
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月16日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月14日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月7日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月4日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5/U2


アップデータがそれぞれリリースされましたね。
まだ試していませんが...
WinDVR3
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_DVR3aMV5U2.htm
メルコドライバ1.20
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pc-mv5-u2.html
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


一番のり♪
MTU2400もイイですがこちらも見逃せんね。(むしろこっちのほうがいい)
各種補正回路搭載。DV25MbpsHWE搭載。
I/Fに1394を仕様。安定した転送が出来ると思いますね。
HDDの消耗が激しいので(ペグ2なら別。これも食うが)
残容量には気をつけましょう。(25Mbpsですから)
0点


2003/02/07 19:57(1年以上前)
搭載してるTVチューナーの画質&音質はどうなんでしょうか?
あと、価格を抑えたPCI接続版は出ないのでしょうか?
録画時の安定性は良いと思いますけど、IEEE 1394ボードの相性も気になりますね。(もし買うと決まったら、今持ってるGV-DVC3/PCIが使えるか問い合わせるつもりですが…)
書込番号:1285698
0点


2003/02/07 22:00(1年以上前)
搭載している地上波チューナーはPanasonic製のものだそうです。
バブルS-VHS機時代から現在のハイブリッドレコーダーに至るまで
Panasonic機のチューナーは評判が良くないので
それが心配です・・・
書込番号:1286035
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 POWER


LowPrfile対応だし、「これいいじゃん!」と思いながら見ていると、価格が妙に安すぎる。これってハードエンコじゃないの!?とがっかり。
メーカーHPにソフトかハードかきちんといれるぐらいしてほしいよなぁ・・・。
0点



2003/02/04 21:49(1年以上前)
>LowPrfile
LowProfileの間違いです。
書込番号:1277416
0点

> メーカーHPにソフトかハードかきちんといれるぐらいしてほしいよなぁ・・・。
詳しい人間なら、基盤上に1つしかチップが載っていない事から、間違いなくソフトエンコードタイプの製品だと分かるのですが(ハードエンコードタイプであれば、A/Dコンバータとエンコードチップの最低2つが必要)、詳しくない人にはそんな事は分かろうはずもありませんから、ソフトかハードかきちんと書かれていないのは少し不親切ですね・・・
まぁ、昔はキャプチャボードといえばソフトエンコードが当たり前でハードエンコードの製品はごく一部でしたので、特に何も書かれていない場合はソフトエンコードで、ハードエンコードの場合はそれと分かるような記述がされるようになっているのが基本ではありますが、最近はハードエンコードの製品もだいぶ増えてきましたのでメーカー側も記述方法を工夫して欲しいですよね。
書込番号:1277913
0点

LowProfileでハードエンコならCanopusのDigitalVideoDecoderはい
かが? チューナー付いてないけど・・・。
書込番号:1279248
0点

Decoder → Decorder
m(__)m
書込番号:1279451
0点



2003/02/05 20:28(1年以上前)
かず01さん、au特攻隊長さんどうもありがとうございました。
ソフトかハードかある程度見分けられるよう努力いたします。
参考になるご指摘ありがとうございました。
書込番号:1280127
0点


2003/02/06 18:54(1年以上前)
>>Decoder → Decorder
まだ違うような・・・
DigitalVideoRecorderですね(突っ込み失礼)
書込番号:1282813
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV


下調べもせずに中古で買ってしまった者です。ここのスレを見ると気が滅入るばかり・・。しかし、今まで使っていた安物のソフトエンコのPCI接続ボードと比べれば、USB接続だけあってノイズは入らないし、インストールも楽でした。それとスタンバイからの予約録画が出来たのに驚いたのは、私の期待の低さからでしょうか。起動に時間がかかるのと、音割れが気になりますが、所詮この程度の物と割り切れば、許す気にもなります。USB1.1なので高ビットレートでキャプチャ出来ませんが、DVD保存を考えると長時間(3Mbps)で十分と思っています。高ビットレートでキャプチャする人は、どう使っているのかしらん。
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 MAX
CPU アスロン1700+
マザ- ギガGA7-VRXP
オーディオ SE-80PCI
OS XPPro+SP1
上記の構成で、
過去ログに書かれていたことに注意をしながら
インストールしてみました。
結果
画質最悪(レインボウノイズ等)
音は調整の範囲が狭い。(マウスで微調整は無理)
オーディオのプロパティーは勝手に書き換える。
BitcastTVのボリューム調整は使えない。
不具合は以上でした。
次に、子供用に作った。
CPU セレ1GHz
マザー AOPenAX-37PRO
OS Win Me
こちらにインストールしたところ。
今のところ不具合もなく動作しています。
参考までに・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
