PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音ズレが直った!

2003/12/26 23:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 夜行列車さん

intervideoから今日付けで修正パッチが出ました!
ビットレート6MでキャプチャしてCMカットしても
キャプチャ編集しても音がずれません。
サイコーーーーー!!!

書込番号:2275265

ナイスクチコミ!0


返信する
キノッコさん

2003/12/27 00:56(1年以上前)

待ってました。知らせてくださってありがとうございます。早速インストール致します。
編集しなければ音ズレしないのですがCMカットすると音ズレがかなりあったもので、、、
早速明日にでも録画して実験してみます。

書込番号:2275641

ナイスクチコミ!0


ぐっちーーさん

2003/12/28 02:04(1年以上前)

早速ダウンロードしたのですが、エラーがでてインストールできません。
「アップデートするには以前のバージョンのWCreatorをインストールしてください。」と表示されます。
現在のバージョンは、2.0B014.254CAEなんですけど他にアップデートできない人いますか?
ちなみに、ここでダウンロードしました。
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WCreator2Patch_IOD2.htm


書込番号:2279203

ナイスクチコミ!0


Akind 2さん

2003/12/28 22:27(1年以上前)

Cドライブ以外にインストールしていませんか。Cドライブ以外は
検索しないようです。

書込番号:2281812

ナイスクチコミ!0


ぐっちーーさん

2003/12/29 08:10(1年以上前)

調べてみましたが、Cドライブに入っています。

書込番号:2283140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/12/30 11:30(1年以上前)

私も2.0B014.254CAEからアップデートしようとしたのですが ぐっちーーさんと同様のエラーが出てインストールできませんでした。

ぐっちーーは解決されたのですか?

書込番号:2287320

ナイスクチコミ!0


クーペホンダさん

2003/12/30 16:42(1年以上前)

私の環境でも、ぐっちーーさん 大海のしらすさん と同じ症状で
パッチをあてられずにいましたが、

WinDVDCreatorをアンインストールせずに
付属のCD―ROMから再インストール
その後にWinDVDCreatorを一度も起動することなく
最新バッチを当てると、アップデートが成功しました

参考までに、私の環境は
自作機:AthronXP2000+ nForce2
OS Win2000Pro
アプリのインストール先は起動ドライブであるCドライブです

書込番号:2288136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/12/31 12:41(1年以上前)

クーペホンダさん、ありがとうございます。

私もクーペホンダさんご紹介の方法を試したところ、リビジョンアップに成功しました。

書込番号:2291116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WinDVD Creator2を快適に使用するために

2003/12/30 10:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

クチコミ投稿数:1562件

WinDVD Creator2は正規版の定価が14800円もするソフトなので、おまけとしては良い方と思われますので、快適に使用するための注意点をまとめておきます。知っておられる方は版を汚してすみませ〜ん(^^)/

1.スマートレンダリングを有効にするためと編集時の音ズレを防ぐために、WinDVD Creator2の修正パッチを充てましょう。(バージョン2.0B14.278)
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WCreator2Patch_IOD2.htm

2.メモリー不足によるスワッピングを防いで処理速度を上げるために、メモリーは512MBにしましょう。

3.処理速度を上げるために、オプションで設定できる「一時フォルダ」は、録画してあるフォルダのあるハードディスクとは別のハードディスクに作りましょう。
(例 編集元MPEG映像フォルダ=Cドライブ、一時フォルダ=Dドライブ、ファイル出力フォルダ=Cドライブ(パーティションで区切っているだけではダメ))

4.ハードディスクはDMAに設定されているか確認しましょう。

5.ムービー作成時にスマートレンダリングを有効にして処理速度を上げるために、720x480で録画したファイルは「高品質」でDVD化しましょう。
(「高品質」は720x480で、「標準」は352x480に固定されるので720x480で録画したファイルは「標準」で作製すると352x480に全て再エンコードする必要があり、スマートレンダリングは有効になりません)

6.CMカット方法 過去レス[2240059]を読んでネ。でも最良とは限りませんヨ。

※ スマートレンダリングとは、編集が行われた部分のみ再エンコードする事により、処理速度を上げ映像の劣化を防止する機能の事です。オプションでスマートレンダにチェックが付いているか確認しましょう。
しかし、WinDVD Creator2の場合、再レンダリングの範囲が広いので時間が長くなるようです。編集を加えた場所で5分〜10分再エンコードが行われています。しかも「高品質」は7.2Mbps CBR、「標準」は3.6Mbps CBRで(^^ ;)
出来上がったDVDを「Bit Rate Viewer」で確認して見ると、わかりますよ〜(^o^)/
http://www.visualdomain.net/

書込番号:2287171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデート

2003/12/25 01:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 kaji_ssさん

Bitcast.TVのアップデートがあがってます。
確認してませんが、録画ファイルの再生中に中断してしまうバグが解消されているものと思われ。

http://www.bitcast.tv/support/down.html

書込番号:2269044

ナイスクチコミ!0


返信する
勇者2さん

2003/12/26 01:22(1年以上前)

下でへっくしょんさんも書かれていますが、アップデートパッチを当てても改善していませんね。
この製品を新規で購入しようとしている人にとっては、
この件の改善を見極めてからの方がいいかもしれません。
他のツールでも再生出来る事は出来るんですが、bitcastの完成度という
点では大きな問題ですからね。

