PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

認識しませんでした

2012/11/04 12:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:7件

PC機種は伏せますが、増設したところ、新しいハードウェアとして認識しませんでした。Windows7 64bitクリーンインストール後、挿したのはPCIexpress16スロットです。これ1本しかPCIexが無いPCなのに...

メーカーサイトよく見ると、

Q:PCI Express ×1から×16までの全種類で使用可能ですか?
A:PCI Express ×1にのみ対応しています。

製品仕様・動作環境
 インターフェース PCI Express ×1

とありました。XS2Wから乗り換えられるか期待してたのに、残念。

別のPCなら、x16でも認識したんですけどね、テレ用パソでないのでとりあえず使用あきらめ。
まぁ、こういうこともあるという情報でした。

書込番号:15293286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/11 03:01(1年以上前)

pci-expres
(イングリッシュスペルについては 突っ込まないでね)

 PCI−EX)16の方が格上なので 互換性は 有りますよー、 大は小を兼ねるの意味ですね。


 ただひとつ、この ピカイチノデジタルチューナーに 欠点が 有ります。

 ここから大事です。

 わたくしの  愛用している シャープの テレビの HDIM 端子で 接続した場合、

予約録画は、100パーセント 失敗しますので、トホホナ状況です、今現在。
 
 ちなみに ボロカス I−Oの チューナーの場合 録画予約可能ですが、

 この、 チューナー モニターを 別のものに変えた場合、エラーが出る。(アイオーは関係ないですねすスイマセン)


 長くなりました、御免なさい、

 認識しないのは、 理由として 考えられるのは、

 @ PCI−EXの 接触状態が悪いか、
 A HDMIの ケーブルが 破損しているか。

この二つ以外に 考えられません。


 通常は、(PCI−EX16、1)でも
可能ですよ、

 わたくしの ボロカス パソコン の場合ですが(マザーボードH61,CPUセレロン540)

 PCI−16 に ステーションx

 PCI− 1 に アイオーのチューナ^−(あなたのものと同じ) でC番組録画も可能です。

 日曜日の エリザベス女王杯 普通のモニターで C番組同時録画 やってみます、。

 参考に成らなかったら スイマセン。

書込番号:15323703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

XZ3が新発売されるようです

2012/10/14 20:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/


「Windows8対応」というのは判りますが、実質的な機能面でXZ2と何が違うのか?、よく判りません。

XZ2のファームウェアがアップして、Windows8に対応すると、実質敵には同じなんですかね?

書込番号:15204119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2012/10/18 20:15(1年以上前)

XZ2とXZ3の特徴を見比べたところ、追加機能は「mAgicメニュー」と「1局まるごと、エンドレスに録画」ぐらいでしょうか?
ハード的には変化はなく、ソフトだけ追加されてるように見受けられます。

http://www.iodata.jp/pio/os/win8/
を見ますとXZ2はwindows8対応は確認中となってますね。

XZ3との差別化のために非対応になる可能性もありそうな気がします。
ただ非対応となるとXZ2所持ユーザーに対するサポートが企業としてお粗末ですよね。

私個人としてはXZ2がwindows8対応してくれるならすぐ入手できて安いXZ2がほしいのですが、
現時点で対応未定なため、XZ2の購入をためらっています。

書込番号:15221740

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/10/19 19:24(1年以上前)

あ〜る〜なさん
>現時点で対応未定なため、XZ2の購入をためらっています。
旧製品にバンドルされているサーバーソフトのアップデーター提供は既に決定してるので、
少なくともWindows8には対応するのではないかと予想しています。
(あくまで予想ですが、サーバーソフトだけ対応しても使えないと思うので)
http://www.digion.com/pro/win8/list.htm

書込番号:15225772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/22 01:23(1年以上前)

ヤス緒さん

貴重な情報ありがとうございました。

とりあえず、ここまで待ったのでXZ3が発売されるまで待とうと思っています。
値段も2000円程度の差ですし。

XZ2もWin8対応するといいですね。

書込番号:15236048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/26 21:38(1年以上前)

