PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

HPパソコンでの動作報告です。

2009/12/01 07:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:209件

HPパソコンで、デジタル放送視聴開始後数分で次のメッセージが出ました。

「ディスプレイの電源がオフになった、ディスプレイとのケーブルが切断された、または対応していないディスプレイが接続されたため、映像の表示を中止しました。映像を再表示しますか?」というメッセージが表示され、視聴が中断されます。

HPのサポートに確認したところ、HPのディスプレイに付属の【PIVOT】というソフトとピクセラのボードの相性が悪く同ソフトをアンインストールしてみて下さい。との指示でした。

結果、無事に不備は解消しました。

書込番号:10560659

ナイスクチコミ!4


返信する
sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/24 08:52(1年以上前)

はじめまして、sinboriと申します。
宜しくお願いします。

その後調子はいかがでしょうか?
当方同じHPパソコン、HPディスプレイでまったく同じ症状に困っています。
しかし、PIVOTというソフトはインストールしていません。
何か他に考えられる事があればご教授願いたいのですが・・・
わかる事があれば宜しくお願いします。

書込番号:10990456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

解決しました!iPodtouchへの転送について

2009/11/29 16:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310

スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

以前TVPlayerからサーバーを探しにいってぐるぐる回るところで止まると投稿させていただきました。

先日以下のことを実行することにより
私の環境で回避できましたので報告させていただきます。

1.TCP 8278ポートの開放

http://www.iodata.jp/lib/manual/gv-sc310-h03-090916/faqd000.htm

ファイヤーウォールソフトにマカフィを使っているため
下記の方法にてポート開放しました

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00017


2.常駐ソフトの停止
(過去スレでもSEG CLIPが起動しないなどの場合に書かれていましたが
私の環境では、サーバに接続できない場合でも有効でした)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15092.htm

ファイル名を指定して実行→msconfig
OneSegPc以外のチェックを外して再起動

なんとサーバ接続できました。

ここから他のスタートアップ項目に順番にチェックをつけ、再起動を繰り返し
最終的に
LPStationのチェックをはずした状態で
サーバーとの接続ができるようになりました

調べてみると
auのLISMO Portのようです

1.のポート開放はしなくても
2.の常駐ソフトの停止だけで、接続できそうですが

再度設定を変えて不安定になるのも心配なので
そのままにしています。

その後は安定して使えています。
これでやっとアナログRD→PC→変換→iTune→同期の作業から開放されます

もしどなたかの参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:10552225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 12:44(1年以上前)

詳細情報ありがとうございます。
1つ質問ですが,OSは何でしょうか?それと32bit or 64bitでしょうか?

書込番号:10802282

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2010/01/19 21:01(1年以上前)

ブラックベアーさん

ご返事が遅くなりました。

OSはXPPro 32bitです

書込番号:10809321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

AMD側の問題だと書いたのに

2009/11/28 07:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS

クチコミ投稿数:80件

AMDのホームページを隅から隅まで読みましょうって書いておいたのに・・・・・・
11月20日付けで正式に対応するビデオチップが発表されましたね。

ダメ
o ATI Radeon™ HD 4850
o ATI Radeon™ HD 4870
o ATI Radeon™ HD 4890
o ATI Radeon™ HD 3000 Series
o ATI Radeon™ HD 2000 Series
内蔵
o ATI Radeon™ 3000
o ATI Radeon™ 3100
o ATI Radeon™ HD 3200
o ATI Radeon™ HD 3300

使用可
o ATI Radeon™ HD 5000 series
o ATI Radeon™ HD 4000 series
o ATI Radeon™ HD 3000 series
o ATI Radeon™ HD 2000 series

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Decoding-MPEG2-with-AES128.aspx

書込番号:10544546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/28 08:02(1年以上前)

どっち側の問題と考えるあなたが問題。

書込番号:10544577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/28 08:25(1年以上前)

表現の違いかもしれませんが。
 <地デジが映らない原因>
   MPEG-2 with AES128 encryptionをサポートしていないVGAがある。
 
 使用可能もの( MPEG-2 with AES128 encryptionをサポート)
  Radeon 4000(4850.4870、4850を除く)、5000シリーズ

 使用不可(グラボ)
   ATI Radeon™ HD 4850
   ATI Radeon™ HD 4870
   ATI Radeon™ HD 4890
   ATI Radeon™ HD 3000 Series 以下
 
