このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2013年10月18日 14:29 | |
| 8 | 6 | 2013年9月25日 23:49 | |
| 0 | 3 | 2013年9月25日 12:07 | |
| 0 | 3 | 2013年9月16日 18:24 | |
| 5 | 2 | 2013年9月10日 16:53 | |
| 1 | 5 | 2013年8月6日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
これまで幾度となく「安定度向上」の更新がありましたが安定度は本当に向上しました?
605,606,607何れも同じ様なものだろうと思ってました。
本日ログを見たら今まで見たことが無いログをVer607が吐きだしております。
[プロセス管理]という行がありまして,しかも起動直後のフリーズしたマネージャーを再起動しております。
安定度が向上したのではなく固まったら自動的に再起動してくれるプロセス管理ルーチンが追加されている様です。
録画開始時や録画終了時に起きるハングアップに対応できているかは不明です。
これで少しは手離れが良くなる気がしてますが余談はできません。
0点
magicガイドGT が落ちるのは直っていないですね UPDATE後でも落ちます
でも直ぐ再実行すると立ち上がります 録画も落ちないし...
以前はソフトが落ちると再実行も、OSの再起動も出来なかったけど
(WINDOWSの強制終了のみ可能)それは直ったようです
こんな程度かなという感じですね 今更ですが
書込番号:16482861
0点
なるほど。
当方〜603でmagicガイドGT が落ちるとマネージャGTも同時に落ちていたのですがOSリブート前に確認されましたか?
半信半疑ではありますが607にしてからまだガイドGTが落ちたことが無いのでひょっとすると本当に安定度が向上したのかな・・・?と思っております。
バッチファイル(下記URL)組んでプロセス監視と自動リカバーしているのですがバッチのエラーログも607にしてから一度も出ていませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/#16098227
書込番号:16484426
0点
MAGICガイドGTですが、607で予約番組のタブをクリックすると落ちますよ
落ちなかったらごめんですが...
603迄は録画中の物とかマネージャーも落ちていましたね
ガイドGTも落ちていましたよ 強制終了しか無かったです
私の環境では完璧とは言えませんね 1歩前進くらい
書込番号:16484693
0点
>MAGICガイドGTですが、607で予約番組のタブをクリックすると落ちますよ
はぁ。それは重傷ですね。
当方予約番組のタブでガイドGTが落ちることは無いです。
ガイド起動時にマネージャごと落ちることはありましたけど。
書込番号:16490523
0点
私もガイドが1〜2日に一度落ちます。
録画途中で落ちているのがほとんどでツールバーの
アイコンが録画中のアイコン含めて消失します。。。
録画は問題なく見れる場合もあるし、3分くらいしか
録れていない場合もありますし(必ず3分なのです)、
録画自体が実行されない場合もあります。
それとこのような問題が起きた時に録画された番組
は問題なく見れる場合でもガイドでの表示サイズが
0MBになっているのです笑
ハード側の問題かもしれませんが、2番組同時録画
やっても問題起きないときは起きないし。。。
再起動すれば録画はできるようになるので手がつけられません。
一応情報として上げておきます。
構成は
intel i7 2600K
windows7 64bit
ASRock Z68 Extream4
です。
書込番号:16716436
0点
アップデート後に、初の録画不具合が発生しました。
録画は出来ているのですが、カク付いています。それも重度のカクつきです。
但し、アップデートが原因かどうかは今の処不明です。
また、昨日はWindows8も8.1にアップデートしましたし・・・
普通なら、即調べたい所ですが、他にも色々と問題があるので、優先順位を付けて遣っていきます。><
書込番号:16721699
0点
「mAgicガイドGTが落ちる」って「mAgicマネージャーGTが落ちる」と同義語でしょうか?