XZ2がwindows8に正式に対応になりましたね。
特に「mAgicメニュー」が必要でないのであればXZ2で十分かもしれません・・・

書込番号:15255491

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/03 17:13(1年以上前)

後継品の発売で気になるのは「AACSキー」の更新がどうなってるか、という点もあります。

> 本サポートソフトにおける「AACSキー」の更新サービスは、製品購入後約5年間
> もしくは2016年6月30日までとなり、以降はブルーレイディスクへのダビングは出来ず、
> ハードディスク録画のみが可能となります。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17591.htm

既存のXZ2は「製品購入後約5年間」なのか2016年6月なのか上の文面では分かりにくいですね。
XZ2は2011年6月発売(カカクコム表記)なので、「2016年6月」(「発売後5年」)なのか、または「購入後5年」=今なら2017年11月になるのか・・・

またXZ3については「製品購入後約5年間」(今なら2017年11月)でないとダビング可能期間が4年間に満たないので、多分「製品購入後約5年間」なはずですが、はっきりと書かれてないのが気になります。http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/spec.htm

もっとも、次の記述だと「今」XZ2を購入しても5年間は利用できるように解釈できます。

>製品購入後約5年間、無償で更新が可能です。以降の更新方法につきましては、別途ご案内予定です。http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=10600106&storeKey=jp

これからXZ2を購入される方は「2016年6月30日について」一応メーカーに確認した方がいいとは思いますが。。

書込番号:15289448

ナイスクチコミ!2


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/03 18:53(1年以上前)

ivy7さん、こんばんわ。

本当ですか?知らなかったです。なんか複雑。

書込番号:15289883

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/04 18:15(1年以上前)

hassiesさん、こんばんは。

「ふつうに」考えれば「購入後5年」だと思うし、XZ3については「2016年」までというのは考えにくいのですが、XZ2については「もしかして」という懸念はあります。

当方は現在XZを利用してますが、後継は「XZ3の次」を見て検討しようと考えてます。なのでXZ2/XZ3について積極的に情報を集めてはいないのですが、これから購入される方は確認しておいた方がいいと思い、書き込みました。

期限が来ても有料で更新できると思いますし、更新しなくてもPC単体用のチューナー&レコーダーしては使えるようなので、今の値段なら割り切って見切り購入するという考え方もできますが。。

Recboxなどにまとめて転送しておけば、その後更に別の機器へムーブできますので、期限内にどんどん録画・ダビングしておけばいいかと考えてます。

書込番号:15294596

ナイスクチコミ!0


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/04 18:21(1年以上前)

ivy7さん、こんばんわ。

う〜ん、とても悩ましい内容ですね…。

書込番号:15294628

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/11/04 23:34(1年以上前)

ivy7さん
>Recboxなどにまとめて転送しておけば、その後更に別の機器へムーブできますので、期限内にどんどん録画・ダビングしておけばいいかと考えてます。

上記の方法でしたら期間内で無くても大丈夫かと。m(_ _)m
「DTCP-IP」にも更新期限があれば別ですが、XZ2で「AACS」はブルーレイディスクの著作権保護にしか使われませんので。
あと、有料更新と同じで追加投資が必要になりますが、直接DTCP-IP Disc Recorderでもムーブできたりします。
(一応、他の選択肢として)

書込番号:15296444

ナイスクチコミ!2


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/05 18:04(1年以上前)

ヤス緒さん、ご指摘ありがとうございます。

AACSキーについて勘違いしてたようで。

DiXim Media Server Tool ⇒ その他の設定 ⇒ デジタル録画番組の配信
ここがネット経由で更新されないとサーバー機能(配信・DTCP-IPダビング)が止まるのかと思ってました。

