このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年11月18日 01:18 | |
| 1 | 1 | 2009年11月17日 17:03 | |
| 2 | 11 | 2009年11月17日 12:57 | |
| 0 | 4 | 2009年11月15日 22:17 | |
| 9 | 21 | 2009年11月13日 12:31 | |
| 1 | 9 | 2009年11月13日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE
こんにちは、六畳一人間と申します。
今年の2月にこのチューナーして先月まで何の不都合無く使用してきましたが、先日から地元放送局の1つを視聴してると2〜3分でエラーメッセージが出て強制終了するようになりました。
それで地デジ、VGA、M/B(BIOS)ドライバーの更新、OS(XPsp3)の復元、付属ドライバーの再インストール、セキュリティソフトの削除、他のPCI-exスロットへの移設、録画データの全削除、OSのクリーンインストール、チューナーボードの新品交換(保証で…)を行いましたが、エラーメッセージは消えませんでした。
HDD,VGA,CPU,ディスプレイコード等の装着、接続の確認をしても問題無し。
最悪M/Bの交換かと諦めてましたが、ひょんな事から地デジ視聴時にデータ放送を受け取るとエラーメッセージが出る事に気付いて、地デジの設定画面でデータ放送を無効にした処、以後エラーメッセージも強制終了も起こらず、安定して、視聴録画できるようになりました。
自分の構成は…
CPU Q9650
M/B EP45-DS3R
VGA GTX260
Mem PC6400-2Gx2枚
P/S EA-650
HDD SEAGATE 500G,1T,
(320,333)
CPUクーラー 刀2
ケース
センチュリオン534+(?)DVD LGの(バルク品?)
地デジ これ
OS Windows XPsp3
1点
具体的な放送局ってどこですか?
他の製品だとTBS系で似たような現象が出ているらしいです。
書込番号:10446411
0点
mil175さんレスありがとうごさいます。
自分が住む県は石川県で、現象が起こる放送局はTBS系列局の北陸放送です。
その他の局(NHK(総合、教育)、北陸朝日、テレビ金沢、石川テレビ)では一切見られず、チューナーの設定も今までデータ放送を有効にしたままで使用していたので、データ放送絡みの不具合に会うとは思いませんでした。
書込番号:10446873
1点
私はH50/PCIを利用しておりますが、同じような現象に会いました。
私の場合は、発生した状況(確実ではないのですが)としてWindowsUpdateがバックグラウンドで行われた時に発生しています。ためしにupdateをきちんと完了させてから再度視聴すると問題なく利用出来ました。
実際にはメモリとかCPUに起因しているのかも知れませんが、何せ素人なので解りません。
参考まで
書込番号:10468420
1点
私も同じ現象で悩んでいました。
「六畳一人間」さんの書き込みは大変参考になりました。
やはりエラーが発生するチャンネルは私もTBS系列でしたね。(北海道にいますのでHBC北海道放送という局です)
ちなみに他局で起動した場合、エラーにはなりませんでした。不思議ですね。何か特別なデータでも紛れ込んでいるんでしょうか。
他のメーカーではこの様な現象はないのでしょうかね。あれば送信側、なければDT-H50側の問題ですかね。
私の場合、TBS系列局でDT-H50を起動し、[データ放送]のボタンが灰色から水色に変わったタイミングでProgramエラーが表示されてしまいます。
やっかいな事にこのエラーで終了後、PCをシャットダウン(再起動でも)しようとしても出来なくなります。今まではshutdownコマンドで強制終了していました。
OSはWindowsXP(32bit版)ですが、
OSのクリーンインスト→ディスプレイドライバー(ATI HD3400シリーズ)→Soundドライバー(SB-Audigy)→DT-H50でもだめでした。
さらにドライバーやPCastTVのバージョンを下げても結果は同じでした。
先日、別のHDDにインストしたWindows7(32bit版)でも同様のエラーとなり、別機種への交換を考えていたところでした。
とりあえず原因がわかったのでしばらくこの機種で地デジを楽しみます。
「六畳一人間」さんはじめ、他の方々ありがとうございました。
