PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

標準

追従録画ができません。

2009/11/18 14:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:4件

ここ最近、グラチャンバレーの延長で番組がずれ込むことが、ほとんどでしたが、
後の番組を録画予約してましたが、ここ約1週間、追従しませんでした。
 夜家にあまりいないので、追従してもらわなきゃ困るのですが、家に帰って、予約失敗のファイルを見るのは屈辱的です。
サポートにもログファイルを送ったりもしましたが、「エラーが確認できません。」とのこと。
エラーが確認できないのが、問題なのでは?と思いますが、
テレビ局に問い合わせをしてみても、「EPGは正常に更新されています」だそうです。

サポートにも、「追従失敗の不具合の報告がない」と言い切られました。

家だけの問題なのでしょうか?
他の方は問題なく追従録画していますでしょうか?

書込番号:10495360

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 16:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008792/SortID=10453521/
VSのスレではありませんが、同じスレがあります。
IODATA に追従の不具合報告は私もしました。

報告がないとは、おかしいですね。
少数の報告だと、なかったことにされるのでしょうかね?

少なくとも、追従しないのは希ではないということでしょうか?

書込番号:10495601

ナイスクチコミ!0


keikendanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 18:58(1年以上前)

追従録画は1回も成功したことがありません。
個人主観ですが、動作する為には、
>テレビ局に問い合わせをしてみても、「EPGは正常に更新されています」だそうです。
テレビ局の対応後にPCのEPG更新がされていなければいけないのでは?です。mAgicガイドの各種設定のその他タグの「起動時に番組データがない場合の動作」を「自動的に取得する」にチェックしています。まだ時間変更された予約番組がないのでこの設定が正しいのか不明ですが。

書込番号:10496123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/11/18 19:21(1年以上前)

私も先週グラチャンバレーの影響で予約番組繰り下がってましたが、無事追従されてましたね。
ただ、その日の深夜番組だったので、どの時点でTV局のEPGが更新されていたか分かりませんが。

追従された番組のログを見ると下記のようになってます。
----------------------------------------
2009/11/11 00:13:16 [I-O DATA GV-MVP/VS] [********] B-CASカードのONを検出しました。
2009/11/11 00:58:02 [準備開始] 「番組名」
2009/11/11 00:58:04 [準備開始] Liveモード移行に成功 「番組名」
2009/11/11 00:58:12 [準備開始] チャンネル設定に成功 「番組名」, 25 / 041 / 2 / 0x7FE2
2009/11/11 00:58:18 [予約準備: 延長対応] 予約補正 予約の修正をしました。 0:59〜 1:29 → 1:19〜 1:49 番組名:「番組名」
2009/11/11 00:58:18 [I-O DATA GV-MVP/HX] [********] B-CASカードのONを検出しました。
2009/11/11 00:58:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17825792 長さ:1800秒 「番組名」
2009/11/11 00:58:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17825792 総長:1800秒
2009/11/11 00:58:19 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保完了 「番組名」
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] 録画の開始(マージン 15) 「番組名」
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] チャンネル情報の取り出し 「番組名」
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] チャンネル情報の取り出し 完了 32738/32738/1040 , 25/41/0
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] DGNOの作成 E:\mAgicTVD\Record\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」-0000.dgno
2009/11/11 01:18:45 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/HX] E:\mAgicTVD\Record\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」-0000
2009/11/11 01:18:47 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/HX] 電波状態:1, クオリティ:100, 信号強度:32, ロック:1
2009/11/11 01:18:47 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/HX] 成功 E:\mAgicTVD\Record\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」\09年11月11日01時19分-日テレ1-「番組名」-0000.XUR
2009/11/11 01:18:47 [録画中] 録画中のEPG更新を受信しました。一致する番組が見つかりました。コード: 62683
2009/11/11 01:49:00 [録画中] [I-O DATA GV-MVP/HX] 電波状態:1, クオリティ:100, 信号強度:32, ロック:1
2009/11/11 01:49:00 [録画中] [I-O DATA GV-MVP/HX] 録画を停止します。 「番組名」
2009/11/11 01:49:03 [録画完了] [I-O DATA GV-MVP/HX] 録画の完了 「番組名」
----------------------------------
逆にフジTVが日本シリーズで延長した時は、それも深夜番組だったんですけど、24時過ぎても全く番組表が更新されなくて追従しませんでした。(その時は結局生で観てたので問題なかったですが)
やっぱり局のEPGの更新のタイミングが重要な問題になってくるんじゃないでしょうか?

keikendanさん
>mAgicガイドの各種設定のその他タグの「起動時に番組データがない場合の動作」を「自動的に取得する」にチェックしています。まだ時間変更された予約番組がないのでこの設定が正しいのか不明ですが。

それで正しいですよ。私一度外してみた事ありますが、番組表更新後、番組編成変わっても追従しなかった事ありますので戻した経験があります。

書込番号:10496215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 19:57(1年以上前)

私の場合は番組表が更新されたのに追従しないという不思議な現象でした。サポートにはログ送ったのですが、原因は分かりませんでした。こうなるとログのシステムも疑わしいと思います。
基本的にTV局の更新は早めに断続的に何度も更新されてるっぽいので、受信するほうも何かしら問題があると思います。
今日もバレーがあるのでギネ予約してみます。
どうなることやら。

書込番号:10496379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/18 20:55(1年以上前)

勘違いされている方も多いようですが、番組追従はEPG(番組表)とは別の仕組みで行われています。

デジタル放送はEPGとは別に、現在放送中の番組と次に放送する番組に関するデータが送られており、番組追従はこの情報を使って行われています。
mAgicTV Digitalでは指定された録画終了時間になると、正常に録画を終了したと判断して以後の追従動作を行いません。

要するに、本来録画するはずだった番組が録画予定時間に放送している番組の次に放送されれば追従可能、次の次以降になった場合は情報を取得できず追従されないという仕様になっています。