 使用不可(マザー内臓 IGP)
  ATI Radeon™ 3000
  ATI Radeon™ 3100
  ATI Radeon™ HD 3200
  ATI Radeon™ HD 3300



桜田さくらさんの文中の

使用可
o ATI Radeon™ HD 5000 series

o ATI Radeon™ HD 4000 series

o ATI Radeon™ HD 3000 series

o ATI Radeon™ HD 2000 series

は誤りだと思うですが、



書込番号:10544628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/28 08:36(1年以上前)

すいません。誤記訂正です。
<誤>
 使用可能もの( MPEG-2 with AES128 encryptionをサポート)
  Radeon 4000(4850.4870、4850を除く)、5000シリーズ
<正>
 使用可能もの( MPEG-2 with AES128 encryptionをサポート)
  Radeon 4000(4850.4870、4890を除く)、5000シリーズ

書込番号:10544665

ナイスクチコミ!0


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 10:56(1年以上前)

対応しているかどうか分からず静観していましたが、
上記によれば HD4550(MSIのR4550-MD1GH)は大丈夫ということですね?

書込番号:10545126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/29 02:50(1年以上前)

 あくまで、AMDの見解です。一般論としては、IO data の見解を待った方が良いかと。
 
 私の場合は、人柱気分でパーツ屋に飛んでってGV-MC7/VSを買ってきました。
 785G(HD4200)で動く事を確認しましたが、なぜか再生画像がカクつきます。
 BSより、地デジの方がカクつく頻度が高いので頭を捻りながら調査中です。
 CPU 605e
MB GA-MA785GPM-UD2H
MEM 2Gx4
OS 7 ultimate 64bit
HDD WD 1TB
 VGA MB 内蔵

書込番号:10549737

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2009/11/30 23:30(1年以上前)

私は何も考えずに下記構成でGV-MC7/VSを導入、

CPU Athlon×2 5000+
MB GA-MA785GPM-UD2H
MEM 2Gx4
OS 7 pro 32bit
HDD WD 2TB
VGA 内蔵

爺のとり越し苦労さんが書かれたように
>785G(HD4200)で動く事を確認しましたが、なぜか再生画像がカクつきます。

再生画像がカクつくのはオンボードだからと思い、何も考えずに祖父地図の店員に
相談してHD4670!を購入。
最新のドライバーに更新したところで、ディスプレイドライバーのエラー!に遭遇
こりゃまずいなと取り外してオンボードに戻しても、オンボードも同様に…

でここにたどり着いた訳です。

だからAMDのページの
Radeon 4000(4850.4870、4890を除く)
に4670、4650も除くと加えた方が宜しいのではないか。と愚考します。

書込番号:10559553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/01 09:58(1年以上前)

私の場合は、IO dataから最新版のソフト(Ver1.01→Ver1.03)をDLして、installしてカクつきは、改善しました。Ver1.01試しに録画した番組もVer1.03で再生しましたがこれもカクつきが改善しました。
 ただ、まだ、不安定な点があります。
 1)リモコンで放送切り替え(地デジ→BS→CS→地デジ)がうまくいかない。
   番組表で指定して切り替えてます。
 2)たまに、TVを立ち上げると ドライバが著作権保護されていないとはねられる。
   OSの再起動で治る。
 
 もう一度、すべてアンインストールして1からインストールして見ます。

 尚、最初Ver1.01からVer1.03のupdateがうまくいかず、Coralのソフト2種(地デジのDVD書き込みソフト?)をuninstallしてからupdateし、成功しました。

書込番号:10561016

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/12/01 12:14(1年以上前)

> もう一度、すべてアンインストールして1からインストールして見ます。

そうすると、同じ構成のPCでも録画済みデータは再生できなくなりますよ。
I/Oのソフト使ってるときにはOS変えても、機器構成、ドライブレター変えなきゃ問題なく再生できたんですが・・・。

書込番号:10561393

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2009/12/03 07:30(1年以上前)

その後の報告

@VGAをGE9600に変更、最新ドライバー入れて当然映るようになりましたが

 どうにも面白くないので

AHD4670に再度変更、再インストール実施。
 今度はWINDOWSUPDATEのみ実施。結果何事もなく使えるようになりました。
 ただファンが五月蝿いので完成形とはいえず…

