PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートソフトVer3.27

2010/04/08 07:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3

クチコミ投稿数:61件 GV-MVP/HS3のオーナーGV-MVP/HS3の満足度5

HS3 サポートソフト 変更履歴

GV-MVP/HS3 サポートソフトVer3.27
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3340.htm

先ほどダウンロードしました。

書込番号:11204024

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新サポートソフトVer.3.27公開!

2010/04/07 22:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

■Ver.3.26 → Ver.3.27(2010/04/06)

・使用環境によって、mAgicTV Digitalのインストール後の初期設定時に「デバイスが見つかりません。...」メッセージが表示される場合のある件を修正。

だそうです。

書込番号:11202580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル出力で音を出す方法

2010/04/07 15:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

設定順序

少し前に出てた話題ですが、光デジタル(HDMI)から音を出す方法の手順(うちで動いた方法)を載せます。
環境などによる手順の変更があると思いますが、それを全部書くのは不可能なので自分で試行錯誤してください。

もし内容がまずければ削除依頼を出すので指摘してください。

OS:Windows7(x64) + サウンド:Realtek ALC889 + グラフィック:GeForce250GTS

@コントロールパネルやタスクバー右端のスピーカーアイコンから「サウンド」ウィンドウを開く

A「ステレオミキサー」が見えない場合、「無効なデバイス」の表示をONにする

B「ステレオミキサー」が見えることを確認する
 →表示をONにしても見えず、それっぽいのが他に無かったら諦めるしか無いかも

C「ステレオミキサー」が無効になっている場合、「ステレオミキサー」を有効にする
 →有効にできない場合は諦めるか有効にできるよう頑張って

D「ステレオミキサー」の「プロパティ」ウインドウを開く

E「このデバイスを聴く」にチェックを付け、「このデバイスを使用して再生する」で音を出したいデバイス(光デジタルやHDMI出力)を選ぶ
 →音を出したいデバイスが選べなければ諦めるしか無いかも

F「再生」タブで「再生デバイス」を「スピーカー」にする
 →光デジタルやHDMI出力でも、ここは「スピーカー」を選ぶこと

これでアナログとデジタルへの同時出力となり、メイン出力は「スピーカー」なのでPIX-DT096-PE0もちゃんと動作します。

ここまでやって音が出ない場合は諦めるか他の方法を探すしかないかも。

メーカーが想定してない利用方法だと思うので、これで駄目だからとサポートに電話しても相手にされないと思います。
また、アップデートで不可になる可能性もあります。

音声出力制限に気づかず買ってしまい泣く泣くアナログ接続してる方や、お蔵入りさせてしまった方は一度試されてはいかがでしょうか。

書込番号:11200449

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/07 15:24(1年以上前)

追記と言うか書き忘れ。

「ステレオミキサー」プロパティの「レベル」タブで音量を上げておかないと、音が小さくて聞こえないかもしれません。

書込番号:11200496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/04/07 16:06(1年以上前)

過去にこういう情報があったの、気がつきませんでした。
自分の環境では上手くいきました。
良い情報の再発掘ありがとうございます。

書込番号:11200635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttw001さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/07 16:25(1年以上前)

To:0000000001さん
お役に立てたようで何よりです。


追記ばかりで申し訳ありませんが、再度の追記を。

添付している画像に写っていますが、@〜Dの「ステレオミキサー」に関する手順は、「サウンド」ウィンドウの「録音」タブで行って下さい。

書込番号:11200677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/08 11:34(1年以上前)

光デジタル(HDMI)から音を出すことが出来ました。

ありがとうございます。

このカードの一番残念な部分だったので、とても嬉しいです。
使い出して5ヶ月になりますが、録画ミスは一回もなく
非常に安定しています。

私の現在の環境です。
MB: P5Q-EM (Realtek ALC 1200)
CPU: Core 2 Duo E8500
GPU: GLADIAC 998 GT SP 512MB
OS: Windows7 HomePremium 64bit
(最近までWindowsXPで使ってました)

HDMIケーブルで液晶TVに接続しています。

マザーボードのS/PDIF音声コネクタと
グラフィックスボードを音声ケーブルで接続しています。

書込番号:11204533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 22:53(1年以上前)

このスレを見るまでは通常の視聴は諦めて、録画番組をDTCP-IPにてブラビア46V5で視聴しておりました。
ただ、PC自体の音声をAVアンプにSPDIForHDMIで出力していたために録画開始前に音声を一旦アナログ音声(stationTV用のダミー)に既定するという面倒な事をしておりました。