そういえば、DiXim Media Serverをインストールしなくても、DVDやBDメディアにダビングできてたような記憶もありますが。。。(ちょっと曖昧ですみません。ほとんどメディア焼きしないもので・・)

AACSキーはネット接続中にバックグランドで更新されるのか、あるいはサポートソフトのヴァージョンアップに含まれるのか、調べたこともなくて。。

最近はメディアに残すことはなく専らRecbox送りで済ませてますので、5年目以降もDTCP-IPダビングできるならありがたいですね。

書込番号:15299087

ナイスクチコミ!1


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/05 18:32(1年以上前)

ivy7さん、こんばんは。

AACSキーは、ある時期になると更新が必要になり、その都度Corel社のサーバーへ見に行きます。
それは、メディアにコピーする時にわかります。
ある時期とは、他の皆さんが同時に更新が必要になります。
これらを、考えると購入してから5年ではなく、発売してから5年ではと思われます。

外していたら、スルーしてください。

書込番号:15299209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

新アップデート

2012/08/03 23:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

クチコミ投稿数:161件

ついに最新版のバージョンが公開されましたね^^時間ができれば試してみたいと思います。

以下は、公式サイト「GV-MVP/XS2W Windows 7用ソフトウェア」の更新内容のコピーです。

■Ver.5.09 → Ver.5.10(2012/08/03)

・サポートソフトのバージョンアップ通知機能を追加。
・mAgicマネージャのおまかせ録画更新プロパティに、番組表自動更新を行わない設定を追加。
・mAgicマネージャのおまかせ録画更新プロパティに、番組表データベース初期化実行ボタンを追加。
・録画番組の削除確認ダイアログボックスに削除対象録画番組をリスト表示するよう変更。
・mAgicガイドの広告表示位置を詳細情報領域へ移動し、番組表モードでは常時表示にされるように変更。
・チューナーデバイスを複数使用している環境で、GV-MVP/XZ2での予約を作成できない場合があった点を修正。
・番組名に含まれる文字によって、その番組の録画がmAgicガイドのライブラリに表示されなくなる場合があった点を修正。
・一部の放送局でEPG(番組表)更新を行うとアプリケーションが異常終了する場合があった点を修正。
・一部のCATVのチャンネルが視聴できない場合があった点を修正。
・地デジ相性チェッカーで「テキスト保存」を行うと、アプリケーションが異常終了する場合があった点を修正。
・一部パソコン機種でWindowsAeroがオフになる場合があった点を修正。

書込番号:14892945

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/04 13:50(1年以上前)

地上デジタル放送の枝番の処理機能ついているのかな。

書込番号:14894810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/08/04 15:06(1年以上前)

技番ですか〜対応してますでしょうか?そのような項目は見たことないです。

申し訳ないのですが、私の環境では県境でないことやケーブルテレビなので、試すことができません><

書込番号:14895030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/06 14:08(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
今更、この会社の製品ついて期待していませんが枝番処理がないのは問題ですね。

書込番号:14902642

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度4

2012/08/11 09:01(1年以上前)

updateしてみました 
magicTVガイドGTで詳細情報(カレンダーなどが表示される)が非表示に出来なくなりましたね
ちょっと、うっとうしいですね

> mAgicガイドの広告表示位置を詳細情報領域へ移動し、
番組表モードでは常時表示にされるように変更

それと更新プログラムの確認がタスクバーのアイコンをクリックで確認できます



書込番号:14920677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/13 23:13(1年以上前)

枝番について問い合わせをしました。この会社のサポートは何の事か全く理解して
いませんでした。さらにこの会社が現在販売している地上デジタル放送の受信機に
枝番機能がありません。販売終了した製品にはついていたようです。
近畿2府4県、関東1都6県で、複数方向にアンテナを建てれば必須機能だと思います。
送信所(中継所)から送信されるUHFchが異なる同じ放送局の電波を受信した場合、3桁の
デジタルチャンネル処理はこのソフトではどのように処理するんでしょうかね。

