
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2018年2月12日 20:09 |
![]() |
3 | 27 | 2018年2月10日 17:59 |
![]() |
2 | 6 | 2018年1月17日 22:12 |
![]() |
2 | 0 | 2018年1月13日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月13日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月10日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
Station TV X 2018年1月25日[Ver.1.02.1800.2] アップデート
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html
>特定の録画番組再生時に、内部エラーで再生できなくなる問題を修正しました。
4点

「特定の録画番組再生時」って何だろ。 それが気になる^^
書込番号:21541319
1点

相変わらず根本的なバグは修正されていませんね。
一部のNVIDIAのグラフィックボードで再生できない。
一部のNVIDIAのグラフィックボードでStation TV Xが異常終了する。
。。。。。など他のバグは一切修正されていませんね。
書込番号:21543360
3点

ほんと、不具合しかありませんね、この製品は。
まともな製品にする気があるのか、メーカの姿勢を疑います。
排除機能をあまりにも徹底しすぎて、まともな構成でもまともに動作しないようになっているようです。
書込番号:21593739
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
オリンピック見たりしてる最中、画面が消え例の「「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。・・・」が出た。
チェッカーをやってみたら・・HDCP不対応になってる。
HDMIをもう一つのほうへ挿し換えたが一緒だった。
PCの再起動もダメ。
まさかと思い現在最新のグラフィックドライバーを変えてみた。
win64_154037.4835 → win64_154025.4463 (1年半前の物)
するとしっかり映りチェッカーもAll OKに。
ちなみにStationTVXは stationtvxupdater_10109082
23:15の録画に間に合った^^
Intel、何かやったね!?
0点

う〜〜ん 数日前からAmazonの画面遷移が遅いと思ってたけどサーバーかな?と気にしてなかった。
いまサブ機(wi-fi)で同じように見てみたら、何ら遅いことは無く普段通りだった。
回線速度もいつも通りだし何だろう。。
明日でもまたOS入れ直すかな;;
書込番号:21585493
0点



おはようございます。
今日はこの時間でもそんなに寒くなく15℃あるようです。
起きてすぐにシステムファイルチェックしてみましたが異常ないようです。
けどやはりAmazonだけおかしい^^;
あと昨日は外付けDVDの読み込みもスムーズでなかった感じでした。
これからバックアップしてOSやりかえです。 今回のOSはクローンで立ち上げたものでした。
検証してくださりありがとうございました。
書込番号:21585817
0点

ざっとだけインストール終わりました。
今はグラフィックドライバーやLANドライバーは勝手に入ってるのでラクですね。
グラフィックはまた5世代CPUの最新4835です。
メール他細かい設定が面倒だな。。^^;
書込番号:21585902
0点

はい、また症状出ましたー。
Amazonのほうはやや反応遅い時もありますが(1秒くらい)
大体は良いみたいなのです。
録画したものをデスクトップキャプチャーしたいので、StationTVXは古いバージョン使いますので、
今回もまたグラフィックドライバーだけ変えてみます。
書込番号:21586296
0点

あれれ?
グラフィックも最新版、StationTVXも最新に変えてみたが、録画した番組も視聴番組もキャプれますね^^
今まで何やってたんだろ^^;
以前はStationTVX新しくしたらキャプれなかったのに。
書込番号:21586507
0点

Amazonの件は少し状況わかってきました。
途中で少しでもスクロールすれば、画面切り替えは早くなります。
従来通りスクロールしないと遅いことが多いです。
書込番号:21586523
0点

>あずたろうさん
intelグラフィックドライバー被害者の会結成(^-^;
intelのドライバーはバグが多いみたいです。
家はSkyLakeでグチャグチャにされました。
>win64_154037.4835 → win64_154025.4463 (1年半前の物)
>するとしっかり映りチェッカーもAll OKに。
それは4835を勝手に入れさせて、4463にロールバックしかないです。
古いのに手動で戻すと不具合のバージョンには戻りません。
ドライバーのバージョンを確認することと、互換性のあるドライバーの一覧に4463があれば手動でオケです。
書込番号:21586605
1点

Intelのオンダイグラフィックを使うの止めて、グラボを搭載するのが無難なのかな?
こちらではグラフィック無しのCPUなので確認はできませんが・・・。
書込番号:21586720
0点

