
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月10日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 11:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月5日 05:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月2日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月1日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


新製品です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041130/iodata1.htm
目玉はダブルチューナー搭載の機種でしょうか。
0点


2004/12/01 09:07(1年以上前)
MVP/RXとMVP/RX2の違いは付属ソフトだけでしょうか?
書込番号:3570592
0点


2004/12/01 19:00(1年以上前)
IOのHPで両製品の仕様表とにらめっこしましたが
付属ソフト以外はどうも同じなようです。
新製品で違いが付属ソフトだけっていうのもちょっと微妙な物ですが。
書込番号:3572019
0点


2004/12/02 15:46(1年以上前)
いやいや、よく見ると…
オーディオビットレートがRXは224kbps固定なのに対し、RX2は192・224・256・320・384kbpsと5種類選択できるようになってるようです。
音にこだわる人向けのマイナーチェンジですね。
書込番号:3575385
0点


2004/12/02 15:48(1年以上前)
・・・でもそれってやっぱりソフトウエアの変更かなぁ。
書込番号:3575390
0点


2004/12/02 16:40(1年以上前)


2004/12/02 17:37(1年以上前)
さっきの書込み撤回です。大きな勘違いでした。
ポケットガイドしか見ずに書き込んでしまいました…すみませんっ(汗)
ところで上記アドレスをPCで見るには
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/11/30/652831-000.html
書込番号:3575692
0点


2004/12/03 10:55(1年以上前)
んーワタクシには、RXとRX2のハードの違いが見えないんですが、
ちっぷ?が変わったとか、そういうことなんでしょうか?>オーディオビットレート
RXを1枚、RX2を1枚、それぞれ買った場合、このことが起因して
RX2を最初から2枚買った場合と比較し、細かい使い勝手で性能が落ちることはありますかね??
書込番号:3578744
0点


2004/12/04 20:48(1年以上前)
MVP/RXとMVP/RX2の違いは付属ソフトだけでボードは同じ物みたいですよ。
書込番号:3585074
0点


2004/12/10 21:33(1年以上前)
じゃあ、ドライバとソフトは流用できるんですかねえ?
書込番号:3613026
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R


Q.)
PLAYERでサーバアイコンが数秒表示されますが、すぐに消えてしまいネットワーク配信ができません。
A.)
ネットワーク環境を変更しませんでしたか?
ネットワーク環境が変わってもインストール時のIPアドレス情報を使って接続しようとするため、サーバを正しく認識できない場合があるようです。
解決策:
1.) SmartVisionを再インストールする(未確認)
2.) レジストリを書き換える
サーバ側で、レジストリの下の値のデータを正しいサーバのIPアドレスに書き換えてください。
-サーバ側レジストリキー
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\TV Station\AdapterIP
サーバ側のみ修正すれば大丈夫なようですが、上の修正だけで解決しない場合は、クライアント(PLAYER)側の値のデータも正しいサーバのIPアドレスに書き換えてください。
-クライアント(PLAYER)側レジストリキー
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\MainApp\CurrentServerIP
※参考までに私のマシン環境を書いておきます。
CPU: Pentium M 735
MEM: 512MB
M/B: AOpen i855GMEm-LFS
Video: (on board)
Sound: (on board)
CaptureCard: NEC SmartVision HR2/R + BAFFALO PC-MV5DX/PCI
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
IODATAの商品ページの内容を信じて予約注文しました。
BuffaloのPC-MV51XR/PCIを同じように予約注文して、失敗しているのに懲りずにです。
使用感は商品到着後に報告します。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2


中堅メーカーではじめてのMPEG4なのですが、最低ビットレートが1M!1MのMPG4なんて利用範囲は限られすぎ。
MPEG4は低ビットレートでも画質の崩れが少ないことこそ最大のポイントのはず。まともな画像がネットでやりとりできる範囲の大きさに収まるのがMPEG4の最大の役割でしょ。綺麗な画質が欲しいだけならMPEG2だけでいいんですよ。実際、高画質になると2も4もあんまり大きさ変わりません。
低ビットレート設定ができる機種希望。
この機種には失望!
0点