書込番号:10493670
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
サポートソフトが旧Verの時からそうだったんですが、番組表に表示するチャンネルを減らすと、選択している物とは別のチャンネルが表示されることがあります。
たとえばCSならフジテレビONEがフジテレビTWOに、フジテレビTWOがアニマルプラネットに、そしてアニマックスがフジテレビONEに…。
最近その症状が出ていなかったので、すっかり忘れていたのですが、サポートソフトウェアを3.21にした後に今度はBSで発生しました。
BSジャパン171がBSジャパン172に、BSジャパン172がBSジャパン173に、そしてBSジャパン173が…あ〜もうめんどくさいw
ずれた先のチャンネルを選択する方法で追いかけていった結果、ぶらりメディアとかいうチャンネルを選んだらBSジャパン171が表示されるようになりました。
I-Oデータさんに一度質問メール出したんですが、うちだけの症状みたいで分かってもらえなかったんです。法則が分かってしまえば対処もできるし、まあいいかと思っていたんですが。
でも、mAgicマネージャがエラー終了するのに比べたら、遥かにかわいい不具合ですね。
一応I-Oデータさんにメールするとします。
1点
I-O DATAさんから回答が来ました。
あちらの検証環境では確認出来なかったそうです。
う〜ん、レアケースだったか…。
対処方法もある事だし、たいした問題ではないのでクローズにして良いよ、
と言っておきました。
書込番号:10490959
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
今、ピクセラのサポートページを見たら、10/30の内容更新でDT012-PP0は"使用している部品の技術的な問題でWindows7には対応しません"と明記されてしまいまってますね。
ピクセラも当然Windows7対応を検討していたと思いますが、これでWin7対応の道は閉ざされたわけで、残念です。
早い段階での非対応のアナウンスと共に、ピクセラとして検討をしていたこと、技術的な理由であることを公開した点で、良心的な対応であったと評価したいと思います。
0点
対応しません。と言われても、7発表後に店頭で普通の価格で買った私としては何か不満。
書込番号:10405536
2点
私はXPの32bit環境から7の64bitに乗り換えたのですが唯一この製品だけ見事に動作してくれませんでしたm
非対応の知らせはユーザーにとっては辛いものですホ
現行の非対応機種をお持ちの皆様に7の対応品と交換で特価販売とかしてくれると非常に有り難いのですけどねN
書込番号:10408313
0点
>olsen002さん
Windows7云々の前に64bit環境は非対応ですよ。
書込番号:10408814
0点
〉柳星さん
申し訳ありません私の説明が不足していたために誤解を招いてしまいましたヘ
私としましてはPIX-DT090-PE0でもいいので7の64bit対応製品に特価で交換等の対策をしてほしいと思った次第ですN
書込番号:10408946
0点
明記されてしまいまってますね。> 明記されてしまってますね。
ソフトみたいにアップグレード特価というのもありかもしれませんね。
まあ、録画再生以外の視聴には問題ないし、Win7以外の方には関係の無い話です。
録画して見る方には使いづらいですが、とりあえずBDにAACSバージョン7で焼けるので、それなりに利用価値はあるかと。
ちなみに、Win7の感想ですが、Vistaのマイナーバージョンアップという感じで、なんか感動が無いなあ。リスクを負ってまで乗り換えるほどのものではないかも。
ただ、Win7でNVidiaドライバの最新バージョンでもBS問題は発生しなくなりましたね。Vistaでどうかは確認してませんが。
書込番号:10412128
0点
64bit版はともかくとして、32ビット版はなんとかりそうに思えます。
本音的には、経営状態が怪しいから古い製品のサポートに
コストをかけられないと言う所かもしれません。
書込番号:10429872
0点
ピクセラのホームページに債権放棄の情報がでてましたね。
愚痴を言ってても仕方ないのでDT-012を3500円で売り払ってIOのGV-MC7/VSを
購入しました。
今のところ問題なく稼動しています。
書込番号:10431419
0点
IOのGVもメディアセンター版なら安定稼動するのですかね?
