
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年4月17日 14:37 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月11日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月4日 16:45 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月3日 19:09 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月4日 19:10 |
![]() |
6 | 4 | 2010年1月13日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
Windows7で時刻の表示形式を変えたら
番組欄が急におかしくなりました。
西暦表示なんですけどね!
こんな事が起こるなんて想定外でした。
しかしIO製品では仕様なんですね!
壊れたのかと思って
mAgicを再インストールしたり
番組欄を削除したりしましたが
一向に改善されず・・・
1.番組欄の途中から下が全く表示されない。
2.全番組が表示されない。
時刻表示を元に戻したら直りました。
3点

夏のひかり さん
私も番組欄がおかしくなって困っています
夏のひかりさん指摘の時刻表示形式とはどのようなことでしょうか
windowsのタスクバーの右端のことでしょうか?
変更したことが無いので分かりません。
先日 windows 7 にしたばかりなのでよく分かりません
IO・DATAのサポートさんにも問い合わせていますが、前バージョンの削除の
方法を指示するばかりで解決には至っておりません。
よろしくお願いします。
書込番号:11239747
0点

無印高級品さん
こんばんわ
改名しました。
画像ファイルの
正常時の時計表示と同じでしょうか?
違っていたら設定を変更します。
タスクトレイの時刻表示の上で
左クリックするとカレンダーと針式時計が表示されます。
1.日付と時刻の設定変更をクリック
2.日付と時刻の変更(D)ボタンをクリック
3.カレンダーの設定の変更をクリック
データ形式
短い形式(S):yyyy/MM/dd
↑これ以外の形式になっていると番組欄が異常に表示されます。
書込番号:11240640
0点

PCスレイブさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
私はインストール後にタスクバーをデザインを変更していました
「小さいアイコンを使う」にチェックを入れていたためでした
同じ時刻表示になったので安心しましたが、問題の番組表は同じでした
時刻表示を標準にしてから改めてIO・DATAのサポートからの指示のとおり
アンインストール、関連ファイルの削除、インストール、番組更新・・
でも相変わらずでした。
ただ、若干の変化はありました、全チャンネルがとんでもない表示だったのが
翌日からの一部の時間帯だけ正常になっています。
ためしに時刻表示を変更してみると、私の場合番組データが一切表示されなくなりました
残念ながら解決には至りませんでしたが、時刻表示が関係していることは体感できました
この状況をを伝えてまたサポートからの返事を待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11244209
0点

PCスレイブさん
解決しました!!!!!
タスクバーの時間表示をダブルクリック
日付と時刻 日付と時刻の変更(D)・・・
カレンダーの設定変更
数値、通貨、時刻、・・・・・・リセット(R)
これで完璧に表示されるようになりました。
感謝!
書込番号:11244256
1点

無印高級品さん
こんにちわ
直って良かったですね!
リセットの方が手っ取り早かったですね!
書込番号:11244288
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
カードをセットしないと視聴できません、通常サイズのB-CASカードではなくminiB-CASカードを採用しているので画像では取り付けていないように見えますが必要です。
書込番号:10765932
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2
DT-F100は移動中でもFull Seg TVが見られるようですが、TESTした方いますかね。
このModelは車で採用しているDiversityの機能ももっているらしいです。
つまり車が80Km?以上?でもFull SegでTVが写るということですが。。
本当ですかね。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2
thinkpad x40
CPU PenM1.6 Mem1.5G
GPUドライババージョン6.14.10.4497(おそらく最新)
この環境では地デジHVが音声のみでした。
ワンセグは問題なしです。
チェックツールではCPU以外は○以上がついていたので(CPUは対応表をご覧下さい)、大丈夫かなと思ったのですが。。。
視聴モードを軽いモードに切り替える事ができれば映るんじゃないかなと思うのですが、それをするインターフェイスが見あたりません。
又、ワンセグで試したのですが録画後の映像を1.5倍速で見たりもできないのですね。
x40での使用レポートを探したのですが見つからず、まぁ買ってみるかと言う思いで買ってみたので仕方のない事ではあります。
今後ソフトウェアのアップデートにより使用可能になるかも知れませんが、現時点2009/12/30でという事で記載しておきます。
1点

