
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月15日 12:46 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月15日 11:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月14日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月13日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


GV-BCTV9 サポートソフト1.21がでていました。
これから一週間ごとに出すつもりですかね・・・
■Ver.1.20 → Ver.1.21(2004/01/16)
・画質設定値の調整により画像品質が向上しました。
・画質の調整(追加)にプリセットボタンが追加されました。
・出力サイズ720x480未満における縮小比率がより正確になりました。
・WindowsMovieMaker使用時のエラー発生に対応しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1108.htm
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S


「SmartVision HG2,HG2/R」のアップデートモジュール情報を掲載(2004/01/13)
http://121ware.com/community/navigate/support/download/svrt/controller?action=moduledetail&moduleno=3441&BV_SessionID=NNNN0292401600.1074137740NNNN&BV_EngineID=ccchadckgggikjjcflgcefkdgfgdffh.0&ND=5658
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R


下記でおたずねものさんに、在庫があった店に早速行ってみましたが、もう在庫が無く、HG2が残っているだけでした。店員さんに聞いても、何時入荷するのかわからないようです。東京で、まだ在庫のあるSHOPさんあるんですかね?今日もくたびれました(^^ゞ。
0点


2004/01/13 21:11(1年以上前)
日本橋にはありまっせー
ヨドバシ梅田もありました(ヨドバシドットコムは品切れなのに)
どういうことですかヨドバシ!!
書込番号:2341835
0点


2004/01/13 21:12(1年以上前)
大坂の人->大阪の人
書込番号:2341841
0点


2004/01/13 21:27(1年以上前)
めろんんさん
それは残念でした。
情報主としては電話等で在庫の確認をしてくださいの一文を付けるべきだっったと反省しています。
実は当日はアイオーのGV−MVP/RXを探してアキバをさまよっていたのですが見つからず、候補に考えていたHG2/Rを見つけ購入したしだいです。
私が探した中でもあったのはその店だけでした。
書込番号:2341895
0点



2004/01/13 22:04(1年以上前)
みなさん情報をありがとうございます。他メーカーの機種もよさそうなものが多く出ていますね。しかし、何故このHG2/Rにこだわるかといいますと、インターネット等をしている時でも、画面を左右に分割しなくとも、前画面で表示してくれるからなのです。以前使用していた、東芝ブレッザに搭載されていたTVチューナーにこの前画面表示があり、とても便利だったからなのです。他の良さそうな機種には見当たらないようですね。どうかこれからも情報をお願いします。
書込番号:2342052
0点


2004/01/13 23:31(1年以上前)
大宮のソフマップにあったと思う
書込番号:2342583
0点


2004/01/14 16:35(1年以上前)
1週間くらい前、秋葉原ラオックス・コンピューター館の周辺機器フロアで大量に見かけました。
書込番号:2344780
0点


2004/01/15 10:09(1年以上前)
ビックカメラ.comでは
(メーカー欠品中に付き、1月下旬以降となります。)
となっていますね。
店頭在庫が無いとすると、新規入荷は2月頃ということですかね。
書込番号:2347672
0点



2004/01/15 11:56(1年以上前)
みなさん、本当にありがとうございました。やっと、新宿ヨドバシカメラMM館で見つけることができました。あと2台位?はあったようです。画質は、pro3より格段と良くなっていますね。今後使用に当って分からないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2347891
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9
案の定Feather-Xを起動するまえにDigiOnTVRを起動してたらオーバーレイできずにFeather-Xは録画しかできませんが、逆にFeather-Xを先に起動させてみたら両方映りました。
どうやらサポートソフトは非オーバーレイ表示もできるようです。
チャンネル切り替え反応はMTVと比較したらかなり遅いですしマウスのスクロールで切り替えできないのでやや不便です。
録画予約管理などもソフトを起動させないとできないみたいです。(間違ってたらすいません)
TBSはマクロビジョンがどうのはなかったんですがFeather-X立ち上げて録画したらコマ落ちが激しいです。
Feather-Xと同時にテスト的に録画予約入れてみたら再起動してしまいました。
この辺は後でもう少し検証してみます。
とりあえずこの辺で。
0点


2004/01/07 13:40(1年以上前)
PCIバス変えてみて同時録画(2チャンネル録画)できませんか???あとFeather-Xではなくメディアクルーズ(ちと重いですが)での録画はどうでしょう・・・・・変わらないかもしれん・・・自分も14000円で手に入りそうなんで買ったら試してみます!!!
書込番号:2316065
0点

