
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月10日 02:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月9日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月1日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月24日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB


mAgicTV/RC \9,800を使えば、WIN XPで動作するそうです。
でも、わざわざ9800円出して買うには抵抗があります。
標準でソフトがバンドルされるまで、買うのは待ったほうがいいと思います。
リモコン付きでなくてもいいので、ソフトを無料アップグレードしてほしいです。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


「GV-MPG3TV/PCI」のアップデータが公開されたそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020308/iodata.htm
0点


2002/03/09 18:09(1年以上前)
報告ありがとうございます。ちょくちょくIOのサイトはチェックしていたのですが、ここの掲示板が先になりました。
もう更新はないかなと思っていました。前回が昨年12月27日で2月ごろにはもう更新はない、と半ばあきらめていました。
早速DLして使ってみましたが、Magicガイドですべての放送局が選べるのは圧巻です(ただそれだけです)でも私の場合は隣県の放送局のも一局ありますのでその点はよかったです。
また次のバージョンアップもあればいいな。
書込番号:584354
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


使用レポートのようなものですが…。
MTV1000のデータをCMカッターでカットしDVDitでオーサリングしました。
ドライブはI・OデータDVDRR-AB4.7です。TVドラマをメニューを作ってチャプターポイントをいくつか設定して焼きこんだのですが、見事に後半の方が音ズレしてました。(元データ消しちゃったんで復活不可…。)
チャプター設定せずにカットしたものを直接再生するように焼きこんだら大丈夫でした。DVDitで焼いたものは、たしかにタイトルが変になります。そして同じI・OのDVD-AB16ドライブではディスクを読み込めませんでした。
PowerDVD XPで再生してますが、ダイナミックスクロールバーは使えませんでした。
変わってGODVD!です。DVD-AB16で読めないのは同じですが、
ダイナミックスクロールバーはOKで、チャプターポイントを設定しても
音ズレがなくかなりいい感じです。
作り方が下手なもんで、ディスク入れて直ぐチャプター選択画面になるのも味気なかったりします。(^^ゞせっかく高い買い物したのにDVDitよりGODVDの方が使い勝手がいいような気がしました。
長々とすいませんでした。以上です。
0点


2002/03/05 12:05(1年以上前)
個人的にも、ついでに複数のサイトを見た限りでも、オーサリングソフトで良さそうなのは「Ulead MovieWriter」ですね。DVDitよりは評判いいです。GODVDとの比較は見かけませんでしたが、1ファイルに複数のチャプターポイントを作れて、音ずれがしない上に、Mpeg1Layer2の音声をそのまま(分離せずに)使えるソフトとなるとMWがいいと思います。
書込番号:575424
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


御連絡ありがとうございます!
Athlon XP 1500につきまして御連絡させて頂きます。
御迷惑をお掛けしておりますが
価格COM表示価格に付きましては担当者のタイプミスで
表示価格が間違えております。
申し訳ございませんがご理解・ご容赦の程宜しくお願い致します。
e-tokka.com
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


つぎの環境で動作せず、ボード交換してもらいました。
・OS:WinMe
・マザー:Epox EP-8KHA+
・CPU:Ath_XP1600+
・MEM:PC2100(512M+256M)
・AGP:Aopen GeForce2ti
・サウンド:XWAVE7000
使用したドライバー:添付CDのもの、アップVer1.22111のどちらも同じエラーメッセージが表示され起動せず。メーカーに問合せたところ、ボード交換してもらえました。
今は何とか動いてます。
−−−次は、メーカーからのコメントです−−−
■「エラー5が表示される」・・・・・・以下のような原因が考えられます。
一部のマザーボードとの動作の不具合について(PCI2.1未準拠)
これはPCIスロットPCI1番ピンの再AutoScan機能がついていない、もしくはロットによるバラつきのあるマザーボードが若干あるためかと思われます。
そのため、規格どうりの信号をこちらから出力しても、マザーボード側でラッチミスを起こすと再度認識作業をマザーボード側が行わない為、”認識を出来ない”といった現象が起こり、MonsterTVの不具合ではないことを確認しております。
−−−−−−−−−
※ボード交換後、添付CDのドライバー・アプリを使用して正常に動作していますが、ドライバー・アプリのバージョンをアップすると、キャプチャー設定画面で異常終了します。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


