
このページのスレッド一覧(全1738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年2月9日 10:18 |
![]() |
2 | 0 | 2021年1月6日 11:17 |
![]() |
31 | 38 | 2021年4月20日 10:32 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年12月30日 00:24 |
![]() |
5 | 1 | 2020年12月17日 04:27 |
![]() |
15 | 0 | 2020年12月11日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR110W
PIXELA Xit wireless のアプリ、素に近い状態のWindows10マシンにインストールすると、起動しようとしても無反応になってしまう事案が発生しました。
他の方の投稿などを参考にしましたが、どうやら公式サイトでの対応だとうまく直せない模様です。
で、解決法は以下の通りでした。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784
から以下2つをインストール。
vcredist_x64.exe
vcredist_x86.exe
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
ビデオカード故障のため同等品の
GEFORCE GT710 2GB GDDR5と交換
新しいドライバ入れると音声は出るが画面が映らず
GT710の古いドライバでも映らず、GT705の古いドライバで映りました。
焦るよホント。
2点



PC用テレビチューナー > ソフィアデジタル > ARecX6
各ブラウザがぞくぞくとフラッシュプレイヤーのサポートを終了しています。
ネットの記事によると1月14日に、IEでのフラッシュプレイヤーの使用が不可能になるとのことです。
ARecX6は、フラッシュプレイヤーがないと視聴できない為、何もしないと、もうすぐ視聴できなくなる可能性があります。
0点

続きです。
以前のクチコミに
>2021年以降(Flash Playerのサポート終了後)も、Arecx6を使い続ける方法は、いくつか思いつきますが、また今度書きます。
と書きましたので、その方法として私が取った対策を書きます。
(1)Windows10の「Hyper-V」と言う機能で、仮想PCを作る。
(2)仮想PCにWindows10をインストールする。
(3)仮想PCにインストールしたWindows10上のブラウザ(Internet Explorer)で、ArecX6が視聴できる様にする。
(4)万が一、ArecX6が視聴できなくなったら、できた当時の状態に戻す。(仮想PCでは、簡単に以前の状態に戻すことができます。)
書込番号:23887728
1点

続き
(5)Hyper-Vのアクセスコントロールを設定し、仮想PCがインターネットと通信し、Windowsが勝手に更新される様なことが無い様にしました。
以上です。
書込番号:23887780
1点

arecx6 HP消滅 観世終了か? ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1524673464/
自分は所有はしてますが、もう使ってなくて。最近どうです?
書込番号:23887890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分は所有はしてますが、もう使ってなくて。最近どうです?
購入当時(2012年)から、いい意味でも悪い意味でも、変わりなく使えていますよ。
具体的に言うと、
時々、録画が止まりますが、再起動すれば、元に戻ります。
当時同時に購入した外付けHDDも生きています。
ごくたまに、録画された情報が出てこない時がありますが、[設定画面]→[メンテナンス]→[データベース再構築]で直りました。
書込番号:23888805
0点

仮想PCで実験した結果、次の更新が問題であるとこが分かりました。
↓
「2020-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4580325)」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4580325/security-update
この更新が適用されてしまった場合、1月12日になると、InternetExploreでフラッシュプレイヤーが作動しなくなり、Arecx6が視聴できなくなります。(なお、この更新は一度適用されると、Windows10の機能で「復元」しても取り消すことは出来ませんでした。)ただし、日付を1月11日以前に戻すことにより、視聴可能でした。
よって、PCの日付を1月11日と1月12日に変更して見て、前者ではArecx6が視聴でき、後者ではArecx6が視聴できないならば、上記の更新が適用されていると思われます。
書込番号:23889490
3点

