このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年4月17日 09:40 | |
| 2 | 0 | 2014年4月16日 21:55 | |
| 7 | 9 | 2014年4月13日 22:56 | |
| 1 | 0 | 2014年4月8日 11:08 | |
| 0 | 1 | 2014年3月31日 15:46 | |
| 5 | 6 | 2014年3月16日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > アキバストック > AKB-PCR20X
PLEXのPX-W3U3などに比べて2周りくらい大きいです
TVtestでのチャンネルスキャンでBSプレミアムがなぜか欠落、
同じ物理チャンネルのBS1は取れるのですが・・・
ch2ファイルにチャンネル情報を上書きするとBSプレミアムは映る。
TVtestの問題か?
もう少し奮闘します。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
今まで これのDIXMMサーバは、iPad用としてしか使ってこなかったが、最近、下記のDLNAクライアントでも使える事が分かった。
1. BDレコーダ内のDLNAクライアント機能 : Panasonic DIGA BRT300
2. DLNAクライアントソフト: StationTV@Link (ピクセラ) Win8.Xのストアアプリ
HR10,12,15のモードしか試してないが、DRでないと再生できない等の問題はない。
なお、ライブ視聴は出来ない。
StationTV@Linkが出来るのだから、iPad連携でも DRモードと合わせ技でiPad専用用録画ファイルを記録した時だけ使えるという制約がないといいのにね。容量食うので、DRではほとんど利用してないし...
XZ2とは直接関係ないが、StationTV@Linkは BRT300のDLNAクライントしても動作できるので、これで BRT300-MVP/XZ2を 相互に DLNAで利用しあうという事が可能になった。 片方向でなくて相互に出来るというのは結構便利だ。
ただし、GV-MVP/XZ2自体の動作は相変わらず不安定である。
PCチューナなど、迂闊に手を出すものではない という事を 体感できる逸品ではあるが...
1点
>StationTV@Linkが出来るのだから、iPad連携でも DRモードと合わせ技でiPad専用用録画ファイルを記録した時だけ使えるという制約がないといいのにね。容量食うので、DRではほとんど利用してないし...
同感です。m(_ _)m
スマフォとタブレットでDLNA/DTCP-IPクライアントが使える様になった今では、旧時代の手法では不便だと思います。
もっとも「DTCP-IPダビング」でiPad等のクライアントで利用出来るDLNAサーバーへ持って行ってしまう手もありますが、、、
「DTCP-IPダビング」が、このチューナーの数少ない利点ですし。
>ただし、GV-MVP/XZ2自体の動作は相変わらず不安定である。
不安定な動作を起こす機能を諦めて、利用しない様にするのがコツといえばコツですね。
(無理して使うなら;^^)
書込番号:17405746
1点
>利用しない様にするのがコツ
==>
うん、分かる気もする。
これ、どうでもいい時は、調子よく動くんだよね、ここぞという時にトラブル。
書込番号:17405788
0点
無印XZを含めて4年近く利用していますが、失敗する様な使えない機能は早々と切り捨てています。
(変に学習能力が鍛えらる;^^)
それでも年に2〜3回は録画に失敗してますけど・・・。
・DTCP-IPダビング
・AVC/H.264長時間録画(↑と合わせると効果大)
・番組情報の編集
・WOWOW&スターチャンネルの一ヶ月番組表
と個人的に良いと思う所もあるんですが、視聴機能やBDダビング機能といった
基本的な機能がダメダメなので、nasne?の様な使い方をしています。
やっぱり、メインは家電レコーダーに任せるのが一番ですね。
書込番号:17406382
1点
・DTCP-IPダビング
は、一回使った。DIGA BRT300だと HR12ですら実時間以上転送にかかるので使うの止めたよ。
BDにコピーして移動したほうが早いから... 一応 有線のGIGA LAN経由。 100Mbpsだろうけどね。
これは、BDレコーダが埋まってる時のピンチヒッターだね。ヤンキーズのイチローより出番は少ない!
書込番号:17406444
1点
>HR12ですら実時間以上
実時間以上も掛かっていたら使ってられませんね。(;^^)
RECBOXではHR10の60分番組で3分掛かりません。
それでもBDより遅いですが、一々BDにコピーするよりは楽なので、
私は常用しています。m(_ _)m
書込番号:17406632
1点
>RECBOXではHR10の60分番組で3分掛かりません。
===>
え! 相手によってそこまで違うんだ! DIGAがのろすぎって事?!
でも、もうこのチューナで不可思議な現象の原因探る気にならない、ごめん....
それとも、そのRECBOXってGIGABIT対応かな?
