては、まともに動かなかったりカクカクしたりしますよ。
書込番号:11436759
1点

DECSさん
アドバイスありがとうございます。
一旦セキュリティソフトを停止・もしくはアンインストールして視聴してみます。
後ほど結果をご報告いたします。
書込番号:11437384
0点

症状は変わりませんでした。
Norton2010を停止・アンインストールいずれもダメでした。
その他のアプリケーションソフトが悪さをしているのかもしれません。
サーバ、クライアントともOSとDiXiMだけで試してみたいと思います。
時間がかかりそうなので、後日ゆっくりやってみます。
結果がでましたら報告致します。
書込番号:11438923
0点

サーバ側・クライアント側ともにWindows7 64bit proとドライバそして各パッチ。
その状態にDiXiM Digital TVをインストールして確認しました。
結果、症状は改善されませんでした。
以降原因の切り分けに時間とお金がかかりそうなので究明を放棄することにしました。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:11468485
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/U2
チャンネルボタン・時間設定予約録画・タイムシフト有無切り替え・あとは感度ですね〜
タイミング良く録画開始・終了が困難ですバッファローは・・IOは上手く録画できますけど・・(めざまし占いだけとか歌1曲とか)
見た目カッコよさそうですね〜薄いし・・IOの手巻き寿司はカッコ悪いぜ・・(個人的感想)
2点

IOの手巻き寿司は僕も嫌いです(笑)
ソフトの安定性と操作性をもっと考えてくれればいいのになといつも思ってます。
個人的には、内蔵型が開発中みたいなのでもう少し待とうかなって感じです。
書込番号:11417975
0点

内蔵型が出るんですか?PCIだといいですが・・PCI-Eだと激安マザーは付いてないのが多いですからね〜TV視聴録画は専用PCを作った方が失敗が無いと思いますし・・
編集やごちゃごちゃしたソフトが無いか有るか選べるといいですね〜無い物は価格で示して欲しいですとにかく録画・ムーブ・視聴その3つが確実・安定・軽いといいです。。
書込番号:11419976
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/PCI
回しものではありませんが・・・笑
主題の様に、カット編集BD保存、DVDへも、SDであれば、保存出来るようになったようです。詳しくは下記参照ください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.html
対応機種は対応するバッファロー製チューナーは
DT-H33/U2
DT-H33/PCI
DT-H55/U2W
DT-H70/U2(6月発売)
だそうですよ。
2点

詳細をつけてあげた方が良かったですね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3_new.html#digital
ただし、「パソコン内に編集データを保存することはできません。とのことです」ね。
書込番号:11402943
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
秋葉原のCOMPUTER PLAZA ZOA(2番目に安い店という看板)で
現金特価、台数限定 18900円でゲットしました。
(既出の話題かもしれませんが)
MBは ASUS MAXIMUS III Fomula ですが、7番目(一番端)のPCI-exソケットには
IEEE1394端子&コネクタと干渉して挿せません。
このMBに限らず、多くのMBでも PCBの一番端にはUSB,IEEE1394とかのコネクタがあるものですが、これに端子をつないでいると、カードの側面が端子に干渉してさせません。
カードをロープロファイルにも対応させるため背を低くしたための弊害と思われます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
GV-MVP/HS3 サポートソフト(アップデート用)Ver.3.30
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3340_win7.htm
■Ver.3.27 → Ver.3.30(2010/05/12)
・ワンセグで録画した番組について、iPhone、iPod touch、Android 携帯へのダビングに対応しました。
↑使っていないけど
とりあえずアップデートしました。(^^;
Windows7_64bitでGV-MVP/HS3を2枚使っています。
デュアルは便利です。
スリープモードで使っていますが、
最近のバージョンはすごく安定しています。
録画の失敗は無いです。
0点

情報ありがとうです、さっそくUPDATEしました
一緒にインストールされるBonjourってなんですか?ググッて調べても理解できませんでした;;
ちなみにC:\Program Files\DigiOn\DiXiM Media Server 3 for mAgicTV\TRArc\arcsys.exe
未だにウイルス判定されますね
ウイルストータルの結果
http://www.virustotal.com/jp/analisis/db68f656813c4f1fd6fcd00423e4e86606d68d5a02d5730ffd2d75ef5d1f8c9b-1273995177
書込番号:11368059
0点

3.27までできていた予約による録画中に追っかけ再生のプレイヤーが起動できないのは俺だけですか?
書込番号:11371043
0点

私も3.30から追っかけ再生できなくなりました。
相変わらず、突然再生が停止したり、そのままOSごと逝っちゃったり。。。
書込番号:11389597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