★ 既に書いた方法よりも簡単な方法で、使い続けられる事が分かりました!
視聴不可能になったPCでも、C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash というフォルダ内の mms.cfg というファイルをメモ帳で次の様に書き換えたところ、視聴可能になりました。(環境:Windows10、IE11)
SilentAutoUpdateEnable=0
AutoUpdateDisable=1
EOLUninstallDisable = 1
EnableAllowList = 1
AllowListRootMovieOnly = 1
AllowListUrlPattern = http://ここにARecX6のIPアドレスを書きます/
AllowListUrlPattern = https://ここにARecX6のIPアドレスを書きます/
参考にした記事
flashを2021年以降もオフラインで使い続けるためにしておくべきこと(メモ)
https://note.com/o_1110_o/n/n067664145028
書込番号:23905812
4点

chromeご利用の方は
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Pepper Data\Shockwave Flash\system
にmms.cfgを設置すると利用可能になります。
私の環境では上記のsystemディレクトリも無かったですし、mms.cfgもありませんでしたので
新規作成して設置しました。
この手法でいつまで利用が出来るのかわかりませんが
法的にアウトなTS抜き以外で解決策が出るのを祈ります。
証明書云々おっしゃってる方はブラウザで
https://arecx6のIPアドレス/
にアクセスして一旦許可すればOKですよ。
書込番号:23914776
2点

zzr1100jpさん、スレ主です。情報ありがとうございます!
仰る通りに、systemフォルダを作り、既出のmms.cfgをコピーしたところ、みごとChromeで視聴可能になりました!!!
IEはマイクロソフトが推奨していないので、IE自体がいつまで使えるのか不安でした。
Chromeでも、Flashの設定ファイルにより、視聴可能と言う貴重な情報、ありがとうございました。m(_ _)m
※なお、この場を借りて、前回の私のコメントに補足します。
前回の私のコメントで「書き換えたところ、視聴可能になりました」と書きましたが、
私の持っているPCの中には、そもそも前述したフォルダ内に、mms.cfgファイルが存在しないものがありました。
その場合も、今回同様、Windowsの「メモ帳」で自分でmms.cfgファイルを作り設置すれば大丈夫でした。
書込番号:23915103
0点

上記のやり方で、mms.cfgファイルをを作って、視聴できていたのですが。
最近のwindowsアップデートをしたら、また使えなくなってしまいました(涙)
書込番号:23933978
0点

あー、いよいよchromeもダメになりましたね。
FLASHの機能が完全に削除されたようです。
我が家の環境ではIE11はまだ大丈夫ですけど
これもいつまで大丈夫なのかって感じですねぇ
旧バージョンのchrome使い続けるのもなんですし。。。
chrome poratableの旧バージョンでも試したけど
ダメみたいですね
書込番号:23936445
1点

chromeの拡張機能のruffleも現状はaction script3.0が非対応な為
arecx6再生不能でした。
action script3.0がサポートされるまで気長に待つしかないようですね。
一応、対応する予定らしいですから。
書込番号:23936557
1点

>あー、いよいよchromeもダメになりましたね。
>FLASHの機能が完全に削除されたようです。
仰るとおり、chromeのFlashを有効にするか無効にするかの設定項目自体がなくなってますね。
そして、Firefoxはどうかと今確認したら、普通に視聴できました。
ところが、バージョン情報を確認画面を見たとたんに更新されちゃって、Firefoxを再起動したら、(chromeと同様に)フラッシュが完全に無効にされちゃったようです。もしかしたら、Firefoxでは、バージョン確認さえしなければ、ズーとARecX6が視聴できたかも?(私が所有している他のPCにはFirefoxを入れてないので、今となっては検証のしようがありません…。)
書込番号:23937561
1点

ろくすけ。さん
>上記のやり方で、mms.cfgファイルをを作って、視聴できていたのですが。
>最近のwindowsアップデートをしたら、また使えなくなってしまいました(涙)
たぶん、IEのことですよね。私は、Windowsアップデートを一時停止していますが、いつまでも止めておけないので、覚悟するしかない…。
書込番号:23937590
1点