NEC社製 smart vision pro 2 for usb (以降 sv2 と書きます)から買い換えたものですが、画質は思っていたよりとてもいい感じです。オリンピックのジャンプなど視聴しましたが、こんなに映像が激しく動いているのにノイズレス。汗がきれいに光っているのが分かるぐらいです。家のテレビより画質がいいです。ちょっと光量が足りませんが。3D Y/C分離がいい感じ。画像が少しくっきりとします。ビデオテープからのキャプチャーは sv2 より圧倒的にいいです。3Dノイズリダクションも頑張ってます。アニメとかだとかなり効いてきますね。いろいろと画質について設定でき、レスポンスもいいです。しかも、ただTVを見ているだけだとCPU使用率が1〜2%ぐらいで他の作業もラックラクに出来ます。これは、いけると思いました。
しかし、画質がよいことはイイのですが、予約のやり方が×。これにはがっかり。インターネットにあるサイトの番組表はまとまってつながっていなくて見づらい。私は、いまだに56kでインターネットしてるようなものなので、次のページに移るにもレスポンスが悪くて非常に不快。いや異常なくらい不快。MTV2000を購入する方は、ほとんどがインターネットが出来る方ばかりだとは思いますが。56kでインターネットをしている方やインターネットにつながらなくても番組表が閲覧できるADAMS-EPGか、10日分くらいの番組表を一括ダウンロードできるEPG+にいち早く対応してほしいものです。EPGの方が全然見やすくてジャンル別に好きな色分けが出来るし、1週間先までの予約さえも、ダブルクリックしてポチっとクリックするだけで予約が出来るのがほんとにたまらなかった。
あと、だめなのがタイムシフト機能。(ただ私が使いこなせていないだけかもしれないが・・・)あっ!!今聞き逃した!!とか思っても戻せない・・・最初に一時停止しておけば出来るじゃないか言われるかもしれないが、これだとチャンネルのチェンジをしてもいつチェンジする時間がくるのかが分からないです・・・ 今現在放送している映像のところにジャンプするボタンがあれば解決する事なんですが... ジャンプしてからチャンネルをチェンジと言う風に。しかもNECの sv2は時間を逆戻りしてそこから録画が出来るのが超すごい!。その分、ソフト的には重いですけど・・・
もうひとつ、録画したものをvideo modeでここまで鑑賞したのが分かるようにチェックマークをつけられないのが×。
結論、canopus社製のMTV2000は画質や画質の調整などがきめ細かくでき、DV-MPEG converterなどのハードウェアを生かしたいい機能がよくて、NECはソフトの扱いやすさに好印象でした。ようするに、canopusの映像処理能力及び調整+NECが採用しているEPG予約機能やソフトの扱いやすさが加われば個人的に、もう、なにのも言うことのないようは商品ができたかと。 NECはユーザーが多いですから、その辺りのノウハウがソフトに生かせたのかと思います。canopusさんには是非NECのソフトを見習ってほしいです。canopusさんは
まねっこが嫌いかもしれませんが・・・
以上、感想でした。
0点


2002/02/24 04:16(1年以上前)
番組表は「Program Navigator」と言うのがけっこう良いですよ。
自分用の番組表もカスタマイズ出来ますしスカパーの番組表もOKみたいです。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/001227/n0012271.html
説明によると「iEPG予約とインターネットに接続しなくても予約の出来る擬似iEPG予約機能を搭載しています。」との事ですのでusetさんには使える物ではないでしょうか?
ただし、900円のシェアです。(お試し期間30日あります)
書込番号:557082
0点

私はI/O DATAのmAgicTV/RCに注目しています。これはソフトとリモコンのセットで、予約はADAMS-EPG+(PLUS)、iEPG、ADAMS-EPG、reserMail
で予約できます。私の場合、TVに出力して見ますので、リモコンが付いているのはCMを飛ばせるのでうれしいです。あとは、録画中に帰宅し、タイムシフトで最初から見る場合に、どの程度の負荷がかかるか気になるところです。
どなたか既に購入して使われている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:557560
0点



2002/02/24 19:21(1年以上前)
]987654さん,有力な情報ありがとうございます。是非ダウンロードしてみたいと思います。でも、慣れているEPGがいいなあ。ほんとに。
MTV2000は画質は文句なしなんだけどなぁ、草とかはっきり見えすぎ。電波受信状態にもよりますけど。
たなぴ さん 、smart vision pro2 for USBの情報じゃ役に立たないかもしれませんが、Athlon1400(266)でタイムシフト時CPU負荷率は、25%〜35%でしたよ。参考程度にお願いします。
書込番号:558219
0点

> 私はI/O DATAのmAgicTV/RCに注目しています。
この製品は、MTV1000/2000では使えないはずですよ?
これが使えるのは、ソフトキャプチャ系のような他のソフトからも汎用的に使える、Windows標準のVfWやWDMに準拠したドライバを採用したキャプチャボードだけのはずです。
MTV1000/2000のようなVfWやWDMに準拠していない専用設計(他のソフトに対して汎用的なインターフェイスを提供していない)のドライバでは、この手のソフトを使うことは無理です。
書込番号:558858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