USBホストコントローラと当たってますがBCTV9だけだとコマ落ちしないのでIRQよりは帯域不足のような気もします。
とりあえずUSBの方を切ってみて様子見とかしてみようと思います。
メディアクルーズも暇があったら検証してみますが、冬にだいぶ溜めてたので期待はしないで下さい。(^^;
同時録画は書くの忘れましたが一応は可能です。
ただし2分くらいからコマ落ちが徐々に激しくなって3、4分頃には見れたもんじゃないです。
使用感に戻ると、録画予約で個別にマージン指定できないし開始マージンしか指定できない、必ず画面表示した状態で録画が始まる、音声は悪い(Layer2)、デフォで録画設定が隠れてる、設定が複数に分かれててややこしい、なども不便な点です。
逆にいいとこは設定が豊富なとこです。
垂直輪郭補正だったかは使うとかなりシャープになるし(圧縮率悪そう…)、白ピーク補正等も、録画してヒストグラム見ないと設定しかねますが面白い機能だと思います。
AVIキャプはまだ試してないのでこれからやってみます。(上記は全部mpeg2)
参考までに環境を簡単に。
2.4CGHz(2.95GHz、mem同期)、memory2GB、HDD3つ(OS+DATA,編集・録画x2)、P4P800-D、DVDmulti、MTV3000FX、Radeon9600、truecontrol550、NO-PCI(効果無し…)、WinXP HE。(あと、このボード)
書込番号:2316287
0点

ってかUSBとIRQ重なってたら帯域狭まって当然ですね・・・。
まだエンコ中なのでさっき書いてたことは全然試してないです。(あしからず)
書込番号:2317263
0点

huffyuvとPCMでFeather-Xの画面を非表示にしたらほぼ問題無く同時録画できました。
Feather-Xで画面表示状態だとBCTVの中央やや上に緑の横線ノイズが常時映ってました。
ただし録画先HDDは別々ですし、画面表示・非表示の逆は面倒なので行ってません。
設定時に音声codecの詳細設定ができないのとInterVideoのmp3でやったら音ズレしてたので諦めてPCMにしましたが、waveフォーマットの可逆圧縮codecないですかね・・・。
なぜかオーバーレイ表示時では上にアプリ窓が乗るとその部分が再描画されず最小化しないと直らないのと、似たような理由で最大化できないんですが、この辺はもうちょっと何か試しつつ様子見してみます。
チャンネル変えた時に自動でチャンネル数か局名が出ないのでその点も不便さを感じます。
自分には関係無いけどチャンネルセット数が12個だけなのでCATVの特定の方は注意です。
最初に書いた再起動ですが、今のとこ起こってません。
BCTV→MTVの順に録画予約実行させて問題無しでしたが、再起動した時は逆だったのでまた今度試してみます。
メディアクルーズの件は、たぶん同様に大丈夫だと予想してますが一応週末辺りにでもやってみますね。
書込番号:2318378
0点

メディアクルーズ試そうと思ってよく見たらFeatherG-specでした。(というわけなので…)
一回保存用に録画してみたんですが、映像もちょっと不満があるものの設定が悪いかもしれないので保留して、音声(PCM)はすんごくチープな感じがして耐え難くどうしたものかと悩んでます。
ふぬああDLして一通りセッティングも終えた状態なので、こっちでも検証してみようと思います。
ちなみにこの前同時録画で酷使しまくった直後に再起動するとMTVのドライバか何かが壊れたのかFeather-Xが動作不能になって修復インストールする羽目になりました。
たぶん片方の画面表示消して普通に同時録画する分には大丈夫かと思います。
書込番号:2326172
0点

ふぬああでもリブートなどの問題もなく同時録画できました。
肝心のDigiOnはどうかと言うと、うちでだけかもしれませんが常駐している最中は手動でスタンバイに移行できないしふぬああもあることなので削除しました。
オーディオフィルターとかの使い方が分かればいいんですが、最近QSTV15買って試してみようかなと思ってるところです。(ビートノイズどうだろう…)
結局のところ、ボードよりもソフト側の悪さが印象的です。
せめて録画管理くらい力を入れて欲しい。
内部配線よくしたら音質も良くなるのかなぁ・・・。
書込番号:2334943
0点

音声に関して何も考えてなかったので対策考えて実行してみました。
と言っても簡単なもので録音の音量を下げるというものですが、結構効果があったのかマシになったように感じます。
あとはいいサウンドカード付けるといったとこでしょうか。
そろそろ空きスロット無くなるので色々心配ですが。
ちなみにソフトエンコはサウンドカードで拾って録音するがハードエンコはキャプチャボード上で行うということに微妙に気付かずにいました…。(^^;
書込番号:2346060
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


新しいファームが出ましたね。
・GV-M2TV/USB2サポートソフトVer.1.02
http://www.iodata.jp/lib/product/g/868.htm
早速VerUPしましたが、とりあえず出力先変更時に
いちいちモードを変えなきゃいけないのは直っていませんね。
でも、画質調整が出来たりと結構変更点があるので
試してみるのも良いかも。
また時間があればレポートします。
それにしても、いちいちシリアルナンバーを入力しなければ
いけないのは面倒ですね。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


初めまして、サンチェです。
動画編集&TVでの視聴のために今年の正月にこの機種を買いました。
主にG+での野球番組、CSの録画のために購入したのですが、使い勝手は悪いです。
しかも視聴時に両端に白い帯状の映像が入るので見にくいです。
保存しようと思っていたのでかなりショックです・・・。
CSを録画&保存したい人はHDレコーダーのほうが良いと思います。
後、みなさんは録画する時、入力調整はどのようにされてますか?
デフォルトだと暗い感じがするので私は明るさ60〜70、鮮やかさ55〜65ぐらいにしているのですが、調整が苦手でこの設定ぐらいで良いか心配なのでみさなんの意見を教えてください。
お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