BVer1.03は気付きませんでした、これでオンボードでもカクツキ減少するならば
 うれしいですね。
 導入してみます。


あと構成に間違いあり訂正
MEM 2Gx4 → 2Gx2

書込番号:10570511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

PIX-DT090-PE0をWindowsXPにて使用し6ヶ月経過しました。
最初のBS NHKの問題は、ATI HD4670グラフィックカードのドライバを選び電源から単独で4pinを引くことで解決していましたが、録画あるいはテレビ視聴が1時間ほど経過すると画面がフリーズしシステムが再起動してしまう症状は治まっていませんでした。
ピクセラはとにかく送って検証して問題があれば修理すると、ボードが変わると今までの録画はあきらめてくれと、(当然の指示ですが、)直るとも限らずに送料こちら持ちで出すのをためらっておりました。

最新のピクセラのドライバ、ボードの差し直し、電源の交換、メモリーの変更等々いろいろ期待してもこのフリーズだけは頑固に残っております。
録画のクオリティや録画失敗の少なさなど性能にはほぼ満足しているのですが、、

何度もフリーズするたびに再起動コースをたどるのに我慢できずにグラボをnVidia製に変えてみようと(こちらもドライバの問題はあるのは知ってましたが、)LEADTEKのGTS250ボードが1万円以下で売っていたので変えてみました。

とりあえずインストールすると付属のドライバでは起動時にブロックノイズが激しく、最新ドライバにしたところ操作時に大きくもたつき画面がなかなかかわないという症状に、、ここでの情報どおり少し前のドライバで一応動くようになりました。

今のところ、再起動してしまうフリーズは起きていませんが、このグラボが結構うるさくてファンコントロールがうまく効かないので、これまたちょっと連用は厳しい状態、、、

ファンレスの熱くないnVidia製グラボにするべきか、、
いっそのことWindows7での運用を試してみるか、、、
他のテレビカードを購入しサブ機にさして平行して使用、徐々にフェードアウトするか、、、

結構6ヶ月でためたWOWOWの番組がシステム入れ替えで全部無くなってしまうことに抵抗があり、躊躇しております。

フリーズの問題はここではあまり出てきませんが、自分とだけの他の要因なのか判断が難しいです。

書込番号:10525194

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/24 17:35(1年以上前)

>>いっそのことWindows7での運用を試してみるか、、、

に一票。(XPに未練がなければですが・・・巷では賛否両論ですが、私はもうXPにこだわる必要は無いのかと・・・最新OSも意外と良いものですよ。)

撮り貯めた録画データは、
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html
ここを参考にお引越しすればおそらく引き継げます。

書込番号:10525939

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/11/28 01:47(1年以上前)

早々にコメント頂き深謝します。
データの引っ越しへの情報は次回構成を変更時に大変役立つ情報でした。
やはり少し時間をおいてWINDOWS 7での再挑戦がよいですね。
もう少し、Corei5&7のマザーが安くなって安定すれば試してみたいです。
結局現在の環境でもフリーズが出てしまいました。

ある程度時間を使った場合に再起動しなさいということと諦めてしばらく使います。

書込番号:10544012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本日購入しましたが

2009/11/23 20:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件 DT-H33/U2のオーナーDT-H33/U2の満足度2

本日アマゾンにて購入しました。Win7に導入してみました。H50シリーズとの比較では 一番問題なのが受信感度が低めです。H50PCIEWなどでは問題なか4たのがH33では登録はされるものの映像が一部しか映りません。受信レベルは画面で確認しやすくなりましたが弱電界地域の方はあまりお勧めしません。

書込番号:10521695

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/23 20:35(1年以上前)

mibo2さん、こんばんわ

御購入、おめでとうございます。

受信レベルは、ちなみにどの位でしたか?
電波増幅ブースターを取り付けていますか?

