
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年4月19日 20:35 |
![]() |
7 | 0 | 2017年4月7日 15:37 |
![]() |
11 | 4 | 2017年2月13日 21:41 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月21日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月19日 15:58 |
![]() |
4 | 6 | 2016年12月9日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
メールサポート開始。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
お問い合わせフォーム
https://www1.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=support
2点

次世代スーパーハイビジョンさん
情報ありがとうございます。いまどきサポートが電話FAXだけって、ARTDINKくらいしかワタシは知りません。
これでやっと少しサポートが改善されるでしょうか。
さっそくStationTVX動作チェッカーが異常終了する件をメールしてみましたが、さてどんな答えが返ってくるやら。
書込番号:20830206
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
Windows10 Creators Updateすると私の環境では動作しなくなりました。ご注意ください。
サポートに連絡したら正式にWindows10 Creators Updateが公開されてから確認・対応という流れなのでドライバで対応するにしてもしばらくかかるとのことでした。
7点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
Windows7なら問題なく使えるのに10にアップグレードした途端に、
文字が映らない画像が出ない状況に落胆した方、使用をあきらめた方、
多々いらっしゃると思います。
【文字が映らずソフトウェアのインストールができない、完了しない問題】
●≪Windows10 Anniversy Update(バージョン 1607 の機能更新プログラム)≫ をインストールで正常化
※有志の方が作ったソフトは用いない
【映像が映らない問題】
●≪スタート、タスクバー、アクションセンターに色を付ける≫ を無効化
※個人用設定 ⇒ 色 ⇒ エアロ無効化 を行う。
XP、7では視聴ソフト起動で自動で無効化していたが10ではならないのが原因。
データ放送を使えるようになり、何より普通に映像が見られるようになりました(涙)
7に戻そうか悩みましたが、もうしばらく090で戦えます!
ゴミ箱行きの前にお試しを。
あと、≪映像デバイス設定≫で、Radeonの場合、ハードウェア処理では映らないです。
これはXP、7でも同様で既出の問題ですが、一応。
最初カクついたのですが、≪映像デバイス設定≫をあれこれ切り替え、
視聴ソフトを再起動するとスムーズに映るようになりました。
ご参考までに。
4点

訂正します。
× ≪スタート、タスクバー、アクションセンターに色を付ける≫ を無効化
○ ≪スタート、タスクバー、アクションセンターを透明にする≫ を無効化
その後、上記を有効にしても映るようになりました。
映らなくても諦めたらそこで試合終了ですよ、映るようになるまでいじってください。
諦めるにはまだ早い!
書込番号:20418198
0点

残念!挑戦するも正常作動せず・・・
DT096 共々Book Off でC-CASカードを取り外して,
各々金100円で売却 !!!
書込番号:20418978
1点

>沼さんさん
ぬぬぬ、ぬわんと100円で売却ですと
もったいないです、まだ戦えますよ
Windows10のエアロが邪魔してるのは間違いなさそうです。
メーカーから更新があればいいのですがね〜
サポ終了が悔やまれます。
書込番号:20419525
0点

