PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段が最大のポイント

2004/12/01 01:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > CX23416GYC-STVLP/R

スレ主 覚悟して買いましょうさん

とにかく安くあげたかったので買ってみました。
最大の欠点としては、動作が重いこと。CPU占有率かなり高いです。
立ち上げやチャンネル切り替えも遅いし、TV観ながらだと他のソフトの動作に支障が出ます。
録画した番組のファイルサイズも、他で使ってるPIXELA製品と比べて大きめな気がします。
画質はまぁまぁですが、画質調整メニューが貧弱なので、テロップの文字などが多少ぼやけた感じがどうしても残ります。
それに限らずコントロールソフトの質の悪さが不満の種です。
メルコの某製品とハードウェア的には同内容で値段は2〜3千円安いから、お買い得と取るかどうかは個人次第かな。
数年前に比べればこのクラスの製品で2万は下らなかった事を考えると、安いのは確実ですし、リモコンも付いてるのは驚きです。
お世辞にも性能的には満足のいく製品だとは言えませんが、長く使うことを考えずに、会社のPCなどでとにかくTVが観れればいいと言う条件でなら買いもありな製品でしょう。

書込番号:3569890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

秋葉原で売ってるお店、ありますか?

2004/09/02 03:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-TV/CB

クチコミ投稿数:2290件 LVC-TV/CBのオーナーLVC-TV/CBの満足度2

今日、というか、昨日の夕方、秋葉原の量販店やDIY系のショップなどを見てまわったのですが、
どこにも売ってませんでした。量販店ですら、売り切れ・全滅とは。
参りましたですよ、汗ダクダクで探し

書込番号:3213216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件 LVC-TV/CBのオーナーLVC-TV/CBの満足度2

2004/09/02 05:18(1年以上前)

ところで、RATOCの「REX-CB90TV」(PCカード型・MPEG2ハードウェアエンコード)と
本機種(LVC-TV/CB)のテレビ画像を比較すると、やはり、本機種の方がBetterなので
しょうか? (HDDに録画した画像も含めて)

書込番号:3213308

ナイスクチコミ!0


こもっち2世さん

2004/09/08 15:13(1年以上前)

両方使いましたが、画質はどちらもあまり変わらないですね。
REX-CB90TVは外部入力の予約録画ができないので
おすすめしません。

書込番号:3238950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件 LVC-TV/CBのオーナーLVC-TV/CBの満足度2

2004/09/11 09:32(1年以上前)

こもっち2世さん

お返事するのがおそくなってしない申し訳ありません。
画像はあまりかわらないのですか。

> REX-CB90TVは外部入力の予約録画ができないので
と言うのは、いわゆるテレビ放送の予約ができないと言うことなのでしょうか?
いずれにせよ、REX-CB90TVは、購入候補から外した方がよさそうですね。

書込番号:3249950

ナイスクチコミ!0


こもっち2世さん

2004/09/11 14:18(1年以上前)

REX-CB90TVはアナログ地上波は予約録画できるんですけど、
スカパーや地上/BSデジタルなどの外部に接続したチューナーの
番組が予約録画できないんです。

書込番号:3250812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件 LVC-TV/CBのオーナーLVC-TV/CBの満足度2

2004/09/13 10:03(1年以上前)

なるほど、そう言うことですか。
今のところ、BS等はVAIOデスクトップで録画しているのですが、同時間帯に
地上波放送で録画したいものを、モバイル用のノートパソコンを利用して、
PCカード型のチューナーで補おうと考えている次第です。

書込番号:3258707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件 LVC-TV/CBのオーナーLVC-TV/CBの満足度2

2004/09/13 10:17(1年以上前)

話は少しこの掲示板から外れるかもしれませんし、もしご存知なら教えていただきたい
のですが、最近、秋葉原の量販店やショップで多く目にする”SKNET社の Monster TV Pocket”
の画質がどうなんでしょうか? 特に、LVC-TV/CB(本商品)やREX-CB90TVと比較してです。
もちろん、上記2つはハードエンコードを搭載しているのに対して、Monster TV Pocketは
ソフトエンコードであることは承知しております。
ハードエンコ・ソフトエンコはプライオリティを下げて、あくまでも、
”アナログ地上波放送の録画画像”として、いかがなものなのでしょうか?
つまらない質問ばかりして申し訳ありません。

