
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月27日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月27日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月24日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月22日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月16日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/canopus2.htm
いろいろ出すみたいです。
特に10/20以降にMTVX買った人は無償アップデートできるとか。(通販はどうなる?)
無理して同時録画のために雑誌買う必要もないみたいです。
0点

タイトル間違えた、FEATHER2005でした。
紛らわしい間違いですいません・・・。
書込番号:3429668
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


以前、同じ様な内容での書き込みがありました。
実は僕の自作PCもPCastを起動するのと同時に完全にフリーズしました。しかも何のエラーログも無く…。
僕の場合は二台目のPCを組む過程の中、新しく買ったマザーボードにPC-MV5DX/PCIを乗せて稼動させるつもりでいました。
ただHDDだけはそのまま旧PCからスライド移植という手段をとりました。
このHDDの中には、Norton System Worksがインストールしてあってその他も常駐ソフトが3個ある状態です。
こうして完成させたHDDだけ旧型の二台目PC。PCastを起動させる前に常駐ソフトの全てを終了させて、各種ドライバも最新版にアップデートしたにも関わらず結果は最初の文書どおり、散々でした。
クリーンアンインストールした後で再起動、今度はあらかじめ常駐ソフトを落としてからインストールを始めたり、PCIスロットを入れ替えてみたりしましたが結果は何を何度やっても同じでした。
一旦はPC-MV5DX/PCIの使用を諦めましたが、どうしても悔しいので数日後に再チャレンジしました。
結果は同じく散々でした。
最後の最後、ダメ元で旧マザーにPC-MV5DX/PCIを乗せてみることにしました。またもやHDDごと移植…。
BIOSだのチップセットプログラムだの、いつアップデートしたんだっていうマザーで常駐ソフトも落とすことなく、TVアンテナさえも繋げる事無くPCast起動!はいフリーズ〜って思ったら砂嵐がザァ〜って流れました。
急いでTVアンテナを繋げたら見事に映った!!
そぉ〜いえば、新マザー(GIGABYTE 8TRS350MT)はDVDを見るときも再生速度が遅かったんだよねぇ。
旧マザー(AOpen MX4GER)って、買ってくるもの全て相性抜群!
まぁDVDの再生速度は度外視して、僕の買った新旧マザーの何が違うか考えた時に思い当たる事が、新マザーは「RADEON9100」がオンボードで乗っている事くらいですねぇ。
旧マザーは、AOpenのなんだろうな〜(笑)。
関係無いとは思いますが、未だPCastのフリーズにお悩みでグラボを挿している方がいらっしゃれば、外してみるのも一つの策かと…。
長々と失礼致しました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


買った当初ぼけ気味の画像(輪郭)が直らなくてあきらめていた。
昨日何気なく入力設定でチューナー微調整をプラスの方にいじったら輪郭がくっきりしてボケが直った。
同じ悩みの人やってみたら。
0点

オートチューニングでずれている事もありますね^^;
特に弱電地域ですとジャストチューニングが手動でも難しい事があります。
が、チューニングがあっていて、プラス方向(周波数が高いほう?)にすると
シャープさは上がりますが、他の弊害が出ますので要注意です。
ちなみにテストで+5プラスしましたが、
自分では使えるレベルでは無かったです。
結構電波強度は取れていますが
チューニングはデフォルトが正解でした。
書込番号:3419925
0点



PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast TV2000 XP Deluxe


WinFast TV 2000 XP (Deluxe)
WinFastPVRのアプリの新しいバージョン出ていたよ!
新バージョン (PVR 3.0.9.87 & FM 5.13.01.2004-2.05)(2004/10/7)
ここから落とせます。
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=63
また、他のTV Tunerの人はここから探して
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/list_driver.asp
機能説明かな?
Latest WinFast PVR provides you the most feature-rich video/audio entertainment. Even more, it also supports MPEG-2 Time-Shifting.
インストールは自己責任でお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


TVやVHSをGV-MVP/RZでキャプチャーし、付属のVideoStudio7SEでCMカットなど編集すると、ブロックノイズがでて画像が極端に劣化する件(No.2466351でときわはるなさんが指摘)。やっと修正プログラムが出ました。ULEADのホームページからアクセスできます。I.O.DATAの担当様お骨折り有難うございました。これで安心してDVDを作成できます。
0点


2004/09/22 17:15(1年以上前)
久しぶりに見に来ました。
つい最近の様ですが、修正プログラム出たんですね(^^ゞ。
問い合わせ当初から「VideoStudio 8」が出ているにも関わらず修正パッチが出たのは
(株)アイ・オー・データ機器様が強く要望したのでしょうか?(^_^;)。
しかしいまだに、ユーリード(株)様からは何も回答は得られていません。
スマートレンダリングを利用しているにも関わらず画質が落ちる件は
皆さんも問い合わせや苦情を出したりされてたと思いますが
私も6月〜7月にかけて、(株)アイ・オー・データ機器様並びにユーリード(株)様へ
メールで苦情を出し、その結果解決に至らず商品を返品しましたが、
編集する前と編集した際に動画全体に起こる画質劣化データをDVDに焼き
送ったり、原因の追求を要望したかいがありました。
画質やその他の機能には満足していたので嬉しい限りです。
書込番号:3298639
0点


2004/10/06 00:40(1年以上前)
早くも、ULEADのホームページからデーターが消えています。
書込番号:3353639
0点


2004/10/16 16:34(1年以上前)
RXを使用していますが、同様の症状が出ましたのでこのパッチを当てていますが、VS7をCドライブにインストールしてないと、エラーになりますね。
うーん、ULEAD、すばらしい会社だ。
書込番号:3391265
0点



PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast TV2000 XP Deluxe


WinFast TV 2000 XP (Deluxe)
WinFastPVRのドライバーの新しいバージョン出ていたよ!
5.13.1.279(2004/10/13)
ここから落とせます。
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=63
また、他のTV Tunerの人はここから探して
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/list_driver.asp
機能説明かな?
The WinFast TV2000 XP (Deluxe) WHQL Driver for users with secondary monitor.
Please refer to the Driver Update Guide below for instruction. Please update the driver before installing the AP, WinFast PVR.
( Please have DirectX 8.1 or above installed before installing the driver and AP.)
インストールは自己責任でお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
