
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月13日 17:09 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月12日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月11日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月6日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月5日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 MAX


先日VA1000MAXを購入。説明書通りドライバーインストール中、「ロゴが・・・」の不具合のメッセージが出ながらインストール完了しましたが、やはり起動せず、「ドライバーの初期・・・」のエラーで作動しません。対処方法をお教えください。
OS:XP home
PEN4 2.26Gです
MD インテル D845DGVL
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 MAX


なんとなく買ってみたVA1000MAXですが
意外と性能が良い半面、なかなか上手く動かない部分もあり、
HPを作って皆さんと情報交換をさせていただきたいと思い作ってみました
宜しかったらお立ち寄りください
0点



2002/10/13 17:08(1年以上前)
VA1000MAXでキャプチャーした映像をアップしました
ご興味の有る方はご覧に来てください
VA1000SeriesUsersPage Video Station
http://isweb46.infoseek.co.jp/computer/va1000/
書込番号:998678
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H


ぐ・・・3万とは思わなかった・・・手が出るのはもうちょい先か・・・
というわけで伝説の乙女さんこんばんわ。
つい最近ふとPS2をノートでやろう!とか思い立ってUSBのあぷこん
みたいの無いかなーとか思ってたらなんとこんなすごいモンが出てるじゃないですか。USB2仕様でこいつはすごいかも
使用用途がゲームだけなのでもったいないといえばもったいないけど
・・・けどなぁ、あぷこんってUSB接続出来ないし・・・
というわけで、なんだろ・・・話終わっちゃった・・・
まぁ、買おうとしているということです。
もしもUSB接続のあぷこんみたいのが他に売ってるのを知ってたら
教えていただけませんか?
0点


2002/10/01 23:32(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DMPEG2%2FUSB
I・O DATAの製品ですがTVチューナーがないぶん1万弱こちらの方が安いですよ
PS2をやる分にはこちらにもビデオ端子が付いていますし
問題ないかと
書込番号:977089
0点


2002/10/02 00:11(1年以上前)
ゲームをする場合一番問題になるのはタイムラグですね。
USBキャプチャ製品はその仕様上
非キャプチャ時でもMPEG2エンコード>デコードされたものが
画面表示されることになるのである程度の表示遅延があります。
(USB2.0対応とはいえこの製品もこの仕様だと思います)
1秒以上の遅延があるようだと
シューティングゲームや動きの激しいアクションゲームをするのは
かなり難しいと思います。
非圧縮の動画データを直接VGAに送って表示するタイプの
PCIキャプチャボードなら問題ありませんが
ノートパソコンですからね・・・
書込番号:977182
0点


2002/10/02 00:18(1年以上前)
みなさま、こんばんわです。
実は私の質問の原因はGV-MPEG2/USB2を見ちゃったからなんです。
こちらは推奨スペックが
Intel:Celeron500Mhz以上、PentiumIII 500MHz、Pentium4
AMD:Athlon、Duron
となってるんで、あまりにもこの製品と違いすぎますよね?
ノイズリダクションなどの機能が影響しているのかしら?
昔、タイムシフトがすごい処理能力を要求するって聞いたことがあったので、
それを使わなければ低スペックでも大丈夫かなぁ…と、思ったんですが。
書込番号:977204
0点


2002/10/03 02:47(1年以上前)
おはつです。
直には関係ない話しなんですが(割り込んですみません)
・・・・・IODATAチューナーなかったんですか(w
あやうく買ってしまうところでした(w
たまたまここを見なければ大損するところでした。
思い込みはいけませんね.....。
とりあえず、gintaさんには感謝せねば(^^
あと、私も伝説の乙女さん同様、早くレビュー欲しいですねぇ
書込番号:979122
0点