当方「\iodbadフォルダー」をバッチファイルで毎日削除する様にしてからは「mAgicマネージャーGT」が落ちることは殆ど無くなりました。
「\iodbadフォルダー」の削除は「mAgicマネージャーGT」を終了させてから行わないとデーターベースがエラーのままメモリーに残ってますので効果がでません。
タスクを解析すると「マネージャー」と「ガイド」は完全に別タスクなんですけどね。
「マネージャー」と「mAgicTV GT(視聴ソフト)」は起動スイッチが異なるだけの同じタスクです。
どれも落ちる時は共倒れ。
mAgicガイドGTは「オンエアー」のまま閉じるのを忘れていると固まることがあります。
prego1969manさん,当方でも「カクカク」現象はBS番組で希に起きます。
電波のせいか放送波のフォーマットエラーと思ってましたが違うのかも・・。
ところでサポートライブラリ6.08が上がっております。
6.08のインストールは一端アンイストール方式の様です。
書込番号:16721891
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
1ケ月ほど前、突然起動しなくなり「ヘルプ」で対応を見ると、『他のスロットに差し替えてください』
差し替えてみると異常なく起動して視聴可能になりました。
今日になって今度は『B-CASカードを確認できません』とメッゼージが表示され、視聴不能。
接点をクリーニングしたり、何度か差し込んだり外したりを繰り返しても状況が変わらず。
試しに、最初に使用していたスロットに差し替えてみると、つまり上の状況になったスロットに差し替えてみると摩訶不思議。
今度は正常に起動して視聴が可能に。
一体何が起こっているのか、摩訶不思議なチューナーです。
起動不能になったり、『B-CASが無いぞ』とか言われたら、全てのケースに当てはまるかどうかは判りませんが、スロットの差し替えで復帰することがあるので報告としてスレッドを建てました。
人騒がせなチューナーです!
2点
まいどです!
私もありました。
そのカードではありませんがMonsterTVのP3Sですが
PCIE X1に挿してるとデバイスが見つかりませんと
ときたま出ていましたね。
カード1回抜いて挿し直すと正常に戻ります。
カードの出来が悪いのと ソケット小さいので振動とかで緩むようです。
Z77のマザーでよくありましたが
現在のZ87マザーになってから皆無ですね。
マザーの出来も関係するのかもですね。
参考までに。
書込番号:16628186
1点
こんばんは。
オリエントブルーさんのところでも似たトラブルがあったのですかー。
今はマザボの最下段のPCIE×1に挿して異常なし。
これが1ケ月前にはハードを見つけてはいたようですけど、起動せす。
それで青色のPCIE×16に挿して暫く使っていたらあの症状。
再度PCIE×1に戻したら通常に起動です。
内部を触っていた時に何か接触不良みたいになっていたのかもしれませんね。
書込番号:16628386
1点
ま〜 あなたも私めと一緒で よくいじくるからかな(笑)
書込番号:16628645
1点
x1で使ってのお話でしたら・・・わかりません。
x16でしたら、避けた方が安全です。
最初から、認識しないマザーもあります。 使えていても、VGAを変えた場合に認識しなくなる場合もあります。
x16で使うのでしたら、上段のx16にチューナー、2番目のx16にVGAだと思います。←エラーが1回でも出れば止めです。
x16が3列以上なら、3列目か、4列目のx16にチューナーを刺した方が比較的安定して動作するかもしれません。
Z77でのオンボードビデオでのx16、x4、x1でチューナー複数刺しは・・・起動エラー無い様です。
予約エラー、マネージャーからの番組表起動でエラー起こした場合は、Tv画面を起動することで回避可能な場合が多いので、再起動も、アプリ入れ直しもする事はしてません。 それと、番組表は、1か月〜2カ月間隔で、マニュアル削除して再取得した方が安全そうです。
XSWとかHS2,ピクセラでのお話なので該当しないかもしれませんけどね。
書込番号:16632830
1点
カメカメポッポさんどうも
当方のマザボはASUS P9X79 DELUXEでして、下二つで移動させました。
最下段の×1で先ず異常が発生して、上段の×16で暫く使用。
それでB-CASが無いぞと言われ、再度最下段に移動して使えています。
×1仕様は他にONKYO SE-300PCIEで埋まっているのであちこち変えたいのですけど、それが間々ならず(笑)
この状態で暫く使ってみますね。
