
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月12日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月11日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 03:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 19:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月3日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P4W


キャプチャー途中にPCがロックする問題があったのですが、BIOSを最新にアップデートすると問題が発生しなくなりました。
今のところ6時間ぐらい連続でキャプチャーしていますが問題は発生していません。念の為にビデオボードのドライバーも最新にしました。
良かったです。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/F1M


やっと本命登場ですね。
どれほど待ったことか・・・
DVとして高画質にキャプチャーして、1コマ単位の編集をして、
好みのエンコーダーで各種形式のファイルになるべく高画質のまま変換する。
VS
DVD規格のMPEG2でキャプチャーして、
編集とオーサリングの時に再エンコードなしで、手軽にDVD作成をする。
こんな感じでしょうか?
これを機に、今度こそ"Switch"するぞ!!!
0点



2003/05/04 17:01(1年以上前)
明日、iWeekに行って、味見してきます。
書込番号:1548537
0点


2003/05/05 21:26(1年以上前)
iWEEKの情報ください。見た目とか、編集用Liteの感じなど。
ところで、ひ辻さんはNTなのにどうして・・・。
書込番号:1552528
0点



2003/05/06 03:39(1年以上前)
行ってきました・・・疲れた・・・
ちっちゃいブースに、社員らしき人がひとりでデモってました。
MPEG EDITORでのトリミングを実演してもらったんですが、
CMカットくらいになら十分ですね。
見たまんまの単純なインターフェースでした。
画質は、高ビットレートなだけあって、いい感じですね。
まあ、ソースがいいからかもしれないですが・・・
しかし、そういうことより、再エンコードなしでDVD作成までいける、
というところがポイントでしょうね。
今使っているPCは、3代目で、初代はMacでした。
これを機に、COME BACKを企んでいます・・・
なんてことを3年以上続けています。
書込番号:1553459
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P4W


ピクセラ PIX-MPTV/P4W レビュー 4/29/2003
可也、よさそうです!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/4965/
0点


2003/05/02 01:08(1年以上前)
上記のページのレビューは比較対象も容易されており、とても購買意欲をそそられるものでした。(当方只今キャプチャボード購入予定で候補を物色中)
ただ、レビューの中で「VBRの設定でレート通りにキャプチャーしていない」VBRで平均8Mを設定すると平均3.3〜3.7Mbps位になってしまう、と書かれているところで少し引っ掛りました。これはレビューしてくださった方のキャプチャボードが不良なのかそれともそのような仕様になっているのかものすごく気になります。
もしよろしければこのボードを購入された方で、VBRでの録画時はビットレートがレビューして下さった方と同じような状態なのかそうでないのか教えていただけませんか。
書込番号:1541404
0点



2003/05/02 12:12(1年以上前)
私はまだこのボードを購入してはいませんが、可変ビットレート(VBR)の設定値(8Mbps)と実際のキャプチャされたデータ量(3.7Mbps程度)が食い違っている・・・件ですが、レビューで使用したカードの不良ではありませんョ!。
MTV2200SXでのVBR設定値は、平均値の指定となっている・・・それに対して現在のP4WのVBR設定値は動きの激しい映像のビットレートを最大値?と認識し、キャプチャしている為、結果、平均値を診ると3.7Mbps程度となっていた・・・と言う事ダケなんです。
言っている事は解りますよね!
設定値自体の基準が違っているだけで、それを認識(考慮)して使用すればよいだけです・・・。
私も、この事が非常に気になりましたが可変ビットレート(VBR)、固定ビットレート(CBR)の意味を理解すると、P4Wの動作(設定値)の方が正しいのではないかと思います・・・理由は、キャプチャ・チップ自体の処理能力は双方とも最大15Mbpsなんです!
するとMTV2200SXでのVBR設定値が平均値だとすると設定値で15Mbps・・・というのは有りえない・・・と言う事です。
P4WでCBRでの設定値は実際のキャプチャされたデータ量と一致している・・・と言う事ですから全く問題は無いでしょう!
但し、MTV2200SXとキャプチャチップが異なりレビュー記事で判断する限りは、動作の激しい映像の場合に若干ブロックノイズが見られる・・・と言う事のようです。価格を考えればいたし方ないレベルと思いますョ!。(~_~;)
(VBR設定値を15Mとする事である程度は回避できるレベルと思われます。)
VBR=可変ビットレート:動きの激しい映像では録画のビットレートを高くし、動きの少ない場合には録画のビットレートを少なくして、使われないビットを減らします。画像品質を一定の品質に維持しながらデータ量を最小化する。
CBR=固定ビットレート:映像ソース全体を通じてビットレートを一定に保つために、動きの激しい映像では、最適のビット数よりも少ないビット数でエンコードされることがあります。 動きの少ない映像ではビットレートを一定に保つために、必要量よりも多くのビットを使います。ビットレートが一定ですので録画時間によりデータ量が容易に算出できます。
書込番号:1542205
0点