DT-F100/U2の動作環境はIntel915以降で、
Thinkpad x40のグラフィックはIntel855GMEなので
環境環境外で動作しないのではないでしょうか。
書込番号:10727331
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
アイオーデータの新着サポートライブラリにDVDドライブ付属ソフトの
Windows7対応版が出ていました。
DVD再生ソフト「WinDVD (DVD添付版)」のようです。(CPRMにも対応)
GV-MVP/VSはVer.3.10からVer.3.23まで安定して使えているのですが、DVDの
ダビングだけが検証出来ずにいました。
とりあえず焼く事まではしたのですが、肝心のCPRM対応の再生ソフトを
持っていないので、ちゃんと再生出来るのかがわかりません。
「確認のためだけにソフトを購入するのも無駄だから未検証のままでもいいや」と
今まで思っていました。が、新着情報を見て思い出しました!
自分もアイオーデータのDVDを持っていたことを!!
早速ダウンロードして、焼いていたDVD-R、DVD-RWを再生して見ましたが特に不具合も
無いようでちゃんと再生出来ました。やっと、長い間のもやもやが晴れました。
DVD-R、DVD-RW両方とも「ダビング」「編集してダビング」が確認出来ました。
DVD-RWで「追記・追加編集」が確認出来ました。
みなさんも一度自分のドライブを確認してみては?
1点

Eosysさん、こんばんは。
奇遇ですね、当方も現在すこぶる安定状態となりましたのでDVDでのダビングにトライしてみました。
OSはXPを使用していますが昨日放送されていたTVで武士の一分を試しにダビングしましたがダビング完了まで相当時間が掛かりました。
詳細は
DVDRAMを使用してCMカットなしの状態でメディア3枚に書き込み
高画質のXPモードでおよそ6時間ぐらいですかねー、途中寝てしまったので確かなことは
言えませんが今のところダビングは使い物になりません。
せっかく安定動作にこぎつけたのにショックが大きいです。
その際CPUの使用率はほぼ100%です。
OSはクリーンインストールし余計なアプリは無い状態です。
PCスペックはasus M4A78E
メモリー4G
グラフィックなし
cpu アセロン5050e
よそのサイトでの書き込み等も見ていますが付属のアプリではスペックを上げたところで
解消しきれないのでしょうか?
と言っても他社のアプリは使えませんが・・・。
皆さんの現状報告の書き込みもお待ちします。
書込番号:10705795
0点

とんぼ2000さん、こんにちは。
付属アプリのせいで遅いのか、マシンパワーのせいで遅いのかは
判別できないですが、ダビング6時間はつらいですね。
BDを使えば少しはましなのかな。
書込番号:10708592
1点

Eosysさん、こんばんは
PCのスペックを教えていただけると助かります。
書込番号:10709560
0点

こちらの環境は以下のとおりです。
CPU-----Pentium Dual-Core E6500
M/B-----GA-EG41MF-US2H Rev.1.0
VGA-----ZT-94TEH2L-FDR (PCIExp 512MB)
メモリ--A-DATA DDR2-800 2GBx2
OS------Windows7HP(x86)
ダビング時のcpuの使用率はだいたい80%ぐらいです。
※もしグラフィックボードを増設するようなことがあれば参考にして下さい。
ZT-94TEH2L-FDR→2.5GBぐらい
GF9500GT-LE512H→3.0GBぐらい
使用環境によって違うとは思いますが、ボードの種類に
よっては使用できるメモリーの量が減ってしまいますので
購入するときは慎重に。
書込番号:10709928
1点

Eosysさん,おめでとうございます、お返事おそくなりました。
参考にさせていただきました、で、早速cpuをPhenom II X4 945 に換装したとこる
cpu使用率が軽減されdvdダビングへのエンコードもそこそこ快適になりましたが
付属のソフトではやはり不満の点が多いです。
ダビング中は等倍速の書き込みもあってかdvdドライブが回転しっぱなしです。
(2時間ものを作成する際dvdドライブも2時間回転しっぱなし)
ようやく作成したdvdが再生可能か不安(実際失敗していた、時間がもったいねー)
全然エコでない、dvdドライブが壊れるのでは?等心配でした。
まだまだメーカーサポートの改良の余地ありですね!
メーカーにも要望をいたしました。
どうなることやら、それにしてもここまでハイスペックを要求されるとは拡張するまで
自身の調査不足でした。
グラフィックカードを拡張すると更に快適になるのでしょうかねー
当方そちらは疎いのでこれからしらべてみたいとおもいます。
確かredion性のグラフィックカードはサポート外ということがどこかのサイトで書いてありましたがそうなのでしょうか?
書込番号:10726226
0点

