
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月10日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月7日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月7日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月2日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月1日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月31日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


私はMTV3000FXを愛用しております。このカードが出て、一世代前のカードとなってしまいました。ところで、このカード、コストパフォーマンスも良く。そこそこの性能を見せてるようですが、どんなもんなんでしょう。新しいものに目が無いので、3000FXからあえて買い換える価値は無いとは思いますが・・・。
0点

MTV2000クラス以上のMTVシリーズからの変更なら25MbpsIフレームオンリ録画以外は性能/機能面でグレードダウンになるんじゃないでしょうか。
書込番号:2682536
0点

MTV3000の方がパーツ的にも機能的にも画質的にもハイエンドカードだと思いますよ。
MTVX2004の掲示板をざっと目を通してみれば、分かると思いますがまだ安定性という部分ではイマイチ…という評価の製品です。
現状MTV3000/MTV2000PLUS以上の製品は出ていないし、現状のまま愛用するのが良いのではないでしょうか?
私もMTVX2004は買わずに、あえて10000円以上高い2000PLUSを買いましたし。キャプチャカードのように安定性が重視される製品ではハツモノは恐くて買えませんね。1年ぐらいしたらドライバ等も熟成されるんじゃないでしょうか?
書込番号:2685549
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


この商品を使い始めて1年ほどになるのですが、数ヶ月前からファンの音が
大きくなってきて、数日前にいきなり無音になりました。
その後テレビ出力が途中でフリーズしたりするようになったので、いろいろ
調べてみたところ、テレビ台の奥深くにほったらかしになっていたために
恐ろしいほどの埃が吸気口につまっていたためにファンが止まっていました。
掃除機の口を吸気口に密着させて吸い込むと気持ちいい(悪い?)ほどの
埃が飛び出てきました。
その後はファンも回り(ちょっと音は気になりますが)機嫌良く動作して
います。みなさんも時々吸い込んでみては?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5E/PCI


MACの10年前のチューナーカードが手元に転がっていたのですが、どこかで見覚えあるチューナーユニットが乗っているなぁと思ったら、GV-BCTV5Eとそっくりなんです。そんなふるい部品が今も作られていること自体にもびっくりですが、それを採用する製品にもびっくりです。
0点

古い=悪いは必ずしも当てはまらないと思うのですが、
PC関連ではありませんが例えば、ビデオなどでは10年前に一部の機器に使われていた部品は現在はつくられてなかったりしますが、10年前の物の方が性能が高いこともあります。個人的には、デジタル部品はこの頃の方がいい物も多いと思いますが、アナログ系統の部品はそうでもないと思うんですけど。
書込番号:2674940
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


新ドライバー(β版)が,今日付でアップしています。
今のところ,私のPCではトラブル無しです。変化も無しのような...。
それにしても,ドライバーというものはこんなに頻繁に更新するものなのですか?
0点

1.30β3 はPCastTV のバージョンです。
MPEG圧縮の最適化、スタンバイへの移行の改善なので変化はよく分かりません。
ドライバーは Ver1.10 → Ver.1.20 へのバージョンアップです。
以前のバージョンでは色が薄かったのですが、1.20にして鮮やかさが
出てきて画質は向上してます。
書込番号:2656410
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV


ELSA1000TVと付き合って3カ月。
bitcast.TVのアップデータも2月27日以降出ていませんが、落ち着いてき
ている気がします。
しかし時折、縦ブラインド状態があらわれるのは相変わらずです。
こればかりはアップデータでは全く解消されないようですね。
「Canopus MTVX2004」あたりに乗り換えようかとおもいつつ、掲示板をの
ぞいてみると、こちらに負けず劣らず、いや、明らかに勝っているような
トラブルや不満の嵐。
(当分、このまま使い続けよう。慣れてきたら、それなりに使いやすいし。
bitcast.TVのインターフェースは結構、好きですし。)
0点


2004/03/31 18:20(1年以上前)
自分もMTV2004を考えたクチですが、VHSのデジタル化メインで使用していますのでアチラは絶対使えませんね。
自分のマザー(AOPEN AX-4GER-N)では休止状態からの留守録がうまくいかないという症状以外非常に安定しているように思います。
自分もこのまま使い続けたいと思います。
書込番号:2651368
0点


2004/03/31 22:31(1年以上前)
私は、アップデートで破損Mpegが解消した以降はこの製品に特に不満は持っていませんでしたが、MTV2000Plusを購入してそちらに差し替えました。(評判の製品はどんなものかという興味から)
比較して思うのは、bitcast.TVは使いやすいという点です。
確かにMTVのFetherは設定項目が多彩で、CPU負荷はほとんどないのですが、ソフトの使いやすさという点ではこのbitcastが数段上と私は感じました。
録画したジャンルを自動で振り分けてくれたり、アプリケーションにて
EPG情報を取込んでくれるので、WebのiEPGサイトで時間帯毎に選択して番組を探すよりも1日分の情報をスクロールで一覧出来るので数段使いやすいです。
また、録画予約後の電源管理設定も使いやすいです。
今のところ、こちらに戻す予定はありませんが。(高い製品を眠らせておくのはもったいないというのもあり。。)
書込番号:2652253
0点


2004/04/01 23:09(1年以上前)
新中古でP4Wかいました。ブラインドスライドガラス状態が続いて再起動してつかってましたのが、先々月まで・・・。
今ではこれが求めていたものだとほっとしています。
もう少しやすくなったら、スマビHG-Rを購入して二枚差しをしてみようと思います。
早く売ってしまって、ELSAの次がでるまで待った方がいいですよ。
僕は、もう買わないと思いますが・・・。
以上、感想までに書き記しておきます。
書込番号:2655857
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
サポートフォーラムで回答がありました。
http://www.maruo.co.jp/canopus/6/x04048_wi38o.html?a=7#4166
どちらが真実かは分かりませんが・・・。
書込番号:2643991
0点

かつての栄華は・・・とかカノープスを
叩いている書き込みを見るが、間違っていると思う。
カノープスのドライバがおかしかったり、
油断するとノイズが入ったりするのは
昔 か ら だ
昔は使う側が(マニアだったために)レベルが高く、
うまく使いこなしていたというだけ。
今はユーザーの裾野が広がって努力もせずに
ブーブー文句言うヤツが増えただけ。
書込番号:2644025
0点


2004/03/31 00:49(1年以上前)
仕様は予告無く変更されるもんです。
ハード変更あったとしても、ないって言っておかないと混乱するし、
本当の事いうわけない。
書込番号:2649293
0点


2004/03/31 01:01(1年以上前)
なぜ公式回答は信じられなくてネタHPの噂が信じられるのかが不思議。
疑り深い人はこういう場合は両方とも信じないものでは?
まあ自分で同じネタを下に書き込んだ以上、自分が信じたい事を書いているだけかもしれないですが。
書込番号:2649349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