書込番号:14931589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2012/09/27 19:08(1年以上前)

マイナーバージョンアップしていますね。そろそろ根本的にARIBの仕様書に
基づいたマトモナソフトをリリースしてもらいたいですね。

http://www.iodata.jp/lib/

書込番号:15128951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/10/04 13:13(1年以上前)

お疲れ様です。

ついに録画を失敗するようになってきました・・・(涙)
一度失敗しだすと、再起動かけるまで直りません><(逆に言うと再起動すれば治るのですが・・・)
番組表もジャンルごとに色分けできない局が1つ発生し始めました・・・前はきちんと表示していたのに。。。見にくくてたまらん(苦)←番組表の初期化をしても直らないって原因はなんでしょう?

やはりビデオデッキを購入するしかないのかな。すでに次回のメジャーアップデートを望んでいますwww多分もう来ないでしょうけどorz

書込番号:15159833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 GV-MVP/XS2Wの満足度5

2012/10/04 18:38(1年以上前)

こんばんは。
私も、この2週間ばかり不具合に悩まされました。正直原因が正確に解った訳では在りませんが、一応、複数のPC間を渡り歩かせた事がいけなかったと言う事にしています。もしかしたら、Ver 5.11にした事が問題だったのかも知れませんが直ったので追求はしません。

で、結論から言うと初期化ツールを行いました。ドライバ変更やソフトバージョン変更ではどうにもなりませんでした。で、一応IOサイトでも一度使ったカードを他のPCで使う場合は、初期化ツールを使うようにとありました。OSクリーンインストールからでも全く使い物にならない状態になった為、思い切って初期化ツールを使いました。今まで問題が無かったため使用せず、いつの間にか存在を忘れていまして・・・で、やってみたら見事に解決。但し既存の録画データはお釈迦となるので、そこは残念。てか、ダーメジ大。

どうやら、1度ハード側で不具合がでると、どうにも成らないようです。
ですので、可能であれば初期化ツールを実行する事を、お勧めします。
※ これは最終手段です。どうにもならないのならって事で・・・犠牲も大きいからw

書込番号:15160698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/10/17 13:24(1年以上前)

prego1969manさん

アドバイスありがとうございます。私も一番最初に使ってから完全に忘れていました(笑)最終手段として利用したいと思います。

書込番号:15215706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2012/10/27 07:17(1年以上前)

昨夜、マイナーバージョンアップされましたよ。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3825_win7.htm
http://www.iodata.jp/lib/

書込番号:15256873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/10/27 11:01(1年以上前)

えっっ!?またですか〜www

>>・Windows 8に対応。
>>・地デジ相性チェッカーに新GPUへの対応を追加。

以上二つのみの変更ということで自分にはあまり関係なさそうですが、もっと安定するかもしれませんのでアップデートをしてみたいと思います。

書込番号:15257575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2012/10/27 11:52(1年以上前)

自分は試しことはありませんがアップデート機能で上書きインストールできますよ。

書込番号:15257762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

納品2日目で返品

2012/09/11 16:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 keikendanさん
クチコミ投稿数:41件

昨日、設定して4チューナー使用できました。
PC性能で4チューナー同時起動表示は難しいよう。
画面が固まってしまった。
3チューナー迄はOK。

本日、2チューナーまで使用可能。
何故か3チューナー目から使用不可。
本体を見ると電源ランプが表示していない。
ドライバも2チューナーを表示している。
昨日は本体の電源ランプが赤表示していたのに・・・・。

購入元アマゾンに連絡して対応は。
アマゾン直販でなくショップ販売品のため
1.返品手続きしてください。
2.事後返金手続きします。
3.改めて購入手続き。
この対応で交換としました。

アマゾン対応はOK。

いろいろを書き込みを見てリスクは少し覚悟しての購入でしたが、まさか、ヒットするとは・・・・。

新しい購入品は大丈夫だろうか。

でも新規購入なのでまた返品は可能なのでいいか。

書込番号:15051151

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 08:41(1年以上前)