2002/10/10 13:00(1年以上前)
わーい返事がでてるぞ
みなさんこんちわー。
あきとさんのこの言葉が気になります
非圧縮の動画データを直接VGAに送って表示するタイプの
PCIキャプチャボードなら問題ありませんが
ノートパソコンですからね・・・
そのPCIのやつをノートに付ける方法ってないのかなー・・・
ノートにつなげられさえすればこっちのもんなわけで
実はノートのスペックには自信があったりします。
Intel Pentium4 プロセッサ 2000AMHz NorthWood
WindowsXP professional
DDR 512MB/max1000MB
20GB(Ultra ATA100)
Intel 845チップセット、RADEON7500 VRAM64MB
こういうスペック持った ノ ー ト パ ソ コ ン です(笑)
http://www.faith-go.co.jp(たぶん合ってるはず)
ビデオカードとかには自信あるから非圧縮でもなんでもこいなんだけど
物理的につながらないんじゃどうしょうもないですよねぇ・・・
ホント画面だけPCの画面を使うようなキャプチャカードって
ないんですかねぇ・・・
あがっ!仕事始まる!
それでは失礼して・・・急いで書いたので自慢みたく聞こえてたらごめんなさい
純粋に自分の持ってるPCでゲームがやりたいだけなんで
でわ
書込番号:992905
0点


2002/10/10 20:37(1年以上前)
durian2さん、はじめまして。
>そのPCIのやつをノートに付ける方法ってないのかなー・・
ありますよ。
http://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&KATA=NOTE-PAC(PCI)F7
・・ええ、正直ものすごく高いです。キャプチャボードとの相性もどうなるか
まったくわから無いですしね。大きさ的にも難ありっぽいですし。
参考になりましたかどうか・・・
書込番号:993530
0点


2002/10/10 20:40(1年以上前)
すみません、上のアドレスが違ってました。http://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&KATA=NOTE-PAC(PCI)F7
です。申しわけありません・・
書込番号:993535
0点


2002/10/10 20:47(1年以上前)
http://216.239.33.100/search?q=cache:ipn97YzWrzYC:www2.contec.co.jp/products/products.cgi%3FHTML%3DDTL%26KATA%3DNOTE-PAC(PCI)F7+PCI%E3%80%80%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%80%80%EF%BD%90%EF%BD%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
で・・重ね重ねすみません・・スレッドを汚してしまって・・
書込番号:993549
0点


2002/10/12 02:47(1年以上前)
PCカードバスを使用したPCIスロット拡張機では
接続できたとしてもデータ転送速度の関係で
コマ落ちのないキャプチャをするのは困難だと思います。
普通のデスクトップPCのPCIスロットですら
一部のチップセットを使用した環境下ではPCIのデータ転送レート不足が起きてしまうくらいですから・・・
こればっかりはいくらCPUクロックが早くてもメモリ容量が
大きくても解決できる問題ではないです。
やはりデスクトップPCを組んでしまうのが一番楽かも・・・
どうしてもノートパソコンでゲームをしたいなら
やや大掛かりになってしまいますが
SonyのDVデッキを購入してメディコンモードにして
IEEE1394端子でノートパソコンに接続するという手もあります。
この場合遅延はかなり少ないです。(0.3秒以下?)
ただし10万円近い出費を覚悟しないといけませんが・・・
Sony、Sk-net、Canopus等から出ているDVメディコンでも
同様の事ができるかもしれませんがこちらは実際に使用したことが
ないので、どのくらいの遅延があるか、ゲームのNTSC非準拠の映像を
正常に表示することができるかは分かりません。
書込番号:995798
0点



