PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

windows 10 home で使えました。

2015/08/21 21:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]

クチコミ投稿数:51件 DS-DT305BK [ブラック]の満足度3

NST

USBハブとワンセグホームアンテナで映りました。
ドライバー ソフト普通にインストールできます。

書込番号:19071308

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows10で普通に使えました。

2015/08/08 22:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:103件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

御報告です。

Windows10で普通に使えました。

書込番号:19036226

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/09 00:26(1年以上前)

こちらではDT-260もWin10で普通に使えてます。
(既存ドライバーをインストールです)

書込番号:19036546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/11 00:32(1年以上前)

これはナイスな情報ですね。ありがとうございます。
みなさん、Windows10およびこれのドライバや視聴ソフトは、全て新規インストールなんですか?
それとも、Win7や8.1からのアップグレードで、すんなり使えてるんでしょうか?

書込番号:19041874

ナイスクチコミ!0


W41TAさん
クチコミ投稿数:23件

2015/08/11 10:37(1年以上前)

自分の環境でも今のところ問題なしです。

Windos10評価版ではStatinTV Xのインストーラーがはねられたので
躊躇していましたが、正規版では問題なしでした。
(ドライバはすべての状況で問題なくインストールできました)

・StationTV Xンストール済みのWindows7からのアップグレードWindows10⇒問題なし
・上記環境でいったんStationTVをアンインストール、再度インストール⇒問題なし。
 (インストーラーがはねられることもありませんでした)
・Windows10クリーンインストール後、StationTVのインストール・動作⇒問題なし。
 (要.NET Frameworkのインストール)

編集・書き込みは試してませんが、視聴・録画(スリープからの予約録画も)・再生等
今のところ大小含めトラブルなしです。


書込番号:19042546

ナイスクチコミ!2


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/15 16:05(1年以上前)

今朝、ピクセラのサポートページを見たらWindows10の対応が○になっていましたね
但し、HDMI接続環境では音声出力に不具合があるようでPC側からの出力で使用の旨、注意書きがありました

>W41TAさん
Win7からのアップデートで不具合なしとのことですが視聴環境はHDMIですか?
もし不具合がないようなら当方もアップデートをしようと考えているので教えていただけますか?

現状のPC環境がX58マザー+Corei7 920をSSDで延命させているのでそろそろ静かで省電力のPCに移行したいのですが、先ずはこのカードがWin10で問題なく動くことが確認できないと方向性も見いだせません
サポートにて正式対応の情報は嬉しいのですが、当方HDMIとDVIの2画面出力な為、HDMIオーディオが使えないのは厳しいので運良くHDMIから音が出てくれたらいいんですが…

PIX-DT090から足掛け8年、チューナーカードを取り巻く環境も変わってきているし、ハードそのものの優位性も家電と比較すると微妙ですが…幾多の録画失敗やトラブル、OSのアップデートを乗り越え毎日頑張ってくれた愛機でもあり壊れるまでは使ってあげたいなと思い、ASRock N3700-ITXで録画専用サーバー作りを計画中の今日此の頃です(^_^;)

書込番号:19054242

ナイスクチコミ!0


W41TAさん
クチコミ投稿数:23件

2015/08/15 18:42(1年以上前)

>AERIOさん

まず
Windows10ですが、無線LANがしばしば切断される不具合が
一部の環境で発生しているようです。ドライバがらみのようですが
自分の環境でも発生しています。(放っておくとまた繋がります)
なのでアップデートをもう少し待つか、別のSSDにインストールして
旧環境はそっくり残しておいたほうがいいと思います。
自分はそうしています。

上記を踏まえ
自分の場合、映像出力はHDMI
音声はマザーからの出力です。

メーカーサイトでは
「HDMI接続で音声・映像を出力した場合
録画再生時に「ゆったり再生」および「早送り」が動作しません。
音声をPCからのスピーカー/ヘッドフォン出力に変更してご使用ください。」
とのことですね。

試してみましたが
・HDMIによる映像・音声出力自体に不具合はありません。
音も映像もちゃんと出ます。
 (1時間ほど通常視聴、録画視聴など試していますが問題なしです)
・ただし、HDMI音声出力時の「ゆったり再生」「早送り」に関してはメーカーサイトの通り
 クリックするとコンテンツエラーのアラートが出て使えません。
 (再度再生ボタンをクリックすれば元に戻りますので、アプリの再起動は不要ですが)
・ついでに、BR-Dへの書き出しも問題ありませんでした。