mAgicTV版のGV-MVP/VSは不安定でさんざんですが。
書込番号:10432654
0点
M/Bのメーカー、グラボのメーカー、ドライバーバージョン等の情報が2チャンネルで
散見できました。
私の場合たまたま使用環境がよかったのではないかと思います。でも専用リモコンの
スリープボタン、爆弾マークを押すとスリープから復帰できず、起動すらできなくなって、
CMOSクリアーまでいってしまいました。
BIOSの電源設定に関係あるのかしらん。切り分けるのも面倒なので二度と爆弾マークはおさないようにします。誘惑には駆られますが、、。
MC7はスレ違いなのでこれで失礼します。でもそれ以外は情報どうりに動いてます。
書込番号:10433102
0点
Windows7RCで使用していましたが、StationTVで早送り等の不具合以外は、
録画もできていたので、ドライバ&ソフトウェアのアップグレードで
対応するかな?と思っていたのですが、残念ですね。
新型出てるあたりで怪しいと思っていましたが。
それに対して、救済措置がないのは最悪ですね。
もともとピクセラ製品は怖かったのですが、今後はアイ・オー製品買うことにします。
書込番号:10484603
0点
>>もともとピクセラ製品は怖かったのですが、今後はアイ・オー製品買うことにします。
アイ・オー製品で我慢できるのなら、それもアリかも。
書込番号:10490226
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
昨日安かったので買ってきました。
店員さんからは「Windoes7の32bit環境なら動作確認してます。64bitは不明です。」言われてました。
家でもしかしたら動くかな?と期待して、Windows7(64bit)からインストールを試みましたが、最初のデバイスドライバーから、「インストールに失敗しました。再起動・・」でダメでした。
Windows7(32bit)で動いている方は既にいらっしゃるのでしょうか?
とりあえず、XPのPCにつないでみようかとも考えていますが、Win7のPCにだけHDMI&BL-Dがついているので、近い将来ドライバがアップデートされたりしないか、淡い期待をしています。
0点
メーカーの仕様には※Windows 7(32bit)は対応予定です。
とありますね。
64bitは微妙な感じですね。
VISTAも32bitのみの対応だし。。。
書込番号:10479598
0点
windows7 RC 32bit環境で動いていました。64bit試しで駄目だったような記憶が
あるのですが随分前で忘れてしまいました。
wondows7 製品ではDT-H30/U2は手放し
視聴。録画、ぐらしかしないのでエアロオン、軽快な動作する
Windows7 64bit DT-H10/U2にしてます。
書込番号:10480121
0点
Win7/ 32bitで動いたから・・・64bitで動くわけありません。
OSさえそろえれば動く代物ではないので。
DT-H30/U2のビスタ用64bitがあれば、そちらで試したほうが確率高いです。
仮に、32bit版しかなければ、今後も64bit用のドライバーもアプリも出てこないでしょう。返品した方が良いですよ。
書込番号:10480251
0点
皆様コメントありがとうございます。
ラスト・エンペラーさん
64bitやWindows7対応は後発製品で対応してきてるようなので、おっしゃるように本機種では対応しなさそうですね。
レークランド・テリアさん
DT-H10/U2確認しました。昨日衝動買いしてしまいしたが、こちらの機種やDT-H33/U2のほうが適切な選択だったような。
カメカメポッポさん
確かにVISTAとWindows7の違いよりも、32bitと64bitの違いのほうが、動作に関する影響が多いみたいですね。
書込番号:10482456
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
2009年11月12日夕方以降予定で、新バージョンのGV-MVP/VS サポートソフトが発表されるようです。
IO-DATA サポートセンターで情報が入りました。
WindowsVISTA, Windows7 両ユーザーに発生していたアプリケーションエラー等の動作不良に対応しているそうです。
ntdll.dll に原因がある様子で、アプリケーション名と障害モジュールの名前を伝えてほしいと聞かれました。
3点
いま見たら、新バージョンが用意されていました。
これで皆さんの環境も安定稼働すると良いですね。
書込番号:10462913
0点
早速3.21を試してみようとダウンロードしたところ、ドライバーの導入は完了。しかし、mAgic TV Digitalの導入途中で、インストール・パッケージそのもののエラーが発生。もう一度ダウンロードするも結果は同じ。テストに入れない状況です。
みなさんの結果を待ちます。
書込番号:10462994
0点
私も同じくmAgicTV Digitalのインストールで引っかかりました。
何度やっても同じなので物は試しにHS2のドライバーをDLして中身を見たところ
こっちのは全然ファイルが足りないじゃないですか!