>PC性能で4チューナー同時起動表示は難しいよう
それはPCによってはそうなります。なんの不思議もない

>本日何故か3チューナー目から使用不可。本体を見ると電源ランプが表示していない。
それは電源ランプではなくドライバから認識されれば点灯します。2チューナーしか使えないのはAC電源が外れているかUSB給電されてない場合の典型的な症状で、そのくらいネットや掲示板を検索すれば載っているはずですが。

>いろいろを書き込みを見てリスクは少し覚悟しての購入でしたが
どの辺の書き込みを見てリスクを覚悟されたのかわかりませんが、自力でこの程度の問題判別ができない場合は、この手の製品は手を出さないほうが良いかもしれません。PT2/3、FSUSB2等でも同じです。

返品してまた購入されたのですか?今回は何かあったらもう少しネットで情報収集された方が良いと思います。

書込番号:15053899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 09:24(1年以上前)

最初からハードの問題としないほうが良いでしょう。
私と購入元はおそらく同じ。
自分で調べて、考えて、悩んで、解決・・を繰り返すことが重要です。

書込番号:15054010

ナイスクチコミ!5


スレ主 keikendanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/12 19:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。
既にご指摘の内容はネット検索で調査済みです。
電源は言われなくとも当然接続確認済み。
デバイス表示中にドライバのアンインストールもインストールも実施して確認済みです。
これでも長年、IT業界に携わっています。
基本の調査は実施しています。
安易に手出しはしていませんよ。

新しく購入した商品が届き解決しています。
ハードが原因と思います。

以降はコメント返信しません。

解決しましたので、コメントありがとうございました。

書込番号:15055871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/13 00:42(1年以上前)

最初の投稿がやや散漫だったのかも?
同時表示3画面が限界でした、という報告なのか、LEDを電源ランプと思ってしまいました、という話なのか
2チューナしか認識しなくなりました、という話なのか。

それと題名を見ると買ってすぐに返品したいう激しい話に受け取れますが、内容は「買った商品が初期不良でした、こういう事例もあります。」というだけの話に見えます。
で、どこでH/W障害と判断したのか。なぜ正規の初期不良交換の手順ではなく、販売店に返品払い戻しさせてまた買い直しという面倒なことをしているのか。
初期不良交換だとメーカー側でもどこの障害なのかちゃんと見てくれますし、それを報告すれば済んだはずです。

残念ながら>長年、IT業界に携わっています。安易に手出しはしていません。
というスキルは読み取れず、この価格サイトにありがちな「買った・見た・つっ返した」のタイプかと思いました。
製品に関する情報サイトなのですから、もう少し伝えたいことを明確にされた方が良いと思います。

書込番号:15057438

ナイスクチコミ!9


スレ主 keikendanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/13 07:13(1年以上前)

返信コメントで長くスレになるのでお止めください。

あなたの行為こそが、よくある悪意コメントでコメント応酬になることを認識しなさい。

解決したので自分でこのスレが削除できればいいのですが。

改めて、以降、返信しません。


書込番号:15057984

ナイスクチコミ!1


スレ主 keikendanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/13 07:53(1年以上前)

このスレは終了させていただきます。

長いスレとなりますからコメントは御控えください。

書込番号:15058062

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2012/09/13 08:24(1年以上前)

題名が悪かったのでは?
もし誤解を招く投稿と判断して削除依頼されるなら、こちらからできますよ。対応されるどうかは内容次第だと思いますが。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

書込番号:15058158

ナイスクチコミ!9


スレ主 keikendanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/13 10:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

題名よりは質問ではないので、コメント内容が如何かなと思いました。
面識もない方から、スキル批判と調査もしていないとコメントも疑問。
個人で調査したのか?は単なる悪意のある批判。
アドバイスなら、具体的にこの確認をされたのかをコメントされるべき。(自分は質問していませんが。)
ある一人の常識を疑いました。
悪意コメントが好きな方なのでしょうかね。