追伸
上の、私がやった検証はマシンの環境が異なる(当方はグラボ搭載)から無意味だったかも。
書込番号:21586730
0点

皆さんこんにちはです。
AmazonはIEやEdgeでも同じ感じでしたね。 サブ機kabylakeではまったくそんなこと無かったので、
おそらくグラフィックドライバー関係に依るものと考えて良いようです。
まぁ最初のように5, 6秒も待たされるのは話になりませんが、現在は1, 2秒なら我慢しておきたいです。
しかしそれよりに”HDCP非対応”現象は勘弁してほしいです。
それも含めてグラボあれば試したいところですが、でもこれって作為的過ぎます。
先日よりのH.265HEVC再生不能 も別途パッケージをインストールする必要になったし。
Windows10 や関わるドライバー類は最新のハード以外を守ってくれませんね。
書込番号:21586819
0点

>あずたろうさん
>互換性のあるドライバーの一覧に4463があれば
デバドラ、ディスプレイアダプター、ドライバーの更新、コンピューター内を検索、
互換性のあるドライバーの一覧見ましたか??
そこに4463があったかどうかです。
そこで更新してもまたもとにもどりますので「ドライバーを元に戻す」でその旧バージョンになります。
不具合修正があった場合は、さらに新しいバージョンには自動更新されます。
書込番号:21586854
0点

>ピンクモンキーさん
StationTVXを最新 StationTV X_UpdateTool_1.02.1800.2 これにしてから、
グラフィックドライバーも 5世代CPU最新の ・・4435でも 今のところHDCPは大丈夫のようです。
まぁこれで問題になったら最悪ですが^^;
ありがとうございました。
今試しで「ドライバーを元に戻す」でロールバックしたら HDCPが 不対応になりました。
書込番号:21586893
0点

あ、「互換性のあるドライバー一覧」というのがわかりませんでした。すみません。
書込番号:21586899
0点

>4435でも 今のところHDCPは大丈夫のようです。
手動でそのバージョンをインストールしても最新バージョン4835が自動インストールされる可能性はあります。
いずれにせよパソコン内のドライバーのバージョン一覧は見といたほうが良いです。
どうしてもスッキリしたいなら
一旦Windows標準ドライバー以外を削除する。
予めちゃんと動くドライバーを用意しておいてインストールする。
ここまでネットワークは遮断しておくこと!!
自動で問題のドライバーがインストールされるでしょうから、「元に戻す」を実行。
これで完璧(笑)
書込番号:21586914
0点

あ、ごめんさいです、お名前間違えましたm--m
そしてドライバーも 4435× 4835〇 でした^^;
OS入れ直ししたばかりで標準ドライバー以外は使ってないです。
書込番号:21586945
1点

>あずたろうさん
>OS入れ直ししたばかりで標準ドライバー以外は使ってないです
あっそれ意味が違います。
Windows標準ドライバーとはVGAしか表示できない、セーフモードのヤツです。
互換性のあるドライバーの一覧には「それ」あると思います。
あとでゆっくり「ドライバーの一覧」を確認してください(^-^;
書込番号:21586994
0点




この画面ですか、ありがとうございました。
上の4703は先ほどHDCP 不対応でTV画面が消えました。
今現在は下の4835 と、StationTVXも最新で数時間安定です。
StationTVX 10109082 → Graphic 4463 で安定だが、最新へ更新されてダメになる。
StationTVX 10109082 → 〃 4835 で昨日までは問題なく利用。
StationTVX 1.02.1800.2 → 〃 4835 で先ほどより使用中。
書込番号:21587229
0点

>あずたろうさん
チューナーとディスプレイアダプターのドライバーとの組み合わせが問題な感じでしょうか。
4835で問題なければよかったですね。
書込番号:21587255
0点

あらら、上に挙げたのよりも新しいバージョンがあったのでしたか。
早速アップデートしておきました、情報をサンクスです。
書込番号:21587256
0点

そうなんです。
自分はこのTVチューナーで時々は気に入った番組を長く保存したくMP4変換して置いておきたいのです。
古いバージョンのドライバーだと録画したものでもキャプチャーできますが、新らしいドライバーではブラックアウトしてキャプれませんでした。
それが何故かこのトラブルで新ドライバーでもキャプれることが今にわかって有難かったです。
なんか不幸中の幸いのような。。(笑)
書込番号:21587289
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
以前に別のピクセラのチューナ購入時に付属していた専用リモコンですが、たまたま本日見つけて試したところ、きちんと動作するではないですか。
DT460購入時に、同リモコンで動作確認をした時には、キーの割り付け等あっていないのかな(?)と思い、お蔵入りさせたのですが。(使えないとの私の思い込みだったのか、、、使えるようになったのかは不明です。 皆さんどうでしょうか)
※前のチューナではどうだったかわかりませんが、「リモコン優先表示」といったものがある様です。
お陰様で、以前と同じ様な操作ができてちょっと得した気分になっております。(捨てずに持っていてよかったと)
0点