2002/10/12 20:02(1年以上前)
こんばんわー
あー・・・そうなんですかぁ・・・PCカードから出来たんですか・・・
でも・・・デカスギ!ノートでやる意味が無くなってまう(苦笑)
しかもPCカードからじゃやっぱりインターフェーススピードの点で
申し訳ないですけど・・・。でもこんなのもあるんだなー・・・
しかも1394接続の方も10万近い出費なんじゃ・・・泣きてぇ
20の小僧にゲームを繋げるごときで10万以上の出費はデカスギマス・・・デス。リトガイさん、あきとさん情報くれてありがとうございます。金かければ繋げられる!って勉強になりました。
なんでそこまでしてノートでやりたかったかっていいますと・・・
6人部屋であまりスペースがないからだったんです。
ただ映すだけしかできないテレビ本体に場所を与えることすら
惜しい、と。ジエイタイノリョウハギュウギュウヅメダコレデモスクナイホウダケド(笑)
もう多分書き込みません。答えてくれた皆さんありがとうございました
勉強になったのでこのスレッド、保存します
それでわ〜
書込番号:997114
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


このキャプチャーカードで撮ったMPEG2を
DIVX化(DVD2AVI+午後のこーだー+AVIUTIL+NANDUB+DIVX5)
したら徐々にずれていく音ずれが出るので
(手作業で時間かければ修正可能ですが)
売り払ってMTV1000買おうと思ってました。
30分以下であれば音を先行させてある程度ごまかせるんですが
それ以上は無理でした。
で、たまたまキャプしたMPEG2をちょっとした編集するつもりで
TMPGEncのMPEGツールでカットかけましました。それを入力にDIVXの
エンコしたら音ずれが消えました。
TMPGEncのMPEG2のカット機能は再エンコしないので
画質は落ちません。VBRもOKです。ただし余計な時間が結構増えますので
キャプしたものをDIVX(MPEG4)化がメインの方は
このキャプチャーカードはやめた方がいいです。
同じ悩みで別のキャプチャー売り払おうとしている方はお試しを。
0点



2002/09/11 00:45(1年以上前)
訂正
>同じ悩みで別のキャプチャー売り払おうとしている方はお試しを
このキャプチャーを売り払おうと・・
です
書込番号:936215
0点

> TMPGEncのMPEGツールでカットかけましました。
多重化関係の問題であれば、「結合(カット)」でなくても「簡易多重化」でも同じ事ができるはずです。
簡易多重化の方が、シーク動作が必要ないため動作がかなり速く、詳細なエラーメッセージを出してくれます。
書込番号:940072
0点


2002/10/11 18:56(1年以上前)
DV取り込みすればいいじゃん。別にmpeg-2にしたほうがめんどくさい気がするけど。DVでも、長くなるとどうしても音がずれる時があるけど、
べつに数時間だったら大丈夫。HDいっぱいあるとおもいますので。
キャプチャしてるなら。200GB程度は最低ラインね・・・
書込番号:994926
0点





PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV


2002/10/05 11:48(1年以上前)
追加しときます。
ドライバとSoftのUpをしてみました。
相変わらず、
OSを巻き込みませんが、記録開始でBitcastTVが落ちてしまう。(^^ゞ
PCIがフル使用の為か?
デュアルでは駄目なのか?
チト不明ですが、小生のデュアル環境では使えませんです。(^^ゞ
ま〜画質が悪いので、現状は見るに耐えられませんので、
もう少々様子見を、して見ましょうかナ。
bitcastTVのS入力全画面では荒さが目立ちます。(1280の1024)
一方、WinDVRのS入力全画面では、輪郭は多少ボケるものの自然に見える。
なので、小生にはWinDVRの環境が合っているみたいです。
そうそう
500TVのドライバをUPしてbitcastTVでシャープネスを変更してあげて
WinDVRで見ると、
設定が反映されてチト綺麗になりますです。
あと、
WinDVRの体験版が無いので、ハイお奨めしますとは言えないが...
日本のHPでなくアチラのHPに新しそうなWinDVRが在るみたいですが
それを拾って上書きで試してみた所、シリアルNo.入れずに適応できた。
で、起動時に登録してくださいとのメッセージが出てしまいました。
上書きだからNo.入れずに適応できたのかナ〜
それとも...
書込番号:983163
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