その後、どうすりゃ使えるのか試行錯誤
結果、産廃脱出の法則に無事たどり着きました キタ━(゚∀゚)━!
その方法をおすそ分けしますぞ!
上述のエアロが云々はスルーしてください、ONでもOFFでも差し支えないはずです。
の前に、再度当方グラボ環境 = AMD HD5870 です。
NVIDIA環境の方に適応可能な方法か分からないのであしからず・・・
ってことで、
1.Windows10 Anniversy Update(バージョン 1607 の機能更新プログラム)≫ をインストール
これでStationTVの文字無表記が回復される
2.ドライバインストール ⇒ PC再起動
3.PC再起動後、StationTVインストール
4.StationTV.exeを立ち上げ ⇒ TV視聴に必要な初期設定を済ます
ここまで終了した時点でTV画像が映らないことに気づきます。
5.F12キー ⇒ 設定 ⇒ テレビ設定 ⇒ デジタル映像設定 ⇒ 映像デバイス設定 ⇒ ハードウェア処理(DXVA対応のみ) を選択
6.StationTV.exeを終了し、PCを再起動 (手順5と6が最重要)
7.StationTVを起動 ⇒ TV映像は映るが、GPU周波数が上昇せず、カクつく
〃 ⇒ TV映像は映らず、エラー表記が出る
※どっちの症状でも次の手順で回復します
8.F12キー ⇒ 設定 ⇒ テレビ設定 ⇒ デジタル映像設定 ⇒ 映像デバイス設定 ⇒ 自動 を選択
9.StationTVを終了
10.再びStationTVを起動
この手順で無事映るはずです、健闘を祈ります!
でも、相変わらずハードウェア処理(DXVA対応のみ)では映りません、これは仕様です(笑)
書込番号:20656034
6点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
GV-MVP/X3シリーズ DVDダビング対策モジュール
http://www.iodata.jp/lib/product/g/4233_win10.htm
GV-MVP/X3シリーズ DVDダビング対策モジュール 変更履歴
■ → Ver.1.00(2016/12/19)
・64ビットOS環境においてDVDダビング(無編集)が進まない場合がある不具合を修正しました。
WIndows 8 にも対応している模様・・・・
追記
GV-MVP/FZ2 DVDダビング対策モジュール Ver.1.00
対象製品: GV-MVP/FZ2
GV-MVP/X3シリーズ DVDダビング対策モジュール Ver.1.00
対象製品: GV-MVP/XS3, GV-MVP/XS3W, GV-MVP/XZ3
http://www.iodata.jp/lib/index.htm
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
更新プログラムKB3206632を適用したところ15分から30分ほど視聴しているとカラーブロックノイズ状態で再生が停止するようになりました。再生が停止すると操作を受け付けずブラックアウトから元の画面に戻ります。
この状態を繰り返すのでイベントログをチェックするとグラボドライバの停止と出ていたので各ドライバの更新やstationTVの再インストール、ネット上のグラボドライバ停止対策などを行いましたが変化がなかったので更新プログラムをアンインストールしたところ問題が出なくなりました。停止するのはstationTVを開いているときだけです。
現在は「show or hide updates」で更新されないように対策をしています。プログラムやソフト、ハードなどの組み合わせによる固有の問題だと思いますが報告しておきます。
環境
win10home
radeon hd5750
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
NVIDIAのGeForce Experienceのバージョンを最新バージョン372.70にアップしたら、
マジックマネージャーが起動できずテレビの視聴ができなくなりました。
ゲームを取るかテレビを取るか…NVIDIAとIOデータの今後の対応に期待です。
1点

正しくはGeForce ExperienceではなくGame Ready Driverのバージョンでした。
書込番号:20213964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もGame Ready Driverの更新でMagicTV GT起動しなくなった一人です。
普段からの安定率も80%程ではありましたがw
ゲーム最適化よりもTV視聴派ですw
なのでGame Ready Driver無しで再構築しました。
思い返してみれば更新の度に微妙なクラッシュしていたような気もするw
ソフトの良し悪しではなく、更新行為に追従できなくてクラッシュ→再起不能なのかもね。
書込番号:20224047
0点

もしも、372,70へアップデートして視聴できないとしたら、ひどいソフトだねー。、元にも出せば良いんじゃないの??、他人事ですいません。
/XSWの所有者から見れば、羨ましい、だって W10
には アップデート不可能です、 アップデート実験したいが、/XSW3のシリアル番号ないので どうにもままままらない、そーと教えていただければ 解決可能ですがね、私ってセコーーイ、じゃがしかしアイオーは もっとセコーーイ!!!。
書込番号:20234849
0点

世の中うまくいかないもんですね。
OS:Windows8.1
グラフィック:GIGABYTE GV-N730D5OC-1GI(NVIDIA GeForce GT730(ver372.90))
モニタ:Dell U2711
で使っているんですが、
DVIで接続->5秒ほど映った後、著作権保護(COPP/HDCP)のエラーで強制終了
HDMIで接続->音声は出るが、画像が真っ黒
D-Subで接続->普通に視聴可能
せっかく、HVTR-BCTX3を買ったので、テレプレ(デジタル接続必須)で見れるのかと思ったら
XS3W側がアナログ接続しかだめという…
書込番号:20258610
0点

372.9を入れていますが、問題なくTVは見れています。
書込番号:20259026
2点

サポート対象外の製品で動かないと文句を言う方はどうにもなりませんね
ちゃんとサポートされた機種を購入しましょう
書込番号:20468995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