ハッシュ値を見るとどちらも同じ物なので
ドライバーはVSの物、mAgicTV DigitalはHS2の物を今インストールしてみました
すんなりと何時も通りにインストール完了。
初期設定でのチャンネルスキャンも地上波、BS/CSともに問題なく出来ました。
視聴録画、番組表更新などは今からですがとりあえず、現状アップされてる物では
インストールが進まない報告でした
書込番号:10463039
1点
私も皆さんと同じく3.21のドライバーを更新、ソフトも入れましたが、インストール中にエラー、デュアルブートされた Win7 64bit とVista 32bitで試しましたが同じ事です。
これから出かけますのでもう一度夜にもゆっくりとトライしてみます。
書込番号:10463134
0点
とりあえず適当に視聴してみた感想は・・・
チャンネル変更が凄く速くなりました。
全体的にキビキビ動いてる感じですね。
起動、終了も速くなりかなり改善されているようです。
地上波での番組表更新が応答無しで落ちる現象も無くひとまず良好。
書込番号:10463145
0点
私もmAgicTV Digitalのインストールで失敗しました。
3.10と比較すると、mAgicTVフォルダ内で3.21にはInstallToolフォルダとTVX_SDKフォルダが足りない。
それでこの2つのフォルダを3.21内にコピペしたらインストールできました。
しかし私の環境(OSはWindows 7 RC 32Bit)では3.10のとき、地デジの番組更新でソフトが落ちてしまう現象があったのですが、3.21になっても解消しませんでした。
原因が3.10のファイルを一部使用したためかは不明。
★美咲☆さんはHS2のmAgicTV Digitalを使用してうまくいっているようですね。
私はHX2を持っているのでこっちで試してみます。
書込番号:10463329
0点
私もエラー出ました。
幸いGV-MVP/HZ2Wを使ってトリプルチューナで使っていますので、
こちらの方のソフトでインストールしたらうまく行きました。
OS: XP pro です。
書込番号:10463501
0点
違うボードのソフトを使う前にちゃんとHASHを調べた方が良いと思いますよ。
同じでないばあい後々面倒が起こる場合も…
その後、スリープに入れて自動更新させましたが無事に復帰→更新→スリープと完了しました。
書込番号:10463845
1点
★美咲☆さん ご指摘ありがとうござます。
これとGV-MVP/HZ2W、HZ2は同じ、
mAgicTV Digital Ver.6.40.01 となっていましたので大丈夫だと思います。
書込番号:10463924
0点
バージョンでは無くMD5HASHの事なんですが…
まぁIOの事だから多分同じだと思いますが。
書込番号:10464061
0点
Ver3.21のファイルがこっそりと、正しいものに入れ替えられた模様です。
現在落とせるファイルで、mAgicTV Digitalを正常にインストールできました。
書込番号:10464111
2点
★美咲☆さん ご指摘ありがとうござます。
お恥ずかしい話 ハッシュ値の意味がわかっていませんでした。
先ほど色々調べて理解しました。
フリーソフトを使って、ダウンロードしたファイルを数個比べましたが
同じでした・・・でもすべてのファイルを調べていませんので、
こちらのファイルが正常になったという事ですので、
問題が起こるようでしたら、こちらのファイルを再度インストールします。
書込番号:10464346
0点
3.21導入してみました。
私の環境では3.10の時から安定していたので
今回も特に変わった感じはないです。
ただ、インストール先がCドライブ固定になっているようです。
この話題が出てきませんが私のところだけなのかな?
Cドライブに入れるのがいやなので無理やり変更しました。
これにより今後不具合が出るかも知れませんが、その時は
素直にCドライブに入れたいと思います。
OS:Windows7HP(x86)
書込番号:10464585
1点
3.10で利用してますが安定感無く新Verに期待していたのですが・・・
C:強制ですか?SSD利用者の自分にはまた悩みの種が増えそうな予感です。
書込番号:10464765
0点
本当にファイルが差し替えられている!