HDDレコーダーみたいに予約した番組IDが拾えるまで待機してくれる仕様にしてくれるとありがたいんですけどね>アイオーさん

書込番号:10496682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 23:02(1年以上前)

 結果報告ですが、期待に答えず、番組表は更新されましたが、追従はしませんでした。
これでは、使い物にならないですね。仕様ですとか言われても、納得できません。
とりあえずサポートにログ送ります。
なかったことにされない様に、しつこく送ってみます。

書込番号:10497651

ナイスクチコミ!0


keikendanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 23:37(1年以上前)

東京銘菓さん

>要するに、本来録画するはずだった番組が録画予定時間に放送している
>番組の次に放送されれば追従可能、次の次以降になった場合は情報を取得
>できず追従されないという仕様になっています。

例えば
21:00〜21:54 A番組 を録画予約の場合
時刻21:00の時点で放送は
20:00〜20:54が21:24迄の延長してB番組を放送中
20:54〜20:59が21:25〜21:29に変更されてC番組が次の番組となる。
21:00〜21:54が21:30〜22:24に変更されてA番組が次の次の番組となる。この場合、追従録画はされないのですね。録画は21:00〜21:54の予約時間で録画される。と言うことですね。20:59迄にEPG更新されて番組表は最新に変更されているとします。

予約番組の前が放送延長がある番組の場合は、終了時刻を放送延長を含めた時間に変更することが安心して使用できるソフトということか?アイオーさん。



書込番号:10497917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/19 01:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。仕様なんですか?
確実な録画はやはり、HDDレコーダーを買ったほうがよさそうですね。
お金が貯まり次第、HDDレコーダーに移行しようと思います。

書込番号:10498479

ナイスクチコミ!0


keikendanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 13:15(1年以上前)

mAgicTV Digital ヘルプに以下の説明がありました。

予約実行時に、番組データを元に時間を修正します。
手動の予約ではこの項目を設定できません。
補正を受け、番組追従したい場合は、mAgicガイド Digital か iEPG から予約してください。
Netbookモードでは補正を受けられません。
予約録画で補正を受け、番組追従したい場合は、Netbookモードを解除してください。

iEPGから番組データが修正していれば、追従録画される機能のようです。ということは、iEPGデータが更新されていて、かつ、番組データもiEPGから更新されているが番組追従の条件か。
予約録画時間前に確実にiEPGから番組データ更新がされるのだろうか?
手動で更新が必要、これは無理だなぁ忘れるよ?自動設定で必ず更新するの?信用できないソフトだしなぁ。
さてさて、どれが絶対に成功する設定なのだろうか?
アイオーさん、もっと易しいヘルプにして。

書込番号:10499847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/19 17:58(1年以上前)

ログはこんな感じで残っていれば・・・

>[予約準備: 延長対応] 予約補正 予約の修正をしました。
>X:30〜 X:00 → X:45〜 X:15 番組名:○バツ○バツ

録画は成功してます。 EPG更新時には画面右下に更新中の情報が表示されます。

EPG更新、対象番組の存在が無ければ・・・録画はされません。されても、関係無い番組になっているはずです。・・・無ければ・・・そのもの録画ができていないと言う事です。

他のEPGの更新ログは・・・
>テレビ東京のEPG収集を完了しました。データベースを更新します。
>テレビ東京のEPGデータベースを更新しました。

>EPGバックグラウンド更新の対象は1つもありません

>EPGバックグラウンド更新の対象が見つかりました → NHK総合・東京

危険なのは、21時以降の録画と+30分程度の延長で終わる場合かな?

関係するのか?しないのか?わかりませんが、お任せ録画の更新を適当な時間で設定してます。

大事な予約だと、家電レコーダーでもお任せとか、シリーズ予約にしてます。

レコーダーでも局からの変更情報が無い/遅いで録画ミスが発生した物で。

追従録画以前に不安定さからの録画エラーの方が割合多いかもです。

書込番号:10500646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 18:08(1年以上前)

keikendanさん 

>iEPGから番組データが修正していれば、追従録画される機能のようです。

引用された説明は番組追従を有効にする方法について書かれているのであって、そのような事はどこにも書かれていませんよ(汗


下記のサイトに番組追従の仕組みについて説明されたものがあり、これが参考になるかと思います(バッファローの地デジチューナーに関する記述ですが、やっていることは同じです)
http://code.zqwoo.jp/sns_wiki/show/17#87
>1. Event IDを使用した番組の追従

>(1)予約時にEvent ID(※1)を記録をする
>(2)録画開始時5分前に、番組の情報を確認する(※2)
>(3)予約されたEvent IDと(2)で取得した「今」と「次」のEvent IDを比較する
>(4)「次」の番組が予定の開始時間に放送開始であれば録画を開始する、時間が
>ずれているのであれば開始時間を待ち録画を行う

>※1 Event IDは電波で放送される番組表に組み込まれている番組毎のIDです。
>※2 放送中には番組表は1週間の番組表とは別に、「今の番組」、「次の番組」
>の情報が配信されます。

mAgicガイド DigitalかiEPG から予約しないと番組追従できないというのは、予約時にEPGもしくはiEPGから(1)のEvent IDの取得を行うためです。
手動予約や週間予約だと番組追従が出来ないのは、予約情報にEvent IDが含まれていないからということになります。

書込番号:10500689

ナイスクチコミ!0


keikendanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 18:48(1年以上前)

東京銘菓さん

コメントありがとうございます。
詳細機能の説明ありがとうございます。
申し訳ありませんが、番組追従機能がどのように動作しているのかを確認したいのではないです。番組追従機能を正しく動作させる為のソフト設定方法を教えていただければです。

書込番号:10500850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 22:07(1年以上前)

結局のところmAgicTV Digitalの番組追従機能に任せていたのでは単なる賭になってしまうって事ですね。
ほかの手段で対策を講じておくのが無難だと思います。