このスレ主様の書いていただいた設定をした所、上記のような面倒な事もせずSPDIF&HDMIどちらも出力可能になり、録画の度にアナログ音声に既定する事もなくなりました。
本当に助かり、ありがとうございました。

書込番号:11210862

ナイスクチコミ!0


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/10 01:37(1年以上前)

口コミ[11031517]したものです!
その後仕事が忙しくてほっときましたが
おかげさまで以下の環境でHDMI出力できました!
ありがとうございます。
【PC構成】
・OS:Windows7(64bit)
・M/B:ASUS/P7H55-M PRO
・CPU:Core i3 530
・MEMORY 2G×2
・REGZA37Z3500(HDMI接続)
・PIX-DT096-PE0
・ビデオカード:玄人志向RADEON HD4350

書込番号:11211671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/11 16:50(1年以上前)

オンボードのデジタル出力で音声が出ました。

M/B:P5Q Duluxe
スピーカー:ONKYO WAVIO GX-D90
VGA:ASUS ENGTS250 (DVIでモニタ出力のみ)

ステレオミキサー>このデバイスを使用して再生するでは、
「SPDIF インターフェイス(SoundMAX Integrated Digital
HD Audio)」を選択。
残りは全てttw001さんのとおりです。

情報ありがとうございます。

書込番号:11218781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/11 17:21(1年以上前)

追記

OS:Win7 Pro 64bit

書込番号:11218902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/13 00:04(1年以上前)

できました。
ありがとうございます
出力できなくて半ば諦めていましたが、HDMIやUSBデバイスなどのデジタル音声へ無事に出力できるようになりました。

書込番号:11225414

ナイスクチコミ!0


dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/25 00:47(1年以上前)

上記の方法をBluetoothヘッドホンで試そうとしているのですが、うまくいきません。

もしBluetoothを経由してのデジタル音声の出力に成功している方がいましたら、方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11404432

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 00:10(1年以上前)

ttw001さん、

今まで、TVを見る度にいちいちコンパネでアナログに切り替えていたのですが、これでその手間がなくなりました。本当にありがとうございました。

書込番号:12311961

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 18:57(1年以上前)

ttw001さん、

OSをWindows10にアップデートしたらまた音が出なくなったので、
再びこのアドバイスの通りに設定したら、問題を解決することができました。

改めてありがとうございました。

書込番号:19264772

ナイスクチコミ!1


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/03 19:31(1年以上前)

>NXKKさん

Windows 10 で動作したのですね。Windows 8以降で非対応なのですが、何か不具合はあるでしょうか。

書込番号:19285091

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 00:30(1年以上前)

> 天井さん
通知メール設定を忘れてたので返答が遅れました・・・

私のPCのチューナーはHP組み込みのもの(StationTV for HP??)で、
この製品ズバリではないと思いますので、あくまで参考ですが・・・

テレビは地デジ・BSとも問題なく映ります。
音声も問題ありません。

また、7ではテレビ立ち上げ時に一瞬画面が真っ黒になったのですが、10ではそれがなくなりました(目がチカチカしなくていいです)。

ただ、ポップアップなどで、文字が出なくなりました。
メニュー画面?(チャンネル等を選ぶウインドウ)は問題ないのですが、警告などのポップアップには文字が出ません。アイコンは出るのですが・・・。右クリックのメニューや番組表も文字がでません・・・よって録画設定ができません。

ネットで解決策を探しているのですが、どうもないような気がします・・・ピクセラの対応次第と考えています。

私はウェブやメールを見ながら、テレビ画面をながらで見ているので気にならないのですが、録画中心の方は困る可能性があると思います。私個人的には、10のほうが総合的に気に入っているので、7に戻す気はないのですが。(7のデータは削除してしまいましたので、したくてもできないのですが)。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19357093

ナイスクチコミ!1


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/06 20:48(1年以上前)

NXKKさん

 ありがとうございます。このカードだけが心配で、Windows 10を躊躇していましたが、試してみたいと思います。
 他の製品は動かなければ買いなおす手もあるのですが、TVチューナーの場合は録画を全部DVDに焼くのもしんどいので……。

書込番号:19382095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

正常使用の範囲

2010/04/06 00:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS

クチコミ投稿数:2件

昨年11月購入時から4カ月この製品を使用しており、安定動作していたのですが、番組視聴中に突然ブルースクリーンになり、故障しました。メーカーサポートページの手順に従い復旧を試みましたが、機器さえOSに認識されていない始末で、仕方なくメーカーに修理依頼。1ヶ月後に修理担当者から電話があり、正常使用の範囲を超えているので、有償修理になるとのこと。理由を聞いてみると、部品が熱で溶けているからと。