一応、メモっておいたのですが、私が午前中ダウンロードしたときはファイルサイズは251,612KBと掲載されていました。
今見ると358,909KBになっています。
差し替えられる前のファイルを落とした人は全くの無駄骨となったのにお詫び一つないとは。
これまでの様々な不具合はさておくとして、こういうごまかしは感心しません。
書込番号:10465336
0点
ファイルの件に関しては私はすぐにサポートにメールを入れたのですが
何の返事も無く知らぬ顔で差し替えるとは・・・
(電話は繋がっても一方的に切られました)
まぁインストールはやり直してないですが今のところ安定して動いております。
(X58チップセットですが何も問題なし)
書込番号:10465357
0点
この様にミスッタI/Oさん、何のお詫びもなく平気でデータだけをわずかの数時間で書き換える・・・ますます信用落としますよー。
謝れとは申しませんが何らかの公的な連絡があってもいいと思いますが?
書込番号:10465458
0点
最新版にしましたが、エラーがあります。1時間に2回もエラーで異常終了
ここ数日はエラーがあまりなかったのに、かえってエラー頻発?です。
後悔しながら使用する商品は初めての経験です。今後はI−O DATA商品は購入しません。
イベントの種類 :エラー
イベント ソース :Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID :1000
日付 :2009/11/12
時刻 :19:59:20
ユーザー :N/A
説明:
エラー発生アプリケーション mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、
エラー発生アドレス 0x00011a81
イベントの種類 :エラー
イベント ソース :Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID :1000
日付 :2009/11/12
時刻 :20:53:06
ユーザー :N/A
説明 :
エラー発生アプリケーション mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生モジュール mtvmanager.exe、バージョン 6.40.1.5604、
エラー発生アドレス 0x00063187
書込番号:10465505
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS(HS2のソフトで使用中)
Windows7_x64にしてから不安定な日々が続いております。
■現象
1.番組欄の更新に失敗する。
2.番組欄が表示されないチャンネルがある。
3.録画予約に失敗する。(録画できない)
4.録画終了後にスリープに移行しない。(録画も出きていない)
5.パソコンの手動操作でもスリープからの復帰に失敗する。(初回はOK,2回目以降はダメ)
これらの不具合は必ず発生するわけではなく出たり出なかったりします。
本日スリープからの復帰不良を検証しました。
●結果
1.GV-MVP/HS2を外すと何回やっても正常に復帰できる。
2.メモリを6GBから3GBに減らすとGV-MVP/HS2が刺さっていても正常に復帰できる。
調べるとWindows7_x64でメモリが4GB以上での不具合が報告されていますね。
せっかくWindows7_x64にしたのでメモリを買い増したのに・・・これは一体?
予約録画に関してはこれから検証します。
OSの省電力機能を使用すると移行や復帰時に失敗するのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm
■その他
1.PCI-EXのポートを変更すると以前録画した番組が再生出来ない。
0点
夏のひかりさん、こんにちは。
こちらはGV-MVP/VSを使っているので同じかどうか判らないのですが、
C:\ユーザー\(ログオン名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager\に
mtvlog.txtがあった場合、これを調べてみると何かわかるかもしれません。
ログインの状況が詳しく出ていますので。
書込番号:10443109
0点
Eosysさん
こんばんわ
レスありがとうございます。
mtvlog.txtにログがあるのですね!
早速見たのですが、
一見まじめにやっている様な記述でした。
今度検証する時に参考にさせていただきます。
書込番号:10443202
0点
今外出先から戻りました。
2番組ほど予約録画を設定しておきましたが
きちんと録画されていました。
書込番号:10443216
0点
本日の朝の状況
番組欄の取得で更新時間の設定を5時に設定して
休止状態に移行に設定していましたが、
1.番組欄が更新されていない。
2.休止状態に移行していない。
3.デバイスが使用不可になっている。
4.再起動すると使用可能になる。
まだダメそう。
番組欄の更新に失敗するのはGV-MVP/HS2用アプリの問題なのでしょうか?