例えばおまかせ録画を使ってEPGの更新後に予約を入れさせるといった手段が考えられます。
おまかせ録画で予約を入れて、延長予定のある番組の最大延長での終了時間以降に更新時間を設定しておく。そうすると更新された時間で予約が入れられるはず…

ちょうど今バレーが延長しているから試してみます。

書込番号:10501875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/11/20 00:11(1年以上前)

>21:00〜21:54 A番組 を録画予約の場合
>時刻21:00の時点で放送は
>20:00〜20:54が21:24迄の延長してB番組を放送中
>20:54〜20:59が21:25〜21:29に変更されてC番組が次の番組となる。
>21:00〜21:54 が21:30〜22:24に変更されてA番組が次の次の番組となる。この場合、追従録画はされないのですね。録画は21:00〜21:54の予約時間で録画される。と言うことですね。20:59迄にEPG更新されて番組表は最新に変更されているとします。

今夜試しにバレー後のダウンタウンDX予約録画をして様子見していました。
予約録画は確かに更新されませんね。この推論通りです。
2チューナー搭載なので、同時にTVも見ながら監視していましたが、TVの番組情報(ウインドウ上に出てくる部分)はそこそこリアルタイムに更新されていました。
TVの情報は更新されるのにEPEGの方は更新されないとすると、なんかソフトの問題のような気がしてきますね。
そうなると、私たちではどうしようもないかもしれません。

書込番号:10502829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 01:13(1年以上前)

深夜のプリズン・ブレイクをおまかせ録画で予約して、バレーの最大延長時の終了時間である22:24に番組表の更新を始めるように設定して試してみました。

番組表はEPG更新後の10分遅れたものに更新され、プリズン・ブレイクも更新後の時間で予約されているのを確認出来ました。
意図的に延長更新後のEPGを受信、反映させてその情報で予約させる事が出来るので
番組追従機能よりも確実な手段として使うことが出来ます。

ただ、延長する番組の直後に始まるような番組にはこの方法は使えないのが難点ですね。

書込番号:10503109

ナイスクチコミ!0


keikendanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 16:57(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん
東京銘菓さん 

情報ありがとうございます。
アイオーさんがここのコメントを参照されてソフトの改善がなされることを願います。

書込番号:10504952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 22:12(1年以上前)

サポートにログをしつこく送りつけた結果、メールが、きました。


追従録画については、弊社でも一部情報がうまく取得出来ないケースがあるこ
とを確認致しました。こちらにつきましては、できるだけ早くバージョンアップなどで
対応したいと存じます。
 恐れ入りますが、対応ができましたら改めてご連絡したいと存じますので、しばらく
お待ちいただきますようお願い申し上げます。

他にも問い合わせていることが、あったので、一部です。

なお、電話で聞いたのですが、「価格COM のような掲示板を参考にするようなことは、ありません。」とのこと、あくまで、問い合わせて、IODATA で検証で認められなければ、不具合として、認められない、と言うスタンスらしいです。
ここに、いくら書き込んでも無駄らしいです。
 
次回のバージョンアップに期待しましょう。


書込番号:10506303

ナイスクチコミ!2


keikendanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 23:36(1年以上前)

ホットジュピターさん

情報ありがとうございます。
ここに書き込んでも無駄の件まで確認、ありがとうございます。

アイオーさんは、未確認機能をどうどうとソフト公開する会社と改めて自分の中では呆れました。

書込番号:10506798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 00:40(1年以上前)

 私は「追従失敗の不具合の報告がない」と言う言い切ってしまうことが、どうしても許せません。
言ってしまえば、GV-MVP/HSのリリースからの追従できないという不具合です。
どうして、誰も追従しない、とサポートに報告がないと言い切れるのでしょう。
今まで、3.21まで、解消されない根本的な不具合です。

 どれだけ、追従録画出来ないことを軽く見ているのでしょうか?
どう見ても検証不足だと思います。


現在、改善出来る、唯一の方法はサポートにメールや電話をして、改善を促すという方法みたいです。 
大変労力と根気がいり、非常にめんどくさいですがね。

書込番号:10507127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/21 01:25(1年以上前)

凄く大切な番組なら
レコで録画しましょうよ。

書込番号:10507311

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴中にモニタの電源を切ると・・・

2009/11/22 08:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:11272件

日テレを視聴中にモニタの電源を切り再度電源を入れたときに
著作権保護エラーがでました。

mAgicガイドをクリックしていると突然応答無しになりました。
さらに視聴中のチャンネルの番組欄が1週間分全部消えました。
日テレの番組欄だけが壊滅状態で真っ黒です。

さらに日テレ以外の局ですが
時間がきても録画予約が実行されませんでした。
何かが壊れたようです。意外なもろさにがっかりです。

番組データを更新しても直りません。
番組データを一端削除して更新しましたが直りませんでした。
面倒なのでTrueImage11のバックアップを復元して直しました。

書込番号:10512904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

しっかり対応条件を確認しましょう

2009/11/20 08:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ

クチコミ投稿数:24件 GV-MC7/VZのオーナーGV-MC7/VZの満足度1

AMDチップセットに対応しています。

AMDグラフィックには非対応です。
つまり、keroro1965さんの環境ではチップセットは対応してますが
グラフィックは非対応となりますので、
非対応環境ということになります。
私もメーカーがもっと分かりやすく表示すべきだとは思いますけどね。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm

書込番号:10503718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信49

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

だいぶ機能追加&変更してきたようです。
Rメディアにコピーできるようになったのは
個人的に非常に嬉しい!

