
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月2日 18:02 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月1日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月29日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月28日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月27日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > CX23416GYC-STVLP


2003/10/18 02:44(1年以上前)
新宿のビックカメラにもありましたよ。
書込番号:2038768
0点


2003/12/02 18:02(1年以上前)
本日横浜のビックで購入。
タイムシフトOFFにすると画面ぐちゃぐちゃ。
他にも同様の方いるみたいです。
YUANにドライバ拾いに行こうと思ったのにダウンしてる。
音声のノイズも局によって違う。
5千円ケチったバチがあたった。
書込番号:2188045
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031029/canopus3.htm
限定解除版2000PLUSとの基板/パーツの違い、だれかレポートよろしく。
0点


2003/10/30 04:52(1年以上前)
カノープスふざけてるね!
何が限定解除だ?
「限定販売したMTV2000 Plusは、最高画質がこなれた値段になったことから好評で、よく売れた。限定販売から一般販売に切り替える際に、部品の見直しも検討したが、最高の品質を提供するということで、ほぼそのままで継続生産する」
MTV1000、MTV2000とMTV2000PLUSを使用していますが、画質は最悪!
MTV1000より悪い。
カノープスも、もう少し状況を把握して製品開発をしてほしいですね。
書込番号:2075622
0点


2003/10/30 11:10(1年以上前)
マジっすか?
MTV2000→MTV2000Plusに買い換えようかと思っていたんですが・・・。
↑の人のレポートの通りだと買い換える意味がないな。
書込番号:2076067
0点

>BLACK あーみー2さんへ
最悪と酷評するのは勝手ですが、実際に他のメーカーの商品と比較したの
ですか?
それも具体的に”画像がぶれる”など具体的に説明しないと何の説得力も
無いと思うのは思い過ごしでしょうか?
そうでなければ、単なる中傷になると思いますけど…
>俺の海さんへ
過去ログを参考にすればいかがでしょうか。酷評する人が一人いるからと
いって、その人の言うことを鵜呑みにするのはいかがかと。
その人の価値観とあなたの価値観が一致している保証はどこにもござい
ません。念のため、過去ログを参照すべきかと存じます。
書込番号:2076084
0点


2003/10/30 13:40(1年以上前)
2000から2000plusに買い換えてみましたが、よかった点は
ボードサイズが小さくなったことぐらいでした。
まず、ウインドウズ自体の起動に以前より20秒は余計にかかる。
どこに挿そうがOSクリーンインストールしても遅い。
フェザーの起動も数秒遅くなったし、追っかけ再生などでも以前
より切り替えが遅いし不安定なことがある。
画質はチューナーのノイズは多少減ったと思ったんだけど、ハイエンド
のビデオカードをさすと途端に以前よりノイズが増える。
W3Dはやっぱり少しのっぺりした感じになるし、余程小さなノイズしか
消してはくれない。
これらは自分のPC環境によるところもあるんだろうけど、2000で問題
ない人は限定でもなくなったことだし、買い換える必要はないと
思います。
書込番号:2076393
0点


2003/10/30 16:11(1年以上前)
限定解除って…w
なんかカノープスって面白い会社ですね…。よく売れたから限定解除。でも私が買ったショップでは入荷以来ひとつも出なかったとか。(笑
…まぁどーでもいいんですがね。
使い勝手は人それぞれ、いいという人もいれば悪いという人もいます。要は自分のニーズに合うか合わないかだと思いますけど。
それにしても面白い、カノープス。(笑
書込番号:2076660
0点


2003/10/30 16:17(1年以上前)
カノプーの決算赤字だったそうで・・・。
ま、こんなことやってたらそりゃユーザーも離れていくわな。
MTV2000以降からカノプーの方向性?な人多いんじゃない?
書込番号:2076674
0点


2003/10/30 20:38(1年以上前)
確かに消費者の気を悪くしてしまう営業体質ですね。
サポートも良くないですしね。
でも物としてはそんなに悪くないと思いますよ。
私は限定版を買いました。
ボードがでかすぎて筐体に干渉するなどのことがありましたが、自分知恵で何とか使えています。
画質が最悪という方もいますが、私は放送局でハイビジョン映像などを見なれていまして、家庭用であればこの程度だと割り切って使っています。
今現在の最高画質をというのなら、TMPGEncで時間をかけてじっくりと、または、ハイビジョン対応機器で録画してプラズマテレビで楽しむのがいいのでは。
しかしこの会社の仕事っていうのは、いい加減に見えちゃいますよね。
カノープスさんへ、
まだまだ物は普通、だからサービスでもう少しカバーをしてください。
書込番号:2077276
0点