書込番号:10521821

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件 DT-H33/U2のオーナーDT-H33/U2の満足度2

2009/11/23 22:11(1年以上前)

maikeluさん こんばんは。当方弱電界地域でブースターは取り付けています。その環境では家電のテレビやレコーダーなどは問題なく映ります。H50シリーズでは90%前後なのですがH33ではせいぜい18から27ぐらいです。チューナーの感度が悪いのか アッテネーター機能などが有効になっているとか考えられなくもないところですが 時間があったらサポートに電話したいと思っています。

書込番号:10522532

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件 DT-H33/U2のオーナーDT-H33/U2の満足度2

2009/11/24 16:30(1年以上前)

サポートに電話したところ返金などの対応ができますとのことでしたが面倒なのでやめました。画面にでる受信レベルの最低値は20ほどらしいですが 経験から安定した電波で30ぐらいは必要みたいです。他のチューナーのこともききましたが搭載されているチューナーユニットや回路構成などことなるため実際につかってみないとわからないとのことでした。

書込番号:10525706

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/26 00:47(1年以上前)

mibo2さん、こんばんわ

私も「DT-H33/PCI」の口コミ掲示板[10528941]で書きこみしましたが、
内蔵タイプを買い、
PCIスロットに差し込んでも通電?,認識?せずに使い物になりませんでした。

DT-H50/PCIEW
PIX-DT090-PE0
PIX-DT096-PE0
と使っていましたが「64bit&編集」の目的で早めの購入をしましたが
やはり「初期ロットは危ない」ですね。(泣

書込番号:10533880

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件 DT-H33/U2のオーナーDT-H33/U2の満足度2

2009/11/26 03:55(1年以上前)

maikeluさん おはようございます。私の購入目的はH50シリーズの地デジソフトが私が使っているスクリーンリーダー 画面読み上げソフトとがビスタ Win7では干渉を起こし同時使用ができませんでした。それで不具合がでないものをさがしているわけです。H33に付属するのは大丈夫だったのですが 現在だめもとで八木のパワーアップブースターで試そうと取り寄せ中です。

書込番号:10534376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD書き込みの録画時間について

2009/11/23 08:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

この間放送を録画したらDPモードで19GBのファイルが出来ました
2時間35分の番組です 次の日、標準画質でDVDに書き込もうとしたら93%までいって残容量が有りませんと中止になりました
15GB 2時間30分なら書き込めるようです

次に別番組をHPモードで録画、ファイルを12GBにして(3時間)、DVDに標準で書き込みしようとしたら、ディスクサイズの上限を超えていますと表示されました

DVDへの書き込み時間はマニュアルにも書かれていないし
あまりに不親切な製品です
トランスコーダーしてるし時間なんて読めないから判定できないというのは判りますが、あまりに顧客を馬鹿にした仕様です 
編集機能もUPDATEされていません
企業のプライドにかけてカット機能の編集機能ソフトは無料で出すべきでは無いでしょうか?

書込番号:10518732

ナイスクチコミ!2


返信する
massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/23 11:42(1年以上前)

今更ですが・・・
すでに後継機が出ているわけですからあまりアップデートに期待しないほうが良いのでは?
編集機能を使いたければ他社製品に乗り換えを。

書込番号:10519478

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2009/11/23 12:23(1年以上前)

まあそうなんですが....
次にはBSデジタル、地デジ搭載のチューナーを考えています

パソコンパーツなんてこんなものと言われればそれまでですが
編集機能を付加する予定とアナウンスされていたわけですし
約束を反故にしてもいいのでしょうかね?

録画可能時間とかマニュアルに記載されないのも
おかしなことです 製品として出す以上
完全なものを出してほしいですね

こう書き込むのも天空の城ラピュタを録画したのですが
ファイルは19GBで2時間35分でした
トランスコーディングするから録画時間なんて予定が
たたないならそれなりに書いてほしいものです
ソフトでどうにでも出来そうですけどね
現在は後継機として同一品がDT−H51PCIとして出ています

サイバーリンクのソフトは作り込みが甘く
選局や設定もGUIが階層が深く使いづらいです
感覚的にどうにも....
アイオーデータのホームページをみると
マニュアル、仕様の表現もしっかりかかれています
バッファローはこんなものなんでしょうが....
ハードは良いのにソフト,ドライバーやマニュアルで不評を
かっている気がしました

早くカット編集ソフトを出すべきです
HDDにDVDに書き込めないファイルが残った儘です
暗号化、CPRMでどうにもなりません
バッファローにメールしてみますがね

書込番号:10519650

ナイスクチコミ!1


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/23 17:13(1年以上前)

編集機能追加なんてメーカーが正式に発表したんですか?初耳です!!
どっかにリンクでもあれば教えてください。
だったら、ちゃんとやらないといけませんね>バッファローさん

私はアイオーに乗り換え快適に使っています。(かなりエラー報告がある機種ですが)
録画したデータをTVで再生できるのでかなり重宝しています。

ストレスを感じて使うよりは買い換えを薦めます。
私のストレスは過去ログにありますので・・・

書込番号:10520797

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/23 17:24(1年以上前)

DT-H33/PCI
を買ったほうが早い!