とんぼ2000さん、あけましておめでとうございます。
おー、4Coreを載せたんですね\(^^)/
いつか私も4Core(以上?)を使ってみたいです。
>ようやく作成したdvdが再生可能か不安
よくわかります。
爆音に耐えて作ったのに失敗していたら、しばらく動けなくなってしまいますね。
あまりの騒音に、DVDでのダビングは消極的になっちゃいます。
Radeonのグラフィックカード全部がサポート外では無いと思いますが、
動作しないという書き込みをよく見ます。
GeForceのグラフィックカードだとすべて動作OK、という訳でもないみたいなので、
拡張は運しだいかも。
書込番号:10726594
0点

検証の続きです。動作は安定しているが完璧ではないことがわかりました。
大小あわせて70番組くらいある中で2番組におかしな所がありました。
視聴は問題なく出来ます。「DiXiM Digital TV」を使った配信視聴も出来ます。が、
編集してダビングだけが出来ません。
1.地デジで録画した「紅白歌合戦」約31ギガバイト
エクスポートの中の「編集してダビング」を指定しても編集ソフトが立ち上がりません。
Direct DiscRecorderが起動途中でフリーズするようです。
OSをまきこんでフリーズすることはないのですが、タスクマネージャーでDvdVR.exeを
終了させるまでCPU使用率が100%のままです。
2.BSで録画したWOWOWの無料放送、約1.5ギガバイト
こちらも「編集してダビング」が立ち上がりません。
データ量が小さいので、試しにDVDへのムーブをやってみたら、これは成功しました。
データ量が大きすぎて駄目なのか、コピー1だから駄目なのか悩みましたが、再度
WOWOWの無料放送を録画してみると、今度は「編集してダビング」が出来ました。
アンテナからの信号が弱かったのか、パソコンのパワー不足なのか原因がはっきり
しませんが、たぶん1番もたまたま変な状態で録画されたんだと思います。
私的には見ることが出来るので問題なしです。
※知らなかったのですが、数番組選択して「編集してダビング」も出来るのですね。
これはかなり便利だと思いました。
書込番号:10732397
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
Cドライブを新しいHDDにインストールし、地デジソフトをインストール・・・
まぁ、録画したファイルなどは見れなくて良かったので、と再インストール・・・
が、
PcastTV 地デジ のインストールメディアを紛失してしまいました><
しかも厄介なことにインストールする際に必要なCD-keyを紛失・・・
バッファローのサイトで調べてみると、どうも地デジソフトは配布していないようで、CD-keyの発行には\3150かかるとありました><
DT-H10/U2の地デジソフトで代用出来るかな?とDT-H10/U2を買ってみたものの
どうも駄目?っぽいですorz
インストールメディア、CD-KEYの紛失にはお気を付けてくださいませ・・・
1点

家庭での使用の場合、めったに使わないけど大事なものはパソコン本体やモニタに貼り付けておくといいよ。
書込番号:10699638
3点

自分も同じことしましたよ!cd-keyを購入したら今後はメディアが別、ダウンロードのソフトはすべてアップデータ用でオリジナルがないとインストールできない。厄介ものですね。メディアは別注文とかで970円。窓口が備品販売というセクションが取り扱っているようです。これじゃ別物を購入したほうがいいと思ってます。
書込番号:10712481
1点

私は、DT-H30/U2添付のCD-ROMとテキストにCD-Keyを書き出しておき、
ハードディスクに保管しています。Cドライブ以外の場所なら
OSのシステムディスクと別ですから扱い易いです。
書込番号:10775801
1点

>>鳥坂先輩 さん
そうですね>< 良い教訓になりました^^
>>baytaro さん
メディアまで金を取られるなんて・・・知りませんでした><
年末最後に大掃除をした時にインストールメディアは見つかったのですが、肝心のCD-KEYは見つかりませんでした。。。(涙)
>>くわちゃ さん
今後はその方法を参考にさせてただきます><!
皆様、返信ありがとうございました!!
書込番号:10778352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