----------------------------------------------
サポートソフト Ver.3.10
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3027.htm

■Ver.2.22 → Ver.3.10(2009/09/30)
・Windows 7(32ビット版・64ビット版)正式版に対応
・「CM自動検出」、「複数番組にまたがる編集」に対応
・BD-R、DVD-Rメディアへのダビングに対応
・東芝ハイビジョンレコーダー<ヴァルディア>へのダビングに対応
・アナログRGB出力に対応(Windows XP)
・視聴中の画面の一時停止機能を追加

書込番号:10267011

ナイスクチコミ!1


返信する
konozamaさん
クチコミ投稿数:41件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/07 23:51(1年以上前)

録画予約が消えるのは仕様ですかそうですか。
再登録になるけどこのアップデートは素晴らしい。
64bit対応は特に評価したい。

書込番号:10275482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/10/07 23:57(1年以上前)

人によって評価が分かれますが私は安定性が増しました。
何度クリーンインストールをやっても他のPCで試しても
予約録画終了後サスペンドに移行できなかったのにすんなり改善しました。

アナログモニタで再生できる様になったのもうれしい!
捨てようかと思ったモニタを再生専用にしてあげました。
アナログは52万画素以下の解像度らしいですがワンセグと比べれば
はるかに高画質です。

今後のアップデートで付加して欲しいと思うのは
可変再生(1.5倍とか1.8倍とかで再生)機能と
録画終了後にLAN DISK AVシリーズやバルディアへ録画ファイルを
自動で転送をしてくれる機能(予約時チェックで選べる)です。
ネットワークにLAN DISK AVをぶら下げているのでPCで自動録画してAVへ転送して
サスペンド移行しておいてくれればあとはいちいちPCの電源を入れなくても
LAN DISK AVの中身を好きな機器(REGZAのようなTVや
ネットワークメディアプレーヤーなど)で再生すれば良いですからね。

今後もソフトの発展を期待したいです。

書込番号:10275522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 GV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/08 03:14(1年以上前)

アップデートしても今まで録り溜めてきた動画ファイルは見れますか?
とても不安です

書込番号:10276083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/10/08 09:32(1年以上前)

過去に録り溜めた録画ファイルは再生できましたよ。

ただし
録画したときの条件(録画したときのキャプチャカードを外さない
HDDのドライブレターを変更しない)が前と一致しないと再生できません。
ほか予約のデータ(おまかせを含め)は白紙に戻ります。
これはおまかせ録画設定の際に放送波「地上、BS、CS」の選択項目が増えたので
過去の設定は継承しないようになっているのだとおもいます。
再設定はちょっと面倒くさいですね。


余談ですが最近1TBのHDDも満杯になってきました。
もし仮にH246で圧縮保存できるのならまだまだ入るのだろうけど・・・
バッファローの様にHDDの残り容量が減ってきたら
保存先をHDDに自動で振り替えてくれる機能がほしいなあ!
困った困った。

書込番号:10276618

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/10/08 10:28(1年以上前)

>アップデートしても今まで録り溜めてきた動画ファイルは見れますか?
とても不安です

過去の録画した番組を見ることはできると思います。

下記の状況で同じことと思いますが、見ることができました。
GV-MVP/HXにGV-DL/H2有償VerUpでGV-MVP/HX2同等品としたTVキャプチャーボードを使用しています。有償UpグレードVer.2.11後、その後のUp[Ver.2.21(2009/03/18),Ver.2.22(2009/08/20)]を見送り使用していましたが、今回Ver.3.10としました。そしてVer.2.11での録画ファイルは正常に見ることはできました。

機能追加・変更6ヶの内、はじめの3項目までが実現されれば、かなり嬉しい有用なVerUpと思います。
・Windows 7(32ビット版・64ビット版)正式版に対応
・「CM自動検出」、「複数番組にまたがる編集」に対応
・BD-R、DVD-Rメディアへのダビングに対応
まだ検証はしておりませんが、これら3項目が正常動作することを願っています。

書込番号:10276783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 GV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/08 10:42(1年以上前)

ありがとうございました。
早速アップデートしてみることにします。

書込番号:10276829

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/09 21:36(1年以上前)

Ver.2.21から3.10に上げてみました。(Windows XP)

アップデートしてみて、mAgicTV、mAgicガイド共に
起動が速くなったような気がしますが、気のせいかな?

今まで定期の番組表の更新が1時間近くかかっていたのですが、
30分ほどで終わるようになりました。

予約録画は、一日複数予約で、スタンバイ→予約→スタンバイ
→予約スタンバイの様な感じでも、変わらず安定しています。

新機能のCM自動検出がどの録画物の視聴時なのか、
他メディアへのコピー/ムーヴ時なのかまだ検証できていません。
休日に他の部分も含めて色々試してみようと思います。

>>たおたむさん
私の環境でも、バージョンアップ以前に録り溜めた物は、
問題なく再生できましたよ。


Windows7の方は、正品版をインストールしたあとで試して
みようと思います。
今はRCのデュアルブートですが、Windows7に完全移行した後も
録り溜めた番組が観れるといいんですけどね・・・
それまでにBDにコピーしておかないと。

余談ですが、スタンバイからの復帰録画が安定しない場合で、
他のハードウェアも問題なく、IRQの競合などもしていない状態でも
ダメな場合、電源を疑ってみたほうがいいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

長々と失礼しました。





書込番号:10283430

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/10/10 10:18(1年以上前)

>アップデートしてみて、mAgicTV、mAgicガイド共に
>起動が速くなったような気がしますが、気のせいかな?

OSはVista Ultimateですが、私もそのように感じます。チャンネル切替も以前より早くなったのかなと感じてます。ただ測定したわけではありませんが心持よくなっているような感じがします。別のスレでHSですが測定して早くなったと言っている方もいますので確かでしょうね。

>今まで定期の番組表の更新が1時間近くかかっていたのですが、
>30分ほどで終わるようになりました。

アップデートするときに過去の番組を削除され、新たに番組データベースが作成されたためと思います。以前のVerでも番組表データベースを新たに作成すると公称25分程で完結するようになります。
数ヵ月後にまた遅くなってきたら、番組表データベース\iodbadを削除してトライしてみてください。旨く説明できませんが、番組表データベースが更新毎に複雑化・劣化すると表現してます(思ってます)。

追加の新機能3点ですが---
1:Windows 7(32ビット版・64ビット版)正式版に対応
2:「CM自動検出」、「複数番組にまたがる編集」に対応
3:BD-R、DVD-Rメディアへのダビングに対応