ある一人の方へ
指摘されたURLから削除依頼しますから、読まれるかわかりませんが、悪意コメントは止めてください。
発言者とコメント応酬になることを認識しなさい。



書込番号:15058434

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2012/09/13 10:57(1年以上前)

理由や目的もはっきりせずに製品を返品したという投稿だと荒れやすいですし、誹謗と受け取られても仕方がない面もありますよ。私はメタボ王さんの指摘は(言い方はちょっときついと思いますが)それほどおかしな事を言っているようにも見えません。
ご自身で立てられたスレが不本意で削除依頼されるという場合はこちらですね。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:15058646

ナイスクチコミ!7


スレ主 keikendanさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/13 11:18(1年以上前)

ご指摘のURLから削除依頼済みですよ。

削除されたかと確認したら、コメントあり。
コメント不要と書きましたが意味理解してください。
いずれ削除されること待っています。
これもゴミスレが増加しています。
自己反省
本当に日本語理解してコメント控えてください。
何回も諄いですが。

書込番号:15058722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 19:56(1年以上前)

ネットで見るとチューナーが片系しか見えないってのは給電不良の他にOSの休止やアベンドをきっかけにした例がいくつかあるようですね。
対応方法も出ているので、もう少し念入りに調べていけば解決したのかも。
それからスレ主が言っている >デバイス表示中のドライバのアンインストールとインストール
ってのは手順としては間違っていて、ドライバの導入はデバイスを外した状態でやらないと片系認識不良の原因にもなるようです。

使っていて1日目は平気で2日目におかしくなったのなら、交換品も最低限2日間は様子を見るべきですね。ここに書いた環境や使い方の要因があるからで、今日交換品来たから解決しましたオシマイというのは、特に技術屋さんなら拙速過ぎると思います。

安定度も使用感も定評のあるチューナーなのですから、トラブルを機器のせいと最初から疑ってかかるのではなく、動かしてやるぞという態度で臨めば、きっと期待に応えてくれるのではないでしょうか。
以上、質問ではなくスレを見た感想なので、スレ主の返答は要りません。スレ汚し失礼しました。

書込番号:15217120

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Ver4.18(2012/08/30)

2012/10/17 15:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 bat01さん
クチコミ投稿数:74件

気づいたのは先月で2週間程使いましたが、私の環境では問題なく動作してます。

・サポートソフトのバージョンアップ通知機能を追加。
・CSチャンネルが予約登録できない場合があった点を修正(BS/CS対応製品のみ)。

通知機能はもっと早く欲しかった…。

書込番号:15216000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画番組は生き残った。

2012/10/16 19:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:2962件

先日、PIX-DT090-PE0を搭載していたVistaSP2パソコン(Gateway GT5062j)がOS起動しなくなり、
録画番組諦めるしかないかと覚悟したが、
OS(Win7-64bit)を導入して復活した。

録画番組の引越しをWeb検索して、
http://ameblo.jp/matyuptyu/entry-10807053912.html
のWebページ(URL)の記事を参考にして復活できた。

VistaSP2が入っているCドライブが無事だった為にC:\ProgramData\pixela\DTVAppのコピーが取れた。
このHDDをフォーマットしていたらお仕舞いだった訳だね。

ドライバをインストールまでは注意は無かった様です、
しかし、StationTVのインストールの前後というかStationTVを起動するまでに、
C:\ProgramData\pixela\DTVAppのフォルダーの復活には間違えずにコピーする事が大切。
しかも、StationTV起動時にStationTVtoキャプチャボードの組み合わせの『はい』『いいえ』を間違うと大変な様です。
さらに初期設定と怖いモノをクリックする必要があり、初期化で実行で、
手順を間違えなければ録画番組の救出成功です。

VistaSP2からWin7SP1へ引越し可能という事ですね。

書込番号:15212579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る