「ゆったり再生」「早送り」を使用しないのであれば
HDMI環境でも問題なしだと思います。



>OSのアップデートを乗り越え毎日頑張ってくれた愛機でもあり
壊れるまでは使ってあげたいなと思い…

ですね。おっしゃる通りです!
気づくと一番長く使っている、無くてはならないパーツとなっています。
サブ機にも組み込んでますので、同軸ケーブル1本で済む230は助かります。
また、録画再生時にマウスで再生位置を素早く探せる操作性は
家電にまねできない大きなアドバンテージだと思います。
まだまだ頑張ってもらうつもりです^^



環境
MB:Asrock Z77 Extreme6
CPU:i7 2600k
RAM:CFD W3U1600HQ-8G×2
GPU: SAPPHIRE HD7750 (Catalyst14.12)
SSD:Crucial CT128MX100SSD1(system)
HDD:WD 10EZEX ×2 (data)
LCD:ProLite X2377HDS

書込番号:19054548

ナイスクチコミ!1


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/15 19:52(1年以上前)

>W41TAさん

詳しいレポート有難うございます

W41TAさんのPC環境でHDMIから音声が出ているという報告は凄く心強いですね
サポート外の内容ながら運良く音が出るのはありがたいですよね

録画番組再生時、基本的にはCM飛ばししかせず「ゆったり再生」や「早送り」は使わないので移行するには特に問題なさそうですね
このPCで無線LANは使用していないので問題ないのですが、行く行くはファンレスの録画専用サーバーに移行する予定なのでWin10にするのはそれからでも遅くはなさそうですね
まぁSP1が出る頃までにHDMIのトラブルシューティングも完了することを期待して少しだけアップデートは待とうと思います(^^;)

今まで再生環境の維持(HDDの接続数など)の足枷から新PCへの移行を躊躇していましたが、録画情報管理ツールで複数の内蔵HDDの録画データを外付けHDDへ移動することで対応できそうなので今回は思い切って久しぶりに自作してみようと思っています(^^)v

>気づくと一番長く使っている、無くてはならないパーツとなっています。

仰るとおり、全く同意見ですd(^^)
今はスマホ在りきでPCを使うのは録画番組を見るのとOfficeを使う時くらいになってしまったのでファンレスなのに拡張性豊富で安価なN3700-ITXをベースにもうひと頑張りしてもらう予定です
まぁOSのアップデート対応もこれが最後になりそうだし次期マシンが録画PCの最終型になりそうですが…

これからも同じ愛機の愛用者として宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:19054730

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

win10

2015/08/10 21:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]

スレ主 kai.1205さん
クチコミ投稿数:34件

win10でも 動作しました。(Iconia Tab 8 W W1-810-F11Nにて) 参考まで

書込番号:19041324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Cドライブ装換後の録画失敗対応

2015/06/24 23:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

クチコミ投稿数:13件

以下備忘録です。
5年前から自作PC+Win7+XSW(MagicTV4.19)を使用した24時間TV録画を使っています。
最近、PCの部品が次々と死んでいき(電源、BD、HDD-Seagate3TBx2台)、ぼやきながら交換し、未だだましだまし使っているのですが、先日Cドライブ(WDC-2TB)にまでイエローカードがつき、やむなくDISC換装(WDC→Seagate)を実行しました。
Seagate Disc Wizardを使用し、Cron-Copyし無事起動、過去録画も問題なく見れました。
ところが、、、MagicTVで新規に録画ができなくなったのです。(すぐに「録画が失敗」のダイアログ)
これはあせりました。
「クチコミ」を探すと同様な事例が散見され、録画データはなくなるが「初期化ツール」で初期化すると直るとのこと。
これは避けたく、あきらめ半分で他の情報を探すと、アイオーのサイトに、Win8への移行時の手順がありました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18045.htm
藁にもすがる思いで、この情報を元にFMDIを元のDISCから新HDDに上書き 
→ 直った〜ちゃんと録画できました!
思い出すと、CronCopy後に予約録画が実行されてました。
ひょっとすると、それでCドラの録画履歴情報が新しくなり、Cron側が古いままで不整合だったからかも。
なんにせよ、戻って何よりでした〜

書込番号:18905186

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2015/06/25 05:15(1年以上前)