補足として、PIX-DT096購入時に付属していたリモコンです。ご参考までに。
書込番号:21510062
0点

良かったでえすね、久々にログインして繋がりました。例の中国製のリモコンでしょ、リモコン存在するけど。4千円で販売されていましたねーー。でも、リモコン 作業は辛いよーー。。
書込番号:21516117
0点

2084さん
先ほど、リモコンの電池蓋を外して確認してみました。
MODEL:3009URF V
MADE IN CHINA
と、ご想定の通りでした。
また、MODELナンバーから現在の取引額を確認したところ、何でこんなに高いのと
思えるくらいに高くてビックリしました。(せいぜい、2000円程度と思っておりました。。。)
何とか、一般のリモコンでも使える様に、USBタイプのドングルでも市販されていたら
良いのでしょうが。。。
書込番号:21516683
0点

私は、PIX-DT460を持ってないけど、
PIX-DT230-PE0をWin 7 SP1機で使ってる。
PIX-DT230-PE0はPIX-DT460と組んで4チューナ化が可能らしいから、
PIX-DT230-PE0付属リモコンは動作するハズと考えているけど。
ピクセラのこのリモコンって
StationTV RF Remote(PIX-RM015-PUW)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html
以前は、リモコンとレシーバーのセットで売られていた様ですね。
しかし、ピクセラは何故に売らない様に成ったのかな?
もしかしたら、スマホの登場で・・・だったりするのかな?
スマホとパソコンをBluetooth接続するとかしたら、スマホがリモコンと変化しないかな?
専用アプリ ワイヤレスTV(StationTV)は無線LAN接続したスマホでテレビを視るアプリだから、
リモコンとは違うから、
スマホのタッチパネルをパソコンのBluetoothキーボード化が可能なアプリが存在したら、
スマホからパソコンが操作可能なハズだけど・・・そんなアプリあるのかな?
StationTV Xの取扱説明書のショートカットキー一覧を見てキー配置とキーの名称を自在に変更できるなら、
青色と赤色と緑色と黄色の4色キーも配置可能なハズだけど、
その様なスマホのアプリって存在するだろうか?
書込番号:21516818
0点

星屑とこんぺいとうさん
>http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html
このリモコンですね。情報ありがとうございます。
>PIX-DT230-PE0はPIX-DT460と組んで4チューナ化が可能らしいから、
>PIX-DT230-PE0付属リモコンは動作するハズと考えているけど。
動作する可能性は高そうですね。
皆さん、リモコンが使えないとの情報投稿をされていたので、ちょっとでも
参考になればと思っております。
※リモコンもそうですが、光デジタル出力もできなとの話をありましたが、
環境さえ合えば使えるケースもあるので、時間があれば是非チャレンジ
頂きたいと思っております。
(当方、一時期ブルーレイレコーダへの買換えも検討しましたので)
書込番号:21517212
2点

pio-090
時代と同じなので稼働するはずと思います、ちなみに マザーボードが爆発してレシーバが5,6年前に壊れた時に修理期間中に購入したリモコンです、れしーばが、 壊れていますけど。レシーバーさえ手にいればいいのですが リモコン一体だから無理です、たんと稼働可能なリモコンを所有しています。でも、面倒なので 使わない。ウフフ。でも、ベッドの上で利用できるので いいですよねーテレビは必要ないし、データー放送だって、株価番組だってベッドの上で操作可能だしね。
もっというけど、その壊れて爆発したマザーボードって知りたいかい??、 シャープを買い取った ファックスコン
でした。 地道に商売やってたファックスコン、あんたは偉い!シャープを買収したもんなー。関係ないけど、言いすぎましたね。
書込番号:21519074
0点



DiXiM Media Server3を利用している環境でWindowsアップデートの
[KB4056894]または[KB4056895]をインストールすると、
OSが再起動を繰り返す様になりますので注意が必要です。
「DiXiM Media Server3」か[KB4056894][KB4056895]のどちらか
をアンインストールすればOSは起動する様になります。
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ
期限は8月末までとなっていますが、まだ使える模様です。(4.19で普通に焼けています)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19256.htm
もしかしたら、DiXiM BD Burnerの様に年末まで使えるのかもですね。
0点

本日確認したところ無事?に利用出来なくなっていました。(報告まで)
何故かDiXiM BD Burnerはまだ利用出来るのですが・・・
書込番号:21507142
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
Windows 10 Fall Creators Update した後ドライバーエラーで使用できなかったのですが、下記手順でテレビ視聴録画再生できるようになりました。
1.インストールしているドライバstationtvxを削除。
2.dt230x64driver_21010 をあてる → デバイスマネージャーにビックリマークが出なくなります。
3.stationtvx_updatetool_1.02.1107.2 を解凍して、application フォルダのsetup.exe実行 → インストール完了。
これで見えるようになりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