書込番号:17406861
1点
少し前のDIGAでは転送容量の影響は少なく等時間で、その代わりにチャプタを打ってくれると聞いた事があります。
(最近のモデルでは倍程度の速度になったそうですが、代わりに不安定になっている模様です)
RECBOXはGigabit対応ですが、速度的(44Mbps程度)にDTCP-IP転送では大して影響していないと思われます。
(ダビング時間が容量比なのでAVC録画が非常に助かっています)
書込番号:17407248
1点
DIGAと組み合わせてネットワークダビングって実質 10Mbpsかも知れないと思ってきた。
書込番号:17410693
0点
DIGAの旧機種の場合、他社のDTCP-IPダビングを利用する限りは殆ど実時間なので、、、
使うならDR/TS録画で利用された方が良いかもですね。
ただ、同じパナのLAN接続ダビング(独自方式)なら、旧機種でも倍速な上に
安定して使えるらしいです。(要はパナ製品で揃えろと:^^)
書込番号:17410919
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
月に何回かスリープに移行しないことがありますが、だいたい自動更新のダウンロード後、勝手に再起動しようとして電源が落ちない状態になります。電源を強制終了して再起動するとmagicマネージャーGTが起動中ですとなってだいぶ時間がたってから失敗しましたやソフトが入ってないというようなメッセージが出ます、仕方なく前日の状態に復元しますが直ったりだめだったりしました。今日わかったことはマザーボードについていたTurboV EVOというソフトと競合していたということです、再起動したときにこのソフトとmagicマネージャーが同時に立ち上がっていたようなのでTurvoV EVOをアンインストールしたところ、すぐにmagicマネージャーがすぐに立ち上がりました。ということでTurvoV EVOとは競合するということです。
0点
たのさん3さん
書き込み後、時間が経っていましたが気になったので
返信しました。
マザーボード側のソフトとの競合はどのように調べたのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17365842
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
使用機種は、iMac 27-inch Late 2009
マウンテンライオンからOSアップデートしてみました。
OSアップデータ後、起動せず、アラートに従い、
XQuartz-2.7.4をインストールしました。
結果、現状、問題なく動作しています。予約録画も問題なし。
ご参考まで。
5点
JaguarRさんのレポートのおかげでMavericksへのアップデートに踏み切れました。ありがとうございます。
iMac 21.5-inch, Mid 2010 でも正常に動作しています。
ちなみに、BD-R,BD-REへのコピーも問題ありません。ドライブは、IO-DATA製のBRP-U6DM。メディアは、TDK、三菱、Panasonic、SONY、特に相性が悪いというものは無く、普通に焼けています。
書込番号:16825799
0点
iMac 27-inch Late 2013ですが、Mavericksにしてから
時々映像・音声が途切れます。
外付けHDDに入れたMavericksから起動して視聴すると問題ないので
内蔵のFusion Driveと相性が悪いのかと思ったりします。
Mountain Lionでは問題ないのですが。
書込番号:16955631
0点
VCTFさんと全く同じ現象を確認しています。
iMac 27-inch Late 2013で、Fusion Driveです。
サポートに相談したところ本体の故障を疑われ、一度送ったのですが
現象は再現せず、本体に問題ないと返送されてきました。
先方はMavericksですがiMacは2012モデルを使ってテストしたと言っていました。
「全てのMacで動作確認しているわけではないし、固有の問題まで動作保証できない」
と投げ出すような回答をされたので、クレーム入れました。
その後調査していると言っているのですが、何をしているかは分かず。現在連絡待ちの状態です。
書込番号:17008189
0点
サポートから、以下環境を整えて動作検証を行ったが正常に視聴できているとの回答がありました。
・27インチのiMac 2013年10月〜11月発売分
・OS:10.9.1
・グラフィックボード:NVIDIA GTX780M
・フュージョンドライブ、容量1TB
・搭載メモリ容量:8GB
・Station TV LE for Mac 2.0のバージョン:2.3.0を適用
再現している私の環境と上記環境との違いは、メモリが16GBであることと、Fusionドライブの容量が
3TBであることです。
一部掲示板やブログ等でLate 2013のフュージョンドライブ搭載機にてUSBデバイス利用時に問題が
発生するとの報告が上がっています。
リカバリを提案されましたが、すでにフレッシュな環境にこのハードウェアのソフトのみインストールした
状態で問題を確認しています。私はこれ以上この問題に付き合わされるのはいやなので、使うのをやめました。
書込番号:17045937
0点
iMac 27-inch Late 2009 のビデオカードに異常が出たため修理に出しました。
修理に1週間かかるといわれ、新規に買ってしまいました。
iMac 27-inch Late 2013 3.5GHz Corei7 1600MHzDDR3 8G
NVIDIA GeForceGTX780M 4G OSX 10.9.1 FusionDrive 3TByte
XQuartz-2.7.5を指示に従いインストール後、とくに問題なく再生できてます。
2.7.4から2.7.5にバージョンアップしてるようですね。
書込番号:17167995
0点
映像・音声が途切れるので仕方なくMountain Lionに戻して使っていましたが
先日10.8.5から10.9.2にアップグレードしてみたところ映像・音声が途切れは
発生しなくなりました。
うちのiMac固有の問題なのかと思ったりもしていたので一安心です。
書込番号:17308939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