大いに参考になる事例ですね〜

書込番号:18905593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/25 21:32(1年以上前)

やはりFMDIの常時パックアップは必須ですね。でもマザボかチューナーボードが逝った場合は打つ手がないのかな?ディスクに書きだすのはめんどくさいし。

書込番号:18907854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

Win7.Win8でワイヤレス地デジ視聴

2013/01/01 18:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ

クチコミ投稿数:26件

GV-MC7VZをIOーDATAのデバイスサーバ ETG-DSUS-HS に接続し
ETG-DSUS-HSをLANケーブルで無線LANルーターに接続し電波で飛ばすと
Win7.Win8でワイヤレス地デジ視聴ができます。

この時の注意事項は次のとおりです。

1 ETG-DSUS-HSのソフト(バージョン1.20)をインストール
  netUSBクライアントを起動しGV-MC7VZとの接続を完了させておく。
  (接続されると「あなたが使用中です」が表示されます) 
  その後WindowsMediaCenterを起動し「テレビを見る」をクリックします。
  この順序が逆になると「現在の要求に対応できるチューナーがありません」と表示され
  エラー状態になります。
  この場合、デバイスサーバETG-DSUS-HSの電源を一度落とす必要があります。
  テレビ視聴をやめる時はこの逆で、WindowsMediaCenterを必ず先に終了させてください。 
  
2 ETG-DSUS-HSと無線LANルーターを結ぶLANケーブルは、カテゴリー6以上の物を
  使用してください。カテゴリー5を使用するとデータ伝送速度が低い為か無線LAN接続が
  頻繁に切れてしまい使い物になりませんでした。
  netUSBクライアントに「不正な切断が行われました」が表示されます。

書込番号:15556614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2015/05/28 20:54(1年以上前)

パソコン漂流者さん

お使いの設定ではネット接続が無線LANでの状況でも視聴できるのでしょうか?

地デジチューナーのGV-MC7VZをETG-DSUS-Hに接続し、ET-DSUS-Hを有線LANケーブルでモデムに接続するところまでは
同じだと思うのですが、PCを無線LANでネット接続にするとUSB接続が切断されて視聴できません。最初からとMediaCenter
のテレビ信号の初期設定をするとチューナーが見つからないと出てしまいます。

その場合PCを有線LANでネット接続にすると視聴できるのですが。。。。

パソコン漂流者さんの場合、ネット接続は無線LANですよね PCはノート デスクトップどちらでしょうか
私の場合ノートPC、2.4Gの無線ルーターを使用しています。 PCはCorei3 CPU内蔵インテルHDグラフィック
です。 無線接続でうまくいかない原因 何か思い当たる節があれば教えて頂けないでしょうか。

書込番号:18818514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/29 09:44(1年以上前)

よしたたさん
PCを有線LANでネット接続にすると視聴できるのならばGV-MC7VZのドライバー等のソフトは正しくインストールされていると思われますので次のことを確認してみてください。
1 ノートPCを無線接続させ、net.USBクライアントの画面を表示させたとき「I-O DATA,INC. GV-MC7VZ」と
 「あなたが使用中です」は表示されているか。
2 デスクトップ画面のコンピュータアイコン右クリック→管理をクリック→デバイスマネージャーをクリック→
 サウンド、ビデオ、およびゲームコントローダーをダブルクリックした時「I-O DATA GV-MC7VZ」は表示されているか。

 どちらもOKならばMediaCenterのテレビ信号の初期設定はWIN7,WIN8.1ともに問題なくできるはずです。初期設定は
 有線LANでネット接続し視聴できていても無線でネット接続した場合は最初からやり直ししなければなりません。

参考
私の所では、ノートPCとデスクトップPCのどちらでも視聴できるよう次のように接続しています。
まず、GV-MC7VZをETG-DS/US-HSに接続し、ET-DS/US-HSを有線LANケーブルでモデムではなく無線LANのLANポートに接続。
WIN7デスクトップPCは無線LANのLANポートにLANケーブルで直接有線接続、WIN8.1のノートPCはワイヤレスで無線LANに
接続しています。
両方を起動させた場合はnet.USBクライアントの画面に「他のパソコンで使用中です。切断要求をしますか」と表示されます。

書込番号:18819778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/29 21:37(1年以上前)