書込番号:10520843

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/11/23 18:38(1年以上前)

>DT-H33/PCI
>を買ったほうが早い!

こんなのが出たんですね。
ソフトだけで対応できないんでしょうかね。
無料が当然とは思うけど、僅かな金額なら有償でもバージョンアップして欲しいものです。

書込番号:10521209

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2009/11/23 19:45(1年以上前)

編集機能の件はリンク先の赤文字の下の方に
かかれています 
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080421/buffalo.htm
記者が書いているんだから間違いないと思いますよ

出してくれたらバッファローを見直しますわ....落とした千円。
今でも DT-H51PCI 出しているんだから簡単だと思います
H51にも編集機能は無いようですが....

2時間35分の天空の城ラピュタはDVD録画設定を長時間にしたら
DVD−RWに記録できました 記録量は2.7GB位ですね
このソフトは録画解像度でビットレートも決まるようで
ディスク一杯に記録はしないようですね
2時間もかけて失敗しましたとかディスク容量が足りないって
困りものですよ
著作権で縛るならせめて使いやすいソフトにしてほしいものです

書込番号:10521552

ナイスクチコミ!1


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/23 21:22(1年以上前)

孤峰さん、

確かに書いてありますね。
DTCP-IP配信機能はできませんとちゃんと赤字で訂正してあるけど
編集機能に関してはまだ進行中ってことですね。
それじゃ、なおさら51なんか発売したらダメじゃん!!

書込番号:10522149

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/23 21:27(1年以上前)

>2時間35分の天空の城ラピュタはDVD録画設定を長時間にしたら
>DVD−RWに記録できました 記録量は2.7GB位ですね
>このソフトは録画解像度でビットレートも決まるようで
>ディスク一杯に記録はしないようですね
>2時間もかけて失敗しましたとかディスク容量が足りないって
>困りものですよ

「DVD-R DL」へは挑戦してみましたか?、自己責任?で。

参考番号
其の一…[9058131]
其の二…[9799285]

書込番号:10522178

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2009/11/23 22:02(1年以上前)

DT-H51PCI はソフトが違うだけなんでしょうね
ハードはほとんど同じだと思います

DT-H50PCIはDVD-R は対応してないはずです 
だからDVD-R DLも無理と思います
DVD-Rで書き込んでも撥ねられます やってみました
出来るという書き込み有りますがだめでしたよ
DVD-RW, RAM が対応してます CPRM規格のディスクです

DVD-RW DL CPRMというディスクも有るんですね
残念ながら私のドライブがDVD-RW DL に対応していません

失敗するたびにダビング10が9,8,7と減っていきます
1枚しかできないのに、もう3です なんだかなぁ〜

BSデジタルのチューナーカード買って
そのあとブルーレイドライブと計画してます

書込番号:10522456

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2009/11/27 13:46(1年以上前)

H50添付ソフトはサイバーリンク、H33のは自社製。先日サポートにきいたら編集機能のアップデートはないそうです。それからH33のチューナーユニットは受信のマージンがかなり低いので購入はお勧めできません。

書込番号:10540521

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2009/11/28 07:47(1年以上前)

UPDATEは無いのでしょうね 発売以降1年以上経ちますからね....
製品として出す以上顧客に迷惑を掛けないという企業方針は無いのでしょうかね? 顧客満足度というのは無いのでしょうか?
買った時満足 その後.....   顧客不満足度大ですね

アナログ放送でカノープスですとMPEGカッター、アイオーだとGVエンコーダーというのが付いていました MPEGファイルのカッターと変換機能のソフトですが.....
この板のTVEファイルのカッターでもフリーで出れば好いのですが?

色々ネットで調べているうちに何故地デジとかBSデジタルが
著作権でがんじがらみにされているのか朧気に判ってきました
視聴者、利用者は門戸外、外されていたんですね
ひどいものです 
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/24/b-cas/

書込番号:10544538

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/11/28 08:00(1年以上前)

64bitは無理ですが、32bitのWindows7には対応予定とあるのでまだ微かに望みを持っていたのですが、編集機能は無理なんですね。

http://buffalo.jp/taiou/os/win7_32/06/win7_32_06.html

残念です。

書込番号:10544571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る