★今、SRWare Ironと言うブラウで、AReX6の視聴に成功しました!
これを読んで、この方法を試したい方の為に、緊急性を要することだけまず書きます。
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\PepperFlash\32.0.0.207
と言うフォルダにある「pepflashplayer.dll」が必要です。
(※ 最後のフォルダの名前は数字になっていて、このdllファイルのバージョンの様ですので、パソコンによって違う可能性があります。)
私は少し前にこれをコピーして置いたのですが、今確認したら、「PepperFlash」フォルダがありません。おそらく、Chromeが自動バージョンアップにより削除されたものと思われます。もし、自分のパソコンの上記フォルダを確認して、「pepflashplayer.dll」がまだ存在するようであれば、コピーして保存して置いて下さい。
(なお、上記DLLは、WEBで検索するとダウンロードできるサイトがある様です。しかし、ダウンロードしたDLLで正常に動作するかは私は検証していません。ダウンロードしたDLLを使う場合は完全に自己責任となります。)
DLLファイル以外についての詳細は、後で書きます。
書込番号:23937761
1点

※ 直前の私のコメントを訂正します。直前に書いたpepflashplayer.dllは不要でした。大変失礼致しましたm(_ _)m。
よって、「SRWare Iron」と言うブラウザで視聴できると分かれば、後はこのスレに書いてあることを読めば分かりる内容ですので、何も書かなくていいくらいなのですが、一応解説します。
(1)https://www.srware.net/iron/ にアクセスして、SRWare Ironというブラウザをダウンロードします。自分の環境にあったファイルをダウンロードして下さい。(私は、「Portable 64-Bit Windows (7, 8, 10)」と書いてあるところをクリックし、64bit版Windows用のポータブル版で検証しました。ページの左側を下方向に見ていくと、見つかります。「IronPortable64.zip」と言うファイルがダウンロードされます。)
(2)ダウンロードしたzipファイルを解凍し、\Profile\Default\Pepper Data\Shockwave Flashというフォルダまで開き、その中に「system」と言う名前のフォルダを作ります。
(3)その「system」フォルダの中に、このスレで解説した「mms.cfg」というファイルを置きます。以上で下準備は終了です。
<視聴の仕方>
ChromeでARecX6を視聴されていた方は、知っている情報ですので、以下は読む必要はありません。
(1)「IronPortable.exe」をダブルクリック
(2)https://ARecX6のIPアドレス/ にアクセス(←ここは、「http」ではなく「https」ですのでお間違いなく。)
→「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されたら→[詳細設定]→[192.168. . にアクセスする(安全ではありません)]をクリック→「このページは動作していません」と表示されるので、そのページを閉じる。
(3)http://ARecX6のIPアドレス/ にアクセスし、「最新のFlash Playerをインストールして下さい。」と表示されたら、
上部の[保護されていない通信]をクリックしてください。そこで、Flash[許可]を選択できる場合は選択し、→×で閉じる→[再読み込み]→[今回は実行する]とクリックして行きます。(上部の[保護されていない通信]をクリックしても、Flash[許可]するか否かの項目がない場合は、[サイトの設定]という項目をクリックして→開いたウインドーで、Flash[許可]を選択→視聴画面に戻り→[再読み込み]→[今回は実行する]とクリックしてください。)
※ (Chromeもそうでしたが、)フラッシュの許可は、ブラウザを閉じると忘れてしまう仕様なようですので、毎回ブラウザを立ち上げ直す度にフラッシュの許可を選択することが必要な様です。
書込番号:23938590
1点