2004/11/27 00:23(1年以上前)
リアルタイムじゃ無理に決まってんだろ。20時間かけてソフトエンコする事だな。
書込番号:3551672
0点


2004/12/02 13:18(1年以上前)
MPEG4のカメラがわんさか出て、QVGA・20fpsが一万円ちょっとで売ってるんだから(NHJ)、低ビットレートリアルタイムエンコがハードで不可能ってことはありえないでしょ。
高圧的に出て、無知をさらしてるのってのも…以下略
書込番号:3575082
0点


2004/12/02 23:03(1年以上前)
低レートで綺麗にするのは
やっぱリアルタイムではかなり難しいのではないのかな
そこそこの画質にするにはそれなりのビットレート必要なんでしょ
スレ主さんの期待通りにするには
ビットレート調整できたらいいだけなのでなんとか対応してほしいですね
(画質は汚くなるだろうけど)
書込番号:3577087
0点


2004/12/05 05:56(1年以上前)
たかだか2万のキャプに高望みしてんじゃねーよ。
ブロックノイズがお好みならmyソフト分けてやろうか?
200kハードエンコ可。しかも、DVDなみのクオリティ( ´,_ゝ`)プッ
書込番号:3587224
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


数枚まとめ売りや限定安売りをしていたから、でそうな気がしていたら
ソフト類が変わった以外はチップも同じですね。
買い控えていて良かったような、期待はずれというか・・・。
粗悪?なノイズリダクション(2D?)が3Dノイズリダクションに
なったのは良いかな?。
2チューナーのRX2Wは安定してるのかなー?・・・。
RX2WとMTVX2004HFで悩みそうかな?
AVLP1とはどうなんだろうか?
0点

Network Media Player 'AVeL LinkPlayer'
のことでしょう?
書込番号:3576405
0点



PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TVA
ちょうど1年前頃に販売されてきたPCカード型TVチューナー&MPEGエンコード”REX-CB90TV”に、モバイルアンテナを附属した商品みたいですね。TVチューナー・カードは、今のところ必要がないので、モバイルアンテナだけ販売してもらえないのでしょうかね? 試しに購入していろいろな場所へ行き(冬の休日は家に閉じこもり気味になるのでその防止もかねて)、TVの映りを検証して使用可能な条件を割り出してみたい感じもしますね。とは言っても、モバイルアンテナ一式で3000円程度以下でなければ、購入の意思も沸かない感じはしますけど。
0点

家電量販店でも、モバイルアンテナ売っていますよ。アンテナだけのものとか、ブースター付(その中も電源が切れると受信自体できなくなるもの、ただブーストが効かなくなるだけのものなど)とかいろいろな種類があります。
私は日本アンテナの「ARB-210」というブースター付アンテナをヤマダ電気で買って外では充電電池で使っていますが結構映ってます。
カノープスのサイトでは「SK-500」というモバイルアンテナを 3,780円で販売していますが、これも専用ではなくDXアンテナ製の市販品です。
ただRATOCのアンテナはサイトを見ると電源供給を外部や電池ではなくアンテナ端子から行えるようでちょっと魅力的ですね。
私としてはRATOCが試作していた平面アンテナ(REXのパッケージ写真に写っているヤツ)が欲しくてずっと待っていたんですが・・・残念。
書込番号:3570871
0点

srapneelさま こんにちは。いつもお世話になっております。
モバイル・アンテナの情報、ありがとうございます。だいぶアンテナにお詳しいところをみると、アマ無線の免許を持っていらっしゃるのですか?
(自分は、かつて、HF(7・14・21MHz)でCW、50MHzでCW・SSB・FMをやってました。)
今度、秋葉原の、パソコン量販店ではなく、家電店を回って、モバイル用のアンテナとして、どんなものが開発・販売されているのか、見て来ようかなと思っている次第です。(ついでに、久しぶりにアマ無線のお店にも。)
> 私としてはRATOCが試作していた平面アンテナが欲しくてずっと待っていたんですが・・・残念。
そうですか。それでは、ちょっとRATOCのサイトを覗きに行ってきます。
また、いろいろとご教授いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:3573230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