書込番号:3258725

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/30 16:57(1年以上前)

REX-CB90TVはソフトのバージョンアップ−Rev.1.3(最新は9月に出たRev.1.4)で、予約録画時の外部入力が選択できるようにVideo@Home2が改良されているはずです。

書込番号:3567554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件 LVC-TV/CBのオーナーLVC-TV/CBの満足度2

2004/11/30 20:05(1年以上前)

srapneelさま

 こもっち2世さまへのご回答かと思いますが、貴重な情報提供、ありがとうございます。
 当方は、暫定的にSKNET社の Monster TV Pocket をVAIO VCG-S71PBに挿して使用しておりますが、若干問題があり(いつか報告いたします)、後継のTVカードをどれにしようか未だに迷っている次第です。

 何はともあれ、情報、どうもありがとうございました。

書込番号:3568147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV Pocket

スレ主 スパゲッタさん

ユーザー登録してる人には、案内があっても良さそうなものですけどね。
このへんもバージョンアップしてね、SKさん。

書込番号:3506068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件 Monster TV PocketのオーナーMonster TV Pocketの満足度3

2004/11/21 10:41(1年以上前)

スパゲッタさま   こんにちは。

情報、ありがとうございます。
数日前にこの掲示板を見て、今朝、バージョンアップさせました。
本当に、ユーザー登録しているのですから、メールででも案内くらいあってもしかるべきですよね。
逆に、買ってもいない商品のバージョンアップ情報をメールで寄こすメーカーも迷惑ではありますが。

何はともあれ、スパゲッタさま、情報提供ありがとうございました (^^) 。

書込番号:3527194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライバのアップデート

2004/07/31 15:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P4W

ピクセラのホームページを見たら、久々にドライバとソフトの
アップデートファイルがありました。
pixstationTVを見ながら録画ファイルブラウザが起動できる
様になっているのでちょっとうれしいです。

書込番号:3091837

ナイスクチコミ!0


返信する
64MBさん

2004/08/01 08:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。
今回、かなりの改善点がみうけられますね。
さっそくアップデートします。

書込番号:3094559

ナイスクチコミ!0


水冷ホスィさん

2004/08/02 13:06(1年以上前)

アップデート前に予約してあった番組は、予約をしなおしたほうが良いですよ。変なファイルができてしまう可能性があります。それ以外はだいぶ使い勝手が良くなりました。

書込番号:3098948

ナイスクチコミ!0


それでも休止になりません(TTさん

2004/08/08 20:18(1年以上前)

久々のドライバ更新嬉しいですね(^^)

でも、ウチの環境だけかもしれませんが、
またもや『休止→録画→スタンバイ』の動作にしかならず・・・。
皆様の環境では『休止→録画→休止』できてますか?
ちなみに、もう1枚のカード GV-MVP/RX では出来てます。

(環境)
自作PC
CPU : Athlon 2000+
MB : ASUS A7N8X (nForce2系)
GPU : GeForce2 MX
HDD : 多種多様容量十分。

早めに改善されるといいなぁ・・・。

書込番号:3121075

ナイスクチコミ!0


GOLD-RUSHさん

2004/08/21 14:37(1年以上前)

え〜と、今頃になってレス付けて
果たして目に留まるか?非常に疑問ですが、一応。

>それでも休止になりません(TT さん
私もドライバの更新内容にスタンバイ状態に関する不具合解消とあったので、
"休止状態"についても期待したのですが、駄目でした。
多分どのパソコンの環境でも同じなのではないでしょうか?