パソコン漂流者さん

情報ありがとうございます。

無線Lanでネット接続 (以下ワイヤレスと表記します)した場合、ご質問にあった「あなたが使用中です」と表示
されています。 またMC7-VZはデバイスマネージャーでは当然「正常にインストールされています」となっています。

この状態でMediaCenterでテレビ信号の初期設定を行うと、チャネル検索まで行き着きますが、せいぜい数チャネル
しか検索できず終了。 検索されたチャネルをクリックしてもチャネルが見当たらない等のメッセージが出て視聴できません。 

これがワイヤレスでなく有線のネット接続にすると、すべてOK、視聴できます。

ちなみにYahooのADSL接続12Mでスピードも実効3M程度しか出ていませんが、有線LanでOKとなるとこのスピードの遅さ
が原因とは考えずらいですよね。
ご指摘の中にETG-DSUS-HSをモデムではなく無線ルーターに接続とありますが、その場合無線ルーターのモードはAPでなくルーターに切り替えているのでしょうか? 

いろいろ試しているのですがお手上げの状態に近い状況です、お手数ですが何かヒントをいただければと思います。

書込番号:18821420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/29 23:06(1年以上前)

いやあちょっとおかしな状況です
netusb210をアンインストールして最初からやり直そうと思ったのですが
アンインストールできないのです。[使用中につきアプリを終了してから云々」というメッセージが出て
削除できません。ETGの電源を抜いても同じです。 どうやらOSの再インストールが必要になってきたようです。

もう一つ 私もパソコン漂流者さんと同様デスクトップをメインにノートをサブにしていますが、デスクトップ
はW8.1でGV-MC7VZを2基使用 有線LANネット接続です、この一つをノートPCにETG経由でそのまま使用としているわけですが、ノートPCではWin7SP1、このOSの違いが何か悪さしているのではないかと思っていますが どうでしょうか。

同じOSでやればいいのでしょうけど ちょっと手間がかかりすぎるので・・・ 気力が の問題なのですが。
トホホ 齢はとりたくないですね。

書込番号:18821736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/30 09:12(1年以上前)

パソコン漂流者さん

デスクトップで念のためETGが使用できるか試したのですが、mediacenterでは「チューナーが見つかりません」表示され
視聴できません。念のためデバイスマネージャーでよく見たらGV-MC7VZに黄色の!が付いていました。 v1.07はwin8.1に入らないので、意を決してデスクトップをwin7に戻し、まずデスクトップでETGが使用できるか試してみます。

また書きます。

書込番号:18822638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/30 09:47(1年以上前)

よしたたさん

考えられる事をかいてみました。

1 「せいぜい数チャネルしか検索できず」はテレビ信号を分配することでチューナーに入る信号が弱くなっているためかも知れません。
2 「ETG-DSUS-HSをモデムではなく無線ルーターに接続」とは、ノートPCが無線ルーター(BUFFALOのWZR-HP-G300H)
とワイヤレス接続されインターネットができる状態で接続しているだけでモードの切り替えなどはやっていません。
3 「GV-MC7VZを2基使用」とありますがどのように接続されているのでしょうか。混信のような現象になっているのかも知れません。  次のようにしたらどうでしょうか。
  一台はデスクトップ専用としてETG-DSUS-HSを介さず(netUSBクライアントはアンインストール)直接USB接続、もう一台はノート専用としてETG-DSUS-HSを介して接続。
4 デスクトップとノートのOSの違いが何か悪さしていることは無いと思います。
   私は、デスクトップはWIN7とWIN8.1のマルチOS、ノートはWIN8.1で使っています。
5 WIN8.1へのインストールについてはGV-MC7VZの私の投稿したクチコミを参照してください。
6 次のフリーソフト「Revo Uninnstaller」を使えばnetUSBクライアントのアンインストールができるかも知れません。
URL: http://www.gigafree.net/system/install/revouninstaller.html

参考 
  OSの再インストールをされるようでしたら「ACRONIS TRUE IMAGE」でバックアップをとっておくと良いと思います。

書込番号:18822736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/30 14:59(1年以上前)

パソコン漂流者さん ヒントいろいろありがとうございます。

デスクトップにwin7を戻し(私もacronis使用しています)ETG経由で正常に視聴できることを確認
その配線を使用しノートPCにETG接続でMediaCenterにてテレビ信号を設定、正常に視聴できることを
確認(もちろん有線LANネット接続ですが)。