2003/05/05 19:20(1年以上前)
詳しく解説していただいたのに返信が送れてすみません。
可変ビットレート(VBR)の設定は平均を設定するものとは確かに決まっていませんでしたね。ボードメーカーによってVBRの定義が異なっているとは想像すらしていませんでした。他にもいろいろと教えていただき、理解をする上で大変助かりました。どうもありがとうございました。
ところでキャプチャーカードはまだ持っていないのですが、レンタルDVDを見た経験からすると、8Mに設定すると平均3Mそこそこ、15Mだと5〜6MというのではVBRを15Mに設定してもビットレートが低くてVBRが使えないではないかと思いますがここのところはどうなのでしょう。
キャプチャーカードを使用した際、平均値でどのくらいのビットレートだとブロックノイズの出にくいもしくは出ないキャプチャーができるのかもしキャプチャーのご経験がありましたら教えていただけませんか。
書込番号:1552157
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 700TV

2003/04/16 15:45(1年以上前)
どうなんでしょう?500TVを使っていますが知りたいです。
HT機能対応の効果はいかほどか?
ゴーストリデューサの効果は?
WMV9でまともに動くようになったのか?
とても気になりますねぇ。
それにしても相変わらずDVDフォーマットのビットレートが6400kpsに固定みたいですね。MPEG2も最大解像度は640x480ですし。
これだけの機能があるわけだから、もうちょっとバリエーションを増やして欲しいところです。最初から対応してないのとCPUパワーが足りなくて出来ないのとでは話が大分変わる。
書込番号:1494968
0点


2003/04/16 18:04(1年以上前)
700TV買いました。いままでは500TV使ってました。
思っていたより綺麗じゃなかったです…。
ゴーストリデューサーは一応効果があるようですけど
あからさまに綺麗になるようなことはなかったです。
500TVをセカンドマシンに接続して、700TVと比べてみたのですけど
よ〜く見ないと機能してるのかわからなかったです。
あと、映像が白飛びしたように、白い部分がつぶれてしまって
いるように見えました。
WMV9、はVGAサイズだとやっぱりコマ落ちしていました。
700TVは、ただ500TVにゴーストリデューサーが付いただけみたいな感じだと思いました。
ちなみに、パソコンのスペックは
CPU Pentium4 2.4G
メモリ DDR 2GB
マザー MSI GNB MAX
VGA RADEON 9500Pro
書込番号:1495264
0点


2003/04/23 21:27(1年以上前)
>映像が白飛びしたように、白い部分がつぶれてしまって
ドライバの更新が在ったみたいですョ!
白飛び改善らしい
書込番号:1516594
0点


2003/04/24 19:33(1年以上前)
ドライバ更新しましたが、何も改善されてないような・・・。
直った方おられますか?
書込番号:1519069
0点


2003/05/04 00:38(1年以上前)
新しいドライバ入れたんですけど、治ってないですね。全然。
微妙〜に治ってなくもないような気もしますけど、やっぱり
治ってないと思います。
書込番号:1546886
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV
未開封で売っちゃいましょう・・・それがいいと思います。
書込番号:1504763
0点



2003/04/20 01:30(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうします。。
書込番号:1505267
0点

>未開封で売っちゃいましょう・・・それがいいと思います。
この意見に賛成します。この製品をまともに使えるのは、
偶然にもアイ・オー・データの開発者が使用しているパソコンと
同じようなものを持っている人か、オタクだけです。
私は、この機械での留守録はあきらめました。
http://www.computerartisan.com/myperipheral.txt
書込番号:1529427
0点



2003/04/28 20:07(1年以上前)
>wakkyさん
参考にさせてもらいました。
でも、もう手元に有りません。
ありがとう・・>○○オク
書込番号:1530761
0点


2003/05/03 18:02(1年以上前)
ひぇーっ、ここに来て良かった。ヤ○○クで買おうとしてた・・・。
書込番号:1545700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