書込番号:16633242
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
こんばんは、
昨日、BSの番組一覧が更新してないことに気がつき、更新していたが、
更新しているのを忘れて、BSの録画に始まったが、初めの3分録画しただけで
失敗してしまった。
久しぶりの失敗。
BSの番組一覧を更新するんじゃなかった。
以前のアナログは、番組一覧を更新中に、録画が開始されたら、自動的に番組一覧の更新を中断したような
気がしたが、ディジタルになってできなくなったような気がする。
これも台風の影響で我慢するか。
0点
今朝の更新、またBSだけ外れていた。
更新前にやった事…。
RealtecのLANドライバー更新、Microsoftのセキュリティ・アップデート。
どちらかが悪さしたのかなぁ〜。
書込番号:16630245
0点
こんにちは、
Microsoftのセキュリティ・アップデート かな。
昔、アナログはこれでインストールしなおしがあったけど、
ディジタルになって、再インストールがなくなったので、よかった。
書込番号:16630722
0点
仲義さん、こんにちは。
私も多分、Microsoftの更新だと思います。
毎日の更新は、問題無いのですが、たまに大きな更新が有ると思います。
それにしても、I-O DATAのソフト、特にUSB仕様の奴は脆弱性ありますね。
PCI-e版も持っていますが、一度もそんな事は有りません。
書込番号:16630742
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
購入当初は、ノイズの類は無かったと思いますが最近OSを再インストールしたらノイズが出てきました。
他の方が対処法を書いてあり、3D機能をオフにすることでノイズを消すことができると書いてありました。
確かに消えました。
なのですが、購入当初はノイズは一切無かったように思い3D機能がオンでも問題なかったような気がします。
自分的には、部品が劣化してきているのではないかと思ったりしています。
0点
ぽっぽの旅籠さん こんにちは。 台風の影響かも? 風が治まってから良くなるかも。
念のためケーブルコネクターなど増し締めを。
書込番号:16593799
0点
BRDさん、返信ありがとうございます。
自分も、当初は台風の影響を考えたりしたのですが、全局の受信レベルが80〜89位のレベルですので
逆に受信感度を抑える設定も試したりしたのですが、ノイズは消えませんでした。
今は、3Dの設定をオフにして使用しています。
この3Dの機能をオフに設定することでノイズは消えているのですが、何か釈然としないです。
書込番号:16593886
0点
なるほど、そう言う事なんですね。
どこかからの正解を待ちましょう。
書込番号:16595388
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
購入後半年位。相変わらずソフトの信頼性は低いが、iPadでTVや録画番組を見る機能は結構便利だ。最大1280x720のハズだが、iPadのRetinaで見ると、FullHDのRegzaより綺麗に見える。
問題は、iPad側で GV-MVP側のサーバが時々見つからない事だ。結構多発してイラつく。
こういう場合、PC側でどう設定をいじろうがダメだ。
大抵の場合、iPadを電源OFFして、再起動するとつながるようになる。
何故そうなのかは考える気にもならない。このデバイスを使うコツの一つは、あまり頭を使わない事だ。何故出来ないのかとか、どうしてこうなってるのかとかを 論理的に考えても 多くの場合、無駄だ。
メーカの地デジチェッカーで◎でも、動かない場合はそんなものだとアキラメて、他の環境を試すのが賢い。
動くように使うのが正しいアプローチだ。
ちなみに、ASUS X202Eというスリムノートでは、視聴、録画、予約録画と自動休止の繰り返し、iPad連携全て確認できた。ただし、まともに動く場合に限る。消費電力は最大で20W前後。 BDレコーダより低い位なので、最近はこの組合せで使う事が多い。
予約は、iPadの VNCやSplashtop2で X202Eをリモコンして行ってる。
(本機には関係ないが、X202Eが有線LANでのWOLに対応してくれていれば文句はないがそうなってないのが残念だ。)
以上、ひとりごとでした。
1点
実に忍耐強いなと思うけど、こういうところに書き出したら、終わりも近いよね。
書込番号:16566721
2点
ムアディブさんのレスって毎度のことだが意味がわからないね、ただの嫌がらせかい?