さあ今度はとワイヤレス接続にしてMediaCenterをクリックするや否や、netusbから不適切な切断・・・のメッセージ
暫くすると「あなたが使用中」と表示されたので、テレビ信号の設定に入りましたが、テレビ信号を確認
できずとのメッセージ、やはり結果は前と同じテレビ信号を拾うことができずに終わりました。

念のためこの時点で(ノートPCのワイヤレスの状態で)他のUSB機器をETGに追加接続しましたが問題なく使用できま
した。動画ファイルを再生してみましたがMediaPlayerで視聴できました。

やはりテレビ信号を認識できるに足る伝送速度がないということでしょうか。ちなみに使用しているのはエレコムWRC300F n.g.b対応のもの。PCはレノボG570 これも内蔵無線Lan n.g.b.対応のものです。 配線はパソコン漂流者さんにならってETGとの有線接続はWRC300FのLanポートにしました。使用しているケーブルは6準拠のものと、普通?のフラットLanケーブルを混ぜ合わせて使用しています。 このLanケーブルをとっかえひっかえして起動再起動したためか、ブルースクリーンのエラーが出るようになりましたがあまり気にしていませんが。

ETG-DSとGV-MC7の双方は不具合なさそうです、問題ありとすればPCか無線ルーターか もしくはケーブル全て6準拠にしていないことか アンテナ線を分配してるためにテレビ信号が減衰、無線対応には弱すぎる ということなのでしょうか。 ちょっともう手づまりです。

裏番組を録画するためGV-MC7VZ2基使用、もう4年以上になりますが混線云々の問題は考えずらい気がします。 今朝のトライアルはそのうちの一基を使用したものですが、別の一基をノートPCにあてがうというのは確かに一つの方策かもしれませんが。 でも試すとすれば、むしろ上述にもありますようにアンテナ配線でGVMC72基に分配する前の状態で 試すということでしょうが 分配前の状況すする これには相当の手間と時間が必要です。 おっくうだよとの虫が走ります(笑い)。



書込番号:18823622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/30 15:51(1年以上前)

よしたたさん
なかなか難しいですね。
テレビ信号は地デジアンテナ入力→MC7VZ→ETG−DSUS→無線ルーター→ノートパソコンと流れるわけですがどこに問題があるのか切り分けしなければなりません。
ノートパソコンからLANケーブルで無線ルーターのLANポートに接続してみてください。
このときノートパソコンの無線LANは無効にしておきます。
これで視聴できるようになれば、地デジアンテナ入力、MC7VZ、ETG−DSUSには問題なく
ルーター以降に問題があると考えられます。
だめでもともとです。お試しください。

書込番号:18823772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/30 18:23(1年以上前)

パソコン漂流者さん

ご示唆ありがとうございます。
ダメもとでトライアルしてみました。
PCをLanケーブルで無線ルーターのLanポートに接続
ETG-DSをLanケーブルで無線ルーターのLanポートに接続
これで視聴できます。
以前はモデムに接続していたものですが・・・。

但しPCをワイヤレスでネット接続すると結果は同じテレビ信号を確認できないと出ます。
わざわざ分配する前のアンテナ線から直接GV-MC7に接続した単独使用でもワイヤレスでは
視聴できないことになりました。

やはり問題は無線ルーターのパワーですかね。 ちなみに私が使用しているエレコムのルーターは
2000円もしない廉価版。 パソコン漂流者さんが使用しているWZR-HP300との違いはよくわかりませんが
同様のものをゲットすれば視聴できる確実とわかれば、購入しようと思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:18824176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/30 18:42(1年以上前)

よしたたさん
無線ルーターに問題があったようですね。
適当な機種に買い換えてみるのが良いでしょう。
良い結果をお祈りしております。

書込番号:18824229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/30 20:19(1年以上前)

パソコン漂流者さん

いやあ色々ご示唆をいただき感謝いたします。
パソコン漂流者さんご使用というルーターWZR-HP-G300H
を検索したのですが、WZR-HP-AG300 とG300Hの前に”A"が付くものが
検索されます。同じものなのでしょうか。

この製品 バッファローのサイトで見るとハイパワーでTV映像も楽しめる
云々とのキャッチが目につきますが、さんざん悩ませてくれたテレビ信号と
ここで言うTV映像とは別物ですよね。