私もMTV1000/2000/2000PLUS買った口ですが。
ゴーストキャンセラーと、3DY/C分離がある分、TV録画の画質は、
根本的な部分からして、MTV1000よりずっと良いデータができる。
S端子で入力となると、差はないかも知れんけど。
2000との比較となると、微妙。だけどうちでは、起動が遅くなった
とかは無いです。フェザー使うのは初めてなので、このへんも比較
不可。メディアクルーズよりはずっと早いし、安定性して動いてい
る分には、不満ないです。
最悪という酷評が、どこから出ているのかわかんないけど(初期不良
ちゃう?)。コストパフォーマンスは、確実に2000より良いカードで
すし。限定って話は、最初から信じていないし。今、カノープスつぶ
れたら、正直そっちのほうが困る。
会社の営業体質には、困ったもんですけどね。技術力あるんだから、
やることやれば、もっと売れると思うんだけど。
書込番号:2077873
0点


2003/11/02 00:28(1年以上前)
巷に、在庫の山がある用に見受けられるが、よく売れたんだろうか・・・。
俺にとっては限定解除、微妙です。
安くなる・画質UPなら悔しいけど、
記事を読んだ限りだと
箱に限定と入っていないだけみたいだから・・。
うちも、1000(GR無いのですでに売却済み)/2000/2000Plusと
使っていますが、TVレコーダとして5MBpsで使う分には
画質も2000と変わらないですし。
書込番号:2083715
0点


2003/11/02 01:39(1年以上前)
// 限定販売から一般販売に切り替える際に、部品の見直しも検討したが、最高の品質を提供するということで、ほぼそのままで継続生産する
これってまたあの更地があってミニジャックのままってことですかね?
そういうのってすごくディスクリエイティブな感じがして…
コスト削減とかいろいろあるんでしょうけど…
(マックユーザーの気持ちに近づけた今日この頃w)
再設計を期待しつつ本命のGTR待ち!
書込番号:2083913
0点


2003/11/04 00:28(1年以上前)
もはやCANOPUSは死にたい企業ですね。
全く新規性、開発力は微塵も無いね〜
過去のテクをネーミングとパッケージの色で誤魔化しているだけ・・・
この掲示板の46?製品を見ても代わり映えの無い、数年前のHWの
焼き直しばかり、基盤実装技術もローテクだからボードもデカイ・・・
ローテク企業のレッテルを貼られちゃってる状況ですね!(ーー;)
もうじき淘汰されると思いますよ!
書込番号:2090985
0点


2003/11/05 15:54(1年以上前)
限定っていうから予約してまで、多少高いところで買ったのに、多少残念ですが、このボード自体はまずまず満足してます。
ただ、anonymousHere のいうとうり ミニジャックという点だけ、多少気にかかる部分がありませすね。
他の会社もハードエンコのキャプチャーは結構低価格出してるから、値段が高い分、何か新しい付加価値(今のところ3次元Y/Cとノイズリダクションの同時使用のW3Dぐらい)を用意してもらいたいです。
じゃないと 本当にユーザー離れしてしまう。
書込番号:2095816
0点


2003/11/06 07:56(1年以上前)
MTV2000を生産中止して3000Wなんてふざけた商品を高い値段で
出したのが失敗の元でしたな。
書込番号:2098102
0点


2003/11/08 12:20(1年以上前)
「「ほぼ」」そのままで継続生産する
↑箱と、あとは…アレですなw
書込番号:2104729
0点


2003/12/01 21:13(1年以上前)
早い話、カノープスはユーザーを裏切ったということですね。
今頃、低価格な製品を出しても遅い。
赤字だし、つぶれるのも時間の問題か?
書込番号:2185101
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


ここに GV-MVP/RXの質問に対する回答集がたくさん出ています。
私も早く見ればよかった(^^;)
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=GV-MVP/RX
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


mAgicマネージャーの設定で、
スタンバイ→録画→スタンバイ
休止→録画→休止
どちらも可能でした。
録画の3分前に起動して、録画終了後にスタンバイや休止になります。
気になった点は、ビデオの再生の時、画面の下に数mmのちらつきが現れます。
もっとも取扱説明書には「画面下部に数ミリのちらつきが表示されることがありますが、異常ではありません」
と書いて有りました。充分異常だと思うんですがね〜(T_T)
0点

あれは、アナログビデオデッキの機構的な問題で発生する「スイッチングノイズ」と呼ばれるノイズです。
スイッチングノイズは、あくまでデッキ側で発生している物ですからキャプチャ機器側の問題ではありません。
(この製品に限らず、どこのメーカーの製品でも発生する物)
TVでは、オーバースキャンされ実際の映像信号の9割前後の領域しか映っていないので、ちょうどノイズの部分が画面外になって見えませんが、キャプチャボードは元の映像信号を100%表示してしまうためノイズが出ている部分まで見えてしまうのです。
書込番号:2174232
0点



2003/11/29 11:13(1年以上前)
かず01さん、詳しくご説明くださいまして、ありがとうございました。
ビデオキヤプチャーカードは初めて導入したので、画面下部のちらつきの事は知りませんでした!
トラッキングの調整やデッキの交換までやってしまいました(^^;)
書込番号:2175432
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX




2003/11/28 16:19(1年以上前)
同じくムラウチに予約してました。
先程、発送案内のメールが届きました。
30日の発売と聞いていましたが、
さすがムラウチの入荷は速いですね。
書込番号:2172566
0点


2003/11/28 17:55(1年以上前)
そうですか?うちの近くのPCショップでも
今日入荷したらしく、早速ディスプレイしてありましたよ。
地方なんで価格が17700円でしたけど・・・・・
書込番号:2172794
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/F1M


自分のPowerBook G4/400MHzとCaptyTV/FireWireの組み合わせで
TV/ビデオをキャプチャーする事には問題は無いようなのですが、
それをTV出力する際に問題が発生する事が分かりました。
どうも2〜3分ごとに、一瞬ではありますが、ブロックノイズが現れるのです。
取り込みビットレートが低かろうが高かろうが関係なく発生します。
ただ、取り込んだMPEG-2ファイルに問題があるわけではないようで、
ブロックノイズが発生した部分をもう一度再生させると
同じ箇所でブロックノイズが発生しなかったりします。
ですから、このMPEG-2ファイルをDVDビデオにしてDVDプレーヤーで再生させれば
ブロックノイズを発生させずに鑑賞する事が出来ます。
(勿論、キャプチャーした全てのムービーに、いちいちそんな事はやってられません。)
CaptyTV/FireWireではUSB版のCaptyTVからは見違えるような
高画質でのキャプチャーが可能となっていますが、だからこそ
この不具合は非常に残念に思います。
HDDの問題かとも思って、FireWire外付けのBUFFALO DIU-B120Gと
同じくFireWire外付けのBUFFALO DiF-GT60G、
それから内蔵HDDから出力を試してみたのですが、
上記のブロックノイズの症状はどのHDDからの出力でも同様に発生しました。
ビットレートの高低に関わらず同じペースでブロックノイズが発生する所を見ると
データ転送スピードの問題とは思えません。
第一、「iMovie 2」でSONYのDVMC-DA2経由でDVキャプチャー、
そしてそれを再びTVモニターに出力する時でもコマ落ちした事はありません。
そうなるとCaptyTV/FireWireの処理能力に問題があるのではないか、
という事になるのですが、他のCaptyTV/FireWireユーザーの皆さんの中に
同様の症状を経験しているという方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに別の某掲示版で同症状に関する情報をつのった所、
これまでにCubeユーザーの方、PowerMac/Dual 1.25GHzユーザーの方、
15"PowerBook G4/1GHzユーザーの方、
それからeMac/700MHzユーザーの方からから「クロ」の報告を、
別のeMac/700MHzユーザーの方と、iBook/500MHzと
PowerMac G4/Dual 450MHzの二機のユーザーの方から
「シロ」の報告を頂いています。
また、「クロ」の報告を頂いたPowerMac/Dual 1.25GHzユーザーの方と
15"PowerBook G4/1GHzユーザーの方ですが、その症状は
ブロックノイズではなく「映像がとんだりしゃくったりする」という事のようです。
つまり、私を含め5人のユーザーが2〜3分間隔で某かの映像の乱れを確認しており、
2人のユーザーがそうした映像の乱れは確認されないとしているという事です。
すでにピクセラにもこの問題については報告済みで、近い内に私の
CaptyTV/FireWireをサポートセンターへ送り、検証してもらう予定です。
0点


2003/11/09 07:21(1年以上前)
購入を考えています。
まこっとさんの情報大変気になります。
その後どの様になりましたか?
書込番号:2107706
0点


2003/11/26 15:33(1年以上前)
先日PIX-MPTV/F1Mを購入しました!
私も、まこっとさんと同じマシンスペックのPowerMAC G4/400MHZ
です。メモリは896搭載してます。HDはIBM製の120GBに変更して
OSはOS-X10.3.1の最新版です。
私の場合はTVやコンポジットで外部入力を画面で見る分には
なんの問題もありません。しかし録画ボタンを押して2,3秒
すると、いきなりコマ落ちや、ひどい時は画面が真っ暗になったり
します。
当然MPEG-2にしたりビットレートをいろいろ変えても同様です。
TV番組も同様で、録画した瞬間からコマ落ちします。
昨日、ピクセラのHPからPanther対応のアップデートを
ダウンロードしてみましたが症状は変わりません。
これはもうマシンスペックがおいつかないってことでしょうか?
それともキャプチャ側の不具合なのでしょうか?
書込番号:2165908
0点


2003/11/27 12:00(1年以上前)
私も、まこっとさんと同様の症状でピクセラに修理に出しました。
結果、状況は変わらずで、目下検証中とのこと。
改善するといいなぁ。。
書込番号:2168794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