ipad連携で困ってる人の参考になればと思って書いたのだけどね。
書込番号:16567259
2点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
説明や個人的な感想など。m(_ _)m
GV-TRC/USBは、主にRECBOX HVL-Aでトランスコード配信に利用するスティック型のUSBユニットですが、
GV-MVP/X3・X2シリーズでもハードウェアトランスコーダとして利用できます。
(mAgicTV GT Ver.6.05以降の「エクスポート → 録画モードの変換/転送用録画ファイルの作成」で使用可)
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-trcusb/feature.htm
外観(スティック状のケース)はGV-MVP/FZ(/FZ2)と同じ物が使用されてます。
中のトランスコーダLSIには富士通セミコンダクター社製のMB86M03Aが使われていて、、、
GV-MVP/X3・X2・Xシリーズに使われているMB86H58Aより新しい世代の物になっていました。
http://jp.fujitsu.com/group/fsl/release/20111201.html
ただ、使用してみた感想はイマイチでした。
倍率の多い下位方向の録画モードへは何度でも変換出来るのは便利なのですが、
ダビング10のダビング回数を保持したまま強制的に変換されるので、
DRを9回残して一つだけHR5に変換といった事が出来ません。
また、変換時間も特に早くありません。(遅くは無いと思いますが)
地デジ 60分 DR 7,174MB
↓
HR2 5,349MB 39分(変換所要時間)
↓
HR10 1,093MB 39分(↑と、ほぼ同じ時間でした)
モバイルで利用する「転送用録画ファイルの作成」は、転送出来ない機器の名前(iPhone/iPad)が選択プロファイルにあったりするので、
どうせなら「DTCP-IPサーバーへのダビング」でも利用出来る仕様にして欲しかったです。
配信用にも使われるため同じカテゴリにされているのだとは思うのですが、、、
今はTwonky BeamやDiXiM Playerがあるので、DTCP-IPダビングで利用出来ないと勿体無いと思います。
あと、利用しているとスティック本体が熱くなるので、使う場所に気を使った方が良いかもしれません。
0点
製品説明には「本製品を単独で使用することはできません。」と書かれていますが、、、
単体のトランスコーダー(エンコーダー)として利用する為の開発用ソフトとサンプルソフトが、サポートライブラリにて公開されています。
(但しメーカーサポート対象外)
サンプルソフトを使用してみましたが、、、
正直なところ、CUDA等のGPGPUを使った高速変換の方が利便性は高いと感じました。(結論;^^)
ただ、市販のエンコードソフトやオーサリングソフトで作成されるBDAVやAVCHD動画よりも、放送番組録画に近い動画が出来上がるという点では優秀かと思われます。
(元々レコーダーで使われるLSIチップなので)
といっても一般的には必要とされませんが・・・(限定的でマニアックな使い方だけで;^^)
あと、利用出来るプリセットが慣れ親しんだHR2やSR4だったのは取っ付き易くGoodでした。
Youtubeでダウンロードした著作権フリー動画(4k素材のとこの1080p)を「XMedia Recode」で
「MPEG2VIDEO/MPEG2AAC」と「H.264 MPEG-4 AVC/MPEG2AAC」に変換させたTS動画が
HR7/HR10やIPAD_HIGH1に変換出来ました。(画質も変換所要時間もmAgicTVと同程度)
あと、READMEで入力可能フレームレートが60iのみになっていますが、23.976fpsのプログレッシブの動画でも利用可能でした。(他のも使えるかも?)
書込番号:16437860
0点
総括としては、利用方法を限定してしまってハードウェアを上手く生かせていない様に感じます。
ただ、製品自体は色々な可能性を秘めた良い物なので、今後のアップデート次第かと思います。
困った事に、RECBOXやiVDR-Sにある録画番組を変換させてほしいという願望が只々強くなるばかりです・・・
アイオーさん、後生ですから対応をお願いします。(どんな形でも良いので是非 m(_ _)m )
書込番号:16437890
0点
>正直なところ、CUDA等のGPGPUを使った高速変換の方が利便性は高いと感じました。(結論;^^)
富士通のチップ使ってるなら画質が全然違うと思いますが?
書込番号:16438218
1点
ムアディブさん
>富士通のチップ使ってるなら画質が全然違うと思いますが?
主にサンプルソフト自体の使い勝手を考慮しています。
手を加えていない録画ソースでしたら、けっこう差が出ると思いますが
他でエンコードを行った動画の画質が良くなる訳ではないので・・・
(普段はTMPGEnc系のソフトを利用してます)
書込番号:16438812
0点
>あと、READMEで入力可能フレームレートが60iのみになっていますが、23.976fpsのプログレッシブの動画でも利用可能でした。(他のも使えるかも?)
上記の続きになりますが、デジカメ動画のAVCHD(60p)でも利用可能でした。
(AC3音声の入力には非対応で映像出力はインターレースになりますが)
書込番号:16444223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