2番目の「「複数番組にまたがる編集」に対応」は、これまで同様編集なしでの複数番組のムーブは可能ですが、編集して複数番組をBDへのムーブはできないようです。ムーブ直前に「ディスクへ出力する時、すべてのコンテンツは(存在する場合)削除されます。作業を続行しますか?」のコメントを発して削除なしでの選択ができない、従来のままのようです。
1番目は他のスレで起動したとのカキコミがありますが、自分では未検証です。現在Win7 RC版のPCはありますが、22日の予約製品版が届いてからの検討のつもりです。
3番目も同様ですが、ダビング一歩手前で止めてますが、-Rでも認識し、これまでのように蹴られてないので可能との感触です。

新機能のWin7製品版では、可能なのか?検証は今月末にするつもりではいます。

書込番号:10285823

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/10 12:42(1年以上前)

>dragon15さん
詳細なレポート&ご助言、有難うございます!

ソフト関係が早くなったのは、気のせいではなかったようですね。
確かにチャンネルの切り替えも早くなっています。
こういう改良は、細かくも有難い改良ですよね。

番組表の件、そういうことだったのですね。そういえば、
日に日に重くなっていったような気がします。
今度また時間がかかるようになった際は、
データベース削除を実行してみます。

Rメディアへの書き込みは、DVD-Rで直前まで試してみましたが、
私の環境でも、メディア認識はしていましたので、
可能かなと思います。

私も引き続き色々と検証してみようと思います。

書込番号:10286302

ナイスクチコミ!0


konozamaさん
クチコミ投稿数:41件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/14 21:24(1年以上前)

またデータベース(mdb)が壊れました。強制的に初期化されてからわずか一週間ですよ。
今回は「初期化しますか?」という確認がでるようになったので改善といえば改善?
わけもわからず再インストールを繰り返した前回よりはマシになったようです。

どうして「バックアップから復旧しますか?」をやってくれないのかと問いつめたいw
実際には手動でバックアップしてたので実害はほとんどなかったのですけどね。

書込番号:10310229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/18 11:11(1年以上前)

>Ver.2.21から3.10に上げてみました。(Windows XP)

私もVer.2.22から3.10に上げてみました(Windows Vista32bit)
初期設定で番組データ更新を行うと、読売TV(10CH)の所で
いつも異常終了します。
IOデータのサポート&サービス、Q&Aの対処法
 <WindowsVistaの場合>
   C:\ユーザー
    + \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
     + \AppData
      + \Roaming
       + \I-O DATA
        + \mAgicTV
         + \iodbad ← これを削除
この処置方法を試みましたがダメ。
セキュリティソフトの常駐を解除してもダメ。
TV視聴で読売TVにすると10秒もしないうちに異常終了。
Ver.3.10のソフトで悪くなったほうです。
悪戦苦闘するもわからず。
なので、再度Ver.2.22に戻すことに。

今度は番組も問題なく更新されるのですが、
TV視聴画面が真っ黒で映像が映りません、音声はOK、データ放送もOK
(Ver.3.10に上げる前は普通に映っていました)
録画は出来て、録画番組は見ることが出来ます。
またまた、悪戦苦闘モードに突入です。

 [PC構成]
   CPU :Core2DuoE8400
   MB  :ASUS P5Q-PRO
   メモリ :UMAX DCSSDDR2-1GB-800×4枚
   GPU :PALIT GeForce8600GT-256D3/DVI

書込番号:10328071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/18 15:59(1年以上前)

私もあっちもこっちもさんと全く同じ状態になりました。
Ver.2.22からVer3.10にバージョンアップし、インストールから初期設定のチャンネルスキャンまでは順調にいったのですが、その後番組表の取得を行うと、必ずほぼ同じくらいのところ(残り10%くらいのところ)でエラーになってしまいます。
番組表を表示してみると、あっちもこっちもさんと全く同じで、「10読売テレビ」のところだけが正常に取得できません。ところが、Ver.2.22の時までは取得できていなかったJ:COMの番組表が正常に取得できるようになっていました。
何度やりなおしても全く症状は改善しませんでした。
土日の貴重な休みを費やして、結局Ver.2.22に戻しました。しかし、これもあっちもこっちもさんと同じで、音は出るけど画面は真っ暗。これも何度やっても同じ。仕方なくWindowsのシステムの復元を使ってVer.22の正常な状態に戻しました。とりあえず今は、Ver.2.22で順調に動作しています。なお、Ver.3.10で録画した番組はVer.2.22では再生できませんでした。

書込番号:10329158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/18 17:33(1年以上前)

あっちもこっちもさんと全く同じ状態!!
再インストールするも改善されず…あきらめました
今週に7を新規インストールするのでそのまま放置しています
なんだかなぁ

書込番号:10329562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/18 17:43(1年以上前)

不具合が出ているお三方とも、2.22→3.10のアップで
不具合が出ている、ということでしょうか?
あとはOSがVistaというところも共通していますか?
私はXPで2.21からのアップなので特に問題がないのかなあ。

不具合が出ている環境の共通項がわかれば、IOに申し出た方が
いいかもしれないですね。

書込番号:10329609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/18 20:10(1年以上前)

六甲のぼ郎さん、ませ222さん

同じような症状が出ていますか。
システムの復元を行うにも、復元ポイントが
3.10を入れた後になってしまい現状ではどうしようも
ない状態になってしましました。
だめもとで、再度3.10をインストール
異常終了する10CH(読売TV)をチャンネル設定でチェックを
外しました。しかしながら番組表からは消えていません。
TV画面でも10CHは表示されたままです。

とりあえず、10CHをクリックしないようにして
他の番組を見るだけかな。

Windows7 64bitを入れようと思っていますので
それまで待とうと思います。

Eddie550さんのいわれるようにIOデータへ申し込んだほうが
良いかも。

書込番号:10330361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/18 20:41(1年以上前)

>Eddie550さん

>あとはOSがVistaというところも共通していますか?