私は予約録画が終了した数分後に、
Windowsのタスクマネージャーで
何かひとつ適当なタスクを起動するようにしてます。
そうすると、タスクの起動によって
予約録画後、勝手にスタンバイ状態になってしまっていたという状況が変わるので、
そしたら後は普通にWindowsが休止状態にしてくれます。
面倒ですが、でもこれで休止状態になってくれるので、
私は番組を予約をしたら、タスクも予約、とするようにしてます。
ちなみに私の場合、起動するタスクは
予約録画マネージャーを起動するようにしてます。
他のを起動すると無駄にメモリを使ってしまうだけですが、
これならどうせもともと予約中は常駐状態のものなので。

今回のアップデートは本当に大分改善点が見られますね。
この調子で、休止状態の問題も解決して欲しいものです。

書込番号:3167929

ナイスクチコミ!0


それでも休止になりません(TTさん

2004/08/22 01:58(1年以上前)

>GOLD-RUSHさん
時々目を通してますよ〜(^^
最近はP4Wの新情報も少ないですしね(^^;

やはり休止状態へ移行できてませんか。
某巨大掲示板で(当該ドライバで)休止できたとの書き込みがあったのですが、
にわかには信じられなかったのですよ。

>この調子で、休止状態の問題も解決して欲しいものです。
出来れば予約単位で録画終了後の動作を選択できると便利ですね。
まぁ、時々アプリ自体が録画開始後固まってる事もあるんですが(;;

P4Wには色々問題はありますが、個人的に割と好きなカードなので
今後もアプリ&ドライバがアップデートされるといいですね。

書込番号:3170432

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOTCさん

2004/08/23 22:55(1年以上前)

うちでは『休止→録画→スタンバイ→休止』でやってます。
私の場合、起動しっぱなしだと電気代がもったいないのと
ウイルスがうっとうしいのとうるさいのが嫌なだけなので、
スタンバイでも十分ですが。
あまり参考にならないかもしれませんが
昔の掲示板 2315229 でも話題になってました。

うちの環境は
MB ASUS P4P800 deluxe
OS XP Professional です。

書込番号:3177255

ナイスクチコミ!0


Orphanさん

2004/11/16 15:02(1年以上前)

お世話になります。

質問なのですが、「休止→録画→録画終了→スタンバイ」の
「休止→録画」の部分は実際の動きを確認したのですが、
「録画終了→スタンバイ」の部分が確認できません。
どのくらいの時間でスタンバイ状態になるのでしょうか?
OSはXPです。
※ちなみに「録画終了→スタンバイ」の機能は、キャプチャの機能ということでいいのでしょうか?もしかしてwindowsの機能でしょうか?

書込番号:3507767

ナイスクチコミ!0


Orphanさん

2004/11/16 15:23(1年以上前)

すみません
記事番号1732951にありました。
時間はどのくらいかかるのでしょうか?

MOTCさん
>うちでは『休止→録画→スタンバイ→休止』でやってます。
「スタンバイ→休止」はどうやるのでしょうか?

書込番号:3507804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

について

2004/11/08 23:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R

スレ主 つんじーさん

アップデートモジュール3441を見に行ったら、モジュールの更新日が2004年11月08日更新となっていました。

信じていいのかな?

書込番号:3477869

ナイスクチコミ!0


返信する
うさむさん
クチコミ投稿数:124件

2004/11/09 01:49(1年以上前)

うわ、本当だ。
気になる一文がありますね。
「省電力モードから復帰できず予約録画に失敗する場合がある」
試してみたいような気もしますが、ちょっと不安。

書込番号:3478372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/09 06:37(1年以上前)

登録日が2004/1/8で、その他の更新日が2004/11/8になっていますね。
単にNECのミス?