申し訳ありません。この一つ前のコメントの最初の(2)の前にしておかなければならないことがありました。以下の通り、(1−2)として追加致します。
(1)https://www.srware.net/iron/ にアクセスして、SRWare Ironというブラウザをダウンロードします。自分の環境にあったファイルをダウンロードして下さい。(私は、「Portable 64-Bit Windows (7, 8, 10)」と書いてあるところをクリックし、64bit版Windows用のポータブル版で検証しました。ページの左側を下方向に見ていくと、見つかります。「IronPortable64.zip」と言うファイルがダウンロードされます。)
(1-2)ダウンロードしたzipファイルを解凍→その中の「IronPortable.exe」をダブルクリックしブラウザを立ち上げます。
→http://アレックスのIPアドレス/にアクセスし、アレックスを視聴する画面まで行くと、「最新のFlash Playerをインストールして下さい。」と表示されます。
→その画面上部の[保護されていない通信]→[サイトの設定]をクリック→設定ページが開くので、そこでFlash[許可]を選択→視聴画面に戻り→[再読み込み]→[今回は実行する]をクリック
→(※ 確認する必要はありませんが、このタイミングで、「Profile\Default\Pepper Data\Shockwave Flash」と言うフォルダが(自動的に)作成されます。)
→一旦右上の[×]をクリックして、全て閉じます。
(2)[Profile]→[Default]→[Pepper Data]→[Shockwave Flash]フォルダを開き、その中に「system」と言う名前のフォルダを作ります。
(3)その「system」フォルダの中に、このスレで解説した「mms.cfg」というファイルを置きます。以上で下準備は終了です。
(※ 視聴の仕方については、今やって見ると、視聴画面で「今回は実行する」をクリックするだけでいいみたいです。ただし、違う場合もありましたので、もし違ったら、前回のコメントの後半の(1)〜(3)を参考にして下さい。)
書込番号:23939424
2点

仮想PCで様々な実験をして、次の事が分かりました。
(1)上記のコメントで、「SRWare Iron」というブラウザにてARecX6を視聴する方法を書きましたが、『「Windows 版 Flash Player」をインストールしたPC』という前提条件があることが分かりました。
※ 「Windows 版 Flash Player」は、以前は、公式ページ https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235970.html に記載の方法でインストール出来ましたが、現在はサポートが終了した為、インストール出来ません。
(2)Windows10のIEでは、今からでも(つまり、現段階のWindowsアップデートを全て適用した後でも)、上記コメント(2021/01/14 01:30のコメント)に記載の方法で、ARecX6を視聴することができる。
※ 念の為書きますが、IEの場所は、Windows10のスタートボタン→[Windows アクセサリ]→[Internet Explorer]です。
書込番号:23941418
3点

>※「Windows 版 Flash Player」は、以前は、公式ページ https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235970.html に記載の方法でインストール出来ましたが、現在はサポートが終了した為、インストール出来ません。
と書きましたが、ダウンロードできるサイトがありました。次のURLにアクセスし、「Flash Player 32.0.0.371」などをクリックすると、ダウンロードできます。(なお、公式サイトではありませんので、安全性は保障できません。)
https://web.archive.org/web/20200729032122/https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html#main_Archived_Flash_Player_versions_for_developers
ダウンロードしたzipファイルを解凍し、その中の[flashplayer32_0r0_371_winpep.exe]をダブルクリックしてインストールすると、SRWare IronでARecX6を視聴することができました。
なお、「32.0.0.371」も含め、これより以前のバージョンのFlash Playerならば、フラッシュの設定ファイル[mms.cfg]の編集や追加をすることなく、SRWare IronでARecX6を視聴することができます。
●「FirefoxPortable」でも視聴可能でした。
上記でダウンロードしたzipファイルの中の[flashplayer32_0r0_371_win.exe]をダブルクリックしインストールすることで視聴可能でした。
書込番号:23949217
2点

補足 上記の手順で、「FirefoxPortable」では視聴画面にエラーがでますが、そこをクリック→[Allow]で、視聴できます。
書込番号:23949296
1点