私の環境は、下記の通りです。

OS:Windows Vista Home Premium(32ビット)Service Pack2
MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
CPU:Core2Duo E8400
Mem:Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB×2)
GB:SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3
              PCIE ZALMAN VF-902
HDD:WD10EADS-00L5B1
   WD10EADS-00M2B0
DVD:IODATA DVR-SH22LEB
BRD:IODATA BRD-SH8B
TV:GV-MVP/HS2
   GV-MVP/HX2
DSP:BenQ M2200HD

>不具合が出ている環境の共通項がわかれば、IOに申し出た方が
>いいかもしれないですね。

そうかも知れませんね。

書込番号:10330585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/18 20:59(1年以上前)

>あっちもこっちもさん

>3.10を入れた後になってしまい現状ではどうしようも
>ない状態になってしましました。

私もVer.3.10を入れる前に復元ポイントを作成していなかったのですが、幸いVer.2.22のドライバをアンインストールした際に、システムが自動で復元ポイントを作成してくれていました。そのポイントに戻りました。あっちもこっちもさんの場合は、そのようなポイントは作成されていませんでしたか?

>Eddie550さんのいわれるようにIOデータへ申し込んだほうが
>良いかも。

私もそうに思います。できればVer.3.10の機能が欲しいですもんね。

書込番号:10330700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/18 21:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/#10298366

↑これはこのスレッドの上に立っているスレッドなのですが、
同じVer.3.10でも、ダウンロードした日付によって、
違うのかもしれないというように受け取れる内容が書かれていますね。
今回のお三方の不具合とは直接は関係の無い内容なのですが、
ダウンロードした日付の違いによって他の部分にも影響しないとは
言い切れないかもしれませんね。
ちなみに私のファイルは、10月6日の午前8:03にダウンロードした物です。

いずれにしても、内容を変えたんだとしたら、違うバージョン番号で
アップしなおして欲しいですよね。まだ確定事項ではないですが。

ちょっと気になったもので、書かせていただきました。

書込番号:10330713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/18 21:23(1年以上前)

>Eddie550さん

>同じVer.3.10でも、ダウンロードした日付によって、
>違うのかもしれないというように受け取れる内容が書かれていますね。

もし本当にそうだとしたら、困ったものですね。

>ちなみに私のファイルは、10月6日の午前8:03にダウンロードした物です。

私の場合は、10月9日18:37にダウンロードしたものです。解凍前のファイルの状態で353,337KBになっています。

>いずれにしても、内容を変えたんだとしたら、違うバージョン番号で
>アップしなおして欲しいですよね。まだ確定事項ではないですが。

まったくその通りですよね。

書込番号:10330883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/10/18 22:28(1年以上前)

>六甲のぼ郎さん

私のファイルが10月6日に落とした物で、不具合が出ていませんので、
六甲のぼ郎さんの方が私より後に落としているわけですから、
ファイルの日付による違いというのは、このスレッドの不具合とは
関係なさそうですね。ちなみに、私のファイルも同じく353,337KBでした。
惑わせるようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。

六甲のぼ郎さんとあっちもこっちもさんの共通点から、
やはりVer.2.22からのバージョンアップと、Vistaの組み合わせが、
不具合が出る可能性が高そうですね。
ませ222さんの環境はどうなんでしょうか?

IO・DATAに、概要説明と、このスレッドのURLを添えて、
連絡してみるのがいいかもしれませんね。



書込番号:10331373

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

7とXPでの起動時間の比較

2009/11/17 18:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:11272件

Windows7_x64bitとWindowsXP-sp3の両方に入れています。

パソコンの起動時なんですが、
タスクバーにmAgicマネージャDigitalのアイコンが表示されるまでの時間は
圧倒的に7の方が早いですね。

XPだとmAgicマネージャDigitalのアイコンが表示されるまでに
かなり待たされます。

XP起動時のプログレスバーもmAgicを入れる前は1回でしたが、
入れると3回に増えました。(SSDです)

書込番号:10491371

ナイスクチコミ!0


返信する
FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/17 21:02(1年以上前)

>圧倒的に7の方が早いですね。
==>
具体的に何秒位なのでしょうか? 
参考までに 我家の1年ほど使い込んだ XP(CPU E2220 HD WD 1T 5200rpm)は、Windowsロゴが出てデスクトップが出て起動サウンドが鳴るまで24秒前後ですが...

書込番号:10492006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11272件

2009/11/17 21:04(1年以上前)

mAgicマネージャDigitalの起動の話です。
OSの起動の話ではないです。

書込番号:10492016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11272件

2009/11/17 21:56(1年以上前)

FastCopyさん 
せっかくのレスなのにつれない返事で申し訳なかったです。

Windows7の起動時間を測ってみました。

Windowsを起動してますが表示されてから
起動サウンドが鳴るまでの時間は15秒でした。

書込番号:10492312

ナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/18 00:11(1年以上前)

XPと同じPCでWin7の起動速度計ってみました。25秒。1年間使ってあれこれいじったWinXPとほぼ同じでした。インスト直後のVISTAよりは倍位速い気がする。
これで使い込んで今までのようにダンダン遅くならないなら良いですね。

書込番号:10493299

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/18 00:31(1年以上前)

あ、ごめん。読み違いに今気づいた。パソコンの起動時に自動起動されるmAgicがWin7の方が起動が速く見えるという報告だったのですね。申し訳ない。

せっかくなので、アプリの起動時間の早さは、Win7ではキャッシュが効いているんじゃないですかね。 XPでも eBoosterというのを入れるてシステムメモリをキャッシュにすると Adobe CS3の劇重アプリ群がペイントブラシのように爆速起動しますから。

書込番号:10493448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11272件

2009/11/18 06:42(1年以上前)

GV-MVP/HS2の場合

mAgicマネージャDigital→常駐ソフト
mAgicガイドDigital→番組欄
mAgicTVDigital→視聴ソフト

私が言っているのはmAgicマネージャDigitalの起動の事です。
FastCopyさんはGV-MVP/HS2を使っているのでしょうか?
 