当方の環境は、
CPUがCorei920
MBがMSIX58Pro
GBがGTS250の512MB
です。

ドスパラのBTO機をそのまま使用して増設は本製品のみです。隣接する熱源はGBしかないので、原因はそれしか考えにくいです。似たような構成でご使用の方はお気をつけください。
特にこれから夏場などは要注意です。私は、同環境で使うとまた故障するかも知れないと思い、修理を諦めて同品の外付けUSBタイプを購入し直しました。

書込番号:11194049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ピクセラの功罪

2010/04/05 15:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 na6701さん
クチコミ投稿数:76件

この製品を1年以上使用しています。安定稼働し動作も64ビット化で益々快適になり
申し分ないのですが、1つの大きな不満があります。

 編集機能がないことです。裏技等があるかと思うのですがメーカーからせめて有料(2000円程度)でも良いからバージョンアップを願いたい。
最新機種に買い替えれば済むことだが、省電力、省スペースくらいで買い替える気にも
ならないし、PIX-DT090-PE0の方が、PT2に良く似た外観で高性能に思う。

 メーカーに何度も要望したが変わらず、ピクセラは、編集したければPIX−DT096を買えというのか。

 いい物だけに残念でなりません。

書込番号:11191305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/04/05 16:44(1年以上前)

>編集したければPIX−DT096を買えというのか。

そうでしょうね。
PIX-DT096-PE0はWinXP未対応ですよね?。
PIX-DT090-PE0はWinXPに対応を謳っていますよね?。
その差なのでしょう。

Vista以降のOSの著作権管理?機能が不可欠なのかも知れない。

さて、3D−HDテレビ放送受信可能なTVチューナカードをピクセラは出すか?、
それとも、PIX-DT090-PE0やPIX-DT096-PE0の、
アップデートプログラム登場で視聴できるのか?、
ピクセラの動向が気に成るこの頃です。

テレビ放送の緊急速報や台風や津波情報を編集で消せるプログラムが登場して欲しい。(涙)
緊急速報で何度も何度も涙を呑んできた。(笑)

書込番号:11191610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2010/04/05 18:26(1年以上前)

>編集機能がないことです。裏技等があるかと思うのですがメーカーからせめて有料(2000円程度)でも良いからバージョンアップを願いたい。

同感です。購入前は必要ないと思っていた編集機能がこんなに重要だとは・・・残念です。
編集機能欲しさに2万円出してPIX-DT096-PE0を買う気にはなれませんね。

書込番号:11191980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/22 15:45(1年以上前)

編集ソフトの対応機種に関してピクセラはPIX-DT090-PE0 を対象外とは書いていません。
明らかにピクセラ広報部のミスですが、そこを既存ユーザー、PIX-DT090-PE0の購入希望者がこぞって突いてピクセラに無理矢理対応させるというのはどうでしょうか?
例えば「編集出来ないとホームページに書いてなかった。責任を取れ!」とか。

書込番号:11266639

ナイスクチコミ!1


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/23 17:35(1年以上前)

私は先週、これを買ってしまいました。
しかも、リモコンまで別売りで・・・・・
やっぱ、良く調べないといけませんね。
PIX-DT096-PE0が編集出来るなんて。。。( ̄▽ ̄;)))))

書込番号:11271161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 00:39(1年以上前)

まともにOSサポートもしないし、
対応可能なボードでも強制的にバージョンアップ終了だし、
うちの環境だけかもしれないけど
録画再生できていたファイルがある日突然再生不可になっちゃうし・・・。

もう期待してません。
経営苦しいみたいですから
今から新規でここの製品購入するメリットは無いのでは?

間違えても次ここの製品買ったりしませんよ。

書込番号:11408969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに対策?

2010/04/01 01:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE

クチコミ投稿数:158件

私はちょくちょく2chでこのチューナーのスレを見ているのですが、昨日も同じように見ていたところ、fspcieでも泡が盛られているとの報告がありました。2chなので真偽は不明ですが、報告でした。

書込番号:11170906

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件

2010/04/01 19:14(1年以上前)

ちなみに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1269466601/
の>>390です。ただ、>>472で泡なしの報告もあったので今変わり始めてるころなのかも。

書込番号:11173462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る