書込番号:3478673

ナイスクチコミ!0


すごい・・でしたさん

2004/11/09 09:01(1年以上前)

すごーい!
わたしも詳細をよく読んでみました。

今までの3441は適用後にVrが21201になってましたが、
今回のやつは適用後Vr21202になるみたいなことから
別物みたいです。

少し期待していますが
使うには少し勇気がいりますね。(汗)

書込番号:3478879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/09 10:20(1年以上前)

別物でしたか。
それにしてもNECはどうしてこっそりと改訂版を出したのでしょうね。
スマビのトップページにも出ていないし、まさかこれを見つけて試したユーザーにデバッグをさせるつもりでは。
しばらく様子を見て正式版を出すとか。

書込番号:3479066

ナイスクチコミ!0


エンヤ大好きさん

2004/11/09 10:47(1年以上前)

つんじーさん情報ありがとうございました。
物は試しでインストールして予約してみたところ
ちゃんと録画されていました。
以前の3441とはファイルサイズもだいぶ違いますし
別物ですね。

正直インストール直後失敗したかなと思ったことがありました。
Windows Update以降、以前の3441をインストールした時には
それまではタスクに登録されていた予約時間が
タスクに登録されておらず予約録画に失敗していたことから
新しい3441のインストール後すぐにタスクを見てみました。
ところが相変わらずタスクにはなにも登録されていなかったので
やっぱりダメかと思ったのです。
しかし結果はとりあえず大丈夫でした。
検証が足りないのでもうしばらく様子を見てみます。

書込番号:3479142

ナイスクチコミ!0


スレ主 つんじーさん

2004/11/09 22:55(1年以上前)

私も入れてみましたが、うまく動いているようです。

ただHT(ハイパースレッディング)をONにするとまだ
だめなようです。(TVを見ながらインターネットしていると
途中でとまることがある。)

メジャーバージョンアップまで待つしかないのかな〜?

書込番号:3481367

ナイスクチコミ!0


エンヤ大好きさん

2004/11/10 08:18(1年以上前)

当方でもどうやらうまく動作しているようです。
XP SP1環境ではスタンバイ・休止状態どちらからでも予約録画
できています。
ただXP SP2環境では休止状態からの予約録画は復帰途中でフリーズして
しまってだめでした。
それでもスタンバイからの予約録画はできています。
SP1の時には休止状態からは大丈夫で、スタンバイからでは失敗していたのに
SP2では逆の状況になってますね。
どちらもHTはONです。

パソコンの構成はごく簡単に
 M/B 915G-Combo(MSI)
 CPU P4 520
 メモリ 256*2(Corsair)
などです。

書込番号:3482656

ナイスクチコミ!0


エンヤ大好きさん

2004/11/10 08:35(1年以上前)

↑ちょっと説明不足でした
"SP1の時には休止状態からは大丈夫・・・"
というのは新しい3441をインストールする以前のことです。

書込番号:3482685

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/11/11 09:43(1年以上前)

このアップデートモジュールは、裏技対策されてますね。

書込番号:3486473

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2004/11/12 19:57(1年以上前)

つんじー さんの情報のおかげで休止状態からの予約録画ができるようになりました。(DELL SP1環境)

しかし、せっかくユーザー登録もしてあるのに、何故NECは何らかの告知を積極的にしないのでしょう?

めんどくさかったのかな?

書込番号:3491860

ナイスクチコミ!0


isida@昼休みさん

2004/11/15 12:52(1年以上前)

HG2ですが、
アップデートしたら休止--->予約録画--->休止に戻れなくなりました。

アップデート前は正常でしたので元に戻しました。

●環境
CPU P4-540
WindowsXP-SP2

書込番号:3503420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エラーコード7

2004/11/14 22:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

クチコミ投稿数:64件

ライブラリから録画ファイルを再生しようとした時、「エラーコード7」で再生できませんでした。(大元のフォルダ、動画ファイルは存在し、動画ファイルをクリックすると拡張子で関連付けられているソフトで再生できました)

色々と試したのですが、だめで、サポートセンターに問い合わせたところ、以下の2つ(3つ)の対策の提示がありました

で、今回はDirectXの再インストールで解決できました。

一応、こんなことがあったということで。

・DirectXを再インストールする
 http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.aspx

・保存(録画)先に指定されているドライブに対してデフラグを行なう
 また、保存先ドライブがFAT形式の場合、NTFS形式にしてみる。

書込番号:3501483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る