書込番号:10494104

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/18 08:35(1年以上前)

常駐物やサービスでも理屈は同じことですよ。

書込番号:10494302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11272件

2009/11/18 09:09(1年以上前)

キャッシュっ効果って
2回目の以降の起動時に有効ではないですか?
初回のキャッシュ効果は無いと思いますが・・・

書込番号:10494378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ後の結果

2009/11/13 08:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:781件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

動作は良いように思えたのですが・・・
録画した物を見ようと再生してみたら10008エラーでどうにもなりませんでした。
ドライバー削除、IO関連フォルダー削除、レジストリー削除
その後CDから新たにインストールして録画をやり直してみても同じ。
返事を期待せずにサポートにメールを入れましたが、どうなってるんでしょうね?
どんどん悪くなっていくような気がします。

書込番号:10467795

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 09:20(1年以上前)

★美咲☆さんおはようございます。
私は一通り6番組同時録画まで、動作確認しましたが、致命的なエラーは今回もでませんでした。
あとは、追従録画の精度があがっているか?ぐらいですね。
 今回のバージョンアップで、IODATA はサポートソフトのこっそり入れ替え事件とかで、信用も地に落ちた、という感じですね。

 エラーに関しても少数だと、軽くみて、実際はほとんど動かないという実態だと思います。

書込番号:10467890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/11/13 12:12(1年以上前)

こんにちは、★美咲☆さん

こちらでは今のところ調子がいいみたいです。
3.02/3.10では番組表の更新でエラーがでましたが、今回のバージョンでは成功しました。
録画した番組も再生できています。
ダビングでも新たな機能が追加されたようですが、こちらは使っていないので分かりません。

書込番号:10468457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/13 12:33(1年以上前)

あら、皆さん調子良いみたいですね。
サポートより修正ファイルを貰いましたがやはりエラー。
コピーや編集は問題無く出来ました。
まぁ普段はREGZAで録画してるのでじっくり気長に行きます(笑)
冷やかしで買ったボードなので。

書込番号:10468530

ナイスクチコミ!0


蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 12:58(1年以上前)

修正ファイルがダメとなると次回のバージョンアップまで、放置される可能性大かも。

書込番号:10468647

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/11/13 12:59(1年以上前)

こんにちは、★美咲☆さん

私はWin7(32bit)に入れてみましたが、番組表更新すらできない状態です
Win7に関していえば、まだ3.10のほうがよかったような

ただ、コピーに関してはこちらのほうがいいみたいなんで(再生時にエラ
ーが出ない)思案のしどころです。

書込番号:10468651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/13 13:13(1年以上前)

その修正ファイルってのが2008年6月とか古い物だし。
あんまりIOを責めるのもねっ…
自作は自己責任で、ダメなら諦める。
気長に行きます。

書込番号:10468703

ナイスクチコミ!1


蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 13:38(1年以上前)

確かに自作は自己責任ですね。私も自己責任でこのシリーズに合わせてPC一台組み立てました。結果ほぼ安定しています。win7は別PCで組もうと思います。

書込番号:10468783

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 17:24(1年以上前)

美咲さん 失礼しました。   
バージョンアップ後の結果について

間違って一段下の「増設しつかって・・・」の項に書き込みました

書込番号:10469438

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/11/13 20:09(1年以上前)

★美咲☆さんの書き込みをみて、私も昨日録画したものを
再生してみましたが、数分しか再生していませんが、無事再生できました。

編集、ムーブは行っていませんので、完全だとはいえませんが、
ほぼ安定しています。

私も自作PCです。

自作PCはパターンは無限大ですので、すべてはサポートできないでしょうね。
私も自作PCは自己責任と思ってパーツを買っています。
どうしてもうまく行かないときは、オークション行きです。

書込番号:10470117

ナイスクチコミ!0


蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 20:54(1年以上前)

サポートソフトのこっそり入れ替え事件をメールで指摘したら、さっき、メールがきました。


                          (株)アイ・オー・データ機器
                            サポートセンター
                            担当:××


            お問い合わせ番号 ××××× の件


 お世話になっております。

 この度は、弊社ホームページのへの掲載不備のため、不備状態の際にダウンロード、
掲載修正後のダウンロードと、大変ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんで
した。
 一部システムトラブルによる掲載不備で、復旧を優先したゆえ、お知らせの配慮が至
らず、ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした。
 今後このようなことがないよう厳重に確認、点検に努めて参りますので、何卒ご容赦
賜りますようお願申し上げるしだいでございます。

 何卒よろしくお願いいたします。


コピペです。なにやら、謝っているみたいです。

書込番号:10470318

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 21:58(1年以上前)

データ書き換えの一件 メーカーさんをしぶとく突くのも大人げないので よくある事だと忘れましょう。
ところで先ほどのこちらの書き込みがなぜか消えていましたので再書き込みします。

今日早朝(5時ころ)書き換えされた3.21をダウンロードしました(昨夜はDLに2〜3時間掛かりそうで止めました)

こちら Vista/32bitから Windows7/64bitに移行したため、どうしてもこの環境での安定動作をして欲しかったのです。

前バージョンの3.01〜3.10では放送波のスキャンすらまともに行かずブルー画面に落ちる事もしばしば、半ばあきらめていました。 そして今回の3.21へのバージョンアップでは 今日一日番組更新やスタンバイ予約など行っていますが、全く問題が発生していません。

その上、嬉しいことには細かな点も改良されていますね・・・チャンネル切り替えも速くなったようですし、番組表示なども改良されています(番組上でマウスを置くと数秒遅れてポップアップされる、すぐに表示されると目障りになる)

願わくばあらゆる環境下での安定動作が実現でき さすが技術のI/Oさんと名誉回復を願いたいものです。

書込番号:10470743

ナイスクチコミ!2


蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 22:54(1年以上前)

>よくある事だと忘れましょう。
よくあるメーカーだから、諦めましょう?