もういらないと思ってフラッシュプレーヤーをアンインストールしてしまって、ARecX6が見れなくなって焦りました。
おかげでまた見れるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23950967
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
初の書き込みとなります。
以前PCで視聴していた時は同僚のおすすめで外付けのものを使っていたのですがそちらが使えなくなり、なにかいい物はないかなぁと思ってコチラにたどり着きました。四番組同時録画にとても惹かれ、内蔵するだけなら以前少しやったことがあったので出来るかと思い本日購入しました!
内蔵からアプリのインストールまでさくさくと進みすごく出だしは良かったのですが、いざ視聴しようとしてみたところ「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」と出てしまいました…。OSやCPUなど対応内だったので安心していたのですが、こうなってしまって全くどう改善したらいいかわかりません…。
同改善したらいいのでしょう…。グラフィックボードおよびディスプレイの製造元にお問い合わせくださいと書かれていましたがそれで解決する問題なのでしょうか???
いろいろ足りないかと思いますがご助言いただけましたら幸いです…
0点


あずたろうさんありがとうございます!!
こんなものがあるんですね!!知りませんでした!!
早速チェックさせていただいたところ全部OKがでており条件を満たしておりました…
なぜ視聴にたどり着けないのでしょう・・・
書込番号:23877203
0点

>「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に
>問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」
>と出てしまいました…。
どこのメーカーですか。?
CPU内蔵のグラフィックスですか。?
外付けグラフィックスボードですか。?
グラフィックスドライバーをアップデートもしくはロールバックですかね。
書込番号:23877237
1点

Q&Aではこんな内容出てますね。
・OSのアップデートは最新かどうか?
・グラフィックドライバー (グラボありならそのドライバー)の更新
・セキュリティ・ソフトでの除外設定
書込番号:23877239
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご親切なご助言ありがとうございます!!
CPU内蔵のグラフィックボードで「GeForceGT635」を使っていることがわかりました!
ドライバーなんですがドライバーのバーションが分からす、またバージョンアップするみもどのドライバーを入れればいいのかわからなくて立ち往生しております・・・。
452.06 Game Ready、 WHQL 452.06 Studio WHQLのこのどちらかのドライバーなのかな?と思うのですがあまりPCが詳しくなくどちらなのかわからない状態です;;
書込番号:23878041
0点

>あずたろうさん
度々ご親切にありがとうございます!!
OSは最新にしてあり、画像のQ&Aにあったようにアプリの設定を変更したら視聴できました><
デコード方式をソフトウェアに変更したところ視聴ができてびっくりしてしまいました!!
本当にご親切にご助言をくださりありがとうございます!!
>次世代スーパーハイビジョンさん
解決いたしました!!お優しいご助言本当にありがとうございました><
書込番号:23878054
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U2
何が 「通った」のか例えばWindows 10 20H2非対応が○○ドライバー Ver XXX で認識された・・・
等の情報をご提供なさると 役立つのですが ・・・・
書込番号:23853357
4点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
初投稿です。もし何か不手際がございましたら、ご容赦を。
自己レスです。
昨年2月に購入した東芝Dynabook(T75/GRD)で快調に使用しておりましたが、去る2020年12月8日より、テレビ画面が乱れるようになりました。大部分が灰色になり、それ以外の部分には不規則な色がモザイク状に入るという状態です。
CPU: Core i7-8550U 1.80GHz
RAM: 8GB
Windows 10 Home 64bit バージョン2004
結論から言いますと、最近のWindows updateによって、インテルのディスプレイドライバ(Intel UHD graphics 620)が ver. 27.20.100.8854にアップデートされたことが原因でした。履歴を確認したところ12月7日のインストールだったので、そのタイミングも納得できるものです。
Dynabookのサポートさんに手伝って頂いて、ディスプレイドライバをダウングレードしました。Ver. 24.20.100.6223と、相当に古いものでしたが、Dynabookで動作確認の取れているバージョンだと、これになるそうです。その結果、テレビ画面が正常に表示されるようになりました。
もし最近になって同様の障害に遭遇されている方がいらっしゃいましたら、ディスプレイドライバのアップデートが原因である可能性も考慮なさって下さい。
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