お使いのものと似たような仕様性能の製品で何か心当たり有れば教えてもらえない
でしょうか。 当然最後は私の責任で購入するつもりですので、僭越ながらその点はご心配
一切無用です。

書込番号:18824488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/31 07:38(1年以上前)

よしたたさん

買い替てもよさそうなのはBUFFALOなら次の機種と思います。
WHR−300HP2 (価格.com最安価格:2708円)
 これでも私が使っているWZR−HP−AG300Hより高性能です。

11n/a/g/b仕様で検討するなら
 WSR−600DHP (価格.com最安価格:5281円)

 
次のURL参照ください
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_list.html

書込番号:18825708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/31 09:30(1年以上前)

パソコン漂流者さん

いやあいろいろ教えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:18825946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/31 14:50(1年以上前)

パソコン漂流者さん

今使用中のElecom WRC300FとWHR-300HP2の仕様を比較したのですが
両方とも同じ11n11g11bの規格値を持つというものですが、パワーの違い
は仕様のどこを見ればいいのでしょうか。

何だか無線ルーターの力の差が原因でないような気がしてきましたが・・・しかし
一方ではWRC300Fではできないがバッファローのものではできる 歴然とした事実
があるのですが。 まあ買って試してみたら ということなのでしょうが
この暑さで考えが堂々巡りしてるようです。

書込番号:18826747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/31 18:10(1年以上前)

よしたたさん

お手持ちのWRCー300FEBKはハイパワーではないようです。
WHR−300DHP2は BUFFALOのホームページではハイパワーとなっています。
メーカーが異なるので比較はできませんが。

書込番号:18827196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/31 21:30(1年以上前)

パソコン漂流者さん

ハイパワーと言うのがミソかもしれないですね。

もう質問はこれを最後にするつもりですが、PCの性能差というのは無視できる要因なのでしょうか、
私のは前にも書きましたがCorei3+ 内蔵グラフィックの中の中ぐらい?の性能 パソコン漂流者さん
のノートPCは同程度なのでしょうか 何か他人のプライバシーを探るような気がするので詳細は不要ですが
だいたいの程度を教えてもらえますか?

まあもう数日時間をおいて わだかまりなく購入できるようにしたいと思います。

書込番号:18827830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/01 07:11(1年以上前)

よしたたさん
LANケーブルをノートから無線LANに有線接続すると正常にテレビ視聴できるのですからCPUやグラフィックの性能は十分でしょう。私のノートはCorei5−2410Mで特別高性能というほどのCPUではないと思われます。

書込番号:18828791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/06/03 11:43(1年以上前)

パソコン漂流者さん

問題の無線Lanの回線速度(タスクマネージャー起動してネットワークをクリックすると表示されている)
を調べたら150M その上に有線Lanが表示されているのですが、それは100M なんじゃ無線の方が早い??
でもテレビ信号は確認できない??。

ちなみにパソコン漂流者さんの場合 どの程度の回線速度を示しているのでしょうか。 差支えなければ
教えてください。

書込番号:18835249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/06/03 13:42(1年以上前)

よしたたさん
無線LANルーター経由でインターネットと接続されたノートパソコンのブロードバンドスピードテスト
(回線速度・通信速度測定診断サイト) URL:http://www.bspeedtest.jp/ で測定した回線速度(何度も測定しての最低値)は
ダウンロード: 6.84メガビット/秒
アップロード: 0.84メガビット/秒 です。

  

書込番号:18835546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/06/03 14:19(1年以上前)

パソコン漂流者さん

ご回答ありがとうございます。
ただインターネットの回線速度(これは自分の場合3Mなので倍以上のスピードですね)
ではなく、無線親機(ルーター)からPCまでのリンク回線速度というものらしいですが
win7の場合タスクマネージャー起動してネットワークのタブをクリックすると表示されています。
win8の場合ネットワークと共有センターの接続のところで表示されていると思いますが
お手数かけますがお願いします。

書込番号:18835616

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ソフィアデジタル > ARecX6

スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件

とにかく録画しっぱなしなので、手間いらずで便利・・・・がしかし。

ある日突然、HDD(2TB)の15%消費あたりで動作不能に。

電源をもとから抜いてリセット、コマンドで録画再開をした結果動作再開しました。
ちなみに以前の録画は残っており、動作不能になった3日間だけが記録欠落。

まあ、簡単だからといって100%放置はまずいかも・・・というお話ですm(__)m

書込番号:18739075

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る