まぁ今回のことで、サポートセンターのオペレーターも最短でも20時まで残業でメール打ちです。
下っ端ばかり、ツケをまわされて、同情しますよね。

書込番号:10471137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/14 19:40(1年以上前)

色々考えましたが再生だけだめなのはIOのアンインストーラーがよくないと判断して
Windowsをクリーンインストールしましたw
そしたら何事もなく録画再生でき、おまけにかなりサクサクと動くようになりました。
チャンネル切り替えが1秒かからず。
これで安定してるので今後のアップデートはしないほうが良いかも
(私の場合)
これで快適に動くことがわかったので安心してオークションに出せそうですw
やれやれ・・・
一応動作環境
【CPU】Intel i7 920
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill F3-16000CL9T-6GBPS
【HDD】ST3500410AS*2
【VGA】HD4870X2
【Blu-ray】BH08NS20
CATVパススルーにて地上波、ベランダの手すりにつけてるBC/CSアンテナ

書込番号:10475643

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 20:25(1年以上前)

美咲さん OSのクリーンインストールまでされた甲斐ありサクサクの模様オメデトウ。
そういう私もここ数カ月悩まされ続けたソフトの不調が、昨日からは嘘のように快調です。

以前にPCの構成を書いたと思いますが、もう一度公開します(自作は2007年の夏頃、まだ地デジチューナーは出てなかった)

OS(当初はVista Ultimate32bit)  現在はWin7 Home Premium 64bit
CPU ちょっと古いですが intel Quad E6600
グラボ Geforce8800 512MB
Memoy 2GB*2 1GB*2 Tortal 6GB  64bitのおかげでメモリがフルに使えています。
マザー P5K これも少し古いが当分このまま、様子見をし来年くらいは3年目の新調を考えています。


チューナーは アナログ時代からI/Oフアンであったため HS、HX、VSで  Pixelaの BS&地デジの2波中チューナーを付けていたが、今はIOに統一するため外してある。
一応3チューナー同時予約録画も試したが問題はなし。DVDの書き出しも若干速くなったようだ(64bitのお陰?) 
アナログチューナーも付けているが64bitで動かないので無効にしてある。

他の方がこの製品は最低だとか、レビュー評価の星が1どまりの中で、こちらだけがオール5だと
何か悪いような気がしますが、やっと高い山にたどり着けた心境です。

 

書込番号:10475886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/14 23:54(1年以上前)

kazmuchさん
こんばんは
私もアナログ時代(もう5年以上前かなぁ)からチューナーはIOが好きなんですよ。
毎回悪戦苦闘して安定して動いた時は嬉しいですね。
これが私の自作の楽しみの一つかも(笑)

書込番号:10477408

ナイスクチコミ!1


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/11/15 00:49(1年以上前)

ほぼ安定してると思っていたのですが、本日番組表取得中に予約録画が始まると
エラーで止まってしまいました。

番組表取得は、予約が無い時間帯に自動で行うようにします。

★美咲☆さん  kazmuchさん、私もアナログはIOのダブルチューナーを
愛用していました。

IOは、番組表&予約ソフトが良くできているので、好きなんです。
バッファローの地デジボードも数時間使った事がありますが、
番組表は見づらく、キーワード予約も出来ないので不便でした。
ただ、安定して動作はしていました。


★美咲☆さん
>毎回悪戦苦闘して安定して動いた時は嬉しいですね。
>これが私の自作の楽しみの一つかも(笑)

そうなんですよね、私もそうです。
だから、ちゃんと動作確認がとれなくても、欲しい物、新しい物が出ると
半ば衝動的に買ってしまいます。
動作しなかった時、ネットで色々調べ、あれこれ試して、動いた時は
格別の思いがありますよね。

でも、どうしても動かないときは オークション行きです(笑)。

書込番号:10477810

ナイスクチコミ!0


H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 20:18(1年以上前)

アンインストーラーを何とかしてほしいね。

ver3.10からver3.21をサポートソフト更新手順通りにインストしたら途中に
”すでにインストール済み”ですとCorelのソフトの時にエラーメッセージが出た。無視してインストしたらテレビ放送は見えるが、録画済みデータや録画したばかりのデータも見えない、バージョンが違うなんたらかんたらとメッセージ。

観念して、3.21アンインストしてIOやCorelのホルダーをDocuments and SettingsやProgramFilesから削除後、CD→3.10とリブートはするが初期化なしでインスト、即アンインストし、3.21をインストす。エラーメッセージなくインスト完了、レジストリー削除にいたらず、元通りに録画データも全て見えるように。
3.10の時も試行錯誤結果、同じことしたね。番組表の受信が少し早くなり、全体的に動作が軽くなったなど効果があったのが救いですね。

環境
OS:WinXPproSP3
cpu:Opteron185
M/B:A8Nデラ
メモリ:3GB
VGA:9400GT1GB
SB:SE200pciLT
HDD 4台、CD-ROM 1台(型番忘れた)

書込番号:10486563

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 21:20(1年以上前)

H 201SLANDさん
コントロールパネルのプログラムの機能からアンインストールせず、いきなりソフトを入れると古いソフトが自動的にアンインストールされますね・・・私はいつもこの方法をとっていますが・・・。

書込番号:10486981

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/11/16 21:44(1年以上前)

というより、上書きインストールできるようにして欲しいですね。
Winでいう修復インストールができれば…

書込番号:10487174

ナイスクチコミ!0


H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 00:07(1年以上前)

kazmuchさん 
普通はそうですよね、前2回ともインストをいきなりやった時はうまく消しきれてなく、今回は添付のreadme.txtに従ってみたもの。アンインストをどこでやっても同じでしょうが、環境による違いでしょうか、小生には結局、アンインスツーラーがタコなのは変わりないように思えます。。。

書込番号:10493264

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る