書込番号:2272496

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaji_ssさん

2003/12/28 21:37(1年以上前)

がっかりですね。
再生時の問題というより、録画の時点でもう正常にできていない気がします。
うちだけかもしれませんが、Bitcastで再生中断してしまう箇所をWindowsMediaPlayerで再生すると、音声と映像がずれます。正確に言うと映像が飛びます。出力されたMpeg2ファイルがすでに壊れている感じです。

書込番号:2281613

ナイスクチコミ!0


○△□♪さん

2003/12/29 19:26(1年以上前)

録画したファイルをMyDVDでオーサリングしていると途中で作業が進まなくなりました。一度、TMPEGで再エンコしたら問題なくオーサリングが出来たので壊れているような気がしています。

書込番号:2285001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WinDVD Creator2編集時の音ズレについて

2003/12/20 13:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

表題の問題についてスレッドが散らばっているので、ここでまとめておきます。

・この問題は、サウンドボードとの相性により発生しているようです。
・[2245899]paopao11さん、[2248877]アナログくんがゆくさんの情報によると、年内にInterVideoよりアップデートパッチが出るようです。
・この問題を回避できたとの情報もあります。
 [2245899]paopao11さん >WINDVD 出力フォーマットタブのオーディオフォーマットを変えたら直りました。
 [2248077]みるく缶♪さん >音ズレがしてたときと現在の変更点としては、録画モード(高画質)を8Mから15Mに上げていることですねー

その他として、
・ハードディスクの設定がDMAになっていなかったら、DMAにして下さい。
・「コントロールパネル」の「サウンドの設定」の「オーディオタブ」にある音の再生の「詳細設定」の「パフォーマンスタブ」で「オーディオ再生のハードウェアアクセラレータ」を最大にしてみて下さい。
・サウンドボードのドライバーを最新のものに替えてみてください。

これ以上は分からないので、質問しないでネ (^^;

書込番号:2251356

ナイスクチコミ!0


返信する
アナログくんがゆくさん

2003/12/26 19:22(1年以上前)

追加情報です。
先程InterVideoのサポートからメールが来まして、12月27日中にパッチ公開予定だそうです。果たして、今度は直るかな?

余談ですが、InterVideoのサポートはなかなか親切です。
電話の対応も良かったですし、パッチ公開予定日をあちらから知らせてくれました。

書込番号:2274425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

売ってる店がない。。(-_-;)

2003/12/20 20:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 ゆたっちさん

今日、秋葉原中のお店を探して歩き回ったけど
どこにも売ってなかったです。
もう年内に手に入れるの無理かなぁ。。。

書込番号:2252580

ナイスクチコミ!0


返信する
パパさんはチチンプイプイさん

2003/12/21 00:43(1年以上前)

今日(土曜日)お昼の段階ですが、京王線・柴崎駅のPCデポに
3セットくらい在庫があったようですよ。私も先週見つからず
ここで買いました。事前に電話して在庫を確認したほうがいい
ですが・・。

(参考です)
画質評価(手持ちボード)
・MTV2000 >> GV-MVP/RX >= PIX-MPTV/P4W
※MTV2000は高ビットレートでないと活きないですね。
※GV-MVP/RXの2Mbpsは使えますが、3〜4Mbpsでは
PIX-MPTV/P4Wとほぼ画質です。

以上です。

書込番号:2253676

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/23 21:08(1年以上前)

今日Laoxにありました。
意外と目立たない店?

書込番号:2264220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ある意味、解決です(泣)

2003/12/22 23:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX

スレ主 猿なみさん

下のほうのスレで、雑音(一番下のPCIスロットに挿すことで解決しました)やサウンドボードに関することで質問したものですが、今日サポートセンターに問い合わせたところ、音声自体もこのキャプチャカードでファイルに出力するので、他のサウンドデバイスでビデオの音声をキャプチャすることは出来ないそうです。mAgicTVの音声デバイスの設定もあくまで再生に使用するものであって録音デバイスを設定するものではないということらしいです。つまりキャプチャ時の音声のクオリティを向上するためにサウンドカードを買っても、まるで使えないんですね。せっかくONKYOのSE-80PCIを買ってきたのに哀しいっす。まあ、以前よりもWEBラジオなどを高音質で聞けるようになったということで納得はしてますが。ということは他のサウンドデバイスを使ってキャプチャをしたいと思っている方はやはり音声外部出力端子の付いているNECのSmartVision HG2/Rの方が向いているんですかね。

書込番号:2260755

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/12/23 01:13(1年以上前)

> 音声デバイスの設定もあくまで再生に使用するものであって
> 録音デバイスを設定するものではないということらしいです。

ハードキャプチャ系では、この製品に限らず大抵こういう仕様ですね。
まぁ、音声も映像と同時にボード上のチップでハードウェアエンコードしようとすれば、そういう仕様になってしまうますが・・・
(音声だけソフトウェアエンコードするのなら、サウンドボードを経由する事も可能ですけど)

書込番号:2261273

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿なみさん

2003/12/23 01:22(1年以上前)

かず01 さん、ご返信ありがとうございます。 なるほど、ハードエンコに対する私の勉強不足でした。すいません。ところで、このボードで映像をハードエンコ、サウンドボードで音声をソフトエンコでする方法とはどのようにして行なうのかお教え願いませんでしょうか。

書込番号:2261314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る