書込番号:10446233
0点
私のWindows7Pro_x64環境でも最近「指定された番組は再生不可能です。再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。再生を中止します」と言う状況が時々発生します。
録画はされてるので良いのですが、再起動しないと見れません
いつどういう状況下で発生してるかは分かりません
まだまだ64版は安定感に欠けるのかもしれませんね。
IOさんで早く新しいバグ改善のソフトをリリースして欲しいです。
ちなみにログを見てもこれと言った記録はありません
アナログチューナー版のようにこのログがボタン1つで呼び出せると有り難いのですが(^^;
書込番号:10446337
0点
うっ!熊ちゃんだ(^^;
やはりx64版は熟成にしばし時間がかかりそうですね!
メモリの件は1GB×3と1GB×3が違うメーカーなので
組み合わせると相性問題が発生しているかも知れません。
別々にMemoryTESTを実施した結果は良好でした。
GV-MVP/HS2を外すと正常なのでこれの影響の可能性が大です。
余談
ヒートシンクなしのメモリは抜き差しがきつくて指が痛くなります。
何回も抜き差しをするのが嫌になります。
ヒートシンク付きは厚みがあるので楽です。
書込番号:10446953
0点
誰と思ったらブログで判明(゚Д゚;)
昨夜は録画に行って動画部分がありませんでした
こうなると再起動まで録画失敗なんです
・・・(;´Д`)ウウッ…
やっぱ民生機で行くべきなの?
PCで安定した地デジカは中々難しいです・・・
書込番号:10458837
0点
熊ちゃん
こんばんわ
7_x64bit(遊び)とXP_x32bit(仕事)のふたまたで使っています。
スリープにすると怪しいので休止で使っています。
今は仕事モードなのでXPです。(ちょっと休息)
先日はスリープからの復帰で電源ボタンを押しても
起動しなくなりました。
一瞬電源が入るけどすぐ切れます。
壊れたかと思ったけどCMOSクリヤで復活しました。
それ以来怖くてスリープにはしていません。
仕事に没頭していると録画タイムを忘れます。(^^;
さすがにブルー画面は出ませんが、だんまりを決め込むことがあります。
ダメになると録画も再生もダメですが再起動すると復活します。
もうスキルス癌ですよ!これは・・・
せっかく買った7_64bitなのですが生殺しです。
I-Oはあきらめてあれに移行しましょうか!
書込番号:10459365
0点
★Windows7_x64bitスリープ復帰不良原因の徹底究明
●PC環境
CPU:i7-920
M/B:ASUS P6T Deluxe
Memry:DDR3x3(3GB)+DDR3x3(3GB)=6GB
Video:ATI HD3450 Driver Ver 9.10
SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
OS:Windows7_x64bit
mAgicTV Digital:Ver3.21(最新版)
●メモリ3GB実装時のスリープからの復帰不良
▼検証
1.GV-MVP/HSが刺さっていなければAUTOモード(S1&S3)でスリープから復帰出来る。
2.GV-MVP/HSが刺さっているとS3モード時にスリープから復帰出来ない。
3.GV-MVP/HSが刺さっていてもS1モードならスリープから復帰出来る。
4.GV-MVP/HSが刺さっていても休止状態では復帰できる
5.BIOSのサスペンドモード関連の設定をいじっても全く改善されない。
●対策
1.VideoカードのPCI-EXスロットの変更
2.GV-MVP/HSのPCI-EXスロットの変更
★これで安定してスリープから復帰できました。
スロットを変更前に録画した番組も再生できました。
しかしメモリ6GBでは復帰できません。
●メモリ6GB実装時のスリープからの復帰不良
▼検証
1.メモリ6GB時にGV-MVP/HSが刺さっているとスリープから復帰出来ない。
2.GV-MVP/HSが刺さっていなければメモリ6GBでもスリープから復帰出来る。
3.メモリを減らし5GBではGV-MVP/HSが刺さっていてもスリープから復帰出来る。
●対策
1.BIOSにてメモリ周波数設定をAUTOから1333MHzに指定
★これで安定してスリープから復帰できるようになりました。
6枚差しにするとAUTOではメモリ周波数がおかしくなるようです。
BIOSの不具合みたいです。決め打ちをすると直りました。
私の環境だけかも知れませんが一応報告しておきます。(^^;
書込番号:10466802
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





